• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:離婚していいのか迷っています)

離婚するか迷っているアラフォー既婚女性の悩み

Deeply333の回答

  • Deeply333
  • ベストアンサー率41% (17/41)
回答No.2

私も30代もうアラフォーで、本当に大恋愛だったひとと30代はじめに離婚しています。別れた後はあり得ないくらいボロボロで今の彼氏と出会いました。なので、辛いときに、そこまで好きでなくてもとにかく誰かに支えてほしい、側にいてほしい気持ちは痛いほどわかるし神様ではないし、人間なら当たり前です。それにそこまで嫌いなら10年以上一緒にはいられないかと思うので、そんな旦那さんでも良いところもあるんでしょうし貴女も情もあるかと。それとまだまだ多くの女性(私の母親の世代もふくめ)が年齢や子供や経済的な問題から、離婚したくても出来ない人達もたくさんいるように思うので、子供もいないし、経済的にも大丈夫であれば、後はやはり貴女の後悔はしないという決意次第かと。私も子供を産める年齢ギリギリですし、今の彼氏との今後について正直迷っていたので、事情は違っても自分とのことにも重なりました。私も彼氏に情はありますが彼氏はすぐキレたりするところは引っかかっています。周りの知人たちも完全にうまくいってる夫婦はいたりいなかったりで、完全に自分に合う男性もいないと思うし、かといってわざわざ合わないひとといる必要もないと思います。子供の問題を別にしたら、結婚や離婚に適齢期なんてないし、50過ぎて再婚した人も知っています。口でああだこうだと言うのは簡単ですが、実際にその人自身の立場で決断をくだすには勇気がいると思います。旦那さんはまだ子供なんでしょうね。貴女を本当にすきでも離婚したくないから話しあいにも応じない。子供もできなくても貴女さえいたらいいという。でも自分は引っかかっる欠点やすきになれない、またはすきかわからない気持ちのまま。貴女の人生は貴女が決める権利があるし、貴女以外には決断はくだせません。同じひとと10年くらいたってから再婚した夫婦も二組知っています。一時的に旦那さんを傷つけるかもしれませんが傷つかない綺麗な別れなんて私にはあるとは思えません。汚い別れを綺麗にしようという思いがあるかないかしか。あくまでもですが、想像ですが私が貴女なら一度少しの間別居し、別れます。多分別居期間に気持ちは定まるかなと。その間に万一旦那さんの大事さにきづいたり好きなら離婚にはならないかと。でもやはり離婚したければ離婚になるかと。同じ世代であり重なったし気になるので、応援しています。

Miomio11
質問者

お礼

似たような立場の方からの回答、本当に心強く思います。 そう、夫は子どものような人で、わがままなのに真っ直ぐに自分を好きでいてくれるのです。その1点だけで続いているようなものです。 確かに、おっしゃられているとおり、結婚・離婚に適齢期はないですね。子どものことだけが悩みです(泣)。 別居の件、考えてみようと思います。 答えが見えてきそうです。そして、後悔しない決断をしたいと思います。 大切な人生、お互いに、納得できる決断をしたいですね! 本当に、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 離婚迷ってます

    夫の不倫が原因で離婚の話し合いを進めています。 夫とはすでに別居中です。 夫は歳のわりには収入も多く、生活も安定していて周囲を盛り上げるような楽しい人です。しかし、不倫など不誠実なところもあり、自己中心的な子供っぽい性格なので苦労もあります。 そういう性格なので、夫婦の関係の修復や離婚の話し合いからも逃げてばかり、私への気持ちもあるのかないのかはっきりしません。 そして、別居して辛い時期などにずっと力になってくれ、励ましてくれている男性が、もう自分が幸せにしたいといってくれるようになりました。優しくて誠実でこういう人といたら幸せになれると思うけれど、その彼は9才年下の20代前半でこれから就職をするので、そういう意味では私としては飛び込む勇気がありません。 自分の気持ちがどうなのかわからなくなってしまいました。 多少目をつぶって夫との関係を修復して安定した生活を選ぶか、もう一度人生をやり直そうと優しさをとるべきか正直迷ってます。 勝手な考えとは思いますが、みなさんはどう思われますか?

