• 締切済み

旦那について

o0momoko0oの回答

回答No.4

ネットゲームは、ハマると何年でも 毎日、時間のある限り延々と続けます。 放置しておくと、永遠にこのままです。 ネットゲームは、相手の居るゲームです。 ゲーム内で仲の良い友人が複数できると、 その友人と会うために毎日ゲームを始めます。 そして、ゲームでのレベルを上げるために、 お互いが協力し合うため、ゲームをしないと 友人達に迷惑がかかるという現象が起きます。 とにかく、毎日ゲームをしないといけない状態になるのです。 ですから、それを止めさせるのは難しいです。 質問者様が、この状況が本当に嫌で嫌で我慢できない。 それを伝えて理解してもらってください。 パチンコに出かけるという事は、監視の目が無くなるので 願ったり叶ったり、ラッキーだと思われています。 ゲームを止めてとは言わないと、質問者様はお書きになっていますが、 止めないと解決しないのではないでしょうか。 「1日に3時間」などの制限を付けるという手もありますが、 ネットゲームで時間を制限するのは難しいです。

bird43
質問者

お礼

ありがとうございます。 仕事が忙しくなるとできないんじゃないかと思っていたのですが、はまるとそうでもないみたいですね。 残念です。

bird43
質問者

補足

書き方が悪かったのですが、旦那が居間で寝たり、パチンコをしに出かけます。

関連するQ&A

  • 旦那とこれからどのようにすれば

    私が結婚して1年近くなります。 旦那の家は農家で旦那の親と同居しています。 気に食わないことを言われると、仕事が終わるとパチスロをしに出て夜中に帰ります。 次に居間で寝始め洗濯物を母親に洗ってもらうようになります。 これを喧嘩をするたびに、繰り返しその度に「やめてほしい」事を言ってきてます。 でも何度も繰り返します。 最近は、ゲーム機を買って居間でしています。 農家の仕事を手伝いをしなくてはいけないのですが、それぞれ勝手に車に乗って仕事に行き 私は置いてきぼりにされます。 この状態が、春先で3ヶ月続きました。 この時私は、持病の病が悪化し体調を崩し農家の仕事を休んだりしていました。 話合おうと思ってもいつも逃げるか、黙りこみ何を考えているのか全然わかりません。 義理の親は何も言いません。 流石に今回は、離婚届を書き旦那に「書いて」と言いました。次の朝離婚届は捨てられてました。 すぐに実家に帰って別居をした方がいいのか 11月中旬まで仕事があるのでそれまでこの状態を我慢して実家に帰るべきでしょうか? まるで家族にいじめに遭っているようで、毎日が精神的に参っています。 旦那とはもうよりを戻す気力はありません。 ちなみに旦那は30代私は40代の年上です。

  • 旦那がキレました

    結婚3年目 赤ちゃんは9ヶ月です。 赤ちゃんが生まれてから旦那の仕事が忙しくなり、 毎日13時間労働+通勤は片道1時間です。 旦那が楽しみにしていたTVが始まりました。 でも赤ちゃんがウンチをしていたし、泣いていたので 早くお風呂に入れて、寝かしつけたいな、と思っていました。 私「お風呂入れてあげて、もしくは私が入れる?」 旦那 無視 私「ねえ、聞いてる?」 旦那 無視 私「ねえってば、赤ちゃんウンチしてるし、泣いてるじゃん」 旦那キレて 机ガシャーン バーン 部屋ぐちゃぐちゃ (物にあったただけでぶたれてはいません) 「ふざけんな、うるさい、こっちは毎日くたくたで、やすませてくれ 勝手に風呂入れてくれよ!!!!」 との事。 普段は穏やかな旦那がキレて 私も泣きながら逆切れ。 私「毎日働いてくれて、感謝してるよ、でも無視するのやめてよ。 私だって毎日育児と家事頑張ってるよ、あなただけじゃないじゃん」 旦那 「無視は性格だから、TVに集中して聞こえなかった。 主婦は家に居てやりたい事が出来る、ゆっくりできる、俺の仕事とお前の仕事一緒にするな」 なんだかよくある事のような気がしますが、 はたして みなさんに聞きたいのは ○主婦は育児と家事全部やるべきなんですか? お風呂に2人で入れるのがどんなに楽か、 食器をついでにかたずけてくれたら、少し早く終わるし 赤ちゃんを見ながら、食事を作るのがどんなに大変か ○気を使って話しかけているのに(CMの時など) それでも無視されるのは、疲れているからって許される? みなさんの意見を聞かせて下さい。

