• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結納金を返して欲しい!間違っているでしょうか?)

結納金返金要求!誰が間違っているのか考えてみよう

syuku2018の回答

回答No.11

息子の前のお嫁さんのお母さんがそんな感じでした。 結納金を支度金のつもりで出したのですが 、これは今まで育てた親にくれる物だといったそうです。 お嫁さんは直前に車を買いお金がなく、家具などは息子が買いました。 向こうの親戚がいろいろいってくれて 電機製品だけ用意してきました。 そういう考え方もあるんだな~と思いましたが、 そだてたお礼なら自分の娘から貰えばって 悔しく思ったのを覚えています。 そのお金は諦めた方がいいですね。

kei_ly
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 お礼が遅れて申し訳ありません。 夫と相談しお金は諦めることにしました。 >悔しく思ったのを覚えています。 そうですよね、夫の家族には母のことは何も話していませんが、きっとそう思われますよね>< 結婚前に自分の貯金を30万程ですが母に渡したんです。今までのお礼も兼ねて。 あのお金も惜しかったなぁ・・・。

関連するQ&A

  • 結納金のみの段取り

    堅苦しい結納はなしで、結納金だけ渡したいと彼の父親。 しかし詳しい事は何も決めてくれません。 私と私の両親が決め→彼に伝え→彼が父親に聞く こんなパターンが多く、結納って新婦側が決めることなのでしょうか 結納金・結納返し・日取り・結納金の使い道等・・うちの親が紙に一覧にして、これを彼に聞いといて と頼まれました。 彼の受身で父親と話はあまりしないので、私に言われたことしか動きません。 私は父が調べてくれたその紙の一覧を見て、なんか本当に結婚していいのかわからなくなりました。 ここまで何もしない彼の家。 結納金だけのやり取りだけど、ここまで新婦側が色々決めていくものなのでしょうか 彼に何度も自分から調べて・・のようなことを言っても同じ繰り返しで動きが悪いです。 結納をされた方、具体的な内容はどのように決まっていきましたか?

  • 結納金について

    来年結婚をすることになり、現在いろいろ調べています。 私は正式な結納は行わず略式結納か食事会という形をとりたいと考えていますが、その場合結納金などはどうなるのでしょうか。 私としては結納金を彼側が用意するのなら結納返しのことも考えなければいけないし、お金が絡むので彼と相談して決めたいのですが、親に「結納金は向こうの家が気持ちとして出してくるものだから、こっちから絶対にそんな話をしちゃいかん!!結納金については相手には一切聞くな!!」と怒られました。 通常、結納金については両家相談しないで結納金を出す出さない(出す場合は金額なども)全て彼の家が決めて当日渡されるものなのでしょうか。彼に聞きたくても親に強く言われているので聞いていいものなのか躊躇ってしまっています。 よろしくお願いします。

  • 結納金の使われ方

    結婚して今7年目です。 私たちは結婚式を挙げていません。 籍を入れるときに、結納はしました。 そこで旦那さん側から結納金100万円が贈られたんですが、 そのお金はどこに行ったのか不明です。 調べてみると、結納金は結婚資金に使われる、とあるのですが、家具も家電も引っ越し費用も、何も自分の親に出してもらったものはありません。2年ぐらい過ぎたころに、2万円”結納返し”としてもらいました。 親になんと言われるか怖くて聞けずもう7年になります。 結婚式はめんどくさいから、、と言って結婚式をしてないことになっていますが、本当のところ、そのお金が結婚式費用になるのかと思っていたので、お金がなくて結婚式が挙げられなくなってしまいました。 いつも、このことを考えると、あまりに自分が親に思われて無さ過ぎて、主人にも、主人のご両親にも申し訳なくて、涙が出てきます。 もう7年も過ぎてしまったのですが、親に聞いてみたほうがいいと思いますか?

  • 結納金って・・・

    結納をすることになったのですが、わからないことだらけなので教えてください。 結納金って彼が用意するものなんでしょうか? それとも彼の家が用意してくれるのでしょうか? 彼に直接聞けばいのでしょうが、お金のことなので聞ききにくくて・・・。 それと、結納返しは現金+記念品それとも記念品のみでいいのでしょうか? 相手の方に事前に金額とかは聞いたりするものなんですか? 初歩的な質問で申し訳ないのですがよろしくお願いします。 ちなみに両方東京です。 

  • 結納金返ってくるかな?

