• 締切済み

企業のHPのスタッフブログについて

世間一般の傾向を知りたくて質問させていただきます。私が責任者となり、このたび自社商品の販売サイト(化粧品)を開設いたしますが、よくある集客手法としてスタッフのブログをコンテンツとして挿入しようと思っています。目的は商品の紹介というよりはそのスタッフの日常目線を掲載することで「こういうスタッフのいる会社ならこういう方向を目指しているんだろうな」と思って共感していただける方が商品のファンになっていただけたら、という思いからです。したがって掲載内容は多少テーマとかベクトルを社内で合致させたものにしようと思っています。 そこで質問なのですが同様にサイト運営されている企業は、この場合このスタッフに取材費用などの名目で経費を支給しているのでしょうか?また支給しているなら月にどれくらいを補てんしているのでしょうか?あくまでスタッフの自主性に任せているのでノーギャラ、またはレストランでの食事やファッション関連商品の購入は経費で賄っている、あるいは月額固定でよろしく、など色々ケースはあろうかと思います。もし同じ立場で回答いただける方、可能な範囲で結構ですのでご教授いただければ幸いです。

noname#205087
noname#205087

みんなの回答

noname#179120
noname#179120
回答No.6

そのスタッフさんはwebの専任担当ではなく、他の業務も行いつつ スタッフブログも書いてもらおうということですね? それでもそのスタッフさんには決まった固定給以外の追加給与(経費)は 支払わないのが普通だと思いますよ。 社内の通常業務の一つだからですよ。事務員さんであれ、課長であれ、部長であっても 社内のトイレ掃除を任された際に追加給与出ますか?出ませんよね。 スタッフブログを書く業務なんてその程度だと思います。 問題は、経費を出そか出すまいかと悩まれているのであれば、 例えばブログを通じて売上が伸びたとか、返品が減ったとか目に見えて 効果が出たのであれば、昇給対象として考えてあげればよいことだと思います。 結果の出ないうちからお金を出すのではなく、その業務の結果として考えれば 良いと思いますね。 しかしブログの手間賃を考える前に、スタッフによるブログの位置をしっかり 考えなければならないと思います。ただでさえ消費者は「社員が書いているんだから 贔屓目なコメントになっているだろう」という目で見ます。 紹介する商品のファンになってもらうのではなく会社のファンになってもらうことなんじゃ ないでしょうか。マーケティングって難しいですね。

  • Moonsan
  • ベストアンサー率84% (11/13)
回答No.5

以前、同じような企画と運営をしました。 >この場合このスタッフに取材費用などの名目で経費を支給しているのでしょうか? お金は、払っていません。 というよりも、そんな事は全く考えませんでした。 むしろ悩みは、 ・(強制でなく)自発的に書いてもらうようにする。 ・問題になるような事(許可が無い人物の写真を掲載する、社内の情報を出すなど) を書かないかをチェックする。 そして書かれてある >掲載内容は多少テーマとかベクトルを社内で合致させたもの の基準決めやチェックに関してでした。 特殊な事情などがあるのかもしれませんが、自分の会社の拡販ですから 気にする必要は無いと思います。 (書きながら思ったのですが、スタッフさんが契約や派遣などでしょうか? だとすると契約の見直しや話し合いが必要なケースが出るかもしれませんね)

回答No.4

 私が経営者なら一円も払いません。  なぜなら社業だから。○○を売ってこいとかいうのと同じで、業務として会社方針に沿った文章を書く仕事ですから払う必要はありません。当然それは業務として規則に書いておけばいい。  文章を書くことなどビジネスであれば最低のこととしてできてあたりまえで、特別なものではありません。特にブログではだらだら書くことはない。もし特定の人と差が出るようであれば、全員での持ち回りで書かせたらいろいろな文体でにぎやかになり、さらに社員自身のアピールにもなるわけだから、だれも損をしないし会社の利益にもつなげていける。

noname#205087
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 手当といった形での報酬は取りやめますが、業務上有用な取材については、本人の好むと好まざるとに関わらず社業として行かせるので、その際飲食等にかかる費用を経費として負担するにとどめようと思っております。担当持ち回りは考えておりません。

