• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:親が頭がよくても子供も頭がいいとは限らない?)

親の頭がよくても子供は頭がよくなるのか?勉強に悩む親の価値は軽蔑されるべきか?

このQ&Aのポイント
  • 親が頭がよくても子供も頭がいいとは限らないのか?勉強ができるということはないのか疑問に思っています。
  • 私の両親は賢い人でしたが、私たち兄弟はそれほど頭がいいわけではありませんでした。親が勉強をせずに成績を上げられるなら、子供も同じようにできるのか不思議に思います。
  • 子供の勉強に悩んでいると周りから軽蔑されるべきなのでしょうか?自分の子供が勉強ができないことで自己嫌悪に陥っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

元教員・現役予備校講師です。仔細はプロフィールを参照してくださいな >親が頭がいいからと言って、放っておいても子供も頭がよくなる(勉強ができる)ということはないのでしょうか? 頭がよくなる、を 勉強ができる としていることから考えますと、『真なり』、とは言えないでしょう 「放っておいても」と状況においては、子女が自律的に学習する可能性はありますが、「勉強ができる」ことは、要領の良さ と置換できるにしても、それらは 遺伝性・先天性の要素とは言い難いようです。  ただし、高い所得の保護者の子女は、高い学歴になる、傾向があるのは、事実と言えるでしょうが・・・ ある程度の学歴のご夫婦ですから理解していると思いますが、「勉強ができる」ことは、”誤認を見つけ出し、正しい解答を身につける”という作業にすぎません。もちろん、ずっと先には、”創造的な見解を模索する意味”の勉強もありますが、子女に求められる勉強の意味は、前者であることは理解していると思いますが・・・ ちなみに、高校受験の子女ですが、まだ気にする必要性はない、と思いますがね 小生は、高校の部活引退後に暇を持て余して受験勉強始めて、極めてくだらない動機で受験勉強のモチベーションを高め続けられたおかげで、一橋に突貫でき、現在に至ります。 動機、トリガー次第で子女は伸びるもの・・と教育臨床の立場で認識しているので、正直、保護者が深刻に悩むには早い、とは思います 悩んだことで解決するなら悩むのもアリでしょうが、その悩みが子女に悪影響しかねないことを危惧します >放っておいたら、やはり勉強ができない子供に育ってしまうのでしょうか? 一概には言えません。本質的には、当人問題であって、保護者の放置・放任でも当事者次第の部分が大きいでしょう ただ、小生は気にする保護者にはこういいます 『当人がやる気になった時を想定した準備だけは怠らないでください』 これは学費やらも該当しますが、周囲・家族の受験への理解は当人のモチベーションに大きく影響するからです、 ちなみに、小生は、当人が「まだやる気がないだけ・・やる気になる動機がない」という状況を想定するべきように思います。 そして、概して、「やる気がないだけで、やる気になれば・・・・」という子女はかなり多いです。 ”希望的観測をもってください”という安易な励ましは、失礼な回答かもしれませんが、重要なのは、当人の動機・モチベーション・そして「気づき」なのですから・・・・  今はまだ「気づき」のための準備期間として様々な経験を積ませることをお薦めします・・・・ >また、子供の勉強のことで親が悩むのは、軽蔑されるようなことなのでしょうか? 軽蔑する必然性は皆無だと思われます。 あまり過度に勉学を重要視することは、軽蔑されうる余地はありましょうが、保護者の裁量範囲として、社会習俗・法規上の制約内であれば、自由でありましょう >私の両親は賢い人でした。父は東大、母はお茶の水女子大を出て、心底勉強が好きなようで、還暦を迎えた今でも、両親共、ほとんどの時間は勉強をして過ごしているような人です。 その子供の私たち兄弟3人は、それほど頭がいい訳ではありませんでしたが、誰も塾にも通わず、また親から一度も「勉強しなさい」とか、言われたこともなく、成績表でさえ見せた覚えはありませんでしたが、(親がそういうことには興味を示さなかったのです)、兄弟3人とも、地元では一応トップレベルの公立高校に入り、現役でそこそこの大学(京大、神戸大、早稲田)を卒業しています。 私はその後、結婚し、ふたりの子供をもうけました。 夫は京大卒で、私と同じく、ずっと公立で育ち、学生時代に勉強のことであまり苦労をした覚えはなく、また、自分の子供にも塾に通わせたりせず、「勉強しろ」と言う事もなく、子供は伸び伸び遊ばせろ、という教育方針です。 私も今までは、夫と同じ考えでしたし、子供にも小学生の間は勉強のことなど何も言わず、中学に入れば、自然と学校の勉強ぐらいはできると思って放任してきました。 しかし、今、子供は中3と小6なのですが、上の子供が中学に入って、定期テストなどの成績表を見たら、平均点を採れてないこともしばしば、また、下から1/4ぐらいの順位です 中1の間、様子を見ていましたが、中2に上がっても全然変わらなかったので、流石に、焦ってきて、中2から塾に通わせたり、「勉強しなさい」と口うるさく言う様になりました。 やっていないだけで、やれば出来ると信じていたのに、勉強しても、やはり成績は全然上がりません。 今まで信じて、放任してきたのに、、、と、絶望的な気持ちになり、夫にその話をすると、「そんな考えの人間だったのか、失望した」「そんな価値観だったとは、軽蔑する」というようなことを言われ、ますます落ち込む一方です。   旦那さんの価値観の領域としては、拒絶感があったのでしょうが、いまいち、軽蔑内容について精査することができません。上記されたように「子供の勉強のことで親が悩む」ことを軽蔑しているのか?という部分には疑問を感じますが、仔細は判然としないので、割愛しましょう。 >上の子は今年中3で受験なのに、このままだと、公立高校の一番レベルの低い学校にギリギリ入れるかどうかぐらいのところです。 下の子も、今年小6になりますが、急に心配になって、今までみてやったこともなかったのに、勉強をみてやると、全然わかってないということが、わかりました。通知表も全部が3段階の2です。自分の頃と比べると、信じられない成績です。 毎日、そのことを考えると、死にたくなるぐらい暗い気持ちになります。 そして、自分でもこんなことで悩んでいる自分自身に嫌気がさします。 今まで、自分はそんなことを気にしない人間だと思っていたのに、 自分の子供がこんなに出来が悪いと、自分がこんなにも悩むような人間だったと言うことがわかり、自己嫌悪に陥ります。 別に、人の価値は学歴だけで決まるなどとは全く思っていません。 ただ、幸せな人生を歩んで欲しいだけなのです。 別に自己嫌悪する必要性はないと思うのですが・・・ 自分の子女が他人よりも成績が良くない、ことは、”学歴にこだわり”がなくても、悩みとして生じるものではないでしょうか? つまり、学歴の価値を否定しているけど、それでも”他の子女よりは、良い成績であってほしい”というだけの話に思えるのですが・・・ そういう悩みのようなものを深刻に捉える必要性はなく、単なる願望として処理すればいいと思いますが? で、小生からして一番の問題なのですが、質問者の子女は、”勉強が出来無い”だけで何も持ち合わせない子女なのですか?  勉強ができることは望ましいことですが、”ただ目的も持たずに勉強ができる人間”を質問者も旦那さんも見ているはずです。 『他人事だから言える』と言えばそれまでですが、当人の幸福は、当人しか計(図)れないわけです。  保護者として”幸福になってほしい”と願う気持ちは普遍的なものだと思いますが、当人とよく話してみれば、案外、何か持っているものだと思います  保護者はその持ち合わせているものに対しての『投資』について助言・助成する権限があるわけですから、何も勉強というメソッドだけで思慮する必要性はない・・と思いませんか?  もし、子女が目的もなく、自堕落に生きているならば、保護者として何らかの啓蒙は必要でしょうが、ただ『勉強ができるようになって欲しい』という願望だけでは、単なる押し付けになってしまう危険性が高いのですから、当人・旦那さんと将来について仔細話し合うことが重要ではないでしょうか?  そのような重要事項を全て確認している上で、「勉強ができる」必要性があるなら、『投資』に対するリターンとして子女の成績について思慮するのは当然だと思います。  あと、自分との比較はやめましょう。それは、子女にとってはイジメにも等しいことなので・・・ ちなみに、一応、これでも教育臨床を生業にしているので、 子女の反抗期の状況なども補足されれば、踏み込んだ回答はしますが、問題は、旦那さんと質問者の齟齬にあるように思うので、旦那さんと質問者の間での価値観のすり合わせ作業を重視されることが特効薬だと思います。 以上