  • 離婚を考えていることをどう夫に伝えるか

    長文ですが宜しくお願い致します。 夫30歳、私27歳、結婚3年目。子供はいません。 近々、私が離婚を考えていることを夫に伝えようと思っています。 夫とは、付き合って半年で夫の転勤を機に結婚しました。お互い慣れない土地での生活に、ぶつかったことも沢山ありましたが、何とか乗り越えてきました。 毎日真面目に仕事をしてくれ、深夜残業や土日出勤も当たり前の激務でしたが、頑張って働いてくれました。家のことは基本的に何もしませんが、その分私の家事や仕事を好きなようにさせてくれ、息抜きも十分させてくれます。 尊敬できる部分、いい所、たくさんあります。もちろん夫が好きです。 ただ、ひとつだけどうしても引っ掛かることがあります。 それは、夫が「今後子どもをつくる気がないのでは?」ということです。 結婚当初は、交際期間が短かったこともあり「まだ二人だけの時間をつくりたい」と、避妊していました。私も、新しい土地での生活に慣れるためまず仕事をしたかったので、しばらくは二人でいいと思っていました。ある程度の人間関係を築いてから子どもをつくった方が、自分も余裕ができると思ったのもあります。 数ヶ月たち、仕事を通して人間関係も広がり、友達と呼べる人たちにも恵まれ、「もうそろそろ子作りを解禁してもいいかな」と思えるようになってきました。 ですが、その頃も相変わらず夫の激務は続いており、「今は仕事が忙しいからそれどころじゃない。子どもが出来てもサポートできる自信がない」と言われ、子作りどころかほとんどセックスレスの状態になってしまいました。 私としては、親からも周りからも「子供はまだ?もしかしていらないの?早く作った方がいいよ」などと言われることが多くなり、私自身も子どもが欲しいという気持ちが強くなっていたので、夫に何度か子どもの話を持ちかけたのですが、「忙しい。しんどい」と言われたので、ある程度夫の仕事が落ち着いて、夫自ら子どもの話をしてくるまでもうしばらく待ってみようと思い、それから約1年待ちました。それまでは私も自分の時間を楽しもうと思い、それなりに楽しんでいました。(もちろんその間も子どもが欲しいという気持ちは変わりません) そして、去年の11月頃、夫がぽろっと「多分女の子だったらすごい甘やかしちゃうだろうなー男の子だったらサッカーやらせたいなー」など少しずつではありましたが、子どもの話をしてくるようになりました。 その時は本当にうれしくて、その頃から徐々にセックスレスも改善され、避妊せずにすることも多くなり、「やっと子どものことも考えてくれるようなった」と安心していました。 あとは授かるのを待つだけだ・・・と思っていました。 ですが、3月にまた転勤の辞令がおり、色々バタバタして夫の気持ちが今また結婚当初の状態に戻ってしまいました。 転勤が決まった時、「そろそろ子どもの事を真剣に考えない?私も我慢の限界がある」と言いました。それに対し夫の返事は、「分かってるよ!分かってるよ!」と早くこの話題を終わらせたい様な言い方で、挙げ句「別にペットがいるからいいじゃん」と言われました。 私はこの2年間、子どもが欲しいという気持ちをぐっと抑えて、親や周りから色々言われても笑ってごまかして、友達がどんどんママになっていくのを羨ましく思いながらも「うちはまだタイミングじゃないだけだ。その内きっと夫の気持ちが変わるはずだ」と言い聞かせ、なるべく夫にプレッシャーを与えないように、自然に「子どもが欲しい」と思ってくれるように出来る限りの子どもの話題は伏せ、ようやく改善の兆しが見えてきた所だったので、また逆戻りしてしまったことに失望しました。 それ以来、子どもの話はしていません。もちろんセックスもまたなくなりました。 私が子どもを欲しがっていることは、夫には十分伝わっていると思います。それでも何もいってこない、行動しない夫に、正直これ以上一緒にいる意味はあるのか?と考える毎日です。 もう話を振るのもいやです。また適当にはぐらかされるのか、また「仕事が落ち着くまで・・・」と言われ先伸ばしにされるのか、そもそも話合いに応じてくれるだろうか・・・ 考えたらどんどん嫌になります。。 このような経緯から、最近は離婚も考えるようになり、一緒にいたいけど、気持ちが一致しないならお互いにとってよくないのではと思っています。 このような私の気持ちを夫に伝えたいのですが、どう話していいか分かりません。 今まできちんと話そうとしてもはぐらかされたので、怖いです。 そもそも私の我慢が足りないのか、もう少し夫の気持ちが動くのを待つべきなのか、頭の中がぐちゃぐちゃです。 今の段階では、離婚したい気持ちは30%くらい。話し合った結果、夫はやはり子どもはいらないとはっきりしたら、ほぼ100%になると思います。 そうなってしまうのが怖いというのも正直あります。。 分かりにくい文章で申し訳ありませんが、何かご意見やアドバイス等あればお願い致します。

