• 締切済み

モルヒネ

腸運動抑制:腸管神経叢でのアセチルコリン遊離抑制.腸管壁からセロトニン遊離. これもμレセプターを介するものと思いますが、μレセプターは末梢にも存在するんですか?

  • 病気
  • 回答数1
  • ありがとう数2

みんなの回答

回答No.1

たしか平滑筋はδオピオイド受容体が働くと記憶してましたが。 もちろん末梢にもμレセプターは存在しています。 通常の状態では、μとκ神経系のバランスがとれています。そこへモルヒネを服用するとμ神経系が亢進して鎮痛作用が現れます。 うろ覚えなので、"自信なし" でスミマセン。

hiro2000
質問者

お礼

ありがとうございます。 専門書でもう少し調べてみます。

関連するQ&A

  • プリオンについて

    今問題になっているプリオンについて教えて下さい。 ある論文で クロイツフェルト・ヤコブ病の進行を止めるには 末梢神経に存在している異常プリオンを抑制してやるとよい というようなことが書かれていました。 そこで聞きたいのですが プリオンは耐熱性タンパクなのですか? また末梢神経にも異常プリオンが存在していれば 牛肉自体食べるのはかなり危険なのではないかと思うのですが どうなのでしょうか?

  • パキシルやめました、セロトニンはどこから調達するの

    パニックが治ったのですが、セロトニンは運動とかで作るだろうけど、自分は運動しないし、また不足して再発するのでしょうか?どうしたらいいんですか?躁鬱病のリーマスに変えたのですが、これでレセプターにフタしますかね?教えてください。

  • 解剖の生理学

    今勉強してて疑問がありました アセチルコリンなのですが興奮性か抑制性かでいうと興奮性ということを知りまして そのあと交感神経か副交感神経かでいうと 副交感神経だとわかりました。 もともと副交感神経って体を休めるための物質ですよね? アセチルコリンが興奮性の物質ならば交感神経の働きじゃないのかなって思います。お願いします。

  • 副交感神経が興奮し続けるとどうなるの?

    副交感神経が刺激され続けると、人間はどうなってしまうのでしょうか? 脳内の神経伝達物質はアセチルコリンが分泌され続けるのでしょうか。それともリラックス状態を危機状態と捉え、逆の交感神経を高ぶらせようとするのでしょうか? 神経伝達物質やレセプターの働きから解説をお願い致します。

  • アセチルコリンとノルアドレナリンについて

    学校で、神経伝達物質に関して、 アセチルコリンは副交感神経と運動神経に関わり、 ノルアドレナリンは交感神経に関わると習いました。 交感神経―副交感神経で、ノルアドレナリン―アセチルコリンと対になっているのは、同じ種類の神経を経由して標的器官に作用する際に働きを対にさせるため、と理解しました。 しかしなぜ運動神経において、副交感神経と同じ種類のアセチルコリンが伝達に用いられるのかがわかりません。 副交感神経と運動神経の伝達物質が同じであるのは偶然なのでしょうか? それとも、もともとは生体で調節物質がアセチルコリンのみが用いられていて、進化の過程でその逆の働きをするノルアドレナリンが用いられるようになったのでしょうか? それぞれの神経の構造なども調べてみましてが手がかりになるものは見つけることができませんでした。 ご回答よろしくお願いします。

  • アセチルコリンによる「消化管運動の亢進」

    レシチンを摂ると、20分後ぐらいに集中モードのスイッチが入るのですが、摂った時と摂らなかった時とで空腹感に違いがある感じがしています。レシチンはアセチルコリンの材料になっているそうです。 空腹感が少し出るのはどうしてかと思い「アセチルコリン 食欲」で検索すると、アセチルコリンの作用が増強されると消化管運動が亢進されるとありました。これはつまり…胃や腸の蠕動運動が活発になって、胃の機能?胃酸の分泌がよくなったり、胃のものが腸に運ばれるまでの時間が短くなったりするのかなと思うのですが、これが食欲に関連があると考えていいものでしょうか?

  • シナプス前膜存在ムスカリン性アセチルコリンM2受容

    シナプス前膜に存在するムスカリン性アセチルコリンM2受容体の刺激は、さらなる遊離に対して負のフィードバックをかける。 上記の記述は正しいですか?間違っていますか? 間違っていましたら、訂正と解説を合わせてよろしくお願いします。

  • 「高校分野で」神経伝達物質にアセチルコリンとノルアドレナリンがあるのは?

    よろしくお願いします。 神経伝達物質にアミノ酸、ペプチド類、モノアミン類にわかれるのは 一応知っています。 高校の範囲では 運動神経、副交感神経ーアセチルコリン 交感神経ーノルアドレナリン と習います。 そこで質問なのですが、なぜ 運動神経、副交感神経はアセチルコリンを 交感神経はノルアドレナリンを使うというように 神経伝達物質を分ける必要があったのでしょうか? 理由なんてないのかもしれませんが、もし仮説でもあれば 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 情報伝達物質について

    情報伝達物質がどんな時に遊離されるかについての質問です。参考書に、オータコイドは生理的あるいは病態時に遊離されると書いてあったんですが…これは、『正常時にも遊離はされていて、病態時にはその遊離が促進されたり、抑制される』という解釈でいいんでしょうか?あと、神経伝達物質やホルモンも同じでしょうか?

  • エナジードリンクと消化・吸収

    食後にエナジードリンクを飲むと交換神経を刺激して腸管運動を抑制し食べ物の栄養の吸収が抑制されるんじゃないでしょうか。 ちょっとググったら食後にエナジードリンクを飲むのが効果的という情報がたくさん出てきたのですが、エナジードリンクが効果的に効いても食物の吸収が悪くなり身体にはよくないような気がするのですが… それと食後の飲むと次の日下痢になりやすいような気がします もし食べ物の栄養の吸収が抑制されるのであれば、どれぐらい栄養の吸収に影響が出るんでしょうか。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう