• 締切済み

母親が苦しんでます。どうすれば救えますか…?

hightandlowの回答

回答No.1

一刻も早くお母様を説得して、離婚出来なくてもいいから、 とにかく実家に逃げた方がいいに決まってる。 お母さん、貴女、弟さんでね。 弟さんと貴女でお母さんの盾にならないと。

noname#152328
質問者

お礼

そうですよね。 私もそう思います…。 ご回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 母親が嫌い

    母は嫁いで以来姑にいびられ、父は家の事はほったらかしの家庭で育ちました。 母は学力もなく、社会に出る事も知らずに嫁いで専業主婦をしていた為、 女は我慢するもの、男が偉いという考えの持ち主です。 それを受け入れるしか生きる道がなかったのかもしれませんが・・・。 自分で受け入れた人生なら自分だけが我慢すればよかったものをそれは私と妹にまで 被害が及びました。 まず、幼い頃から家で普通に生活していても寝室のドアを閉め忘れた私達を睨みつけながら 「おばあちゃんにのぞかれるでしょ」と叱られたり、少しでも片付けが出来ていなければ 「おばあちゃんに外で私が何て言われるか・・」と叱られました。 大きくなってからは、私が作った料理の味付けで姑に捨てられ作り直しをさせられた経験など 言わなくてもいい話をされました。 家の中はどこかピリピリしていて、私は母の感情がたっぷり詰まった他人の話によって おばあちゃんや親戚などに好意が持てません。 母にとって弟だけは特別で何をしても許される状態でした。 将来家の事をしょって立つんだから・・と。 家にお金を入れる訳でもなくただ甘えてるだけの子供である弟がまるで家の主人の様な 扱いでした。 家事は私と妹が手伝わされ、全て用意が整ってから弟がよばれます。弟が席に着くのを 待って食事になります。 弟はもちろん自分の食器を下げたこともありませんし、用意が終わって最後に降りてきて 食べ始める・・そこで「お漬物」「ビール」などと注文し母が動きます。 私は役割があると思っていて、昔から家族の為に働いてお金をいれる父が弟の立場なら 何の不満もありませんでした。いつも、なぜ弟まで父のように振舞うのか母がそうさせるのかが 理解できませんでした。 母は「女の役割があって男には女が到底出来ない事をするのだから(法事など)」と常々聞かされて きました。 半年ほど前に父が他界したのですが、私や妹は父の財産の詳細を教えてもらう事はできません でした。弟の単独相続です。実家の土地を10年前購入したときで4000万円だったそうです。 土地の価格が下がっているとはいえ、ローンもないその家を弟が全て相続、また 貸し出しをしているハイツがあるのですが、こちらも弟が単独で相続でした。 家賃は上が6,5万円1階が5,5万円で貸し出しています。 他に貯金通帳で前にみた定期預金が2000万円ほど。 おそらく預金は母が相続しましたが、母には別に父の生命保険2000万円が入りました。 私はその時もどうして弟が・・という思いでいっぱいでした。 母に「妹にも私にも同じように相続の権利がある、権利のある者として父の遺した財産を 固定資産評価額などを見せてもらった上で納得する形で実印をつきたい。 弟が多く相続するというのも納得するつもりでいるからせめて父が私達に遺した分を教えてくれない か」と頼みました。 母は私を鬼だと罵りました。そしてようやく出してきたのが紙1枚。そこには高校生の時の 塾にかかった費用だったり、大学の時の家賃やお小遣いなど細かく書かれていました。 これが詳細なのかと尋ねるとこれだけ使ったんだから周りの誰に言っても笑われるわと 言われました。大学卒業までの学費は弟も妹も同じように出してもらっています。 もうこの女には常識とか話が通じないと諦めました。 差別を受けてきて弟だけ殿様扱いの家庭に育ち、納得できるはずもなく「もうそういうつもりなら 判子をつかない」と言いました。 すると泣きつかれ、私が半年後に控えている結婚式に500万円を出すつもりでいたことや、 母の生命保険も3人同じように受け取れるようにすると言われました。 私はもう疲れたのでそれでいいと思い、母の事は元々諦めていましたので、 500万受け取って縁を切ろうと思っていました。 私を信じてという言葉にそのままその条件で実印を押して弟と母だけが相続した形となりました。 それ以来、確定申告が怖いとか、相続税どうなるんだろうとか私の結婚相手の親はまだはたらい ているんだからお金たくさん使えていいね・・こっちはお金ないのに・・などと言います。 あまりにしつこい為に約束通りのお金を支払ってくれたら後足りない分はこっちでどうとでも するから500万円を超えることはないから安心してねと言いました。 すると怒りくるっていましたが、これで約束を反故にされる可能性も出てきました。 あの母に本心など話してしまった私が馬鹿だったのですが、このまま約束をなかったことにされて しまうと悔しくて仕方ありません。 相続税についても母が相続したほうが相続税がかからないんじゃない?とかせめて弟が 単独相続した場合かかる相続税を計算してもらってから手続きしたほうがいいんじゃない?と アドバイスしていましたが、私には関係のないこと、たいしてかかるものでもないしとヒステリーを おこしていました。 今更困ったとしても、自業自得としか言い様がありません。 この私の言い分は間違っていますでしょうか? また母に約束を反故にされた場合、弁護士などつれていって約束があったことを確認できれば 請求は可能でしょうか? ヒステリーばかりおこすので話にならずメモも残っていません。 こんな感情のままあと半年演技して母の機嫌をとるのが苦痛です。 今でも実家に通い料理を作るのを手伝います。 一人ぼっちになった母の1日10回以上の電話で呼び出され・・・。 弟は家にもろくに帰りません。 帰った時は殿様状態です。 3人分の料理を作っても弟が早く帰ると電話があった日には、 母は私に「あんまり食べないでね、弟お腹すいてるから」と言います。

