• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:始めたばかりなのに人間関係で辞めたい:フリーター)

始めたばかりなのに人間関係で辞めたい:フリーター

f-ugaの回答

  • f-uga
  • ベストアンサー率37% (168/445)
回答No.5

辞める時期・理由に間違いも何もありません。 将来の夢を本気で実現させたいと思うのであれば、どんな困難も乗り越えなければならないと思います。 質問内容を見る限りでは、貴方は嫌な人がいればそこから逃げ出す。そんな印象を受けます。その事について良い/悪いは言いませんが、嫌な人なんて無視すればいいだけのこと。その人の言ったことを真正面から真に受けるから、精神的にも辛くなるんです。「あぁそうですか。すみませんでしたネ」その程度に受け止めればいいんじゃないんですか? 在学していた大学の学生と遭うのがいやならば、その地域から出ていけばいいのではないでしょうか。遠くのカフェへ一人旅修行。これでも十分いい経験はできると思います。

mi-na317
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 人間関係ですぐにつらくなってしまうのは自分の精神力の弱さが問題だというのは分かっているのです。もちろん、これまでにも何度も気にしないようにしよう、と自分に言い聞かせ続けてきました。 しかしなかなか上手くいきません・・ とりあえず、もう本当に無理だ限界だ!!となるまでは頑張って続けてみようかと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • バイト先での人間関係について。私はつい先日からカフ

    バイト先での人間関係について。私はつい先日からカフェでバイトをしている男で大学生です。悩みがあるのですが、それはほぼ女性しかいない職場での人間関係です。よく、自分からコミュニケーションをとっていかないと孤立するよ、と言われます(しかも男なんだから)。分かってはいるのですが、そもそも自分から積極的に行く方ではないし、話しかけて誤解されたりするのも嫌で、中々積極的になれません。もちろん、カフェでの経験人間関係を楽しみたいと思い、このバイトを選んだのですが、今は苦労しています。どうすればいいでしょうか? みんな人間関係で悩むものなのでしょうか?要は対面を取り繕って、自分を殺さなきゃいけないってことでしょうか?

  • 人間関係

    私は大学を卒業後、今の職場(デザイン会社)に入社しました。 1年半のまだまだ新米の社員です。私の5ヶ月後に入ってきた 一回り年上の男性がいるのですが、その人はキャリアも経験も 知識も豊富で、しょっちゅう居眠りしているわりに仕事ができる 男性です。後から入ってきたけど、キャリアも経験も知識も豊富 なので、ものすごく態度が大きいと言うか。。。私の自意識過剰 かもしれませんが全ての言葉に嫌みを感じます。そのため、 どうも仲良くできません。 仕事で絡まなければならないときなどがあるのですが声のトーンが 下がったり徐に嫌な態度を取ってしまいます。大人げないのは 分かりますが、生理的に合わないのだと思います。彼のいい ところを見つければと思い探してみるのですが、見つけようと すればするほど、嫌なところが見えてどんどん苦手になります。 苦手な人と上手に接するにはどうしたらいいでしょうか? 上手な人間関係の築き方がありましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 人間関係で悩んでます・・・

