• ベストアンサー

いい曲をつくる技術

maogiの回答

  • maogi
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.4

私は人にアドバイスできるほどではないですが、現在、プロの方から理論を教わっています。 それとは別に自主制作映画の音楽制作やヴォーカルの人に曲を作ったりといった活動をしています。その少ない経験から思ったことです。 参考になる本やHPはbad-money-drivesさんが説明していましたので理論や上達するにはというのを自分なりに書かせていただきます。(本当は全然知らないんです。すいません・・・bad-money-drivesさんの文章は自分も参考になりました) bad-money-drivesさんが言われてたとおり、理論は曲を作る為の道具という考え方に賛成です。理解していて損は無いと思います、理論の基本を分かっただけでもかなり違うと思いますし。私は理論というルールを覚え、そのうちのいくつかを破るようにしてますが。。(で、先生方に注意されるんですがね・・・) これはあくまで自分の考えなんですが、自分のレベルを上げるにはもちろん耳コピもとても大事だと思いますが、それを踏まえてやはり曲を多く作り続ける事、色々な人に聴いてもらう事、他の人と一緒に制作してみる事、締め切り(期限)を作る事だと思います。 keepsさんが自分の作った曲をどうしたいかにもよりますが、一つの曲に様々な感想が出てくるので批判やダメ出しを恐れずに周りに聴いてもらう事はとても大切だと思いますし、その曲に対しての自分では分からなかった長所短所が見えてきます。それを参考にそこからその曲をリメイクするか次の曲に生かすかできます。 他の人と一緒に制作してみるというのは、同じ作曲してる人も含め、作曲に関わらないヴォーカルや音楽の事を全然知らない人(自分の環境で言わせてもらえば、映画の監督や結婚式の幹事や当事者などです)と一緒に作る事です。自分が考えてもみなかった事が出てきたりしますし、人によって作り方は様々なので勉強になるかと。ギターから作った曲とキーボードから作った曲では違いますし。 締め切り(1ヶ月中に完成させるとか来週までにとか)を決める事は、緊張感がでて集中力が増しますし、自信がつきます。 これらは自分のレベルも自己完結させてた時より全然成長度合いが違うかなと思います。 具体的な練習法として、耳コピはもちろん色々な曲を聴く事、自分の好きな曲のコード進行で全く別のメロディ、アレンジを作ってみる等ですかね。 keepsさんが作りたいと思ってるjpopだけじゃなく他のジャンルを聴くことでjpopを作曲する時に役立つもの、参考になるものはあると思いますよ。「こんなベースラインやドラムの叩き方もあるんだぁ」って。自分の引き出しも多くなりますしね。 耳コピできるのなら、各パートがAメロではこういう動き(フレーズや音量の大きさなどなど)してて、サビになるとこういう風に変わった!っというのを把握するのも良いと思います。 あとセンスも音楽的なことだけじゃなく、日常の色々な事を経験をすることや環境の変化で磨かれていくと思いますよ。例えばですが、10代の時と20代の時、学生の時と社会人の時、一人で作ってた時とバンドや歌ってくれる人がいる時などなど、その時によって作られる曲もちがうかと思います。その時にどれだけ磨けるかですね、宝石も磨かなければ石っころですから(笑 なんか抽象的な回答になってしまい申し訳ないです・・・ プロの方の中でも理論をしらない人もいますし、徐々に覚えていけば良いかと思いますよ。これからも作曲頑張ってくださいね。

keeps
質問者

お礼

参考になるご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 曲の分析とは・・・?

    アコギでソロギター(インスト)をやっています。 ギターをやっていて、作曲したいなぁ・・・とよく思います。 他にも耳コピやアレンジとか・・・。 それで、音楽理論の勉強を独学ではじめたのですが、全然頭に入らなくて・・・。 色々調べていたら、自分がやっている曲を分析していくと良いらしいです。 分析と言っても何も分析すればいいのか・・・わかりません。 アレンジや作曲は、感性 が大事とよく言われますね。 やっていくうちに、どんな理論が必要か・・・とわかってくるそうなので、必要に応じて理論を勉強していけばいいと。 まずは、曲の分析からはじめようと思うのですが、何を分析すればいいのでしょうか? (自分が持っているタブ譜は、コードが書いていません。) ジャンルは、ブルース・ジャズ・ロックなど。 ブルースやジャズにも色々種類はありますが、よくわかりません・・・。

  • バッハの曲、解説本について教えてください。

    j.s.bach(バッハ)が好きです。 特に室内楽や協奏曲が好きで、長年毎日のように聴いています。 彼が作曲したひとつひとつの曲についての、解説本を探しています。 作曲(音楽)理論ではなく、 曲の由来について。持つ意味や作られた背景について詳しく知りたいです。 そういった解説本が存在するのをご存知の方がいらっしゃれば、 教えていただけると とても嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 曲を作っていきたい!けど・・・

    私はギターをとりあえず持っていて、基本的なコードくらいはわかります。しかし曲を作ってみたいなって思っても全然なにがなんだかわかりません。 こんな作曲、コード理論にまったく無知な私でも理解できて、実践していけるようになる本とかないですか?もちろん細かい音楽の知識も私にはありません。

  • 幼少期からピアノをやっており、音楽が好きです。

    幼少期からピアノをやっており、音楽が好きです。 技能としては、絶対音感があり、ショパンを数曲弾ける程度です。 最近、作曲に興味を持ち始めましたが、どう作曲すればよいのかさっぱり分かりません。 クラシックの作曲は難しいので、まずはJーPOP的なものが作れれば良いな。と思っています。 何をすればよいのか? お勧めの本、サイトなど アドバイスがございましたら、よろしくお願いします! ちなみに、音楽大学に行ける余裕はありません。