  • 離婚

    夫と離婚ができません。別居して半年が過ぎました。その間何度も話し合いました。しかし私(妻)は別れる、相手(夫)別れないで話し合いは常に平行線です。別れたいですが調停や裁判はしたくありません。話し合いで解決したいです。 結婚して11年が経過しました。結婚後1年ほどでセックスレスになり結婚2年で一度別居しました。その時は夫は反省したと謝ったので信用して戻ってきました。しかしまたそれから2年でまたセックスレスになりました。夫には話をしようとしましたが、夫は都合が悪いことは話し合おうとはしませんでした。そのため私が愚痴のように時々いうだけでそのうち私もいつか諦めてしまいました。しかし39歳になり私も急に将来のことを考えるようになり焦り始めました。今の将来の見えない生活が我慢できなくなったのです。夫とはセックスレスだし、ふだんからあまり話すほうでない夫は愛情があるのかどうかも分からず、将来のことも話し合わず過ごしてきた結婚生活が焦り始めました。私の勤める会社の同僚や友達は結婚して子供を作りそして家を建てたり将来のある生活をしているのに。それで半年前に実家に戻りました。夫は泣いて家に帰ってほしい、私を愛しているといいます。ころからは将来を話し合って行くと。ただもう何年もセックスレスでこれから夫と関係を持つ自信もありません。そんな夫とはこれから子供を作って幸せになりたいと考える私はやり直せません。夫は気持ちを振り向かせると言ってはいますが。夫も今回の件はかなり反省しているので戻ったらそれなりに楽しく生活はできるとは思います。でも現時点では夫と関係を持つ自信のない私の将来は??? 夫には情はあるので別居後の落ち込んで眠れなかったり食事があまりとれていない夫は心配でなりません。話し合いに夫が住むアパートに行くときは生活品を買って行ったり掃除をしたりします。またメールのやり取りは毎日しています(お互い仕事が忙しいので励ましあったりしています)。でも情で戻るのも自分の気持ちを曲げるようでできないと思っています。このまま気持ちを貫いて別れたほうかよいでしょうか。それとも夫に賭けてもう一度やり直したほうかよいでしょうか

  • 離婚と退職について

    離婚と退職について 支離滅裂な文章になるかもしれません。 結婚1年弱のものです。 夫は、少しモラハラ気味で、婚約直後から結婚をやめたいとか別居だとか言い出し、 私自身愛されている自信を喪失したまま、結婚してしまいました。 それでも、結婚してからは、どうにかこうにかやってきました。 ですが、離婚を考える理由は2つあります。 1つは、私が「専業主婦になりたい」と言い出した時の夫の対応です。 現在、共働きですが、仕事のストレスが大なのと、家事は好きなのとで、 家事をして暮らしたい(ダラダラしようとかは思ってません)と思いました。 夫は年収が2500万円もあるので、普通に考えれば、お金に困ることはないと思います。 ですが、夫は、「食費・雑費込みで月に10万円」と言われました。 私は少なすぎると思い「保険(民間の医療や年金)とかは?」と言うと 「知らん。足らない分は、自分で働いて。こちらばかりに要求してくるな。 今の仕事を辞めるのは、次の仕事を探してから。」と。 夫には、私を100%養う気はないのだとわかりました。 (それだけの経済力はあるにもかかわらず) もう一つは、子供のことです。 結婚直前から、レス気味になり、今は月に1回ほど。 しかも、夫は射精できないのです・・。 そのことについて、病院やカウンセリングなど、 前向きに考えてほしいと言ったこともあるのですが、 夫はほったらかしだしです。たぶん、今後もこのままです。 このままだと、私は、この先一生、今のしんどい仕事をしながら、 月に4万円をもらって家事をこなすだけの生活を続ける人生になりそうです。 自分が思ってた専業主婦になって子供を育てたいという夢は叶えられそうにないです。 この際、つらい仕事も結婚生活も、すべてリセットさせたいと思うようになりました。 親に相談すると、たとえ2つともやめても、無職のバツイチで、幸せになれる保障はない、 やめるとしても、どちらか一つだ、と言います。 親の言うことは現実的ですが、私は今すべてをやり直したい気持ちです。 仕事はとりあえず、パートでいいと思ってます。(仕事をすることから距離をおきたいのと、 色々なジャンルの仕事をして、本当に自分に合った仕事を見つけたいからです) こんな私に、叱咤激励でも何でもいいです。 思ったご意見を下さい。