    小学生の母親です。その子供の友達のお母さんとの関係についてです。 半年ぐらい前からお付き合いは無くなりました。私自身の気持ちはこれまでの関係に疲れていたので、お付き合いが無くなったのは良かったと思っています。けれども、子供同士は友達です。私との関係は終わっても、子供は子供で、仲良くしていけばよいと思っていましたし、そうなると思っていたのですが・・・どうやら、うちの子と付き合ってはいけないと言われているようで、子供同士も辛い思いをしているのです。人懐っこかった彼女の子も私の顔を見ると走って逃げます。 この事態が収まるとしたら、私が彼女の機嫌をとって、何事もなかったように接すればよいのははわかっているのです。これまでも5年間そんな繰り返しでした。 口を開けば90%は他人の愚痴、共感しないと無視され、良いことを言っても嫌味だと思われ、近所のお母さん達に私の愚痴です。 それでも何故か私への依存はすごかったようで、私がそっと関係を終わらそうとすると、贈り物を持って来て向こうが何事もなく接してしてくるのです。(喜んでいたわけではありません) ひどい時は私の1日の行動を確認、洗濯物が干してあるないも見ていました。(怒ることさえなければそれぐらいならがまんできたかもしれませんが) 他に親しくしているお母さんと話せばそれはもうすごかったです。けれどもほかのお母さん達には私にするような仕打ち?はしないのです。 子供のこともありましたし、彼女の良い部分もみて頑張ってきたつもりですが、体というか、気持ちが限界だったらしく、もう終わろう・・・と思い無視されたままでいます。 直後は大変でしたが、実は今でもちびちびとやられています。 楽になった反面、先に言いましたように子供がのことが気になります。私が間違っているのかとかと落ち込んだり、けれどもまたあの生活には戻りたくないのです。 面と向かって話しては?と思うかもしれませんが、それもやりました。言い方こそやわらかくですが「私、何かしたかな?何かしてたら言って」と言えば「違うよ~旦那ともめたからむかついててさ~」などと私が原因ではないとなります。 彼女は無視をし、睨んではきますが、直接私に意見を言うことはしないのです。 驚くほどにマイナス思考です。例えば・・・10年以上前の出来事でも昨日の出来事のように恨み、憎んでいるようです。(私のことではないですが) つまり、まだまだつづくのかと思うと気が重くなります。 そうゆう意味では私も今はマイナス思考ですね・・・ 長文になりごめんなさい。わかりづらいかもしれませんが、どのように乗り切っていけばよいか悩んでいます。みなさんの経験や意見を聞ければと思います。よろしくお願いします。 ちなみに、とても近所です。お墓も近所です。

  • バイト先での人間関係

    バイト先の人間関係で相談です。大学3年です。今年の5月から某飲食店でバイトをしているのですが、そこのバイトの方で一人苦手な子がいてその子から挨拶無視、自分がテーブルの食器片しているときに後ろで舌打ちを何度もされる、洗い場担当のときに他の方は「よろしくお願いします。」と言い食器をいつも置いていくのですが、その子だけはいつも何も言わずにいつも食器を置いていくなどといった仕打ちを執拗に受けています。目を合わそうとしないし、目を合わせようとすると睨んできますし、とにかく私のことだけがとにかく嫌いみたいで徹底的に無視です。どうやら女子高生のようです。そのこと僕はいつも同じシフトなのでもううんざりしてます。しかし、他のバイトの方は皆いい人なので止めるのは正直後ろめたい気持ちなのですが、どうも最近我慢ならないことが多く止めることにしました。その際、ただ止めるのは悔しいので、今まで受けてきた仕打ちを洗いざらい店長に伝えて止めようかとも思うのですが、それについてどう思いますか?それともただ黙って「止めます。」と伝え、止めたほうがいいでしょうか?

  • 36歳フリーターですが、これからどうやって生きていけばいいでしょうか?

    私は36歳のフリーターです。 大学受験2浪をし、受験校を全滅した後、アルバイトを転々として ついに36歳の現在までフリーターとして生きてきてしまった者で す。 自分の人生に後ろめたさがあるゆえに、同級生とも会うことなく、 ただひたすらバイト先の人と会う程度の人間関係しか保っていません。 中にはそのバイト先の人であっても、自分より若い人たちは正社員と して就職していったりします。その人たちは私に対して、「今まで何 やってきたんだ?」というようなことを言ってくるので、いたたまれ ず彼等を避けてきました。 何とか社員になりたいという欲があるのですが、つい先日、履歴書を 数社送ったところ、書類選考に落ちてしまって、大学受験の悪夢が 襲ってきてしまい、もうショックで落ち込んでしまいました。 工場での単純製造職での経験しかなく、それでもIT関連企業ならば 人手不足だから雇ってもらえるかなと思っていたのですが・・・。 この先、どういった人生を歩めばよいか、アドバイスがあればお願い します。

