• 締切済み

ラグビーのウィングでの対処の仕方

自分は今ウィングのポジションを任されています。 うちのチームは合同チームで統率がうまく出来ておらず いろいろとうまく出来ません その中で僕はさほど当たりや体幹はそこそこ強いのですが、足も速くないしプレーもあまりうまくないので僕はうちのチームはバックスでうまく回すことが出来ないのであまり使わないウィングのポジションをやっています。 そこで聞きたいのですがうちのチームは戻りが遅いので端のウィングの所で 3対1や2対1になってしまいたまにうまく3人を倒せる時もありますがほとんどが うまくいかず抜けられてピンチを招いてしまいます。 どうすれば3人や2人等の人数を止められますか? 後変なことなんですがウィングで皆に指示をする時に何ていえば皆に やって欲しいことが支持できるかわかりません。 皆は必死で戦っている時に後ろから声をかけてもほとんどハーフの人の声くらいしか 聞こえませんどうすれば皆に伝えられるか知っていたら教えてください

みんなの回答

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.1

ウィングで相手2-3人って、完全に余った状態ですからそうなった段階であきらめざるを得ないんじゃないかな。 シャローディフェンスで相手の時間をつぶせていないか、ドリフトで受け渡しがうまくいっていないならともかく、「戻りが遅い」のでは対策のしようがありません。前二つの場合でもウィングにはどうしようも無いケースだし。 一人で二人を見る場合は、とにかく、相手のプレーを見て、こちらの動きを読まれないようにするしかありません。ボールキャリアにタックルに行けば放られるし、外側を見たらすれ違われてしまいますから、両方をケアしながらタッチ側に追ってスペースをつぶし、タッチを味方にするしかないんですよね(口で言うほど、簡単ではないですけどね)。 というか、質問者様のチームでは、こういうケースでフルバック(スクラムハーフも)はどこにいるんでしょうか、また、戻りが遅いというのも、動きに無駄がありそうです。 読んだ感じだと、ディフェンスの理解全体に問題がありそうなので、一度高い所からビデオを撮ってもらって、全員で動きを確認した方が良いと思います。 「声をかける」については、回答者はSH出身なので詳しくないのですが、戦術的な声(トイメンいないとか)と戦略的な声(ラインのギャップが出来やすいとか)で掛け時が違いますよね。前者はその場でしか出来ませんが、後者はプレーが止まって、水飲むときなどでよいのでは。

ryu_ku135
質問者

お礼

ありがとうございました 考えます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ラグビーでウィングに必要な筋トレ方など教えてください。

    私は現在高校1年生でラグビー部に所属しています。ポジションはウィングをやっているのですが、ウィングをやる選手にしてはとにかく足が遅いです。こないだ体育の授業で50mを測定したときは8.5秒でした・・・(ただでさえ遅いのに中学より0.2秒縮んだ\(^o^)/ ラグビー関する質問などを見ていてウィングは早くて5秒ちょい遅くても6秒後半(うろ覚えですが、大体こんな感じだったはず)と書いてあり自分の足の遅さを改めて実感しました・・・これではチームの迷惑にもなりますし、自分でももっと速く走りたいと思っています。家などでも腹筋、背筋などのトレーニングはしています。他にしたほうがいいことなどありましたら、御指南よろしくお願いします。 又、痩せていて筋肉もないのでプロテインなどの摂取も考えています。なにかオススメ(値段等も含め)がありましたら教えてください。 -以下スペック、まとめ- 年齢:15歳 性別:男 身長:166cm 体重:45kg 体格:痩せている 50m:8.5秒 -備考- 中学ではバレー部→パソコン部(転校したため)だったので運動はほとんどしてないです -食事- 一日三食ちゃんと摂っています 朝食:学校に遅れそうなので食べている時間がないです・・・茶わん1杯、またはそれ以下+ちょっとしたおかず 昼食:弁当(よくある横長2段のやつ)+学食で何か買う程度 夕食:ご飯1、2杯+肉を多めに。 間食:部活が終わったら学食で買ったパンを食べるか食べないか程度。食べないことのほうが多いです(経済状況的に・・・ トレーニングメニューは 腕立てx50 腹筋x50 背筋x50 ダンベル5kgx50 を3,4セット繰り返してます 部活の後に学校にあるウェイト場を使えることもあるのですが大体野球部orバスケ部が使ってる上、まだ一年生なのであまり使う機会はないです。ラグビー部員みんなでトレーニングする分には問題無いですが その他補足する点があれば付け足していきます。 ご指南よろしくお願いします。

