• ベストアンサー

原付で通勤用の雨合羽の選び方

fxdxの回答

  • fxdx
  • ベストアンサー率48% (713/1482)
回答No.2

片道1時間くらい走るのなら、チョッとだけ確りした物を選びます。 バイク用のウエアでなくても、釣具屋さんで、確りした物が 見つかります。 スーツなどの上から着ますから、大き目のものを。 袖口、襟元、裾などの、開いている所は、止める事が出来るもの。 ファスナー部には、ファスナーを隠すオーバーフラップがある物。 生地の縫い目には、裏側に裏当てのついているもの。 このような製品は確りしていると思います。 ゴアテックスのような、透湿生地でなくて構いません。 冬場など、寒いときはよくシールドが曇ります。 フルフェイスだと、シールドを少し開けて走ります。 ジェットの場合は曇りませんが、マスクなどをすると曇ります。 もう一つ、対策として、スクーターにシールドが付けれたら、 それが一番効果的です。 胸に当たる雨や顔に当たる雨が、ぐっと少なくなります。 疲労感も減ります。 手袋は、冬場はオーバー手袋が一番安上がりです。 ハンドルカバーも効果が有ります。 夏場はネオプレーン等の、濡れても良いものがあります。 靴も、シューズカバーがあります。 スクーターですから安いもので十分です。

acrobot
質問者

お礼

ありがとうございます。今日、ホームセンターに行って見てきたのですが、しっかりしていて気に入ったものがあったのですが、何故か「バイクには使わないで下さい」と書かれていました。バイク用だと何か違うところがあるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 原付の経費

    現在、交通費月2万円通勤時間2時間で電車で通っています。 これが原付免許を取って原付を買い、ガソリン(片道50分の距離)を使って(雨の日は電車)通うのとどちらがいいのでしょうか?

  • 通勤用の原付を買いたい

    通勤用の原付を購入しようと思っています。 場所は都内で、距離にして片道20キロほどあります。 通勤用に毎日使う物なので、なるべく燃費が良くて、丈夫なものが良いと思っています。 昔ヤマハのクラッチがついている原付を乗っていた事がありますが、スクーターは買ったことがないのであまり選び方がわかりません。 どんな店で、どのように選ぶのが良いのでしょうか。 壊れた時の事も考えると近場が良いのかなとも思いますが、その辺も踏まえまして、なるべくお得にしっかりした原付を購入できるアドバイスがありましたらお願いします。 ちなみに私は身長176、体重が80とちょっと大きめです。 よろしくお願いします。

  • 原付で片道5キロ坂道ありを通勤できますか?

    普通自動車と軽自動車を所持していますが、経済的に苦しく、1台を手放して主人には原付で通勤してもらおうかと検討しています。 2人とも普段の生活や通勤に車が必要な田舎なのですが、主人の通勤先までの距離が片道5キロほどで時間にして10分ほどですむことから、主人にお願いしようかと思っています。 私は学生時代に原付に乗っていたこともあり、私の通勤先がそのくらいなら自分では通えるなと思うのですが、一般的には、またはバイク通勤されている方はどのようにお考えでしょうか?毎日のことなので、雨の日もあるでしょうし、冬は寒いので決して楽なことではありません。もう1台軽自動車にしたほうがいいでしょうか?

  • 50cc原付 カブ 長距離 通勤 35km 50k

    1か月6日休みとして雨の日含めてで片道約35kmの距離を50cc原付やカブで通勤は可能ですか?長距離走行は何度か経験ありです。あと50kmの距離の場合も教えてください。

  • 原付きで毎日1時間の通勤、きついですか?

    お世話になります。 タイトルどおりなのですが原付きで毎日1時間の通勤はきついでしょうか?(30キロほど) また雨などの日はみなさんどのような対策をとっていますか?

  • 通勤14キロ、原付でいけますか?