  • 夫を愛せません。離婚すべきか。

    思春期の子供がいる夫婦です。 元々夫に対し、好きという感情があまり持てないまま結婚してしまいました。 それでも最初は何とか上手くやっていましたが、徐々にセックスレスとなり(夫が求めて来なくなりました)ました。 他にも頼りない面が段々気になってきて、今ではすっかり愛情がなくなってしまいました。 今まで何度も離婚の話は出ましたが、何とか夫に説得され今に至ります。 が、周りの友達も段々子供の手が離れ、離婚して第2の人生を歩む人が増えてきました。 私も子供も大きくなったし、自分の望む生活を…と考えたとき、仕事より何より、今の結婚生活を送りたくないと思うようになりました。 しかし、夫に分かりやすい非があるわけではありません。 私からすればセックスレスは重要な事ですが、これで離婚したいって…恥ずかしくて言い出せません。 ハグや手を繋ぐ等のスキンシップすらありません。 現在も働いてはいますが、離婚して子供を養っていくとなると、もっと働かなければなりません。 しかし私は体が弱く、それだけの体力があるのかが不安です。 友人たちに相談しようにも、セックスレスなんて恥ずかしくて相談出来ず…。 しかし、そこはぼかして相談した結果、離婚して納得の行く人生を歩んだ方が良いという人と、特に大きな非がない旦那なら割りきって結婚生活を送った方が得という人、大きく別れてしまいます。 最終的には自分で決めることですが、どうするのが最適なのか迷っています。 夫とはセックスについて話し合う事がタブーな雰囲気です。 男性なのに、妻である私の前ですらそういう話を夫からすることは今まで一切ありませんでした。 だから非常に話しづらいです。 (私は元々そういうことは大事な事だとおもってるので、きちんと話が出来た方なのですが) どうしても精神的に辛く「抱き締めて欲しい」と訴えても、手さえ握ってくれない夫。 友人としてなら無害で良いのでしょうが、男性として考えると、男を感じないというか…好きになれないのです。 このような気持ちで結婚生活を送るのも、夫に申し訳ない気持ちです。 離婚して、夫のような人が好きな女性と結婚し、愛され感謝され結婚した方が幸せなのではないかと。 ただ、今までそういうことを話した結果、俺はお前といたいから、ということで却下されました。 男性の方、妻から愛されてないのに、自分が妻を愛しているからという理由で結婚生活を送って幸せですか? 私なら耐えられません。 女性の方、愛してないご主人と、これからも結婚生活を送っていけますか? ずっと迷っていて答えが出ません。 何かヒントをいただければと思います。

  • あなたなら離婚しますか?

