• ベストアンサー

複素数の極形式変形(2)

今回の問題は -1/2{cos(-90-θ)+isin(-90-θ)} を変形すると 1/2{cos(90-θ)+isin(90-θ)} になるということなんですが、教科書に載ってる三角関数の公式にはcos(-90-θ)など載っていませんし、先頭係数の-もどこにいったのか全く分かりません。 三角関数の変換には何かパターンみたいなものがあるのでしょうか?教科書に載っているものを暗記しただけじゃ、こういう問題に対応しきれない気がするのですが...アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Sage-y
  • ベストアンサー率14% (2/14)
回答No.4

こんばんは。 単位は゜(度)を使用していると考えます。 こういった問題はNo.3さんのように図を書いて考えると理解はしやすいと思います(基本は半径1の円なんですけど)。 一般的に cosα=-cos(α+180)      sinα=-sin(α+180) となります。 よろしいでしょうか。図を書けばすぐ理解出来ると思います。 この問題にそれを当てはめると、  -1/2{cos(-90-θ)+isin(-90-θ)} =-1/2{-cos(-90-θ+180)-isin(-90-θ+180)} =-1/2{-cos(90-θ)-isin(90-θ)} =1/2{cos(90-θ)+isin(90-θ)} と変形できます。 このような考え方もあるのだということくらい知っておいてもよいでしょう。ちなみに自分でその変形が出来るようになるのは、慣れが必要でしょう。 生意気で申し訳ありませんが、がんばってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • jmh
  • ベストアンサー率23% (71/304)
回答No.3

複素平面で、   Im    | β    |/ ---+--Re   /|」  /θ|90 α  | 1を時計回りに90+θ回したのがαです。αを、長さを半分にして、原点に対称な位置にうつしたのがβです。βは、Im軸から時計回りにθ、長さ1/2の複素数です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

三角関数の加法定理をご存じですか。 この加法定理を使えばこの手の公式は全て 導き出すことができます。 例えば cos(-90-θ)=cos(-90)cos(-θ)-sin(-90)sin(-θ) =sin(-θ) =sin(0-θ) =sin0cosθ-cos0sinθ =-sinθ となります。 sin(-90-θ)も同様にして sin(-90-θ)=-cosθ よって -1/2{cos(-90-θ)+isin(-90-θ)} =1/2(sinθ+icosθ) =1/2(cos(90-θ)+isin(90-θ))

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

教科書に載っているのだけ暗記しただけでは意味はありません。 自分の頭で考えましょう。 cox(-90-θ)ですが・・・ たとえば、cox(-θ)=cosθ という公式が教科書に載っていますよね。 これを使えば cos(-90-θ)=cos(-(90+θ))なので θ'=90+θとすれば cos(-90-θ)=cos(-θ')=cosθ'=cos(90+θ)となります。 つぎに cos(90-θ)=sinθも教科書に載っていますね? これを使えば cos(90+θ)=cos(90-(-θ))=sin(-θ)です 。 sin(-θ)=-sinθも教科書に載っていますね。 よって結局、cos(-90-θ)=-sinθとなります。 教科書に載っている公式をそのまま暗記しているのでは意味は無く、それを自分の頭で考えて使えるようにしていく必要があると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 三角関数の式変形について

    三角関数といいつつ物理の問題を三角関数の公式で簡単にするときの話なのですが、 y=-2sin〈2π/0.2{t-(1.8-x/4)}〉 =2cos10π(t+x/4) のように変形されているのですが、途中計算はどうなっているのでしょうか。 おそらくsin(x+π/2)=cos xが使われていると思うのですが、よくわかりません。 回答よろしくお願いします。

  • 1-cosΘの変形

    1-cosΘを変形すると sin^2Θ/(1+cosΘ) または 2sin^2(Θ/2) と変形できる それぞれ確かめよ とありました。 下式は 二倍角の公式にΘを(Θ/2)として考えて cosΘ=1-2sin^2(Θ/2)より下式としましたが、 上式の導き方がわかりません。 どの公式を当てはめて変形すればこの sin^2Θ/(1+cosΘ)になるのでしょうか? 数IIIをやる上で暗記していて当然の公式!とまで言われていたので導けないのが情けないのですが理解したいのでご指導お願いいたします。