  • ラグビーの2人いるポジションの役割の違いについて

    質問させて頂きます。ラグビーにお詳しい方、どうぞよろしくお願いします。 同じポジション名で、同じ名前のポジションに2人の人がいるのは、 プロップ、ロック、フランカー、センター、ウイングとなります。 5つのポジションの違いを教えてください。 (1)プロップ このポジションは、5つのポジションの中で一番違いが分かっているつもりでしたが、 疑問が生じてきました。 3番プロップは、最前線で両肩で相手を押すことが出来るので、 FWの中では身長が低く、最重量で力のある人が向いていると思います。 スクラムでは、3番プロップがエースだとも言えると思います。 1番プロップは3番プロップにはかなわないが、プロップ向きの選手が配置されるはずです。 ここで1番プロップは敵の3番プロップの強烈な力に右肩一つで対抗しなければならないので、 もしこの人が左利きだったらどうするのかという疑問がわきました。 左利きだから、例えばフッカーやフランカーに回ってくれという話になるのか、 左利きでも練習次第で矯正すれば何とでもなるから、やはり1番プロップをやってくれ という話になるのかという疑問です。 (2)ロック 4番も5番も、ラインアウトのターゲットになるので長身が望ましいポジションです。 5番ロックは、3番プロップの後方に配置され、しかもフランカーと異なってロックの選手は 両肩でスクラムを押せるため、4番ロックより重量やパワーが要求されると思います。 とすると、4番ロックの主な役割は何になるのかということがわかりません。 (3)フランカー 背番号通りの配置で行けば、左フランカーが6番、右フランカーが7番になります。 プロップの所で、利き腕の話をしましたが、フランカーは片腕でしかスクラムを押せないので、 6番は右利き、7番は左利きが優利ということになります。 一方、現代ラグビーではフランカーはオープンサイドを専門とする選手、 ブラインドサイドを専門とする選手で左右の交代がよく行われています。 スクラムを押す力を重視しないなら、 フランカーに利き腕はあまり関係ないということになりますよね。 ラグビーではブラインドサイドより、オープンサイドからの攻撃が多いので、 1番手フランカーがオープンサイドに回り、 2番手フランカーがブラインドサイドに回りそうです。 しかし、守備の時、オープンサイドには味方は多いですが、 ブラインドサイドには、フランカー、ウイング、(フルバック) しかディフェンスの人がいない状況が生じます。 ここでブラインドサイドのフランカーの力量が弱いことが敵チームにばれた場合、 敵は、徹底的にブラインドサイドを突く攻撃をしてきます。 そう考えると、軽率に2番手フランカーをブラインドサイドに、 とは言えないなあと思いました。どういう基準でフランカーの左右入れ替えを行っているのか わかりません。 (4)センター 背番号通り行くと、左センターが12番、右センターが13番です。 現代ラグビーでは、12番が常にインサイドセンターとして、スタンドオフに近い役割を、 13番がアウトサイドセンターとして、ウイングに近い役割をするそうです。 私が気付いている以外で、他に12番と13番の違いってありますか? また、13番センターがインサイドセンターをして、12番がアウトサイドセンターをしても、 ルール上何も問題はないはずですが、12番をインサイド、13番をアウトサイドに しているチームがほとんどです。この12番がインサイドというのは、 何か慣習的なものがあるのでしょうか?12番という数字が10番に近いからでしょうか? (5)ウイング 上で利き腕の話をしましたが、今度は11番ウイングと14番ウイングで、 どっちの利き足の方がキックしやすいというのはありますか? また、背番号通りいくと左ウイングが11番、右ウイングが14番になりますが、 フランカーのように、オープンサイドとブラインドサイドで入れ替えることはありますか? (フランカーと違って、ポジションチェンジに二人ともかなり走らねばならないが) 野球で、見た目はセカンドとショートって似たようなポジションに見えますが、 実際やってみると、動きが逆になるのでそれぞれの専門の選手は、 もう一つのポジションへのポジション変更を基本的に嫌がります。 11番も14番も逆のポジションへの入れ替えを嫌がるということはあるのでしょうか? また、素人目には14番より11番の方がトライをとる印象があって、 一番手ウイングを11番に、二番手ウイングを14番に置くのかなと思ってしまいます。 両者の力量に差はあるのでしょうか? 長文になって大変失礼しました。 ラグビーに詳しい方、ご回答のほどよろしくお願いいたします。