  • 母親に「家賃払えないのでお金欲しい」と言われました

    36歳、夫とお腹に赤ちゃんがいます。夫婦関係は良好です。 現在仕事はしていません。 先日母親から「今月家賃が払えないのでお金を15万ほど工面してほしい」とメールが来ました。 お金を工面してほしいといわれたのは初めてです。 多少複雑になりますが、相談する上で必要なので書いておきます。 両親は離婚しています。父には新しい奥さんがいます。離婚したのは私が7歳の時。 だいぶ昔です。 それから父は母に私と弟の分の生活費、慰謝料を含めて毎月バブル時は月100万、 私たちが学生だった頃は月20万~30万を振り込んでくれました。(父は小さいですが会社経営者) 母子家庭でしたが私たちはお金に困ることなく、私は短大まで出してもらえました。 父と母は離婚はしましたが仲がよく、 父は私と弟が成人してからも母に月20万を生活費として送っていました。 母はその間にそのお金を貯金していた時期もあるのですが 父の会社の経営が悪化した時、度々父に返したり、 付き合った男に合計500万ぐらいだまされています。 母はずっと働いていません。父のお金で生活してきました。 母は働くといったら夜の仕事で働こうとするので、それは子供に良くないとのことで父は 毎月無理をしてお金を送っていたようです。 今母は60歳。 父の仕事も不景気で大変で、今は月10万のお金も工面できません。 更に地震の影響で今月は10万も母に振り込むことができなかったようです。 なのでとうとう私に、メールが来ました。 私に「お父さんがお金をくれない」と愚痴を言ってきます。 働こうと思ってるけどといいますが最近母は体を壊しています。 母の力になりたいとは思うのです、思うのですが。 正直毎月家賃を振り込み続けることは私には無理です。 これから子供も生まれますし、うちも裕福ではありません。毎日精一杯暮らしています。 余力はありませんが細々とためているお金をそのように使うのは嫌だと思ってしまいます。 父にしても精一杯だと思うのです。 色々問題のある父と母なのですが、私は感謝しています。 そして私は短大までは出してもらいましたが、欲しいものがあれば全てバイト代で買い、 お小遣いをもらったこともありません。 就職も結婚も自分でがんばって、結婚資金も自分でためました。親に一切の援助は求めてません。 それが当たり前だと思っていたからです。 大人になってからは母に50万を渡しています。 最近は父にも「お母さんの面倒お前も見ろ」みたいに言われてます。 「俺もきついんや・・毎月10万工面するの」と言われました。 口ごもるとお前は冷たいと怒り出します。 弟は母親に度々お金を借りたりしているようで、弟は?と父に言うと あいつは言っても無駄だから。と最初からあてにしていません。 正直自分勝手に生きた父と母。 本当の所は「しらんがな」と思ってる自分もいます。 かといって放り出すことはできません。 でも母を養い続ける経済力はありません。 60歳でも仕事をしてる人はいると思うのです。 いつでも誰かにお金を工面してもらうことしか考えてない母が嫌になることもあります。 私は今後どうしたらいいのでしょうか? 母のことは誰が面倒みたらいいのでしょうか? 妊娠したことを母と父にいいたかったのですが、なんとなく言えないままになってしまいました。 どんな事でもいいので、助言していただきたいと思います。 よろしくおねがいします。

