• 締切済み

注射剤の希釈計算

1バイアル(20mg/20ml)の注射剤に含有されている成分Aを0.2~0.5mg/mlに調製したいと思います。 その際に必要なAの投与量は体重換算して45mlは計算できています。 その後の生理食塩水又は5%ブドウ糖溶液で希釈する計算がよく分かりません。 お手数ですが分かりやすく教えてくださると助かります。

  • 病気
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • hey_ocha
  • ベストアンサー率55% (158/286)
回答No.1

希釈に必要な溶液(生食ないし5%Glu)をXmlとします。 0.2にする場合 (20mg/20mlx45ml) / (45ml+Xml)=0.2mg/ml という式ができます。前半の部分が、Aのバイアル45ml分に含まれるAの成分量、後半の部分が溶媒を加えた希釈後の全部の溶液の量です。Aの成分の全体量/希釈する全体量=0.2mg/mlになれば良い訳です。 すると(後は単位を省きます) 20/20x45=0.2(45+X) (20/20x45)x5=45+X 45x5=45+X 45x5-45=X 45x4=X 180=X ということになります。 実際投与する場合、この数字を鵜呑みにせず、他の人と検証してくださいね。計算間違いには責任を負えないので。

aabbccxyz
質問者

お礼

分かりやすい説明をして頂きましてありがとうございました。 大変助かりました。

関連するQ&A

  • 希釈について

    ある試料を希釈したのですが、その溶液に含まれている試料が何mgなのかで、先輩と計算結果が違ってしまっています。 試料0.1gの入った10mlの溶液(溶媒;エタノール)をつくり、 それを10倍に希釈しました(その溶液1ml+エタノール9ml)。 10倍に希釈した溶液1mlに、エタノール1mlとDPPHエタノール溶液2mlを加えました。 それをキュベットに入れ、吸光度を測定したのですが、 この時点で、このキュベットの中に、試料が何mg含まれているのかを計算しました。 先輩は10mgと出たようなのですが、私は 0.1g×(1/10)×(1/10)×(1/10)×1000=0.1mg      ↑      ↑      ↑   10ml中の1ml  10倍に希釈 10ml中の1ml と計算しました。 2人とも計算が間違っているかもしれません(汗 どちらが合っているか(2人とも間違っている?)意見を聞かせてください。

  • 薬理の計算の解き方を教えてください

    A~Eの空白を回答 問題 体重60キログラムの患者にツクバマイシンを体重1キログラムあたり3mg投与する。 その投与(点滴注射)速度は1分間に12mgとしたい。手元に1本(全量10ml)中にツクバマイシン1gを含む注射液があったのでこの注射液〔A〕mlを注射器にとり、150mlの生理食塩液の入っているボトルに入れ(ツクバマイシン注射液の液量〔A〕mlは、生理食塩液の液量150mlに比べて少ないので無視し、以後この希釈液の全量は150mlとして計算する)、この150mlの希釈液を1分間に〔B〕mlの速度で点滴注射すればよいことなる。毎分〔B〕mlの速度で点滴注射すると、この希釈液150ml全量の点滴には〔C〕分間が必要である。なお、150ml全量が投与された時点で、体内に注入された塩化ナトリウムの量は〔D〕gになる。ここまで計算したが、ツクバマイシンは生理食塩液中では不安定であることに気がついたので、生理食塩液に代えて等張ブドウ糖液を用いることとした。生理食塩液に代えて等張ブドウ糖液を用いた場合、体内に注入されるブドウ糖の量は〔E〕gになる。

  • 希釈

    注射用ペントバルビタールナトリウム(50mg/mlを含む)を以下の濃度になるように生理食塩水で希釈する。(1)12.1mg/ml(2)10.1mg/ml(3)8.4mg/ml(4)7.0mg/ml(5)5.9mg/ml(6)4.9mg/ml(7)4.1mg/mlと7つに合わせるのですが…希釈が分かりません。 また、対比の差が0.08で公比が1.2というのもイマイチわかりません。 (体重10gにあたり0.1mlを腹腔内投与します。) 基本的なことから教えて頂きたいです。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 希釈についての質問です。

    10mg/ml濃度の溶液1mlを水で希釈して7.5mg/ml、5mg/ml、2.5mg/mlの溶液を作りたいんですが、どのように希釈したらいいでしょうか? 教えてください。

  • 希釈(麻酔)m(__)m

    希釈のことなのですが…ペントバルビタール(ネンブタール50mg/ml)を「(1)原液のまま0.1ml投与する場合」と「(2)10倍希釈して,0.1ml投与」するのでは何か違いはあるのでしょうか? また,(1)と(2)を3段階くらいで投与したいのですが,どのように計算して考えればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • また希釈で;

    前回も質問したのですが、また先輩と計算結果が違ってしまいました; ある試料を希釈したのですが、その溶液に含まれている試料が何mgなのかで、先輩と計算結果が違ってしまっています。 試料1gの入った10mlの溶液(溶媒;エタノール)・・・(1) (1)を2倍に希釈しました((1)を5ml+エタノール5ml)。 2倍に希釈した溶液2mlに、DPPHエタノール溶液2mlを加えました。 それをキュベットに入れ、吸光度を測定したのですが、 このキュベットの中に、試料が何mg含まれているのかを計算しました。 1g×(5/10)×(2/10)×1000=100mg      ↑      ↑    (1)の5ml   取り出した2ml と計算しました。 多分、先輩と私の計算で違う点は、キュベットへと取り出した2mlを式に入れるかどうかだと思います。 希釈をしない場合は、 1g×(2/10)×1000=200mg だと思ったのですが、 希釈していないのだから、1gじゃないのか?といわれました。 御意見を聞かせてください。

  • 希釈の計算ですが

    たとえば、一回投与量0.1ml/kgで、20μg/kgの薬物を投与したいとし、その薬物の原液が0.1%だとします。 この薬物を使用するには5倍希釈が必要となりますよね。 全体量を1ml内にして調製するとしたらどのように希釈すればいいですか? できれば3.5倍とかの方法も教えてください。

  • 希釈の仕方

    希釈の仕方について教えて下さい。 100μgある試薬(冷凍してる粉末状態)を15μg/mLの濃度で使用したいのですがどのように希釈していけばよいのでしょうか? 使い方にはある溶液でもどしてから使うように書いてあります。 仮に1mLの溶液でもどすと0.1mg/mLになると思うのですが、それから15μg/mLにするにはどのようにすればよいでしょうか?

  • おしえてください

    0.02%溶液. 1ml(0.2mg/ml)の液体をA液とします 生理食塩水5ml.これをB液とします A液をB液で100倍に希釈し,2μg/mlの試験液を調製するには,A液は何ml必要か.という問題で,私は5mlの100分の1が0.05mlだからA液は0.05ml必要,そしてA液を100倍に希釈すると0,002mgは2μg/mlであると考えました。 教えていただきたいのは,この私の答えが正解かどうかという事と,この考え方についての感想,他に理論的な説明があればご教授ください.

  • 希釈について

    希釈について子供にもわかりやすく説明したい。 たとえば 砂糖と水 濃度A 6g/mlの溶液100mlを用いて 濃度B 2g/mlの溶液を10ml作りたい さて Aから?mlをとってそれに水?mlを足せば 濃度Bの溶液が10mlできるか? ということだが・・・。 誰かわかりやすく教えて下さい。m(_ _)m

専門家に質問してみよう