    3ヶ月の子どもを育児中の主婦です。 いつも夫に対して罪悪感を持って生活してます。 妊娠がわかる前、一度だけ浮気をしたことがあります。できちゃった婚なので結婚する前のことなのですが、その人のことが忘れられません。 浮気したあとに妊娠が発覚し、結婚して出産することにしました。 時間が解決してくれると思っていたのですが、1年以上もたつのにまだ忘れられません。その人とどうこうなりたいってわけではなくて、この気持ちのまま一緒に生活することがつらいんです。 夫は私と子どものことをとても大事にしてくれて、愛してくれています。子どものこともあるし、このまま結婚生活を続けていく方がいいと思いながらも、気持ちがついていきません。このままいくと、またいつか裏切りを犯してしまうような気がします。 妻としても母親としても最低だと思います。夫は家庭的でとてもいい人なので、私と別れて他の人と結婚した方が幸せになれるのではないか?といつも考えています。 皆さんはどう思いますか?離婚した方がいいと思いますか?

  • 私は・・・離婚すべきでしょうか?離婚しないことは甘えでしょうか?

    結婚1年未満の女(22)です。 結婚して3ヶ月目に夫(36)に大切な女の人がいることが分かりました。 非難の言葉をいただくことを承知で、正直に書きます。 夫とは結婚前4年間付き合い、そのうち半年間浮気をしてしまいました。 夫にそのことがばれた時、夫からも実は既婚者だということを打ち明けられました。 夫の夫婦関係は既に終わっていた頃で、数ヵ月後に離婚して私との婚約をしました。 しかし、私のことを信じていた夫は、私のした浮気のショックが消えず、私と付き合いながらも明るく優しい性格の彼女を作りました。 結婚の準備をしていた頃、夫が積極的ではなくなってきているのを感じ、むしろ後伸ばしにしている感じがしました。 結婚式が近づいてきた頃、お前との結婚は無理だ、結婚してもうまくやれない、と言われました。 でも私は別れたくなく、殆ど無理やり結婚式までもっていきました・・・。私は自分勝手で大人気ないと思います・・・。 結婚後3ヶ月目に夫が運命の人と言うくらいの彼女がいることが分かり、また、その彼女も夫が既婚者だと知り、夫は彼女にばれ、3人でそれぞれショックを受けました。 夫は、今私といることが苦しいと言います。 しかし、私は夫がいない時の方が苦しく、一緒にいる時は楽しいし傍にいることで安心します。 今、夫が好きであるけれども、怒りや憎い思いもあります。 その彼女がとてもいい子であることも知っていますが、結婚している事実を知っても私と勝負すると言っていたことを聞き、本当は罪のないその子のことまで恨めしく思ってしまいます。 ここ数ヶ月間離婚の話は全く出ず、数ヶ月間は普通の生活だったため、もしかしたら夫が私とやっていく方向に気持ちが向いているのかも知れないと思いました。 私は離婚したくないため夫を責めるようなことや、聞きたいことは一切言いませんでした。 しかし、最近夫から話があり、離婚について考えを変えないことが再度分かり、もう我慢している意味はないんじゃないかとも思えてきました。 浮気発覚当初、夫にその子とは連絡を取るなと言われ、離婚したくないのでその通りにしましたが、今はその彼女に、まだ夫と付き合っているか聞きたい気持ちです。 それは、今は付き合っているのかはっきり知りたい気持ちと、その彼女の気持ちを知ったり話がしたく、本当は連絡を取りたいからです・・・。 連絡を取ってどうするんだと思われると思いますが、夫が運命の人と言うまでのその彼女に、憧れや、私も出来れば自分もそのような人になりたいと思うからです。 そして、まだ付き合っているのなら、その彼女も罪があることになるのではないかと思います・・・。 連絡を取るなんて、そんなことしない方がいいのでしょうか? また、このまま離婚しないことはお互いにとってよくないことなのでしょうか・・・? 私は苦しい事柄も受け入れて、夫と一緒にやっていきたいし、何より今の私にとって夫以外が考えられません。 元々人より人付き合いが苦手で、友人も多分少ない方で、後にも先にも生涯一緒にいたいと思えるのは夫しかいないと思っています。 夫は視野が狭い、執着されるのが嫌だと言いますが・・・。 自分に厳しく、向上していくためには、離婚すべきなのでしょうか? かなりマイナス思考な方なので、離婚後、ますます自分に自信がなくなりそうです。人も、恐いです。 こんな自分が4年前、彼氏ができたことも奇跡みたいなものだと思ってしまいます・・・。 夫が初めて付き合った人で、初めて結婚して、初めて別れる人なのではないかと思います。 また、夫との4年間はとても忘れられない事柄ばかりで、 同じ社会人団体でものを作ってきた仲間であり、プライベートで付き合って楽しいことも沢山ありました。苦しいこともありました。 その夫が生活からいなくなるなんて受け入れられるのでしょうか・・・。 後悔すると思うなら別れない方がいいとも思いますが、 夫が苦しいのに一緒にいる私は、自分勝手な人間だとも思います。 今はどちらかに気持ちの変動がないと平行線で、身動きがとれない感じです。 彼女とは連絡を取らない方がいいでしょうか? そして結婚生活を継続することはよくないのでしょうか・・・? ご意見いただきたく、質問させていただきました。