  • 母親の考え方で困っています。

    両親は離婚、母は弟妹と暮らしてますが母は十何年も働いてません。 小さい頃父は家におらず母子家庭でしたが家は父の母の持家で家賃はただでした。 ある日家が半壊・漏電などしその環境に何故か留まってられる家族とはいられないと思い高校卒業後家を出ました。 祖母から今も家賃収入を貰って暮らしているのに母方は祖母の悪口しか言いませんし、兄弟も祖母とはあまり会おうとしません 弟は祖母に金に困って援助を要請したくせに、祖母が心配してかけた電話に出ません。 普通生きていくお金を出してくれたら嬉しいですよね?なのに甲斐性無しの癖に気が強いのです。 弟ははっきり言って考えが気持ち悪いし根はいいのですがオタクです。 働け!と叱りましたが、お前に言われたくない!俺はこの5年金出し続けてきた!とか意味不明な言訳をします。生活費なんてかかるの当たり前なのに。 プログラマーになりたいとかぬかしてますがとても世間で通用するとは思えません。この間も保険料が払えなくなったのに保険なんて何で払わなきゃいかんとか意味不明な事をほざいてました。 祖父母は田舎暮らしで現在田舎に戻った父と暮らしてます。私はどちらかというと母みたいな自分勝手な人と暮らすよりは父の気持ちが分かるような気がするのです。 母は普通子供なら親に仕送りをする!お前は勝手!とか言っており弟や妹までもいいます(洗脳の様です…)が私の学費も全て祖母が出してくれたのです。困った時に助けてくれるのは祖母でした。 結婚した時にも式場までの費用がかかる何で勝手に結婚する!とか訳の解らない事を言ってました(無視しました) その間働かなかった母、結婚時に何もしてくれないどころか、そんな言葉を投げつけた母には正直言って何もしたくないです。 縁を切りたいですが血のつながった肉親…恨まれるのはいやです。 でも人間的に母や弟は許せません。どうすればいいのか…毎日頭痛がします。

  • 母親が好きなのか嫌いなのか分かりません。

    こんばんは。 20歳の学生、女です。 今、ある事がストレスで食欲不振や不安感に襲われています。 家族に相談するのが良いのだと思いますが、私にはそれができません。 このこともストレスの要因かもしれないと思い、家族について質問させて頂きます。 私の思っていることを書くので、不快に感じられたら申し訳ありません。 長文になりますが、読んでくださると幸いです。 私の家族は父、母、姉(23)、私(20)、弟(15)です。 6年前から父との別居が始まり、現在は両親が離婚(2年前)、姉は結婚、弟は父についていき、私は母の扶養家族ですが大学が離れているので一人暮らしです。 家族について書きます。 ○母 短大卒、結婚を機に退職して専業主婦に。 母は家事から、ペットの世話、仕事、それ以外にも日曜大工から配線などほとんどのことを器用にこなし、その点では尊敬します。 母と父は昔から不仲で、12,3年前くらいから母が父に関する愚痴を私や姉に言うようになりました。父の他、姉や弟、母の実母や実姉、父の家族、職場の人その他の愚痴をよく言われました。親しい友人もあまりいないようで、昔も今もはけ口は私です。たまに電話をしても、いつの間にか母の愚痴になっています。愚痴の内容は事実がほとんどですが、被害妄想的なところも一部あると思います。 また、少々配慮足りないところもあります。父が言った私の悪口を私に伝えてきます。(「あの人(父)が子供なんていらなかったと言った」「家庭がめちゃくちゃになったのはあんた(私)のせいだと言ってた」など) 平気な振りはしていましたが、つらくて一人で夜中に泣いていました。 今でも、この話を出してくるときがあります。 ○父 4大卒後、就職浪人して地方公務員に。 母から父の悪口を聞いていたので、私は父が嫌いになりました。 今が楽しければ良いというタイプで、お金の使い方はひどかったです。また、キレやすく自信過剰、見栄っ張りで、自分より上の者は許せない人でした。 家族で女性陣が相手にしてくれないので、弟にゲームやおもちゃを過剰に買い与えたり、遊びに連れていったりと甘やかしていました。また、弟の宿題を代弁していました。アホです。 ○姉 高卒後、看護学校に入るもすぐ中退。就職して実家を出ていき、その後結婚。 社交的かつ嘘つき、スポーツはできるが勉強は全く駄目で、私とは真逆のタイプで仲良くなれませんでした。でも、本質では私と姉は似ていると思います。(面倒くさがりなど) 姉はほとんど家におらず、母の愚痴からは逃げていました。 自分さえよければいいという性格で、昔から私のお金を盗む、家の手伝いは一切しない、働き出しても家にお金を入れないなどきりがないくらいです。 ○弟 ゲーム大好き中学生。 父に甘やかされて育ったため、宿題もせず小学生時代でも深夜までゲームでした。 悪い方面に頭が回り、父と母の間を上手くいったりきたりしていました。 クラスメイトをいじめたりと、素行は良くないです。数年会っていないので、現状は分かりません。 こういった家庭で育ったため、昔から母に迷惑をかけてはいけないと思い、所謂「良い子」になろうとしていました。 私は、母にはほとんど相談をしたことがありません。 それは、昔からの母に迷惑をかけてはいけないという思いが強く、その次に話しても相手にしてもらえないだろうという思いがあるからです。 進路のことを相談しても、「私は分からない」といって相手にしてもらえず、日常の悩みを相談しても「私だって…」と自分の話に持って行かれます。 また、幼いころ人づきあいが苦手でクラスメイトと仲良くできませんでした。そのことで、散々嫌味を言われました。 その他いろいろとあり、母のことを大切に思うと同時に軽蔑している自分がいます。 帰省すると母との別れは辛いです。でも、就職後に独り身の母と一緒に暮らすかもしれないと思うと、嫌気がさします。 友達の家族の話を聞いていると、仲がよくてうらやましいです。 同じような体験をされた方がいらっしゃったら、母との付き合い方のアドバイスを頂きたいです。 また、友人にこのような話をされたらどうでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 家庭での悩み・・・