  • ラグビーのポジションの役割について

    ラグビーのポジションの役割について質問させてください。 お尋ねしたいポジションは、NO.8、スクラムハーフ、スタンドオフの3ポジションです。 どうかよろしくお願いします。 (1)NO.8について おそらく、FWでは最も花形のポジションに見えます。 体型的には、ロックを務めている選手と似ている選手が多いと思うのですが、 ロック(長身が好ましいというのはわかっています)とNO.8にポジションを振り分けられる ポイントとはどういうところにあるのでしょうか? スクラムでマイボールの時に、スクラムハーフがバックスにボールを出さずに、 No.8がボールを持って、敵に突進していくシーンをよく見ます。 この作戦をやるのは、NO.8が味方のFWの中で最も突破力があるとチームから信頼されている 証であると考えてもよろしいでしょうか? (2)スクラムハーフについて よくラグビーの司令塔はスタンドオフだと言われます。 しかし、素人目から見ると、味方の攻撃が敵の守備に捕まった後、 スクラムハーフがまず球出しをするので、「スクラムハーフが司令塔?」と思ってしまいます。 一応、スクラムハーフには、オープンサイドのスタンドオフへのパス、 ブラインドサイドのウイングへのパス、自らボールを持っての前線への突破、ハイパント、 などの選択肢を自ら選ぶことは出来ます。 スクラムハーフは、スタンドオフの指示を聞いて、上記のプレーを行っているのでしょうか? それとも、スタンドオフに出すことが大前提として基本的にはそれを行い、 トリックプレーあるいは、スタンドオフに出すよりも、 この状況では「ブラインドサイドに出した方がいい」、「自分でハイパントを行った方がいい」 という状況を発見した場合、スクラムハーフの自己裁量でのプレーや許されるのでしょうか? そうなると、スクラムハーフは第二の司令塔ということになりますが、 実際はどのような役割のポジションなのでしょうか? (3)スタンドオフについて スクラムハーフについて、上記のような疑問を持ってしまったので、 「スタンドオフが司令塔」ということがよくわからなくなってしまいます。 スクラムハーフが全てスタンドオフの指示を聞いて次の行動を行うのなら、 「スタンドオフが司令塔」というのも理解できますが。 一つ疑問に思うのは、サッカーの場合、常にGKが最後尾に位置しているので、 敵味方の状況が一番よく見えるので、チームに「どう動け!」と指示しているのは、GKです。 それをラグビーにあてはめるなら、その役割はフルバックが適任者であると思います。 スクラムハーフに「次、どう動け!」と指示を出すのは、 フルバックの方が適任ではないかと思いますが、 「ラグビー界の常識では、スタンドオフが司令塔」ですよね。 一方、スタンドオフにボールが回っている状況では司令塔という名の割には、 オープンサイドのセンターへのパス、自ら前線への突進、ハイパント、 陣地回復のための敵陣への大きなキック(タッチキックも)と意外と選択肢が限定されるように 思ってしまいます。 しかし、このポジションにあこがれる少年選手はとても多く、 キックが上手な選手が配置されますので、 スタンドオフにゴールキックを任されることも非常に多いポジションですね。 スタンドオフがキャプテンに指名される例も多いようです。 「スタンドオフが司令塔」とはどういう意味なのでしょうか? また、スタンドオフの本当の役割を教えて頂きたく質問いたしました。 以上、長文失礼いたしました。 ラグビーに詳しい方、どうかお教えくださいませ。 よろしくお願いいたします。

