• 締切済み

希釈の計算を教えてください。

2mg/mlを、100ng/ml、50ng/ml、25ng/ml、 10ng/ml、1ng/mlに希釈するにはどうすればよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数5

みんなの回答

  • Quarks
  • ベストアンサー率78% (248/317)
回答No.2

   (溶質の)質量/(溶液の)体積  式(1) で表した濃度の問題ですね。 希釈するとき、加えるのは純水ですから、希釈の操作を行っても、"元になっている溶液に含まれていた『溶質の量』はそのまま保たれている"ことに注目しましょう。 つまり、式(1)で、希釈前と希釈後を比較すると、分数の分子側の量が同じだということです。ということは、希釈で濃度を変えるとき、分数の分母側だけが変わるのだということが理解できるはずです。 分母(つまり溶液の体積)が2倍になれば、濃度は1/2倍になり、分母が3倍になれば、濃度は1/3倍になる… これを一般的に言えば、溶液の体積をn倍にすると、濃度は1/n倍になるのですから、濃度と体積が反比例するということです。 ですから、濃度をm倍にするなら、体積を1/m倍にすれば良いということになります。 2[mg/ml]の溶液を 100[ng/ml]にする場合を例にとってみましょう。 まずは単位を合わせなくてはなりません。 100[ng]=100・10^(-9)[g]=100・10^(-6)[mg]=1.0・10^(-4)[mg]ですから、希釈後の濃度は、100[ng]=1.0・10^(-4)[mg/ml]となるわけです。 つまり濃度を (10^(-4))[mg/ml]/2[mg/ml] 倍にするわけです。 そのためには、溶液の体積を、(10^(-4))[mg/ml]/2[mg/ml] の逆数の 2/(10^(-4))=2・10^4倍にすれば良いことがわかります。 50[ng/ml]にするには、100[ng/ml]の更に1/2倍の濃度にするのですから、体積は2倍に。つまり 2[mg/ml]の溶液から始めると、体積を 2・(2・10^4)=4・10^4倍にすれば良いでしょう。 25[ng/ml]にするには…… もう、おわかりですね。 公式ふうに書けば、 溶液の体積を、(元の濃度/希釈後の濃度)倍にすれば良いということです。 なお、希釈の具体的な作業に当たっては、元の溶液に純水を加えていって、体積が所期の値になるように調製します。

kuroneko20012
質問者

お礼

ありがとうございます。 無事実験を終えることができました。

noname#156442
noname#156442
回答No.1

濃度[g/mL]=溶質[g]/(溶液[mL]+希釈溶媒[mL]) です。 元の2mg/mLの溶液の体積が分からないので、x[mL]とでもするしかありません。 すると、溶質は2x×10^(-3)[g]となります。 100ng/mL=100×10^(-9)g/mL=1×10^(-7)g/mLです。 元の2mg/mLの溶液x[mL]に追加溶媒A[mL]を加えたら、濃度が1×10^(-7)g/mLになったのだから、 2x×10^(-3)/(x+A)=1×10^(-7) が成り立ちます。 両辺に10^(3)をかけて、2x/(x+A)=1×10^(-4) Aについて解くと、A=2x/{1×10^(-4)}-x=2x×10^(4)-x={2×10^(4)-1}x 従って、元の溶液x[mL]に{2×10^(4)-1}x[g]の溶媒を加えると、濃度が100ng/mLになります。 他の濃度の場合も、考え方は同じです。

kuroneko20012
質問者

お礼

ありがとうございます。 無事実験を終えることができました。

kuroneko20012
質問者

補足

ありがとうございます。 ということは 100ug/mlの場合、2mg/mlを1ulとすると、H2Oは19,999ul 10ug/mlの場合、2mg/mlを1ulとすると、H2Oは199,999ul 1ug/mlの場合、2mg/mlを1ulとすると、H2Oは1,999,999ul でよろしいでしょうか?