    質問というよりは家庭での悩みになるのですが 私の家には、お父さんの弟が住んでいます。 年齢はたしか、30代後半です。 その弟は「いそうろう」と言っても過言ではない感じです。 私は最近、家に友達を連れてくるように なりました。 それにたいして直接ではないのですが 「またいるしよ。毎日毎日よ~怒」 と独り言なのですが、かなり大声で言ってました。 その他に、小学校のころの話になりますが 「お前だろ、お金とったの」 といきなり怒ってきた事がありました。 そして、 「警察よぶぞ?」 と言われました。もちろん、私はとっていません。 それでもかなり怒られて、母の部屋と 私の部屋を荒らされた事がありました。 その他にももっといろいろありました。 私はもう・・・どうすればいいのかわからなくて 友達とも家で勉強したりしたいのですが 友達も絶対に怖い思いをしてしまったと 思うので・・・。 母には全部話していますが 母は、嫁に来た立場なので、お父さんの弟にも 何も言えない状態で そして、お父さんはとくに何も反応していなくて おばあちゃんとおじいちゃんもとくに何も反応はしていません。 おばあちゃんに相談しても ほっとけばいいんだと言ってそれ以上の事は 何も言いません。 私は、もう耐えられなくて・・・。 できれば、もう同じ家には住みたくないんです・・・。 私はまだ中学3年生で 何の権力もありません。 どうしたらいいでしょうか・・・。 やっぱり、お父さんとかにもちゃんと 相談したほうがいいのか迷いましたが お父さんに迷惑がかかると思うと・・・。 どうかいいアドバイスをおねがいします・・・。

  • 母親との不仲について

    私の母は、普段機嫌の良い時は冗談を言ったり、私の話をよく聞いてくれたりと良い所もあるのですが、生活が苦しくなったり、お金が少しでもなくなってくるとすごく不機嫌になります。嫌味を言ってきたり、父の悪口を言ったりなど…etcそれはどこの家庭でもあることなのですが、うちの母はそれが異常です。普通に人が居る場所でも大声で愚痴を言ったり、お金がなくなると、「物売って生活するしかないんじゃない?」など自分は全く関係ないというような素振りまでします。しかも自分はお金を持っていても、生活費などを一切出さず、いつも「私の金」と言っています。これがもう何年も続き、ここ最近特に酷く、私や父にまでやつあたりするかのように愚痴を言ったり、毎日お金の話しかしません。正直辛いです。私も学生で学校でもついそのことが気になってあまり身に入りません。家でもすごく居づらいです。みなさんさまざまな家庭の事情があると思いますが、どうしたら今の状態がよくなるのかアドバイスの方よろしくお願いします。

