• ベストアンサー

トラコン多段化

トランジットコンパクトを所有しております。 多段化を考えておりますが、自転車いじりはこれからの人間です。 (車やバイクはいじります) 多段化の際、後輪のプラホイールは、そのままではやはり無理でしょうか? 色々なブログを見ておりますが、プラホイールのままでの多段化されている状態を 見たことがありません。 多段化における最低限必要な物などもあわせて教えていただけたらありがたいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ka2_abe
  • ベストアンサー率41% (1219/2923)
回答No.2

というかトランジットをリア外装ギアで多段化すること自体無茶。 あんな小さなホイールでリアに外装変速を付けた場合、 自転車を傾けた際に地面にRDのプーリーケージが接触するでしょう? また。だからといって チェーンを短くケージを前倒しにすると、 今度は「ペダルや足と接触する!」恐れがあります。 http://web2.nazca.co.jp/tcp12bl/0000083.jpg とても乗れる物にはなりません。 正しい多段化は 内装ハブを使うことです。 http://web2.nazca.co.jp/tcp12bl/31552.jpg http://web2.nazca.co.jp/tcp12bl/kose.jpg 外装ギアを付けるってことは その分ハブをオフセットさせるのが自転車の流儀です。 プラホイールを多段化することができなくはないですが ホイールのセンターが大きく右にずれることになりますので無茶。 必要なものは、 内装変速ハブとシフトレバー。 そして、 14インチリムと スポークねじ切り機。 =ホイールは自分で作りなさいってこと。 いっそリアブレーキも内装ハブと一緒にサーボブレーキにすると より見た目もすっきりで良いと思います。 そうなると、何が良い!って リムに好きな色が塗れます!し、何のリムでも使えることになります。 いっそプラホイールの感じが良ければ アクリル板でも張ってディスクホイールにしても良いですよ? こんな小さいホイールならばDIYでディスクホイールにできるでしょう。

korededaij
質問者

お礼

ありがとうございます。 走行性を考えるとやはり内装変速なのですね。 外装ばっかりを考えてましたが、改めて写真を見ると、シンプルですし、 ディスクホイール案もかなり魅力です。 ただ、私の技量だと、ホイール作成はかなり時間がかかりそうです。 しばらくノーマルプラホイールで走り、地道にホイール作成も 考えてみます。 色々なアドバイス、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

>パトンホイールに移植ですか~ 逆です。バトンホイールのロードハブをひっこぬいて、 トランジットのホイールに取り付けします。 どうやら、ちゃんとした競技用のでないファッション系の バトンホイールやディスクホイールの中には、ロードとトラ ック用のハブが「簡単に」交換できるものがあるようです。 その部分を使えば、もしかしたら出来るかも?って事です。 あくまでも自己責任ですけど。

korededaij
質問者

お礼

了解です。 「簡単に交換できるもの」を見つけるのがみそですね。 情報、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

多分まとめサイトは拝見されていると思いますので、結果だけ。 プラホイールでの外装多段はおそらく無理。 可能性として残されているのは、最近出てるデザインバイクの パトンホイールを購入してハブ移植ぐらいしか考えつかないですね…

korededaij
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 パトンホイールに移植ですか~ さらに技術がついていけそうにないですが、 いろいろ見て案をしぼっていくようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • QuickBlue
  • ベストアンサー率43% (629/1447)
回答No.3

そういう改造された方のまとめサイトがありましたよ。 その中には外装で多段化されている例もあるみたいです。 また、自分でホイールを作るのが無理な場合にはホイールを組んでくれるところもあるみたいですね。

参考URL:
http://web2.nazca.co.jp/tcp12bl/
korededaij
質問者

お礼

回答ありがとうごいます。 当サイトは見ておりました。 時間の加減もありますが、ホイール作成に 挑戦したくなってきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • green351
  • ベストアンサー率43% (185/430)
回答No.1