    結納金についてです。 この度結婚をして、先月両家顔合わせがありました。私は女性ですが、その場で相手の両親から私の両親へ結納金を渡しました。 実はその結納金に関して、顔合わせの前から相手の親から私の親へ結納金を渡したいという話を電話で親同士が直接していました。その電話の時には私の親はそのお金は子供たちにつまりは私たちに渡してあげてくださいと言っていました。しかし相手の親としては結納金という名目なので、一応最初は私の親に渡したいという意向があったみたいで、当日実際に私の親に祝儀袋で頂きました。 実は今般の事情によりすでに私たちは婚姻届けも出しており、新婚生活を始めており、私の親が2人にあげてくださいと言っていたわけなので、その結納金をあてに新婚生活を始めるために必要な様々な家具等を先に購入して生活しておりました。 ところが私の母が結納金としていただいたものだから、何か結納返しをしないといけないんじゃないのかと悩んでます。 正直旦那も結納返しとかより、その金額を当初の予定通り私たちにそのまんまいただけることが一番ありがたいのですが、なかなかそれを本人にダイレクトに伝えることがやはり気を使ってしまい言えません。 どういう言い回しをするのがいいか、アドバイスお願いします。

  • 結納金をいただいた後の管理について

    結納が無事終了し、ホッとしているところです。 いただいた結納金は母が管理し、口座を作りました。 そこで質問なのですが、必要なものを準備して、結納金が残った 場合はどうするのでしょうか? 相手側から私の両親に、「今まで育ててもらったお礼」として 渡されたお金だとはわかっておりますが、 皆さんどのようにされているのでしょうか。 私の両親は残った場合は私に一部を持たせて、 後は自分達で受け取るつもりのようです。 また結納時は料亭で行いましたので、新婦側で支払いをしましたが、 この分も結納金から出費として使っています。 これは正当な使い方なのでしょうか? わからない事が多く申し訳ありません。 教えて下さい。

  • 結納金について

    そろそろ結婚しようという話になりましたが、彼には貯金が全くありません。 私は、結納金位は貯金してから挨拶に来てほしいと彼氏に伝えました。 それで、今彼氏は一生懸命貯金をしているんで、応援しているのですが、そうしたら彼の母親にこう言われました。 「今時、結納金なんて貰ったらかえってあなたのご両親に気をつかわせるんだから、私はやめておいた方がいいと思っているのよ。結納金はナシにする代わりに身一つで来て下さいって伝えた方がよっぽど気を使わなくていいでしょう?へたに結納金を貰ったら、着物から家具から一式持たせてあげないといけなくなって大変だしね。お金がないからって、今は結婚式だってしないという人たちが増えているからねぇ。」 結納をどうするか結納金をどうするかって、新婦側の両親の希望に添うのが普通だと思っていた私には唖然です。 これって、常識外れていませんか? 私の考えが古いのでしょうか?

  • 結納金は誰のもの??

    去年結婚する時に結納金を頂きました。 私は地元の風習である半返しで現金を返しました。 主人は一人暮らしをしていたので、その時の家具や電化製品などをそのまま結婚後も使用しています。 一部の電化製品が古くなってきたこともあり、ベッド等含め新しい物を購入しようという事になりました。 主人が、結納金全部それにあててね、と言うんです。本来結納金は結婚支度の準備金という事で女性に渡すのだからそれが当たり前だと。 私は結納金は、娘さんを貰いますという事で、女性の家に渡すものと思っていました。今回は主人の生活用品で間に合って何も買わなかった分、ある程度は結納金から出すつもりではいました。 でも、全額結納金を買物にあてろと言われて正直とまどっています。 私は結納返しを自分の貯金から主人の家に払っています。 主人の理屈で言うと私の結納返しのお金も買物にあてるべきではないのでしょうか? 結納金はそもそも誰に、何に対してあてられるべきものなんでしょうか?その方面に疎いのでご存知の方教えて頂ければと思います。

  • 結納金について質問があります。

    結納とはそもそも何なのでしょうか? 結納金はだれが出すのか?何に使われるのか? 自分のイメージは 結納金(50~100万)新郎が用意する→結納式?→結納金は新婦の手元に入り家具、家電製品に変わる 結局新郎新婦の元へ帰ってくる?のですか? ちなみに自分は50万を予定しております。

  • 結納金の使い方

    新郎側から結納金をいただいて、新婦側である私の父母が「責任を持って金庫にて保管し、あなたたちが必要な時にその都度結納金からお金を渡す。」と、私たちに説明し、金庫にしまったのですが…いざ新居に新しい家具が必要だと、母に電話してお願いしたところ、「は?そんなもんとっくに使い切ったわよ!」と逆切れで返事が返ってきました。 「なんで?!」と聞いたら「いつまでもそんなお金をあてにしてるお前はなんて金に汚いんだ!頭がおかしい!」と。 結構な額をいただいていたので、主人の両親にも申し訳なくて… 親が結納金を私用で使うのは当たり前なのでしょうか?母が言う通り私の考え方がおかしいのでしょうか? 本当に困っているので、皆さんのご回答をお願いいたします。