  • 両親へ

    長文になってすみません!! もしよければ声かけていただけたら嬉しいです(*´∀`*) 父と母が別居していて それでも、弟がお父さんの家に泊まりに行ったり交流はあるのですが 私がバイトで家にいなくて、弟がお父さん家に行ってると お母さんは家に一人で 休日にお父さん家に行って、次の日が学校あると弟は帰ってくるのですが そうなると、お父さんは家に一人になっちゃうんだな って思って、なんだか寂しくなりました・・・。 別に一人でも大人は大丈夫。そのほうが気楽だ と言われるかもしれないのですが 私はそう思えなくて・・・ 大好きなおばぁちゃん家から帰ってくるときとか 家にひとりぼっちになるのが嫌で小学生の頃は泣いていたことを覚えてます 保育所とかでお母さんが子供を預けるときに泣いちゃうみたいな感じです!! 生まれた時から両親は共働きで 小学生の頃とかは、一人で家にいるのが普通だったのですが 数年前からお母さんが病気で家にいるようになって 冬に温かい家に帰って来れることとかがあたりまえになって それが今思うと、とても嬉しかったです。 だから、できることなら 両親がまた一緒に住んで欲しいと思うのですが そう伝えたら迷惑になりますか。 もし、数年後に私たちが家から出ていくことになったら もうお父さんとお母さんが会うことなくなちゃう気がしてさみしいです。 ひとりぼっちで過ごしてることを思うのも、別の家庭を持っていると思うのも 嫌だって思う子供のわがままは伝えるべきじゃないですよね

  • 母親がかわいそうになります。

    私は今高2です。 私の家は昔から割と貧乏だったのですが、去年父が転職を繰り返し母もパートをしていますがあまり家計はいいとは言えません。 私は高校生になってから忙しい部活に入っていてなんとか少しでもお金を稼ぐためバイトもしたいと思っていますが、学校のコースの関係でやめることも無理です。 父は普段は優しいのですが昔から機嫌をそこねて怒ると恐く、金銭的なことは母に相談しています。 今年の八月は合宿なども予定があり、部活関係ですごくお金がかかる予定です。 母は最近毎日残業で疲れ果てていて、お金のことを話すのもすごくかわいそうです。学校に行くだけでもお金がかかってしまう自分の存在がふと、最近嫌になります。 来年は受験もあり、今私は夢があって勉強するために大学に行きたいのですがすごくお金がかかるのでそれも悩んでいます。 母はお金ばかりかかる自分の存在をどんな風に思っていると思いますか?今月は何円学校のお金が必要だと言う私を疎ましく思っているでしょうか? できるかぎり家に貢献したいのですが何ができると思いますか? 両親が、お金が無理そうだからやめてほしいと言ってもどうしても大学に行きたいと思うのはやっぱり変だと思いますか? 皆さんになにか助言をいただきたいです。 お金がないのに自分を産んだ両親が悪いと思う時もあり、色んな悩みで頭がいっぱいです。

