• 締切済み

郵便事業

fuumiの回答

  • fuumi
  • ベストアンサー率45% (21/46)
回答No.2

 郵便事業(株)は、電子メールの大幅な普及により信書取り扱いの減少。企業のダイレクトメールの受託発送もヤマト運輸「クロネコメール便」・佐川急便「飛脚メール便」に市場を奪われています。 それに加え稼ぎ柱である「年賀状」も年々減少で売上減が実情。 また日本通運との小包提携業「JPエクスプレス」の大失敗により、1000億円の赤字を計上した事が会社への経営に打撃を与えました。  この事により「早期退職依願制度」を用い、正職員数の削減して給与コスト。しかし人手が足りない為、期間雇用職員の大量採用で仕事をカバーしている現状。支店では全従業員の5~6割が期間雇用社員ではないでしょうか?  半年ごとの契約更新で、内務では時給700円台。外務では上司による通区率スキル評価で最大1380円程度まで上がりますが、この評価もいろいろな小さな理由を付きつけられ、給与アップへ繋がる事が少なく、度々転勤により入れ替わる支店長の方針で左右される事が多いと感じます。  国会で郵便局(株)と郵便事業(株)の合併議案が通過する様です。となれば郵便事業(株)経営状況は今より苦しくなり、更なる人員削減の手段をとるのではないかと思います。  あと心配な事は、契約社員は連続5年目を超えると、正社員へ雇用形態を変更しなければならないという法案が実施されます。  しかし今後売上向上の見通しが見られない事、郵便業務は1ヶ月程の期間教育で、業務遂行が可能である事などから、4年12ヶ月目で契約解除し、新たに別の労働者を期間雇用社員として雇い入れる手段をとるのではないかと、私は考えます。    今の郵便事業(株)現状は、 ・正社員と期間雇用の仕事業務内容は全く同じなのに、給与所得の差がとても大きい。 ・残業は残業単価の安い期間雇用社員に押し付けられ、正社員は定時で退社する。 ・外務の場合、最大時給になったとしても手取り21万円前後が限界。しかし「年賀状」「ふるさと小包・味紀行」の絶対ノルマを課せられる事で、ノルマ達成の為仕方なく自分で商品を購入し、所得が減った事と変わらない。 ・高校新卒の正社員より、民間企業を経験した契約社員の方が思考の柔軟性・業務改善の計画性・仕事に対する意欲などが優れている人材が多いが、それに対し公務員体質の会社なので、正社員の方が優れているという風習なので、契約社員の意見は全く通らない。 ・期間雇用社員は、体を壊して入院など休職した場合、すぐさま契約解除にて自主退職させられる。  結論として、郵便局の国家公務員の時期からアルバイトとして入り、正社員になれず13年以上も期間雇用社員として現在も働いている人が多々おります。彼らは正社員への雇用希望を願っておりますが、現在もそれが叶っていないのが現状なのです。    私の意見としては、将来の安定した生活を得るには、求人支援会社を利用し、使い捨てではない優良企業へ正社員として転職するべきです。  ですので、質問者が将来に対し不安を感じているのであれば、この先郵便事業(株)へ正社員途用の可能性は、会社側がそれを拒絶している状態と現実を意識して、このままズルズルと契約社員を続けて、先々人生を後悔してほしくないと思います。

asdfghjkl8850
質問者

補足

私は、この業種に合っていません まったく好きではありません。 苦痛でしかなくまったく楽しくないですが、紹介で入ったので仕方なく働いていますが、時給もあがらないくせに、ノルマはあり、鬱になりそうです。 社員と同じ仕事しているし、年下社員が来てさらに鬱になりかけです。 営業も私の方が出来るのですが、通区をさせてもらえないし 異業種なら、営業が給与に付くこともあると思いますが、この仕事はまったく付かない 都合のいいことは社員で頑張ろう。 特別報奨金、社員だけ・・ 非正規で働いている方に、何が楽しいのかを逆に聞きたいくらいです。

関連するQ&A

  • 事業郵便について

    DMなどの事業所が顧客または他の事業所に送る郵便物は、郵便局へ直接持ち込んでいるのでしょうか。また、その際はすぐそばの郵便局、極端な話簡易局に持ち込むんでしょうか?

  • 郵便事業

    郵便物集配事業を始めたいと思っているんですが、どうしたら許可をとり事業を始めることができるんでしょうか?