  • ラグビーにおいての体作り

    自分は今高3でラグビーは今年で10年目です。 自分は五年制の学校に通っているので、本来ならば引退のところですが、 まだまだ今のチームでやっていきます。(20歳まで) とりあえず自分の情報を載せます。 身長:166cm 体重:65kg 50m走:6.5秒 100m走:12.4秒 1500m走:5分20秒 ベンチプレス(MAX):75kg 寮生なので、ごはんはたいてい固定です。 朝ごはん:パン3枚 おかず(不特定ですが食べています。) フルーツ 昼ごはん:どんぶりものか麺類(一応大盛りです) 晩ごはん:茶碗大盛りで一杯         7cm×7cmくらいの肉(脂肪の部分が取り除いてます【食べれます】)3個        サラダ、味噌汁 あとてきとうなおかずちょいちょい 練習後にすぐごはんを食べて月曜、水曜の練習の後にプロテイン(3すくい)を飲んでいます。 練習は毎日あり、土日は試合がたいていあります。 練習メニューは (筋トレなしの日) タッチフット ランパス 2対1 モールラック FWBK別れ FWBK合わせか、半分ずづに分かれた試合てきなの (筋トレありの日) タッチフット ランパス 2対1 モールラック タックル練習 グランド1周を65秒で帰ってくる走るやつを5本 体育館で筋トレ です。 あと必要な情報があれば載せます。 自分は小学生のころからハーフをずってやってきました。 中学生の頃はハーフで北海道選抜にも何度か選ばれました。 高校でも最初からずっとハーフをやり、パス、状況判断などには自信があるつもりです。 それでですが、来年度からポジションがセンターにコンバートすることが決まっており 今からできる体作り、筋トレなどがないかと思っています。 もちろん160cm台でセンターをやっているチームなど、自分が知ってる限り そんな強いチームはありません。 それに相手になめられるということも自覚しています。 しかし、やるからには本気でやっていきたいと思っています。 センターをやる上で自分の売りは、的確なパス、状況判断、指示、 ポイントを作るというよりは相手を抜くというほうだと思います。 ならウイングをやれという意見もあるかと思いますが、先生のなんかの狙い?が あるのかセンター(多分12)起用だといわれています。 センターをやっていく上で166cmという身長を逆に武器にしていきたいと思います。 4月からに向けて自分が身につけたほうがいいスキル また、具体的な体つくり、筋トレのメニューなどを教えてもらいたいです。 具体的な回答をお待ちしております。

  • ラグビーの体作り

    私はラグビーサークルに入っている大学生です。 高校三年間ラグビーをやっていて、最近になってまたラグビーを始めました。 ポジションはフルバックとウイングです。 身長は166cm、体重は57kg、、ベンチ最高65kg(10回を1セット)、50m走は高校の現役の時6.3秒でした。 今はオフシーズンで2月後半まで練習がなく、この機会にブランクを戻し、高校以上の体作りをしたいと考えています。 そこで質問です。 体重を増やし筋力量をアップしたいのですが、正しいトレーニング方法がいまいちわかりません。 高校時代はウエイトトレーニングなどを行い、食事量を増やしたり、練習後などにプロテインを飲んでいたのですが筋力や体重が増えずとても苦労しました。 皆さんのご意見をお願いします。

  • ラグビー・スタンドオフの体格について

    ラグビーのスタンドオフを担当する選手の体格について教えてください。 スクラムハーフは小柄な選手の方が、有利な点がいくつかあるという理由で、 170cmないような選手でも、ワールドクラスで活躍しています。 一方、スタンドオフはどうなのでしょうか? この前のW杯では、小野選手がスタンドオフをされていましたが、 彼の身長は172cmくらいで決して大柄ではありませんでした。 ゆえに、このポジションも比較的小柄な選手でも通用するポジションなのかな?と思いました。 スタンドオフは司令塔として、スクラムハーフからボールが入ってからの、 早い判断が求められると思います。 センターにパス、ハイパント、敵陣へ距離を稼ぐキック、 自ら突進(小野選手は小柄なのに、このプレーも結構やっていました)などです。 「自ら突進」以外の選択肢をスタンドオフが素早く選択した場合、 敵チームのチャージを受ける確率は低くなるので、小柄な選手でもやっていけそうです。 スタンドオフの後ろには、バックス陣の中では、屈強な体格のセンターやフルバックがいるため ディフェンスの面でも、小柄な選手に任せても良さそうな気がします。 もちろん、スタンドオフが例えば、180cm以上、90kg以上あり、 スタミナスピードともに申し分なければ、言う事はないんでしょうが・・・ 実際のところ、スタンドオフは小柄な選手でも務まるのか教えてください。 ラグビーに詳しい方、ご回答のほどよろしくお願いします。