chiekokoko
質問者

お礼

専門家のプロの方のご意見、アドバイスで大変参考になり、なるほどと納得して読ませていただきました。 回答者さまのご質問で >で、小生からして一番の問題なのですが、質問者の子女は、”勉強が出来無い”だけで何も持ち合わせない子女なのですか? に関してですが、 そうなんです、夫からも同じようなことを言われましたが、 確かに、上の子は中学に入って部活を一日も休まず行っておりますし、朝練や試合で朝早い時も自分で起きて行き、私に言われて仕方なく行き始めた塾も、夜遅くまで一応休まず行っておりますし、また友達も沢山いて明るくポジティブな性格だと思います。 下の子も、親の手伝いを自分からよくしてくれ、思いやりがあり友達も沢山いるので、そういう面では ふたりとも、心配はしておりません。 勉強の面だけをとって心配しているのは、やはり馬鹿げたことなのでしょうね、、、。 それでも、やはりつい欲が出て「何で勉強だけできないの?!」と、思ってしまうのですが。 回答者さまが書いてくださった >ちなみに、高校受験の子女ですが、まだ気にする必要性はない、と思いますがね のところを読んで、大変救われました。 また、その他のところも、書ききれませんが、大変参考になり、救われました。 今まで、誰にも言えずに(夫には、もうその話はできませんし。私の親に話してもきっと夫と同じ考えなので、軽蔑されるだけです。 ましてや友人知人には恥ずかしくて言えません)ひとりで鬱々としていましたが、少し気持ちが軽くなった気がします。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • copemaru
  • ベストアンサー率29% (895/2998)
回答No.1

>毎日、そのことを考えると、死にたくなるぐらい暗い気持ちになります。 >今まで、自分はそんなことを気にしない人間だと思っていたのに、自分の子供がこんなに出来が悪いと・・・ 可哀想。 いえ,お母様あなたのことではありません。自分の成績の事で母親を「死にたくなるぐらい暗い気持ち」にさせているという事で悩んでいるあなたの2人のお子さんが,です。 「勉強ができる」ということで,周囲の人を知らず知らずの内に見下していたのですよ。今までのあなたは。 そもそも学力なんて,人間の一面に過ぎません。力が強いとか,他の人を思い遣れるとか,一人ひとりみんな特徴があって生きています。 「頭が良い」ということは長所の一つには違いありません。ですがその能力・知識を誰かのために使ってこそ価値があるのだと思います。 子どもが生まれた時,母親になれたこと,子どもの誕生そのものに感謝し,歓んだでしょ? 頭が良いとかレベルがどうとか考えなかったはずです。お子さんそのものを母親として見つめてあげてください。「お母さんは,自分を認めてくれている」そう子どもが思えることが「幸せな人生」の第一歩ではないでしょうか。 今,あなたが悩んでいることは「子どものこと」ではなく「出来の悪い子どもの親」としてのあなたご自身の事だと思います。

chiekokoko
質問者

お礼

もしかしたら、このことこそが、私が本当に言って欲しかった言葉かも知れません。 そうなんです。全てがまさに回答者さまの仰る通りだと思います。 私は今までまさに「理想」と「現実」の2重人格で生きて来たのかもしれません。 人と話す時にも「学歴なんて関係ないわよね」というようなことを言ってきました。 それなのに、いざ自分の子供が、、、となると、180度見方が変わってしまうのです。 夫は、私から見たら、その理想の部分だけで生きてるような気がしてしまいます。 逆に、夫からは、「なんて浅はかな考え方なんだ」そして、回答者さまと同じこと 「そんな風にしか見てもらえない子供達が可哀想だ」と言われました。 頭では、回答者さまや、夫の言うことは最もだとわかるのです。でも、実際に自分の子供達が勉強ができなくて そのまま2流の人生を歩んで行き、果たして幸せになれるのかと思うと、急に心配になってしまうのです。 こんなことを言ってる時点で、まだ私の中の偏見が残っているのでしょうね、、。 今すぐには、変われないかもしれませんが、努力してみようと思います。 このような正しいお考えをお持ちの方がいらっしゃるということが大変救いになります。 真剣にお答えいただき、大変感謝しています。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子どもに勉強を教えるのに難儀しています

    小6の息子についての質問です。 幼いころから何をするにも取り掛かるのが遅い子どもでした。 本人が中学受験を志したので進学塾に行かせ、帰った後も台所で勉強させています。合格したいという望みだけは強いです。しかし自分からは決して勉強しようとしません。依存心が強く一人で勉強するのがイヤのようで親がそばにいて教えながらでないとやりません。当然子ども部屋にはいられません。 しかも難しい問題にあたるとすぐにあきらめてしまいます。それを何とか教えようとすると怒り出します。教えても「最初から分かってた」と言い張ります。勉強の時間よりも反抗している時間が長くなることも珍しくありません。 塾など自宅外ではある程度真剣に勉強に向きあえるようです。塾での成績はずっとビリ近かったのが最近ようやく真ん中より下程度になってきました。 おそらく受験は失敗すると思います。しかし公立校に進んだ後のことを考えるとこのままでいい筈がなく、不安で仕方ありません。 子どもの性格は私に似ていると思いますが、私自身は勉強だけはできたのでどうしたらよいのかわかりません。 アドバイス、お願いいたします。

  • 来年高校受験生の親ですが....

    来年高校受験の女の子の親です。中2の11月から塾に通ってます。塾通いも私は反対でした。前々から子どもは塾に行きたい。塾に行ってないのは私だけと言ってましたが母子家庭だし勉強は自分でするものと思ってましたから反対してました。がいろんな人の意見を聞いて行かさないと点数は取れない、あの時塾も行かせてくれなかったお母さんと後悔するかもしれない(子供が)..といわれしぶしぶいかせてます。とりあえず3ヶ月だけで様子を見るといいましたがなかなか思うように成績は上がってくれません。塾の勉強だけでいいと思っているのか家では全くと言っていいほどやってません。私は結構がみがみ言ってしまうんですが子供は右から左のような感じで..頭にきます。今の成績は中でこれだと希望に高校も入れません。私立はお金がかかるのでやはり近くの公立に行ってほしいです。もっとしっかりやってほしいのですが、、、

  • 子供の教育について

    子供(小5女)がいますが、非常に成績が悪く悩んでいます。 小学校の通知表の評価が「よくできた」とかという表現であったので親としても油断していました。塾の算数テストでも93人中88番目という、「どうしたらこんな成績がとれるの」というくらい悪い成績でした。 家だとどうしてもゲームに夢中になり、勉強がおろそかになります。 しかし、塾にいっていてもついていけていないようです。 通信教育などのほうがいいのではないかとも感じますが、決めてかからず、ありとあらゆる手を使いたいと思います。 どのようにしたら、成績をあげることができるでしょうか