  • 離婚したい 結婚して一年半

    こんばんは。 離婚したい原因は、性格の不一致です。付き合いも短いまま、結婚し、色々なことで衝突ばかりです。 けんかばかりで、愛情も感じられず、夫婦生活もありません。 新婚旅行で子供ができ、すぐに出産、育児、となりましたが、 結婚してまだこんな浅いのに、こんな風に冷め切ってしまってこの先何十年もやっていく自身がありません。 もうすぐ、働きにでる予定ですが、働いたら余計離婚したい気持ちが強くなりそうです。 けれど、夫は公務員で、生活も安定していてます。だから自分のわがままな気持ちさえ我慢すれば済むことなのかもしれません。 でももうやっていく自信がありません。結婚して一日も幸せと思うことがなく、自分の浅はかさにあきれるばかりです。 離婚するなら、子供が小さいうちに、と考えたりもします。ですがこんな理由で、という思いもあります。 やはり私は馬鹿でしょうか。

  • 離婚について考えてます

    現在、子供が二人三歳と9ヶ月の子供がいます。 私は仕事を持っており、今は育児休暇中ですが共働きです。 主人とは6年交際して結婚しました。 結婚してからは、色んな事がありました。風俗、一年毎の転職、安心して過ごせた時間がどれだけだったんだろうと振り返ると思います。 結婚生活が幸せじゃないぶん、義理の両親からも足が遠退き上手くはいってません。 結婚は自己責任だし、子供にとって優しいパパ、大好きなパパだから我慢すればいいんだと思い日々を過ごしています。 子供の気持ちを考えると離婚に踏み出せず、主人をあてにせず自分が頑張ればいいんだ。いないよりはマシなんだと言い聞かせて家庭を保ってます。 こんな自分ってどうなんですかね? 子供にも自分の両親にも幸せでない自分が申し訳ない気持ちになります。

  • 妹が離婚を求められています。

    妹が夫から離婚してほしいと言われています。 夫 32歳。 日系ブラジル人。 自動車工として働いています。 妹 35歳。 日本人。 ピアニストとして生計をたてています。 結婚2年、子どもはいません。 妹は、演奏会のため出張が続くときもありました。 そんな中、結婚1年後から、夫が日系ブラジル人女性とW不倫(相手は家庭子ども持ち)。 1年ほど前から、別居(夫は会社の寮)しているそうです。 夫から離婚してほしい、もう戻ることはないと言われています。 妹は、まだ好きだから戻ってくるのを待ちたい。一緒に生きて行きたい。と言います。 幸せだった記憶に縛られてるのかな、と思います。 (ピアノ一筋で生きてきて、ほとんど男性経験がないまま結婚したので) 待つということで、気持ちを保ってるところもあるのかな、と思います。 もちろん妹は妻ですから、離婚に応じなくてもいいのですが、、。 昨日、離婚調停だったそうで、夫が妹を離婚するよう説得してほしい、と実家を訪問してきて事実が明らかになりました。 私(と両親)としては、そんな不誠実な人とはすぐにでも離婚してほしいです。 1年間、一人で帰りを待ち続けていたのだと初めて知り、かわいそうでなりません。 週末に両親と妹と話し合うことになりました。 本人の気の済むようにした方がいいのでしょうか。 条件的にも、決していい夫ではないと思うのですが、 妹は、結婚するとき、こんな仕事をしている(長期出張もある)私と 結婚してくれる人なんていない、と、とても喜んでいました。 一生懸命、ブラジル料理を覚えるなどして、幸せそうに見えました。