  • ラグビーのウイングについて

    僕は今高一で、ラグビー部に入っています。 高校からラグビーを始めました。 ポジションはウイングなのですが、足は50m:7秒前半くらいで、速い方ではありません。また、ステップの技術やキックの技術もまだまだありません。 なので、一人でもできるウイングの練習方法を教えていただきたいです。 今度僕にとっての初試合があるのですが、その試合のことを想像すると不安になってしまいます。 周りに迷惑をかけてしまうのではないか、ちゃんと動けるだろうか、タックルを怖がらずに出来るだろうか、と今から心配です。 なのでよろしければ、試合中に注意しておいた方がいいことや、ウイングの基本的な動きなど、そちらもアドバイスしていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 不安でしかたがない時の対処法を教え

    私は転職して1週間経ちましたが、 とても仕事ができるのか不安で仕方ありません。 前任の方が2ヶ月いるので、 その方に聞きながらやっていますが、 その人の人柄、周りの人への対応 とてもみんなに信頼されている人が辞める形に なり、その後任となる私が後を告げるか すごくプレッシャーに感じてしまいます。 人見知りで、1対1なら普通に話せるのですが 上司とはなかなか話せず、何を話したら良いか 分からない状態で沈黙が続いてしまいます。 周りからみたら私は頼りない存在だと思います。 前の方がとても良い方なので、 その人の後を引き継ぐのがすごくプレッシャーで 今、すごく押しつぶされそうです。 辛いです。 どうすれば、こんな気持ちにならずに すむのか、考えても仕方が無いのは 分かりますが、私は周りからも真面目な性格だと言われ その上、人見知り。 うちどけるまで時間がかかり、その感に 自分自身を追い詰めてしまいます。 こうゆう時、どのように対応すれば 心が強くなるでしょうか? 皆さんの体験、経験を聞かせていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 小4の息子の事で

    小4の息子の事で 今年の4月からサッカーを習い始めました。そして春の合宿や合同練習に行ったかいあってか、将来性を見込んでという理由でそのチームの選抜代表として選んでいただきました。 そこのチームの選抜なのでいろんなクラブからの代表ってこともあり集まる時は誰も知らない中に入っていく状況のせいかまだ溶け込めれないせいか、それがサッカーにも出てる感じです。 練習試合の時、試合慣れしてないせいか自分でドリブルしてシュートするとか、何としてでもボールを奪うとか、奪われないようにするとかっていう気迫が感じられずボールが来ても、すぐにパスしてしまう感じです。 見ていて歯がゆいので思わず自分でドリブルしてシュートしないのかを聞いてみると、自分のポジションは、パスをしてパスを返してもらってシュートするんだけどパスしても皆自分でドリブルしてシュートするからポジションの意味がないって言います。 私はサッカーの事は詳しくないので何とも言えませんが早くスタメンに選ばれるには子供に何をアドバイスしてあげればいいのでしょうか?

  • ラグビー ウィングの役割について

    ラグビー観戦歴20年ですが、未だに分りませんので ご教示願います。 (連続投稿すいません。) ウィングの11番と14番の役割に違いはありますか? 単に左が11番、右が14番というだけですか? 今日のトップリーグ決勝を見ていたら、 両チームの11番(小野沢と山田)はほとんどボールに 触っていない印象だったのですが、 14番(長友と北川)は結構画面に現れていました。 たまたまですか?

専門家に質問してみよう