  • 子どもの成績が下がっても気にしない強い親になりたい

    中学1年生の男の子です。 明後日から期末テストを控えているのですが、 「さあ。勉強しよう」と机に向かっても 自分の世界の中で空想して、いっこうに集中力がでてこないようです。 小学校5年生から高校受験向けの進学塾に通っていました。 あと家庭で市販の簡単なドリルをやっています。 我が家の勉強方針として、親から勉強しなさいと言わず、本人が「何時になったら勉強する」と言うとそれにまかせていました。 自分の部屋を持たず、リビングの隣の部屋に机を置いていたので、 親の監視があったせいかきちんと勉強できていたと思います。 一人部屋は中学に入ってから与えました。 小学校6年生の夏から、ひとつ成績の上のクラスにあがった時、 壁にぶつかってしまい、私が勉強を見ると言う形をとりました。 中学に入り、中間テスト、実力テストと一緒に勉強していたのですが、 いつまでも親が勉強を見ていてはいけないということで、 実力テストの時に「お母さんが一緒に勉強するのはこれが最後ね」と言う約束にしました。 その後は、子どもへの勉強方法は壁にぶつかる前のやり方に変えています。 ・学校の宿題、復習は必ずする ・塾の宿題、復習は必ずする ・家のドリル、復習は必ずする 土日にまとめて勉強するもよし、毎日コツコツ勉強するもよし、 とにかく、自分で計画を立ててやってごらん というやり方です。 親からは「勉強しなさい」とは言わずに、していなくてもイライラしない。 と自分に言い聞かせているのですが、 その後、塾の成績は下がる一方です。 今回の期末テストもいったいどうなることか。。。 と今から憂鬱です。 何かスポーツややりたいこと、趣味に没頭するわけでもなく、 ただ、マンガ本を読んだり、空想の世界に入っているのか ぼーーーっとしています。 マンガ本も「学校の宿題が終わるまでは読んではいけない」という約束だったのですが、 机の引き出しに隠して、隠し読みをしています。 隠し読みを問いただしたり、注意はしていません。 本人が今の状態がこのままでいいのか、悪いのかと気づくのを待っているのですが、 親の心、子不知なのでしょうか??? 毎日、子どもの行動にイライラしてしまいます。 子どもの前でこのイライラは見せていません。 平常心を保っていま(つもり)すが、 このまま成績が下がっていくのも心配です。 夫は「成績が下がっても、本人の責任」 と寛大です。 「困るのは本人で、下がってこれじゃいけないと思うか まあ、いっかと思うかは本人次第」 と「そうだなあ」と思うのですが、 やはり、イライラしてしまいます。 のどの所に「いい加減に勉強してよ!」と叫び声が詰まっています。 強い心を持った親になりたいです。 何かアドバイスください。

  • 子供の塾での成績を上げるには。

    お恥ずかしいことですが、現在小6(男)の塾での成績が思わしくありませんので、相談させて頂きます。 塾は、公立進学コース(国算英)に入っています。 今は2クラスで成績別にはなっておりませんが、来年3月からは、成績別にクラス分けされます。 今まで4回習熟確認テストを受け、いづれも平均点以下の成績です。始めのうちは仕方が無いと多めに見ておりましたが、さすがに4回目も平均点以下(惜しいって感じでもない下です。)を出されると、先行き不安です。 確かに、今までは出された宿題を塾の授業までにやっているだけの状態で、予習復習やっておりません。やはりこれが一番いけないでしょうけれども、あまりうるさく言うと、余計にやらなくなります。 本人にも大まかですが、高校受験に向けて、塾では、平均より上にいるように話をしました。本人のやる気が一番ですが、親としても歯痒い気持ちで悶々としております。思春期に入っておりますので、扱いも少し難しいですが、本人がもっと勉強する気になり、塾の成績が上がるよう仕向けるには、親として何かできることがありますでしょうか? それとも、声掛けぐらいで親はあまり手出しをしない方が結果的には良いのでしょうか? とても難しく感じ悩んでおります。 どうぞよいアドバイスをお願いできますでしょうか?

  • 頭が良いというのは?