関連するQ&A

  • 希釈

    注射用ペントバルビタールナトリウム(50mg/mlを含む)を以下の濃度になるように生理食塩水で希釈する。(1)12.1mg/ml(2)10.1mg/ml(3)8.4mg/ml(4)7.0mg/ml(5)5.9mg/ml(6)4.9mg/ml(7)4.1mg/mlと7つに合わせるのですが…希釈が分かりません。 また、対比の差が0.08で公比が1.2というのもイマイチわかりません。 (体重10gにあたり0.1mlを腹腔内投与します。) 基本的なことから教えて頂きたいです。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 希釈についての質問です。

    10mg/ml濃度の溶液1mと水を使って7.5mg/ml、5mg/ml、2.5mg/mlの希釈溶液を作りたいです。どのように希釈したらいいでしょうか? また、2、4、6、8mg/ml溶液の作り方も教えてくれたら嬉しいです。

  • 希釈についての質問です。

    10mg/ml濃度の溶液1mlを水で希釈して7.5mg/ml、5mg/ml、2.5mg/mlの溶液を作りたいんですが、どのように希釈したらいいでしょうか? 教えてください。

  • 希釈の計算を教えてください。

    3mg/mlの溶液を、H2Oで100μg/mlに希釈するにはどのような計算式になるでしょうか ? また、100μg/mlから50μg/ml、25μg/ml、10μg/ml、1μg/mlに希釈するにはどうしたらよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 試薬等の基本的な希釈について

    希釈を考えるのがとても苦手で、 急に混乱してしまいまして、 わからなくなったので質問させてください。 試薬の希釈についてです。 濃度が25μg/mLの試薬を何度か希釈段階を踏んで、 最終的には300ng/mLと50ng/mLにしたいのです。 300ng/mLが出来れば、50ng/mLもできるのですが・・・ 使用する試薬が高級なので、最低250μLくらいあればいいです。 考え方と、方法を教えてください。 できれば、こういう倍率の考え方が勉強できるサイトや 本など、ご存知のものがあれば教えてください。

  • 希釈について

    ある試料を希釈したのですが、その溶液に含まれている試料が何mgなのかで、先輩と計算結果が違ってしまっています。 試料0.1gの入った10mlの溶液(溶媒;エタノール)をつくり、 それを10倍に希釈しました(その溶液1ml+エタノール9ml)。 10倍に希釈した溶液1mlに、エタノール1mlとDPPHエタノール溶液2mlを加えました。 それをキュベットに入れ、吸光度を測定したのですが、 この時点で、このキュベットの中に、試料が何mg含まれているのかを計算しました。 先輩は10mgと出たようなのですが、私は 0.1g×(1/10)×(1/10)×(1/10)×1000=0.1mg      ↑      ↑      ↑   10ml中の1ml  10倍に希釈 10ml中の1ml と計算しました。 2人とも計算が間違っているかもしれません(汗 どちらが合っているか(2人とも間違っている?)意見を聞かせてください。

  • 希釈の仕方

    希釈の仕方について教えて下さい。 100μgある試薬(冷凍してる粉末状態)を15μg/mLの濃度で使用したいのですがどのように希釈していけばよいのでしょうか? 使い方にはある溶液でもどしてから使うように書いてあります。 仮に1mLの溶液でもどすと0.1mg/mLになると思うのですが、それから15μg/mLにするにはどのようにすればよいでしょうか?

  • 注射剤の希釈計算

    1バイアル(20mg/20ml)の注射剤に含有されている成分Aを0.2~0.5mg/mlに調製したいと思います。 その際に必要なAの投与量は体重換算して45mlは計算できています。 その後の生理食塩水又は5%ブドウ糖溶液で希釈する計算がよく分かりません。 お手数ですが分かりやすく教えてくださると助かります。

  • 希釈率の計算についてです。

     生化学検査を行うため、血清を希釈しました。 サンプルAの希釈率は10分の1です。希釈後の分析結果は35mg/dlでした。 この35mg/dlに10をかけて、希釈前の濃度は350mg/dlとします。  サンプルBの希釈率は15分の200です。分析結果は27.5mg/dlでした。 サンプルBの場合、希釈前の濃度はどう換算すれば良いのでしょうか? 教えてください。

  • 希釈(麻酔)m(__)m

    希釈のことなのですが…ペントバルビタール(ネンブタール50mg/ml)を「(1)原液のまま0.1ml投与する場合」と「(2)10倍希釈して,0.1ml投与」するのでは何か違いはあるのでしょうか? また,(1)と(2)を3段階くらいで投与したいのですが,どのように計算して考えればいいのでしょうか? よろしくお願いします。