回答No.3

Web会社に勤めています。私が知っている限りでは「原稿料」の出ている会社はありません。何かを購入したり遠方に取材に行くなどの必要があれば、他の業務での備品購入や交通費支給と同じように、とりあえず本人立て替え、後で清算としているようです。完全に個人的な奉仕精神の上に成り立っていますね。 ご質問からはそれますが、ノーギャラで個人任せだと更新が不規則になったり、あるいは数回更新したのみで途絶えてしまったという例も限りなくあります。給料以外にギャラが出れば、もらう以上は義務として「書かねば」という気持ちになりますので、会社が本気でブログを活用しようとするなら効果的でしょう。ただ、他の社員から妬まれる(日記書いてカネもらってんのかよ、みたいな)可能性もありますので、結構むずかしいところではあります。

noname#205087
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。やはり現金でやりとりしているケースは少ないようですね。月額上限を決めて経費扱いが妥当かと思ってますが、5,000円くらいでしょうか。対象外社員とは継続への誠実さ、文才、活動フィールドの多様性などを考慮して納得させたうえで実施しようと思っています。引き受けたスタッフも実は大変ということが分かれば不公平感は無いと思います。

noname#183132
noname#183132
回答No.2

私の死ってる会社はブログ1タイトルに幾ら、とはらってました (金額はしりません) ただ書いてる人は正社員ではなく、協力会社?(個人ですが) みたいな位置付けになるようです

noname#205087
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。著名人に書いてもらうと一過性が強い割には結構な金額を払わなくてはならないらしいので見送る方向です。

noname#160880
noname#160880
回答No.1

社内規定はどうなっていますか? 私がいた会社(大企業)では社内規定により現金支給はご法度だったので(現金支給は法に触れると聞いたことがありますが)、会社指定の粗品が支給されていました。

noname#205087
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。アルバイト禁止につき、その規定に抵触する可能性があるかもしれません。粗品支給も検討選択肢に入れさせていただきます。いくら相当分くらいでしょうか?また支給サイクルはどれくらいでしょうか?

関連するQ&A

  • HPでのバイト情報の取り扱いについて

    現在、大学のポータルサイトの運営に携わっている者です。 この度、私たちの運営していますWebサイトで新たに周辺のバイト情報を扱う企画が持ち上がったのですが、 こういったバイト情報をWebサイトで扱うことに関して注意すべき点などがよく分かりません。 そこでご相談させていただきたいのですが、 アルバイト情報をホームページで扱う上で注意すべき点などございましたら、ぜひご教授頂ければと思います。 ちなみに、企画の概要としては以下のようになっています。  ・求人情報内容については禁止されている文句等(性別の限定など)がないかどうか一旦確認した上で掲載します。  ・掲載に関して現段階ではお金は頂きませんが、将来的には経費の補填程度としまして月額で頂く計画です。  ・あくまで「情報の掲載」であり、利用者側の登録制などは行いません。

  • ニュースサイトへのプレスリリースについて

    オリジナルの商品を製作しているブランドショップをやっています。 スタッフ数人でやっている小さな会社です。 新製品を出すといくつかの関連ニュースサイト(大手企業がやっているニュースサイトなど)にプレスリリースを出します。 しかし、10回プレスリリースを送ったとすると2回くらいしか掲載してくれません。1度も掲載してくれないサイトもあります。そうかと思えば、同業他社の商品は頻繁に新商品が出るたびにかならず掲載されています。 この差はなんなのでしょうか? 1度も掲載してくれないニュースサイトなんて、あきらかに無視されているとしか思えません。 (必ず掲載してくれるサイトもあります。こちらがリリースを出していないのに掲載させてくださいと連絡をいただくこともあります。) 1.商品が悪いのか? 2.リリースの仕方が悪いか? 3.零細企業は無視か? 1.に関しては同業他社と比較すると高級志向です。高価です。 そういう意味で人気はありますが、万人受けはしません。 2.はメールを送るだけです。担当に電話をかけるとかはしていません。 3.についてはこっちがどのくらいの規模の会社かはわからないと思います。 何が悪いのかわからなくなってしまいました。 よろしくお願いします

  • 今時代のネットビジネス

    このところの景気で ネットビジネスがうまく回っているのかと不安視してしまいます。 私は自店ホームページを立ち上げ、情報サイトとして 尚且つ売りに導けるようなサイトの作成に奮起しています。 モールに登録しているわけでもなく、グーグルやヤフーなどでの検索上位にしているわけでもないです。 費用対効果ってホント見込めるのか考えものです。 結構、地元の情報サイトには掲載しているんですけど。 (なかなか有料登録サイトは、経費上できませんが。) みなさんは、ネット関連では特にどんな事に気をつけてサイト運営していますか。 やはり、情報サイトっぽさから入ってからの集客を望んだほうがいいでしょうか。