    子供が二人います。 男の子で、中1と小5です。 上の子は、素直で自分の好きな趣味の事はとても詳しく、 知識も豊富です。 太平洋戦争時期の歴史に興味を持ってから、 そのあたりの事などとてもよく知っています。 広島の呉に戦艦を知りたくて行ったり、 アメリカのアイオワ?私はよくわかりませんが、 そこに行ってみたいと言っています。 色んなことよく知っていて、話をすると面白いです。 他にもニュースなど見ても、自分の考えも良く語ったりします。 弟は、あまり視野が広くないので、 流行りもののゲームなどには詳しいですが、 今自分に必要ない知識は持っていません。 話しもそんなに広がりはないですが、 学校生活はうまくこなす方で、 頭の中が整理されているのか、 勉強がさほど努力しなくても呑み込みが良く 成績が良いです。 兄の方ですが、けっしてバカではないのですが、 成績がよくありません。 初めての定期テストも、平均点よりちょっと上ぐらいで、 苦手科目は平均点が取れないのがあったようです。 塾も小6から行っていますが、 学力を上げる進学塾なので、どうもついていけないのか やる気がないのか、 中学に入学して友達との関わりがうんと増えて、 あまり勉強に身が入っていない気もします。 小学校の頃、あまり仲が良い子がいなく、遊びに行かない日も 多かったので、中学で気が合う人が多くできて 学校が楽しくて仕方ないようです。 でも、勉強も頑張りたいからと、塾に行っているのですが、 疲れてクタクタで塾に行くからなのか、 頭に入らず、学校から帰ってきてもちょっと宿題をするぐらいです。 友達も勉強ができる子、普通の子、全然ダメな子と色々で、 自分は真ん中ぐらいだから大丈夫と言いつつ、 もっと出来るようになりたいのに成績が伸びないことに 落ち込むようです。 兄は小学校のころからそんなに成績はよくありませんでした。 勉強以外のことに興味を持ち知識もありますが、 勉強はあまり好きではないと言っていて、 中の中という感じでした。 でも、中学に行く前に成績を伸ばしたくて 自分で塾を希望して行ったのですが、 行き始めはすごく楽しかったようで、 平日が学校の宿題。土日は塾の宿題と頑張っていました。 それでも、そんなに目に見えて成績は伸びませんでした。 中学になり、部活が始まると塾の宿題をする暇がなかったり、 ワークも学校のがやっとで、塾のはできず、 どんどんやる気が落ちて来ていたので、 辞めるかどうするか何度も話し合い、 1学期は様子見で続けています。 同じころ、5年生になった下の子も同じ塾に行き始めました。 呑み込みが早く、成績もどんどん伸びて、 塾でも1.2番ぐらいの成績になりました。 でも、二人を見ていても下の子がすごく勉強しているわけではなく、 出された宿題をこなしている程度です。 それなら小学校の時上の子も同じでした。 むしろ上の子の方がしていたように思います。 でも、呑み込みの良さは下の子がいいのです。 下の子は成績が面白いように伸びるので、 私立の進学中学を受験したいと言っています。 その中学校は、中3で高校の勉強を始めるので 授業の進度が早く学力が身に付くようです。 下の子はたぶんこなせる実力があると思います。 しかし、その様子を見ている兄は、 自分の成績に落ち込みます。 親から見ると、兄の方はどうも呑み込みに時間がかかります。 プライドが高くて、出来ない自分へのさじ投げが早いです・・。 弟はコツコツ出来るタイプで、勉強スイッチが入ると集中できるようです。 普段からあきらめが悪いと言うか、しつこいところがあるので、 勉強に競争があると、燃えるタイプです。 呑み込みが早いです。 このように、勉強への呑み込みが違う兄弟ですが、 どう能力を伸ばしてあげればいいのか親としても悩みます。 兄は劣等感を感じやすいのです。でも、誰かに負けたくない などという事もなく、広く見て、自分は出来ないと思うようです。 弟は負けず嫌いで、友達に負けたくないので頑張る子です。 私は二人とも大好きです。どちらの子もそれぞれに良いところがあります。 でも、兄の成績が伸びないことで悩んでいるのは本音です。 どういった方法があっているか、 参考意見お願いします。

  • なぜ親は子供に勉強を強要するのか?

    今の季節になると受験に関するテレビや新聞記事を目にします。 そこで親が子供に勉強を押し付け、塾に通わせる。しかし子供は親の言うことが絶対だと思い込んで、嫌々でも勉強を続ける。もしいやというのなら、子供は親に怒られる。 そんな環境で育った子供が将来どうなるのか?親の言いなりで育ち自分の考えを主張できず、また自分の考えすら持たないものもいるかもしれない。 とくに首都園の進学校でお受験だけを教える。そんな所に通っているやつは一人でバスに乗れるのか?そんなお受験しかやってこなかったやつに今後の日本を任せていけるのか?そんな奴らが官僚になり社保庁のような問題が今後もないと言い切れるだろうか? いい大学に行った方が、この子のためになるなど今ではそれほど通用しないことを子供に強要する。それは30代40代の親の年代の話で今は全然違うということを、知っていても自覚をしていない。 またモンスターペアレントが問題になっているが、自分は子供が勉強をいやがっているのに勉強を押し付けるのも、子供からしてみればモンスターペアレントなわけである。 親は子供のためと思っているかもしれないが、そのことが日本に対する悪影響を与えているということ自覚した方がいいのではないかと考えている。 この考えに反対する人はどんどん回答してもらいたい。 とくにモンスターペアレントにはどしどし回答をしてもらいたいと思います。