 最低でもリヤホイールの交換は避けられないでしょう。内装式にしろ、外装式にしろハブの交換は避けられないわけですから、ホイールは新調することになります。  あとはワイヤーの取り回しをどうするのか考えることです。折りたたみを活かすならシフトワイヤーを分割するなどのワイヤリングをしなければならないわけで、なかなか面倒です。  最低限のパーツは外装式なら新しいホイール、シフター、ディレイラーとスプロケットといったところでしょうが、フロントクランクも多段化するのか、そしてそれをWレバーやバーコンで引くのか、それともMTBのようなシフターで引くのか、あるいはSTIレバーで使うのかによっても揃えるべきパーツは変わります。

korededaij
質問者

お礼

ありがとうございます。 多段化時はプラホイールをあきらめます。 ワイヤーについては、ノーチェックでした。いろいろ対策が必要ですね。 多段化は外装6段くらいでリアのみを考えておりましたが、内装変速を 考慮して、再度練り直ししてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 手持ちの多段ギアの自転車をシングル化できるか?

    手持ちの多段ギアの自転車をシングルスピード化できる? 所有している多段ギアのクロスバイクがあるのですが、これをシングルスピード化することはできるのでしょうか? 可能であるが、無理がある行為なのか、それとも割と簡単なことなのか、そのあたりも知りたいです。 また、費用としてはどの程度必要でしょうか? その他、注意点などあれば、教えてください。 ps 自分で作業はできませんので、自転車屋へ丸投げとなります。

  • 社会人1年目で車を買うのは早いですか。

    私の住んでる所は市街地から少し離れていて交通の便が良くありません。 家では誰も車を所有していません。私以外の家族はバイクを利用してますが、私は自転車に乗れないのでバイクも怖くて無理です。軽自動車かコンパクトカーを新車で買いたいのですが、早過ぎますか。免許は1年前にとっていてペーパードライバーです。ご意見下さい。

  • ハーレー フロントブレーキレス

    年代物のハーレーに フロントブレーキレスの物がありますが 本国は良しとして なぜ国内でそれが認可されてるのでしょうか? バイクにせよ 車にせよ 制動力においては 前輪ブレーキのそれが大事で 後輪だけの ブレーキでは 特に高速時では まず無理だと思われます これが許されるのであれば  一時期 流行った ピスト(自転車)のフロントブレーキ無しだけが 摘発されるのは 納得がいきません どうなってるのでしょう?

  • 小さな折りたたみ自転車

    ロードバイクを持っているのですが、旅先の足やポタリング様として小さな折りたたみ自転車の購入を考えています。 ルイガノのLGS-CMと、ブリヂストンのトランジットコンパクトのどちらにするか悩んでいます。 走行性や乗り心地などの面でどちらの方が良いでしょうか?

  • クロスバイクのフロント多段化の方法、ギヤ交換

    リアだけにしかギヤがない安いクロスバイクを買って、 クロスバイクのフロント多段化を以下のサイトなどを参考にして行って変速など動きは問題なく出来るようになったのですが、 ・http://run.desuca.net/2012/09/5574/ ・http://walkjog.gldplants.com/kaizoujitensya/contents.html BBの中のねじ溝が曲がっているのか、クランクギヤを空回りさせたときにアウターギヤなどの歯がまるでタイヤのリムがふれたときのようにぶれぶれしています。 他のまともなクロスバイクのフロントにつけてみると、ちゃんとぶれずに回転できていますので、安いクロスバイクのBBまわりの問題だと思います。 この状況で直す方法ってあるのでしょうか?多分、BB自身の軸は曲がっていないと思うのですが。。 ・BBのネジ溝が曲がっていた場合、 ねじ溝のゴミを取るためではないので、今のネジ溝を消し去ってからネジきりをしないとだめですよね? ・フェイシング?でしたでしょうか? BBハンガー(フレーム側のほう)を削ってどうこうしようが無理でしょうか? ・リアだけにしかギヤがないような自転車は、通販の安いクロスバイクや、PBブランドだといっても、こういう状態のフレームを販売しているもんなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 自転車のチェーンが壊れた…

    マウンテンバイクで、チェーンが後輪にある変速ギア(歯車)から脱落し、 チェーンが歯車と車輪の針金部分に挟まってしまい、後輪がまったく動きません。 チェーンを出そうにもしっかりと挟まっているのか取ることもできません。 …これを自力で直したいんですが、どうやったらいいんでしょうか(^^; 自転車屋にもってゆきたいのはやまやまなんですが、 アメリカなので近くにそんなものはなく、ましてや車も持っていないのでどうしようもありません(T^T) 貧乏学生なもので、新しいのは無理ですし、ナイのは日々の生活の足が…。 HPでもいいですので、何か知恵がありましたらよろしくお願いします。

  • 「スイフト」に自転車(ロードバイク)は載せられるでしょうか?