    来年4月からの通勤方法を検討しています。 公共交通機関で行くとすごく遠回りになるので、バイク通勤も検討しています。 でも実はまだ免許も持っていなくて、行けそうなら取得から考えようかな?という感じです。ホンダのクレアスクーピーなんかが買えたら良いかなあと思っています。 目的地は家から片道14キロあるのですが、それは原付で通勤する距離としては遠いのでしょうか。(大きな国道なんかが多い道なので、それも心配といえば心配なのですが(-_-;))

  • 購入は原付か電動アシスト付自転車か

    最近再就職した会社は公共の交通機関が無いので自力通勤必須です。 今は片道約10kmぐらいの距離を母の電動アシスト付自転車を借りて40分かけて通っています。 ずっと借りているのは悪いので、原付か電動アシスト付自転車の購入を考えています。車は乗れません。 自転車の40分は体力的には耐えられるのですが、雨の日に40分濡れるのはどうか?と思ってます。(傘はさしません。レインコート着用します。) それなら、原付でサッと行くほうがラクかと思いましたが、乗りなれてないし、雨の日の運転はすごく危険と聞いているのでビビッています。 (雨の日の為に原付選択はおかしいみたいですね。) 原付は10年前に十数回ほど乗ったことあります。通勤に使うなら練習します。 こんな私は原付 危ないですか?

  • 片道7km原付+電車1時間の通勤。

    通勤ルートの変更を検討しています。 ちょっとややこしいのですが… 今は家からJRのとある駅まで(3.6km)原付で行き、JR線に乗って、途中私鉄に乗り換えて通勤しています。 JRの最終電車の方が早いので、仕事で遅くなった日や同僚と飲みに行ったり(といってもわたしはお酒飲めないのですが)した帰り、JRの終電に間に合わない時間になると、私鉄の乗換駅まで電車で行ってタクシーでJRの駅前まで戻り、そこから原付で自宅まで帰っています。 私鉄の乗換駅から直接家に帰ったほうが早いのですが、翌日原付が家にないと困るので遠回りしている状態です。 また仕事の都合なら会社からタクシー代が出るのでよいのですが、そうでないときはその都度タクシー代がかかるのが結構財布に痛いです。 というわけで、JR線を使うのをやめて、私鉄の最寄り駅までバイクで行ってしまったらどうかと考えるようになったのですが、自宅から私鉄のその駅までの距離が7kmほどあるのです。今のほぼ倍の距離をバイクで移動することになります。 さすがにそれを毎日繰り返すのはキツいのでは?と周囲からも言われているのですが、実際毎日繰り返したことがないのでなんともいえません。 ためしに1ヶ月だけやってみようかと思ったのですが、実際やっぱりダメだとなった時に今利用しているJR駅前の駐輪場に空きがないかもしれないという理由で断念しました。 もしここをご覧の方で、5km以上の道のりをバイクや自転車などで移動した後、電車に1時間ほど乗って通勤されているという方がいらっしゃったら、毎日キツくないか、雨の日はどうしているのか、などお訊きしたいです。 なお、念のため書きますが駅の近くや会社の近くに引っ越したらどうかというアドバイスはご遠慮ください^^; よろしくお願いします。

  • 雨の日のバイク通勤の手元について

    本日より、会社までのバイク(原付)通勤が始まりました。 雨の日を想定して、バイク用のレインコートや 普通の長靴は用意したのですが、手元をどうするのかノーマークでした・・・(汗) やはり耐水性の手袋みたいな物を買わないといけないのでしょうか? 可能であればできるだけ安くあげたいのですが、 私は雨の日の手元はこうしてます・・・みたいなアドバイスを頂けると嬉しいです。 ちなみに会社までの通勤距離は2キロほどの短いものです。 よろしくお願い致します。

  • 原付通勤でのプロテクターを探しています。

    原付に乗って家に帰るとき、もらい事故で大ケガした苦い思い出が あり、間もなく原付での通勤を再開するのですが、 そのときには、少しでもケガの程度を軽減できるものを着用しよう と、まずは上半身用を検討中です。 以下の条件で、お薦めとコメントをお聞かせ願えれば助かります! ・通勤は、片道10キロ程度、時間にして最大15分程度 ・優先順位は、安全性、収納性(持ち運びの簡便さ)、価格、  見た目の順です。 ライジャケ、プロテクタースーツなど、通勤でもさほどおかしくない 仕様のものがありがたいです。 ちなみに、見た目さえ気にしなければ、プロテクタースーツ http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d70077712 の大きめなのを買って、それを夏は背広の上から、冬はコートの 上から着ればいいのかなと考えていますが、こういう着方は 何か問題ありますでしょうか?あわせてご回答をお願いします。