  • 副業でアフィリエイトやってます

    「アフィリエイトを事業所得にして、レビューのために高額の商品を買いまくり、それを必要経費とし、事業所得をマイナスにして給与などの他の所得と相殺させる」 この高額な商品をアフィリエイトのレビューとして実際に活用しているのであれば、これは列記とした経費ですよね?ブログに載せるための商品とか、サイトを作るための材料にしたとかにすれば あとヤフオクなどオークションで購入したものでも、アフィリエイトに関係あれば何でも経費計上できますよね? ブログ掲載としてロレックスやブルガリのバックあとパチンコや海外旅行なんかも経費にできますよね 実際これらをブログにしている人いますしね 税務署はそんな細かいとこまで見ませんしね

  • 日本国債で論文を

    私は経済学部生です。金融に興味があり、卒業論文のテーマに 金融商品である国債を選ぼうと考えています。 このままどんどん発行しては、一向に借金が減らないので、 ちゃんと節度を守って具体的にどのように発行していくか を書きたいと思っています。 しかし知識に乏しく、分析手法や先行の研究もまだ見つかって いません。そこで何か分析手法や国債の現状が分かる、 書物やサイトをご紹介していただければと思います。 来週に指導教官に要綱を提出するので少々急いでおります。 このようなお願いをして申し訳ありません。 日本財政の演習なので、そのテーマに沿いつつ自分の嗜好 とも合致するという点で国債を選んでいます。

  • 無料の求人サイトを探しています。

    イベントやキャンペーンを行っている企業の採用担当者です。 うちの会社でアルバイトを募集することになりました。 イベントやキャンペーンのスタッフを捜しています。 自社ホームページにもその情報は掲載しますが、地方の一企業にすぎませんので、知名度はいまいち。 数ある求人サイトにあれこれ登録して、たくさんの人に応募していただきたいのですが、どこも掲載料はかなり高額です。このご時世なので、そうそう経費もかけられません。Yahoo!で一発で検索できるようなデカイ企業でもありません。 無料OR格安の求人サイトご存知の方、ぜひ教えてください。 よろしく御願い致します。

  • 日本国債で論文を書く

    私は経済学部生です。金融に興味があり、卒業論文のテーマに 金融商品である国債を選ぼうと考えています。 このままどんどん発行しては、一向に借金が減らないので、 ちゃんと節度を守って具体的にどのように発行していくか を書きたいと思っています。 しかし知識に乏しく、分析手法や先行の研究もまだ見つかって いません。そこで何か分析手法や国債の現状が分かる、 書物やサイトをご紹介していただければと思います。 来週に指導教官に要綱を提出するので少々急いでおります。 このようなお願いをして申し訳ありません。 日本財政の演習なので、そのテーマに沿いつつ自分の嗜好 とも合致するという点で国債を選んでいます。

  • 大企業に成長するには?

    最近よく聞く ベンチャー企業 その後どんどん成長し、上場や、国内でも有名な会社になっていく 色々な話を良く聞くのですが、楽天の三木谷社長は2人の会社から スタートしたそうです。 もちろん大きくなるまでの努力は並はずれた物だったと思います また、ビジネスのセンスや色々な要素があったと思いますが 2人の会社がどうやったらグループ1000人の会社になるのか? ヒット商品があるとか時代の流れに乗ったとかはもちろんですが どんな社長でも一人で何役もこなせる万能な人はいないと思うのです そういう意味では、社長を中心とした人脈が重要かと思うのです。 経理や人事や色々なことが会社が大きくなれば必要だし 最初から潤沢な資金があるとも限らないし・・・。 ここで私が聞きたいことは 仮にある程度、例えばヒット商品のような物を持っている小さな会社 を大きくして行くには どの様なプロセスやどういった人脈を 見つけてくるか等が大まかにでも知りたいです。 色々な勉強会にも参加しますが、その中で 信用できる人と出会う 「運」とか ツキのある人(ツイている人)と仕事する とか 良く聞きます。 やはり人脈が大きなウエイトを占める物でしょうか? それが出来れば苦労しないよ と言いたくなる事なんですが 自分自身、人と会うことは好きで、地方に住んでいますが ここ1年くらいは、ある程度の著名人の方ともお話をすることが 出来ました。 映画監督、西武にいらっしゃった野球選手、サッカーチーム (JFL)のオーナー と言った方とサシで話せる機会がありました でもそれらの何をどうやってコネクションを作り広げていくのか それがピンと来ません。 使える物は何でもつかえの世界なのかもしれませんが どの様なことに気をつけ、どこに目を付けてこのようなチャンスを いかして人脈を作っていくのか 点と点を線にしていくのかのコツ などがあれば 教えて頂ければと思います。 ちなみに私は36歳、詳しくは書けませんが 会社は現在コンピューターネットワークを使った、ある商品の 新しい販売手法について(日本では全く行われていない販売方法) システム化を行っています(一応特許も出願中です) 業界紙などでは全国版として掲載され、ちょっとだけですが 大手からも問い合わせが来ています。 正直チャンスだと思っているのですが、企画の評価と期待に対して 会社の規模が追いついていないと言う状況です。 期待と評価は高くても、それを早期実現させるだけの資力や人力が 足りないので、どこかと組むべきか、自力で何とかするかと悩んでいます いずれにせよ、良き相談相手というか、共感し一緒にやってくれる パートナーというか、そういった人が必要かなと思っています。 答えにくい質問になってしまったような気もするのですが よろしくお願いします。