    「スイフト」に自転車(ロードバイク)は載せられるでしょうか? スポーツとしての自転車を趣味としてます。 ドロップハンドルのロードバイクです。 スイフト(現行車)を購入したいと思ってますが、リアシートをたたんだ状態で、「前輪だけ」外した自転車を横倒しで載せることは可能でしょうか? (もちろん、外した前輪は自転車の上に重ねて置きます。) 自転車仲間に、ヴィッツ乗りがいますが、その方は、ヴィッツに自転車をそうやって2台載せて来ます。前席には2人乗って。 (前輪外し、後輪は付けたままの自転車を2台重ねて載せてます。) 自転車の前・後輪とも外せば難なく載ることは判ってますが・・・。 ルーフに積むことは考えてません。 よろしくお願いいたします。

  • 自転車のみの通勤だと仕事は限られちゃいますかね

     高卒の時になんとなくドライバーの仕事にも興味があってということもあり、車の免許を取りました。    通勤の目的から原付バイクを所有したことがあるのですが、所有することに面倒な点が沢山感じました  駐車場代・ガソリン代・メンテナンス費・保険をはじめ、一番きつかったのはゴールド免許を失ったことです。  もちろん違反しなければよいのことですが、1年に1回ほどのペースでやってしまいました。  自転車生活の頃は違反することもなく、そもそも遠くへ行きたい願望がない人間なので、その頃の方が自分に合っている生活だったなぁと感じます。  車に限らず、これまでは若かったことから、興味でなんでもかんでも手を出して所有する物が増えて、疲れる人生だったのですが、身辺整理を行い本当に必要最低限な物を厳選し、シンプルな暮らしを重視したところ、アシスト自転車の登場もあり、自転車のみで生活したいと強く感じるようになりました。  実は職探し中でありまして、なかなか近場の職場が見つかりません。そしてできることならば電車通勤も避けたいという希望があり、雨が降っても合羽を着て行き帰りできる距離と慎重に検討しています。  そこそこ稼いでいる同世代の知り合いの人は収入アップを目指して転職し車で1時間ほどかけて通勤する会社を選びました。家庭持ちということでその選択をせざるおえなかったわけですが、やはり行動範囲を広げられるアイテムがある方が、就ける仕事の範囲が広がるのも事実かなとも思うわけです。  意固地なまでに車や原付の所有を拒むことでむしろ仕事の範囲を狭めたり、自分の首を絞める結果に繋がることもあるでしょうか?  仮に就職が決まったとしても移動を命じられて、車・原付バイクを所有せざるおえなくなりません。これまでの就職の面接で「車の免許あるんだね」と確認されたこともあり、やはり複数の勤務地がある会社の場合は移動を前提に考えて、車の免許を所有しているかどうかも採用基準になっている会社もあるように実感しています。    そうなると、あまりに自転車だけの生活にこだわるのも自分の首を絞める結果になるかなぁと。

  • ナンバーがネット上にでると何が問題?

    各種HPやブログで車やバイクのナンバー隠してますが 何故ですか?? 例えば、 ナンバーから所有者住所を割り出して盗難の対象にするとか実しやかに耳にしますが、警察関係者でも無い人間がホントにそんなことが出来るんでしょうか?

  • 交通事故に遭った瞬間

    瞬間的に何を思いました? 私は自転車に乗っていて、後輪真横に車が突っ込んできましたが、 「何てこった」の一言だけ出てきてそのまま飛ばされました。

MFC-J5820DN電話が繋がらない
このQ&Aのポイント
  • MFC-J5820DNでの電話が繋がらないトラブルについてご相談ください。
  • 子機使用中となっているため、MFC-J5820DNの電話が鳴らずかからない問題が発生しています。
  • 無線LAN接続のMFC-J5820DNで、ひかり回線を使用している環境です。
回答を見る