  • 研究室での人間関係に悩んでおります。

    ご閲覧ありがとうございます。大学4年生です。 研究室の人間関係(同期)に疲れてきました。 その詳細ですが、私が装置などの使い方を教えても、相手が私の教え方が悪いと感じるとそれ以降態度がそっけなくなったり、嫌味を言われるようになる。 他にも、実験が器用にできない学生がいると「あいつは無能だから,クソだから仕方ない」など悪口を言っている。 などです。 せっかく時間を割いて教えたのに、教え方が悪いなど文句を言われることや、他人のことでも悪口を聞いていると嫌になります。 おそらく、私も陰で言われているのでしょうが。 大学院にも進学するため、あと2年は一緒にいますから仲良くしようと努めましたが、どうしても価値観が合わないので仲良くなれず、それどころか、最近関係が悪化しています。 私の研究室は研究も厳しくやっていて、同期とも上記の通りで精神的に疲れてしまい、 私も仲良くやっていこうという気がなくなってきており、また研究室に行くのも嫌になってきております。 読みにくい文章で申し訳ありません。 研究室・会社などで同じような経験をされた方、どう乗り切ったか、または今後どうしていくべきかなどアドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • なぜ人間はいじめをするのでしょうか?

    学生時代 かなりいじめられました 小学生の頃 地方から東京に転向してきた際 初日から理由もなく「田舎者とか臭い」とかいわれ何年もいじめられました。 大学生になりバイト先でも 「デブ」とか初対面なのに言われたりもしました 社会人になっても同じで 同期で役職も同じなのになぜか命令したりいやみをいったりする人がいます なぜ 人間はいじめをするのでしょうか? なぜ  上下関係をつけなくてもよい関係でも上下関係を    つけるような人がいるのでしょうか?  

  • バイトの人間関係

    バイトを始めてから出勤5回目です。 まだまだ慣れない事だらけで、バイト先の人ともなかなか打ち解けられません。 周りの方はみんな優しく接してくれて、いい職場だと思ってます。 ですが、みんな仲が良すぎて新人の私はなかなか輪に入れません>< しかもみんな年上でほとんどが同年代同士の大学生。同じ中学出身の人とかもいます。 やはり同年代だからそんな仲良くなるんでしょうか?それともみんな社交的なのか…。 と言っても私は高校3年なので年齢はあまり変わらないんですが…^^; まだ5日目と言えばそれで終わりなんですが、これから仲良くなれるか心配で…。 前のバイトでも思うように喋れず、まるで自分じゃないような感じでした。 すごく人見知りで、初対面の人と話すと声が小さくなったり、キョドったりします。 その時の二の舞になるのは嫌です。出来れば1日でも早く慣れたいんです。 でも大学生ってどの程度馴れ馴れしく接しても大丈夫なのか分かりません。 と言うのも、もともと私は言葉遣いが悪く、とても生意気な性格だからです^^; みなさんはどれくらいで打ち解けましたか? ついでに全然関係ないですが、お釣りを渡す時にトレーにのせて渡すんですが、 小銭をキレイにずらーって並べられなくて困っています^^;前は手渡しだったので…。 一気にやると崩れてしまうので今は1枚1枚ちまちまと並べ直してます(笑) 何かコツでもあれば教えて下さい。

  • 会社の人間関係について

    初めまして。 私はようやく社会人四ヶ月目を迎える新人です。今回は人間関係で悩んでおりまして、相談の投稿をさせていただきました。 私は、いじめられた経験があり、対人関係がどうしてもダメです。大学に入っても嫌がらせされた時は自分の運命さえ呪いました。 社会人になり、今までとは変わろうと最初は元気を出していたのですが、だんだん辛くなってきて暗くなってきました。 赤面症と多汗症で会社もしんどいです。 怖くて人の目が見れません。 人と必要最低限の話以外はできません。先輩は気を使ってくれたのにお礼もできなくて…。 ランチなどでのコミュニケーションも話題を探したくて時事ネタのはなしとかするのですが一方通行な気がします。 こんな私は周りから見てウザイでしょうか? 私みたいなのが職場にいたらどうでしょうか? 大変恐縮ですが、お答を頂けるとありがたいです。 宜しくお願いします。

  • どこかで人間関係の悩みを相談したい

    21歳の大学生です。 人間関係がうまく築けないことが悩みです。 現在周りの人と具体的なトラブルがあるというわけではないのですが、 漠然と周りの人としっくりいかないなあと思うことがよくあります。例えば学校やバイト先などでです。 自分の性格やこれまでの環境(学校生活)での経験が原因だろうと思っています。 人と付き合っていくことに自信が持てません。 このままではこの先も充実した人間関係が築けない気がして、焦りの気持ちもあります。 周りの人に相談しても要領を得られません。 このような悩みはどういったところで相談したらよいでしょうか?心療内科などに行くのがよいのでしょうか?