  • 勝手な母親に困りきっています。

    こんにちは、私は二十歳の女(就職活動中兼フリーター)です。 家庭のお金に関する事も含むので簡単に知人に相談できる内容ではないと思い此方を利用させて頂きます。 説明ベタなので解り難い上、長くなるかもしれませんし相談と言うより愚痴が殆どになると思いますが聞いて頂ければ幸いです。 もうすぐ両親が離婚します。これは数年前から話が出ていた事なのですが去年ようやく母が決意したようです。 理由を母に聞くと「あんたには関係ない、あんたはお父さんっ子だからどうせあっちを庇うんでしょ?私は悪役でいいの。」と言われました…(汗)私が中学生の頃母が「私が家を出て行けばあんたは悲劇のヒロインになれるじゃない」と言われたのですが、その続きでしょうか?(怒) 私が思うに理由はお互いの価値観の違いだと思うのですが… 父はとても短気な性格ですが気が利く人です。母は基本的には優しいのでしょうが口が悪いといいますか…デリカシーがないと言うか…たぶん素直じゃないのだと思います。 私が小学生の頃からよく目の前でケンカを繰り広げていましたが、大抵は母が父に対して父の実家の事を悪く言ったり自分の実家とくらべた(父は母親を幼い頃に亡くして継母に差別されながら育てられました)のが原因だと思います。 私だって自分の両親の事を悪く言われたら怒りたくなりますし、母だって同じのはずなのに母はいつも「何で今ので怒るの?客観的意見を言っただけじゃん」と言っていました。 それから何年も父の悪口や父の家の事をダラダラと私に愚痴り兄が大学へ進学し家を出て行くと更に酷くなりました。(兄にはあまり話してないようです)私は正直母と2人切りの時に父の悪口を聞くのも辛いし家族が揃っている時に気を使うのも辛かったので、そんな生活が無くなるのなら離婚してくれた方がお互いにも良いと思うし私も安心できます。 ただ母が父に離婚の話を切り出した時は 「色々準備も要るしお金の問題もあるから半年(今年の8月まで)は此処に居る、私は自分の稼ぎもあるし私の勝手で出て行くからお金を請求したり迷惑はかけない」 と言っていて、部屋を整理したり新居を探したりしていたようですが、我が家には母が拾ったり貰ったりして飼っている猫が2匹居るのですが、母はどうやら猫を連れていく事は考えていなかったようで最近になり私がその事について問うと驚かれました。 父は猫を飼うのを元々よく思っていなかったし猫のうち1匹は母にしか懐いてないしので、その子だけでも連れて行ってほしいと言うと 「あの子はもう長くないしペットを飼えるマンションってお金かかるし餌やるだけならできるでしょ?」 と言われたので「でもお父さんの家に猫を置いていくのは…」と言うと「安楽死させてもいい?」…ビックリして返す言葉がありませんでした。 母は冗談だったつもりのようですが半分本気だったと思います。あらたにペットも帰るマンションを探し始め見付ったのは良かったのですが、これが5月の末の事で8月に出て行くのに早くない?と思っていました。この間買い物に行ったときも 「あんたと買い物するのもあと1回ね」と言ったり…月に2回買い物に行くのであと3回くらいじゃ?などと疑問に思っていたのですが、昨日母に突然20万貸して欲しいと頼まれました。たとえ親でも簡単に貸せる金額ではないですし、今までにも学生の時から何度も貸してきて返ってきたことがありませんでした(もちろん自分で稼ぐ様になったので返して貰おうとは思っていません)ので信用がないですし、母が家を出て行くための資金として貸すのは娘として複雑なのです。 「何で急に?」と聞くと 「猫を連れて行くのは誤算だったのと出て行くのを6月末にした」と言われました。 6月末って…父にも20万を請求していましたが父も私も8月と聞いていたので 「6月末なんて聞いてない一緒に住んでる間は家族なんだから相談しろ!」と言うと 「私にとって8月も6月も変わらない、猫連れて行ってやるんだから事情が変わった!」だそうです…。 あまり家庭のお金に関して詳しくは知らないのですが、兄の大学のお金や生活費などで父は20万なんて持っていません。私も貯金はあるのですが母のあまりの勝手さにいい加減愛想がつきたといいますか… 8月まで待てば何とかなるんじゃないかと思いますし、正直こんな母にお金を貸したくはありません。 でも私が貸さないと父を困らせると思いますし… どーしても心のモヤモヤしていてこの気持ちが母に20万渡すことを躊躇わせています。

  • 中卒でどこで働けますか?

    私は、今中2で学校にほぼ行っていません。 いじめなどにはあっていませんが、友達などがいなくて学校にいても一人になるだけで学校に行きたくありません。 親は離婚して母だけの母子家庭です。母は「学校に行かなくてもいいけど、卒業したら働けるの?」と聞いてきます。 私の家は、母の実家で弟や祖母や祖父や母の弟の叔父と一緒に暮らしています。 家族とはうまくいってません。特に叔父とはケンカばかりしていて警察を呼んだこともあります。 なのでいつかはこの家を出たいのです。 でもお金がありません。母子家庭手当てや子供手当ては弟の学校費を払ってあとは、祖母と叔父がパチンコなどに使ってしまっています。祖母と叔父は働いていません。 母や私は家に置いてもらっているので文句が言えません。 だから大人になってからでもいいです。出て行きたい。 母は働いて家にほぼお金を入れています。 そんな母を助けたいでも、もう高校にも大学にもきっと行けません。 学校の先生も「出席日数をふやせば不登校や問題児の集まる高校ではない資格を取るためだけの学校なら行けるかもしれない」と言っています。 でも私は先生のいうそいうところにも行く気はありません。 それでも私に働ける場所はありますか? 長い文章になってごめんなさい!!