  • 旦那の為に出来ることは?

    お世話になります。 一昨年に結婚し、旦那の実家で同棲。仕事は農業。 そのため、うまくいかず、私達夫婦はアパートを借りて住んでいましたが仕事で一緒になるため、毎日会っていました。 しかし、ある日、嫁と義父が喧嘩をし、嫁が仕事を辞めました。嫁は後から誤りに行ったのですがうつ病になり、一人実家で療養。 それから、旦那と話し合いをして、旦那と県外にでようという事になりました。 引っ越しの日、旦那の実家に訪れ、お墓参りと最後に挨拶をしにいくも、義父には、空港に見送らなくていいだろ。といわれ、嫁がお世話になりましたと言っても、無視。また、遊びに来ますねと言っても、無視でした。今回挨拶に行っても、こうなるだろうとは思ってました。 しかし、旦那がこれからも、実家に帰りやすいようにと思って、挨拶にいったんですが、見事に無視されて、どうしたらいいか、わかりません。 引っ越す事でも、負担をかけているのにこれ以上辛い思いをさせたくないです。 うまくやっていく方法を教えてください。

  • 旦那の仕事病に悩んでます。

    私の旦那は31歳でとても仕事熱心な人なんです。 毎日22時過ぎまで働いています。休みが取れなくて2週連続で出勤したり、夜勤になったり、出張で長い時は3~4ヶ月帰らなかったりします。 仕事を頑張るのはすごくいいことだと思うのですが、身体を酷使しすぎて倒れないか、病気になるのでは・・・今どき過労死なんて。。。 と心配になったりします。 また旦那の性格上、精神面での病気も心配です。 私は、そこまで頑張んなくてもいいんじゃない?もっと融通きかないの?などと言ってしまい、いつも旦那を困らせてしまいます。 旦那としては、頑張れ!の応援で頑張れるのに、私が不満をぶつけて言い合いになるほうがよほど疲れるといいます。精神的にも。 それは私も十分わかるのでなるべく頑張れ!の気持ちで居るのですがあるときガマンの限界が来てしまうのです。 こんなやりとりが繰り返されます。 私はもともと仕事人間なより家庭に居てくれるほうがいいと思ってしまう方なので、いつも家に居ない旦那に不満がたまってしまうのです。 それでも仕事だから仕方ないと我慢はしますが、たまに早く帰れたり、休みの日には私との時間を大切にして欲しいと思います。 大切にしてくれていないとは思わないのですが、彼も仕事でなかなか自分の時間が取れないので休みだったりすると自分の趣味に時間を費やしてしまうことがあります。旦那は多趣味なんです。。。 旦那の中では1、仕事 2、趣味 3、嫁 なのではと思います。 私はこの順番が気に入らないのも不満のひとつです。ただでさえ仕事で時間を取られていて2人の時間がないのに・・・と こんなふうに思ってしまうのは私のわがままでしょうか? 同じような境遇の方いらっしゃいますか?