  • 子供に親の愛情が伝わらなくて悩んでいます。

    中3の息子、小6の娘と、単身赴任している夫と私の4人家族です。子供達には幼少の頃からできるだけのスキンシップや「大好きだよ」などの言葉かけ、子供のことで親が涙を見せるなど、愛情表現をしてきたつもりなのですが、二人とも親が自分でない方をひいきしていると思いこんでいます。何度説明しても誤解が解けず、最近はかけた言葉、それぞれに買った物ひとつひとつの比較までして互いに張り合います。特に娘は幼稚園の頃から不満・文句が多く、今では被害者意識が激しく、友達関係においても「なんで自分だけがこんなことを言われるのか」「学校や塾の先生はわたしばかり怒る」のようなことでしょっちゅうもめ事を起こします。子供の話を聞いていると自分の都合の悪いことは言わないので把握しにくいのですが、嘘もよくつくようで、いったいどのように接したら親の気持ちが伝わるのか、心が安定するのか、悩んでおります。ご経験者のアドバイスが頂けたら嬉しいです。

  • 親に決心を分かってもらうには?

    親に決心を分かってもらうには? (※長文です) 私は、今年中学2年になった者です。 自慢ではないですが、私の成績は小学生の頃から決して悪い方ではなく、勉強自体も比較的好きでした。 塾にも、自分の意思で通いはじめました。 しかし、去年の秋位から急激に、勉強を面倒だと感じるようになりました。 そしてその結果、私の成績は昔では考えられないくらいにまで下がってしまいました。 この間、通っている塾でテストがあったのですが、その成績が酷かったのです。 今まで90%超えだった志望校合格率は50%を切り、いつも2、3番目だったクラス内順位はいきなり最下位にまで下がってしまいました。 私は、泣くほど辛く悲しく最初はどうすれば良いか分かりませんでしたが、 後に今まで勉強を怠けてきた自分の責任だということに気づきました。 同時に、ここから昔のように戻ることはきっとすごく大変だと思うけど、 とにかく出来る限りを尽くしてみよう、と思うようになりました。 これを機に、逆に今までの私には考えられないくらい頑張ろう、という決心がつきました。 ……が、一つ問題があるのです。 親のことです。 親はもちろん、出来るだけ私には良い成績を維持して、良い学校を卒業して欲しいようです。 そんな気持ちはわかるのですが、母は何故か私が成績不振に陥ると、塾を辞めろと言いだします。 (それはおそらく、私の意思で塾に行きはじめたという事実を利用した一種の脅しなんでしょう。) 私は、今回の成績をまだ親に話すことができていません。 「そんな成績の子に払うお金は無駄だ」くらいに言って、本当に塾を辞めさせられるかもしれません。 (確かに私の通っているコースは塾内でレベルも金額も一番高いのですが……) 私自身、今こうしてやっと頑張ろうと思えたのに絶対辞めたくなんてないです。 私はこのまま、親に成績を隠しておくべきでしょうか? まあ、毎日のように今回のテストについて聞かれるので無理だと思いますが……。 だとしたら、何ていえば親は分かってくれるでしょうか? 多分、ただ適当に自分の想いを伝えただけでは、せいぜい良くても一番安いコースに落とされるのが関の山です。 私はこれから一体どうすれば良いんでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • 中学受験のことで

    現在、5年生ですが、 なんとも中途半端な成績です。 小学校の成績はいいのですが 塾では真ん中かそれより下の方です。 でも、やる気はあるんです。とっても(^^) よく勉強してます(リビングでの勉強) でも、成績は悪いです。 塾でもよく手を挙げて発表するとのことです。 私も家で仕事したりで勉強を見てやることは 出来ません。それで口応援ばかりです(笑) 間違えに気が付いてよかったじゃない~ 今からよ い・ま・か・ら! できてる!わかってるじゃん~って 6年生の夏休みくらいから塾でも本当に追い込んでいくようで 大変みたいです。まだそれがわかってません。親も子もです。 時には、遠い私立中学に行かすよりも 近所の公立中学で頑張らそうかなとも 思います。通うのが大変そうで・・・ そこで、中学受験をしてよかったと思われること よかったらお聞かせください。 自分の子供が私立に向いているとか 公立向きとかってどういうことなんでしょうか? 合わせてお聞かせください。