  • オイラーの公式の変形

    A=cos2π/n + isin2π/n が出てくる問題を解いてるときに式変形してたらおかしなことになったのですが、おかしいところを教えてください オイラーの公式よりe^i(2π/n)=cos2π/n + isin2π/n=A またe^ix=cosx+isinx (e^ix)^n=cos(nx)+isin(nx) x=2π/nを代入 (e^i(2π/n))^n=cos2π+isin2π=1 A^n=1 A=1 となっちゃったのですが冷静にn=4とかだとA=iになるのでおかしいのですがどこで間違えたのかよくわかりません。 根本的におかしいのでしょうか 回答よろしくお願いします

  • 三角関数の問題がまったくわかりません・・・

    三角関数の問題がまったくわかりません・・・ cosθ+sin2θ+cosθ>0を満たすθの範囲を求めよ。ただし、0≦θ<2πとする。 和→積の変形または3倍角の公式で求められるとのことですが・・・ どう解けばいいのでしょうか?解き方だけでも教えていただけるとうれしいです。お願いします。

  • 複素数のプログラムの組み方

    複素数のプログラムの組み方 今自分はy=exp(-jkx)という式のプロットをするプログラムを組んでいます。 しかしexpの()の中はdouble型しか定義できないということがわかったのでオイラーの 公式よりcos(kx)-isin(kx)と変換してプログラムを組んでいるのですがなぜか y=xのグラフになってしまいます。isin(kx)の方に問題があると思いますが #include <complex.h>もできています… どなたか式の作り方を教えて頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • cos(10π/3)は計算可能ですか?

    cos(10π/3)は、計算機無しで計算可能でしょうか? ただし、三角関数の基本的な公式や常識的なこと(cos30=√3/2等)は暗記しているものとします。 皆さま、よろしくお願いします。

  • 複素数の計算

    問題を解く過程で、以下の式の変形が必要とされます。 2|z-(3+3i)|=|z| …(1) iは虚数単位 解答によると、 z=r(cosθ+isinθ)とおくと、 (与式)⇔ r^2-8(sinθ+cosθ)r+24=0 …(2) と整理出来るらしいのです。 しかし、自力で何度計算しても、うまく出来ません。 恐らく、何らかの勘違いをしていると思われます。 (1)から(2)の計算過程がわかる方、お手数をおかけしますが、お教えいただけないでしょうか。

  • オイラーの公式が生まれる発想の原点は?

    オイラーの公式 exp(iθ)=cosθ+isinθ はどのような発想から生まれたのでしょうか? 自然対数の底と三角関数を結びつけた非常にユニークな公式と思います。この公式が生まれる発想の原点は何だったのでしょうか? 今高校レベルの複素数を独習していますー現指導要領では範囲外ですが…。そこでこの公式が取り上げられていました。 宜しくお願いします。

  • 三角関数の問題

    三角関数の問題  「(1-conθ)/sinθ+(1-sinθ)/conθ の最大値、最小値を求めよ   ただし 0<θ<π/2」 という問題なのですが、式を変換して  (sinθ+cosθ-1)/sinθcosθ となって、三角関数の合成と二倍角の公式で  { 2√2sin(θ+π/4)+2 }/sin2θ となりましたがそこから先が分かりません。合成などしなくて良いのでしょうか。誰かヒントをください!!!

  • sinθ=√1-cosθ^2という公式について質問です。

    sinθ=√1-cosθ^2という公式について質問です。 この公式は、どの三角関数の公式から計算されたものなのでしょうか? sin^2x=(1-cos(2x))/2から計算されていると思ったのですが(あっているかはわかりません)どう変形していいのかわからず困っています。それとも、こういう公式があると思ってしまった方がいいのでしょうか? 基礎の質問とは思いますがご回答の方よろしくお願いいたします。