  • 仕事が忙しい旦那

    こんにちは。 もうすぐ結婚して一年になるのですが、最近夫婦の時間を大切にしてくれない旦那に、不満が溜まりすぎて悩んでいます。 わたしたちは、結婚と同時に旦那が転勤になり、まったく知らない土地で結婚生活をスタートさせることになりました。転勤してからというもの、旦那の仕事はかなり忙しくなり(部署が変わったため)、毎日朝早くから、帰りは22時を過ぎるのは当たり前、0時を過ぎることだってあります。土日も当たり前のように仕事があり、正直夫婦の時間はないに等しいです。 初めのころは、わたしは専業主婦で、毎日ただ旦那の帰りを待つだけ…という生活だったのですが、2か月ほどして「これではダメだ!」と思い仕事を始めました。家事と仕事の両立は大変ですが、職場の環境はとてもいいし、みなさんとも仲良くなれたし、何よりも家の外に自分の居場所があることがとてもうれしく、ありがたく思っています。 でも、逆に家では夫婦としての楽しみが何もなく本当にさみしいです。旦那は家に帰ってきたらとりあえずゲーム。食事中もゲームをし、寝る直前までゲームをします。休みの日も、寝てるかゲームしてるか、何もせずにぼーっとテレビを見てるか…です。 ふたりでどこか出かけたり、外食したりしたのも、ほんとに数える程度です。 「たまにはどっか出かけたりしたい」と言うと、「休みの日ぐらい好きなことさせてくれ。どっか行きたいならひとりで出かければいいじゃん。あんまりうるさく言われたら、家に帰りたくなくなる」と言われます。そして決まって「転勤にならなければもっと出かけたりしてた。地元にあのままいられたら、前の支社だったらもっと時間に余裕もあったし…」と今となってはどうにもならないことを理由にしてきます。 知り合いの夫婦で、そこも旦那さまが仕事が忙しく、奥さまがノイローゼになったという話を聞きました。そのことを旦那と話していたら、「お前が今ノイローゼになっても、正直かまってられない」と言われました。 その時、わたしは「さみしいとも、悩んでいると言うのも、旦那にとっては負担にしかならないんだ…不満を吐き出すことも、病気になることもできないんだ…」と思い、さみしさを通り越して半ば諦めというか、もういいや…と思ってしまいました。 このことを友達に相談しても、「旦那さんは仕事をまじめにする人なんだね。素敵だね」と言われます。 確かに、旦那が仕事をがんばってるのは本当によく分かるし、ありがたいと思っています。きちんとお給料も入れてくれます。家のことにも何も口出ししません。わたしが我慢すればいいだけのことなのはわかっています。 だけど、どうしてもさみしさだけは自然と湧き出てくるし、むなしいし、今の状態でわたしの存在意味はあるのか…と常に考えてしまします。 今は旦那の仕事が落ち着くのをただ待っていればいいのか…旦那の好きなように、思うように過ごさせてあげるのがいいのか… どうすれば、お互い心地よい関係になれるのか…いい考えが浮かびません。。 つたない文章で申し訳ありませんが、何かご意見・アドバイスなどあればお願い致します。

  • 旦那がゲームばかりしていて困っています。

    2歳4ヶ月の息子と生後5ヶ月の娘がいます。 旦那の実家で同居しています。 旦那は数ヶ月前から、モバゲーのワンピースにはまっていて、朝から晩までご飯中も仕事中もゲーム三昧です。(仕事は営業なので携帯は自由に触れます) いつも子供そっちのけでゲームばかり。 子供が「パパみてー」と言ってもろくに見もせず、携帯を見たままうーんと言うだけ。 他には、私は家事をしなければいけない時、子供にミルクあげてほしくて頼むと、「今マジ無理なんだけど!」と言って夢中で携帯ゲームをしています。 こんな感じが毎日なので、毎回かなり頭にきていますが注意をしたりすると逆ギレして「あーマジうぜぇ」と言って離婚話を切り出してきます。 離婚話は2~3ヶ月に一回は真剣に言われますが、私は子供を第一に考えて、毎回何とか離婚はしないように話を終わらせています。 旦那は注意をされたりすると、とにかくすぐキレて、真剣に離婚話をしてくるので、離婚を避けるためにも旦那を怒らせないようにと不満があっても何も言わずに我慢しています。 (喧嘩して仲直りすると、和気あいあいと話もできて楽しいし、キスもしてきたりします。) ですが、旦那の子供そっちのけで自分のことばかりな毎日に呆れはてています。 旦那ははっきり言って、子供の親である自覚もないし、ただのわがままな子供にしか見えません。 旦那の母も私に、こんな息子でごめんね…と呆れています。 みなさんならこんな状況のとき、どうされますか?私は旦那のことは好きだしこの先離婚はする気はないので、もう諦めてひたすら我慢するしかないと考えていますが。。