  • ネットショップが雑誌で紹介されるためには

    こんにちは、ナチュラルコスメ系のネットショップをオープンして、もう数ヶ月で、1年を迎えようとしている者です。 ショップオーナーをしていれば、必ず行き当たる疑問、ジレンマに、わたしも遭遇しています。ネットショップ営業の基本であるサーチエンジン登録、ワードサーチ登録、オークション参加、メルマガ/ブログ開始、ブログエンジン登録、プレスリリースなど一通り踏んだ結果、大変素敵なお客さま方と出会うことができ、ある種の信頼関係も確立できています。売り上げ的には、まだ黒字にはなっていないものの、常に上向き、オープン1年未満にしてはかなり恵まれている状態だと思っています。 が、やはり、もっと集客/営業に力を入れ、新しいお客さまも開拓していきたい...。 よく、HPデザインや、参考にさせて頂く意味で、自分の業種に限らず、様々な個人のネットショップサイトを訪れることがあるのですが、ときどき、そこのお店のことが雑誌に紹介されていたり、お取り扱い商品が掲載されていたり、また、オーナーさんがインタビューを受けていらっしゃるご様子などを目にすることがあります。 素朴な疑問なのですが、そういったショップさんは、どういうきっかけで雑誌に紹介されるようになったのでしょうか? プレスリリースをして、記者の方の興味を惹いたのでしょうか? お客さんからの評判が良く、口コミでショップの噂が広がったのでしょうか? それとも、何らかのコネクションがあって、取材をしてもらえたのでしょうか? いずれにせよ、商品の質が良く、カスタマーサービスも充実していて、更に拘りを持ったお店であることは、すぐにも理解できます。そして、おそらく、地道にコツコツとショップ経営にご尽力なさって来られたことも。そうしたコンセプト、ご努力を参考にさせて頂こうと思うのと同時に、業種は違えど、自分の提供している商品の質の高さを思うときに、励ましにもさせて頂いています。 雑誌に掲載されれば、すぐにも集客できる、売り上げが伸びる、といった短絡的な考えでいるわけではありません。けれど、自分のお店を広く知って頂く上では、一つのステップとして大変魅力的に思われます。 わたしがお伺いさせて頂きたいのは、雑誌広告料を払って宣伝するという形ではなく、あくまで、雑誌の側にショップや商品の紹介をされる、記事を書いて頂くには、どうしたらいいのか、どういうアプローチをすればいいのか、どういうステップを踏んでいけばいいのか、ということになるかと思います。ネットショップをオープンなさって、どのくらいの年月でそういった雑誌掲載がなされたのか、それはどういうきっかけだったのか等、具体的なご体験話をお伺いできましたら、嬉しく思います。

  • ホームページで商品を売っています。

    ホームページで商品を売っています。 このホームページを作成するにあたり、業者を利用したのですが、顔見知りということで、納品日や支払い日などがあいまいになっています。 総額1000万程かかるのですが、支払いは、余裕ができたら月50万とか何年にもわたって払うことでお互い了解しています。 また、ホームページについても、いつ完成したのか?といわれると疑問で、サイトアップしながら少しずつ、手を加えているという状況です。今はそれなりに商品を掲載したホームページになっています。 そこで、質問ですが、 決算がすぎてしまいました。 でも、ホームページのお金は払ってません。たぶんですが、800万はかかると思います。 この場合のこのホームページというのは減価償却費ということで経費計上してもいいのでしょうか? お金を払ってないのに経費にしてもいいのかな?と疑問です。

専門家に質問してみよう