  • ポピュラー音楽の曲分析の仕方を勉強したいのですが

    はじめまして、ギターをやっていて、そろそろ作曲をしてみたいなと思っているものです。 ですが、作曲をする前に自分の好きなアーティストの曲を分析して理解を深めてからのほうが、自分の作りたいと思う曲を作る近道だと思い、曲分析をしてみたいと思いました。 なのでamazonで曲分析の仕方を勉強できるような本は出てないかと思い探したのですが、クラシックのための本ばかりしかありませんでした。 なにかポピュラー音楽の曲分析の仕方を勉強できるようなものはありませんか? ちなみに分析したいって思ってるアーティストはoasisやweezerなどです。 あと、曲分析だとおおまかすぎると思うんで、とりあえずコード進行の分析ということでお願いします。

  • ユニークな曲

    今日ちょっと疑問に思ったことがあり、 wikipediaで「指揮者」の項目に 「演奏中に指揮者が倒れる曲」というのがあるそうです。 この曲を作った人は 「最後にティンパニに奏者が突っ込む」という曲も作っているそうです。 同じ作曲家ではないですが 「ずっと無音だけの曲」や「演奏時間中に何をしても良い」 という曲があるというのも聞いたことがあります。 他にも何かユニークな曲がありましたら教えてください。 カテゴリーは現代音楽ですが、クラシックやJ-POPでも構いません。

  • 自分は本を読むのが好きなのですが、友達と本の話をしていると、よく「分析

    自分は本を読むのが好きなのですが、友達と本の話をしていると、よく「分析が足りない」とか「分析が甘い」というふうに言われます。 分析しながら読もうかとも思うのですが、そもそも「分析」って、どうやってやったらいいものなのでしょうか。 ものを見て、「思ったこと」というのは、感覚であって理論じゃないし、論理でもありません。 市場分析とか自己分析もそうですが、そもそも「分析」をするための具体的な手順がわかりません。 (1)分析する手順 (2)より深く分析する手順 (3)分析したものが正しいと判定する手順 以上のようなことがよくわかりません。 読書限定の分析手順というよりは、ありとあらゆるものに対しての「分析」の手順が知りたいと思っています。 よろしければアドバイスいただければと思います。 分析手順を紹介しているwebサイトや書籍などをお教えいたけるとうれしく思います。 それではよろしくお願いします。

  • 作曲技法・音楽理論の観点から見て、アニソンとJ-POPと洋楽の間にはどのような違いがあるのですか?

    たまに「アニソンはJ-POPより劣る」とか、「J-POPより洋楽の方が優れている」といった意見を目にすることがありますが、私にはアニソン、J-POP、洋楽それぞれに好きな楽曲があり、どれが優れているとか劣っているとかは正直よくわかりません。 そこでご相談したいのですが、これらの音楽(アニソン・J-POP・洋楽)の間に、作曲技法・音楽理論の観点から見て、どのような違いがあるのでしょうか? また、それは客観的な「レベルの違い」と言えるものなのでしょうか? 一口にJ-POPや洋楽と言っても幅広いと思いますので、著名なアーティストの傾向でお答え頂ければ幸いです。 私は音楽については素人なもので、見当外れの質問かもしれませんが、どうしても知りたいのです。よろしくお願いします。

  • こんな感じの曲を作りたいのですが・・・

    自分の思い描くような曲ができません。 独学で基本的な音楽理論(コード理論を中心に)は学びました。 しかし、自分の作りたい曲をなかなか形にできません。 http://www.youtube.com/watch?v=swmu-x0IhJw&feature=related http://www.youtube.com/watch?v=dnrh8EcCNVc&feature=related ↑こんな感じの曲を作りたいのですが… よくあるJ-POP等とは使われているコードやら、或いはギター・ベースのチューニングが違ったりするのでしょうか? おそらくジャズやボサノバの要素が入っていると思うので、基本的な音楽理論とはまた違ってくるのでしょうか。 テンションコードとか、変わったコードを使っているのでしょうか。 こういった感じの曲を作るためにはどういった理論を学べばよいでしょうか。 また、「このバンドを聞け!」とか「この理論書が参考になる」とかも教えていただけるとありがたいです。 拙い文章ですみません。どなたか回答宜しくお願い致します。

  • 音楽理論を学べるソフト

    DTMに興味があり、作曲したいのですが、音楽の経験は皆無で、今まで、キーボードの教本等で簡単な曲を練習したりしました。 作曲のためには音楽理論を理解している必要があると思い、音楽理論に関する本を数冊読んでみましたが、ほとんど理解出来ませんでした。 AppleのサイトのMade4Mac→音楽&オーディオ→音楽理論と選択し、検索したところ、音楽理論を学べるようなソフトウェアが表示され、こういったソフトで学ぶ方が、私には理解しやすいのではと思い、探しているのですが、紹介されているソフトは英語にしか対応していないようで、英語が苦手な私には利用は難しいです。 http://www.harmonicvision.com/ 等。 音楽理論が学べるソフト(WindowsやMac)で、日本語に対応している物は無いでしょうか? ご存知でしたら、お教え頂けると嬉しいです。 また、他に、音楽の知識が無くても、音楽理論の良い勉強法などもありましたら、お教え頂ければ幸いです。