  • 旦那がよく分からない

    新婚二十代の女です。 旦那のことなのですが、よく分からないです。 それは、旦那とお風呂に入ったり、一緒に寝たりしていて仲が良いのですが、夜の生活はイマイチです。頻度が少ないです。 旦那は30歳です。 もともと性欲は少ない方で私は多い方なのですが、多くて3日に一回、少なくて一週間に一回しかしません。 ベッドで旦那さんに抱きついても私のこと無視して、寝てしまいます。 正直、私は我慢出来ずに、旦那の仕事中に一人でやってしまいます。 旦那は平日は仕事で疲れているので、早く寝たいと言ってしてくれないのですが、そんなに寝たいものですか? 私は睡眠時間4時間でも平気なタイプなので、人それぞれかなとも思いますが、このままだとレスになりそうです。 というのも、旦那がしてくれないと、愛情不足で拗ねたくなります。 ベッドでもしてくれないと、私はスネくれて背中を向けて寝ます。 そして、ムカついていてなかなか寝付けません。 一人でリビングにいてテレビを夜中まで見て怒りが収まってから寝てます。 なんだか、愛情足りなくて、旦那に冷めてきました… レスにならない方法はありますか? こういうとき、どうすれば我慢できますか?

  • 旦那がひねくれました・・・

    もう48歳になった旦那・・・私は40歳の兼業主婦です。娘小学4年生。 旦那は自分の部屋が(狭い部屋)あり自分でパンを買い食べているようで 私が毎日作る食事を拒否られています。 毎日仕事をしてくれるので食事には特に気をつかっているのですが・・・ 私も仕事していますが、食事には手を抜かず手作りをして頑張っています。 作り置きをすることもありますが(苦笑) ちなみに今日だけ「パンを買うお金。」と部屋の机に置いたら持っていったようです。 お金だけはちゃんと持っていくんだぁと安心した?でもあきれましたが(苦笑) 娘が「パパ・・・ひねくれているからほっとけば?ママ心配しすぎなんじゃない?」といわれる始末・・・ 今回の喧嘩?(喧嘩した感じではないような事でしたが)の原因の非は旦那にあるので、軽く謝ればいいぐらいなのに・・・私も許してあげたいのですが謝ることが嫌いな?旦那は意地があるようで・・・私が大人になっているという状況です。 私は悪くないと思いますが、「言い過ぎたかも?ごめんなさい。」と謝りました。大人になりましたが(苦笑) 私もたいした仕事ではありませんが、一応仕事があるのでもちろん旦那に気を使うのはさすがに限度があり、 でも「ひねくれてしまい」どうしたものかと困っています。 ちなみに旦那の部屋は自らオープンに開けてあるので(苦笑)鍵もないので仕事に行っている間は部屋に入れます(苦笑)なので帰宅した時は横目で様子はみれますが・・・(苦笑) 引きこもったとか会社に行かなくなったとかではないので こいういう時はやっぱり娘の言うとおり「ほっとく!」のが一番いいのでしょうか? 私がいつまでも引きずらないように?いつも通りにふるまっています。 娘との会話でも笑ったり、娘が旦那の部屋に行き学校の話をしたり一応気を使っています。 かえって気を使われると嫌なのかもしれませんが・・・ やっぱり今更謝るのバツが悪いんだぁ・・・と思っていますが(苦笑) やっぱり何処かで心配してしまう私がいます。 大人だし・・・ほっておいた方がうちの旦那には(こんな旦那は)一番良いのでしょうか? ご相談させてください。よろしくお願いします。支離滅裂で申し訳ありません。