  • 郵便事業について。

    最近何かと話題の郵便について、みなさんの意見を教えて下さい。 ずばり民営化する方が良いと思いますか? できれば郵便事業に限りお願いします。 私は早くしろ!!と考えます。 民間でできますから、無駄を省く必要を感じてます。 確かにユニバーサルサービスですから、過疎地等にも同じサービスを受ける権利は有ると思ってます。 現在、郵便事業をしても当分は郵便局のノウハウが上だと しても、更なら強力なサービスが生まれると信じてます。

  • 郵便局・郵便事業の自爆買い、ノルマについて

    郵便局・郵便事業の自爆買い、ノルマについて 【質問1】 郵便事業などではハガキシーズンになると期間雇用(非正規)などで増員したりしますが、それはやはり『雇った人にハガキをノルマで何枚か売らせて(買わせて)ハガキ配達シーズンだけ増員して終わったたら更新無し』っでしょうか? 【質問2】 最近のニュースでこんなのがあります。 非正規雇用の低賃金や時給800円とかの社員でも自爆買いはやはりあるんでしょうか? だとしたら本当に生活なんてできませんが、どうなんでしょうか?              2009年12月31日 ニュースの記事です   『年の瀬で、追い込みが続く年賀はがき販売。郵便事業会社のノルマが正社員だけでなく、非正規社員にも及んでいる実態が社員らの証言でわかった。専門家は労働条件の厳しい非正規社員へのノルマを疑問視している。 「正社員になりたいが、2千枚のノルマは無理」。道央の郵便事業会社支社に務める30代の男性は疲れ切った表情を見せた。 郵便物を各支店に仕分ける男性の年収は150万円。月の手取りは約10万円で、ほとんどが家賃や暖房代などで消える。食費は2万円以内に抑え、「ほとんど1日1食」。 ノルマは昨年より500枚多く、月収と同額の10万円分(2千枚)が当てられた。「友人らに500枚売ったが限界」。正社員は自腹ではがきを買い込む「自爆営業」でノルマを達成するが、男性には「自爆する金がない」。社員らによると、正社員になるにはノルマは必須条件という。 支店内には全員の販売実績が張られ、重圧の毎日。「待遇は悪いのに会社は責任やノルマは社員と同じように負わせる」と不満だ。 札幌市内の支店に勤める男性(58)の年収は200万円。2千枚のノルマは達成したが、300枚ほど「自爆」。男性は「未達成で、時給や勤務日数を減らされた人がいた。無理するしかない」。 非正規労働者に詳しい北海学園大の川村雅則准教授は「不安定雇用と低賃金を強いられている非正規労働者にノルマを課すのは問題」と指摘、「郵政民営化後の労働環境はひどくなり、見直しでは改善が必要」と話す。郵便事業会社によると、道内の非正規社員は4月現在7600人、正社員5千人。同社は「(年賀状の販売枚数は)期待値としてお願いしている例はあるが、ノルマではない」としている。』 http://www29.atwiki.jp/business-ethics/m/pages/257.html?guid=on

  • 郵便事業会社での非正規の扱いをどう思いますか?

    今非正規として郵便事業会社の外務として働いているのですが正社員の方の計画年休で仕事の人員が少なくなり仕事がとても大変になっています。これはやはりしょうがない事なのでしょうか?赤字企業なのにこれでいいのかとふと感じますし憤りも感じてしまいます・・・つたない質問ですが回答お願いします。

  • 郵便事業会社の将来性は良いでしょうか?悪いでしょうか?

    郵便事業会社の将来性は良いでしょうか?悪いでしょうか? 郵便事業会社(配達業務です)の将来性は良いでしょうか?悪いでしょうか?やはり親方日の丸、独占事業、お堅いということで生き残っていけるでしょうか?それとも徐々に郵便離れやニーズの変化で衰退していくのでしょうか?批判的な質問ではありません。意見、回答のほどよろしくお願いします。

  • 郵便事業、郵政グループの非正規の扱いについて

    今郵便事業会社で非正規の外務として働いているのですが有給を使うことは法令でも決まっているのでいいのですが正社員より非正規のほうが年20日ほど多く出勤します。これは今ではどこの会社もこのような感じになってきているのでしょうか? またこのことをどう思いますか? また自業自得とも思われるかもしれません。(非正規の職にすがっていること)自分はこの仕事を将来しようとは思いませんが何か不条理ではないかと感じてしまいます。またほかの非正規さんは苦しんでいるので悲しくなります。 やはり少し特別な会社なんのでしょうか?つまらない質問かもしれませんが回答のほどお願いします。またいろいろな人の意見を聞きたくアンケートにしようと思います。また何かアドバイスや解決策(まあないと思いますが・・・)を教えてくれると幸いです。

  • 郵便事業の給料

    郵便事業で働く場合(新卒採用)、給料はいくらぐらいなのでしょうか? ホームページ等で調べたのですが、あいまいに記載されているので・・・。詳しい方、是非教えていただけないでしょうか?

  • 郵便物や宅急便の郵便局止め、事業所止めとは?

    郵便物や宅急便を受け取る際、自宅で受け取らず、最寄の郵便局や宅急便の事業所に一時的に保管してらえるということを聞きました。 その場合、発送先には、受け取る側の住所等は言わなくてもいいんですか?つまり、最寄の郵便局や事業所の名前を相手に伝えればいいんですか? その場合、どうやって、受取人は受け取れるのですか? 分かる方お教え下さい。

  • 郵政三事業のうち郵便の赤字

    郵政三事業(貯金・保険・郵便)のなかで郵便の赤字額は公表されてないのでしょうか? 不確かなソースで3600億とあったのですが……。