  • 忙しい旦那さんに

    毎日仕事で忙しくされてる男性のみなさん。 毎日育児をしながら旦那さんに癒やしを与えてる主婦のみなさん。に、質問です! 私の旦那は出張で飛び回ったり、朝が早くて夜が遅いです。 帰ってからもご飯食べた後に仕事したりTVでニュースを見たり‥。 本当はペラペラ喋りたい私ですが、疲れてる旦那を気遣ってただ傍にいてます。 座敷わらしのように‥(笑) 質問というか、アドバイスがほしいのですが、疲れて帰ってくる旦那にどう接したら『良いヨメ』になれますか? 性格上、甘えたりできず、逆にそっけなくしてしまう、あまのじゃくな感じです‥。 結婚2年目で5ヶ月のチビがいます! たくさんアドバイスお願いします。

  • 旦那について

    結婚して四年になります。結婚して一年ほどして旦那は毎日帰宅が遅くなりました。理由は携帯ゲームで女とのやり取りです。何度も何度もそのことで喧嘩してきました。現在3歳になる娘がいますが、私は仕事に育児、同居(離れで生活はしていますが、前まではご飯、お風呂一緒でした。今は別です。)田舎行事などのストレスに加え、旦那が遅いということにイライラして喧嘩は悪化する一方でした。旦那はすぐキレ、物にあたる、嘘をつくの繰り返し。よく言われる人を変えるより自分を変えろの言葉を信じてあたしも悪いとこがあったと反省し、なにも言わないように笑顔でいられるようにしてきました。以前に少し落ち着いたかなと思っていたら携帯ゲームの画面を開けっぱなしにしていて、そこにはゲーム状の俺の大切な人(彼女)を作っていてなんだかホントに旦那がしたの?!と思うような画面が作られショックでした。それをどうしても我慢できず打ち明けるとまた携帯みたんか!と逆ギレ!絶対負けないと思って反発していたら髪をひっぱる、突き飛ばす、などの暴力を受けました。さすがにこの時離婚を決意しましたが、ホントにごめん、と謝りゲームももうしないと言い、次の日から早く帰ってきて、毎日本当にごめんと謝ってくれたので、最後と思って許そうと思いました。でも早く帰ってくるのもそう続かずでした。…仕事は忙しいんだと思います。3ヶ月ほど我慢して、(諦めて)見た感じは仲良く過ごしていました。そんな中つい最近また携帯を開けっ放しで寝ていた旦那。 グリーの画面でした。またまた名前を変えて、俺の大切な人を作り(たぶん同じ女)していました。 その時冷たい態度をとってしまいましたが娘がインフルエンザにかかってしまったこともあり、いうのを悩んでいたこともあり旦那には言っていません。ゲーム状だけであってきっと会ってはないと思います(お金も必要以上に渡してないし)ただ、電話やメールは仕事終わった後などにしていると思います。が、本当のことはわかりません。 休みの日は家族サービスをしてくれどこかへつれてってくれます。以前に比べ娘とよく遊んでくれるようにもなりました。家事も毎日ではないですが、洗濯、食器洗いなどしてくれます。今、二人目に向けて子作りも頑張っています。旦那が会社の後輩から生み分け本を頼んでもらってきてビックリしたくらいです。将来に向けて家を建てる話も最近よくします。 あたしは3月いっぱいで体調不良により仕事をやめるので少し余裕ができます。ただ、旦那が繰り返し嘘をついて、DVまでしても尚、ゲーム状女とつながっているのが信じられないし、嫌で仕方ありません。 こんな旦那に対し怒りをぶつけたい気持ちでいっぱいですがまたDVされるのが怖いしどうしたらいいのか悩んでいます。ほっておくべきでしょうか? この先ずっと嘘をつかれるのは嫌です。 どうすれば一番よい解決策になるのかなにかよい知恵を教えてください