• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パート年収150万以上)

パート年収150万以上の条件と夫の扶養について

noname#212174の回答

noname#212174
noname#212174
回答No.3

ANo.2です。 ベストアンサーをいただきありがとうございます。 >子供が3人いるなら扶養から抜けても夫にかかる所得税?は、そう大差ないでしょう。とおっしゃっていました。 扶養に関する認識を考えるとその方の税金のアドバイスも信頼性に欠けます。 前回の回答をゆっくりお読みになって見て下さい。rei0926さんが「配偶者控除」を受けられなくなると税金がどのくらい増えるかは簡単にわかります。 そのとき忘れてはいけないのが、収入が増えているので差し引きでは損しないということです。 103万円ぎりぎりで働いている方が試算すると、増える税金や保険料ばかり気になってしまって収入の増加を忘れてしまっていることがよくあります。 たとえば103万円から155万円に収入が増えれば52万円の収入アップなわけですが、増える税金と保険料をあわせて52万円を超えるというようなおかしなことには絶対なりません。 たとえば配偶者控除の38万円がなくなると、一般的には所得税5%と住民税10%を合わせた15%税金が増えるので、税金が5万7千円増えます。 パート先で【社会保険に入らないと仮定して】、国民年金は定額で約1万5千円です。 『保険料(国民年金1号被保険者)について 』 http://www.nenkin.go.jp/main/individual_01/index3.html 「国民健康保険」は市区町村によって計算方法が大きく違うので、明日にでも役所でいくらぐらいになるかを聞いてみて下さい。 ※もし、ご主人が「家族手当」のようなものを支給されている場合はその扱いが変わることもありますから、それも含めてご主人に扶養を抜ける手続きを聞いてもらったほうが良いです。 ※ベストアンサーを決めると回答は締め切られます。 ※さらにご質問がある場合は同じカテゴリーで新規に投稿をお願い致します。

関連するQ&A

  • パートの年収について教えてください!!

    昨年の八月から就職した勤務先で、四月からの昇給の話を頂きました。 今日、人事部から 『昇給すると、年収が103万を少し超えるようになります。社保に加入しますか?』 との連絡がありました。 今現在は主人の扶養に入っており、 主人は自営業のため国民健康保険に加入しています。 これから先、子供の教育費などがかさんでくるので 私の収入が増えるのは有難い事なのですが・・・ パート収入の103万の壁と言う言葉があったような記憶があり ・社保に加入したほうがいいのか。  (加入した場合、天引きされる額はいくらぐらいになるのでしょうか?) ・主人の扶養の範囲内で働いていたほうがいいのか。 ・パート収入はいくらぐらいで抑えたほうが一番得なのか。 悩んでしまい、来週まで返事を待ってもらう事にしています。 税金の事が全くわからないので、難しい言葉ではなく、簡単に教えて頂けたら幸いです。 回答、宜しくお願い致します。

  • パートで働く場合の損しない年収は?

    すみません。 まったくなにもわからない状態で正社員として働いていた会社を辞め、パートになったのですが、 扶養とか配偶者特別控除など、まったく意味がわかりません。 ネットで調べてもいまいちよくわかりません。 私が年間どのくらいの収入だと、旦那の税金に負担をかけずできるのか、また扶養に入った場合 の103万の壁と130万の壁はどちらが対象なのかもわかりません。 今の仕事は、パートで年収130万いくかいかないかです(その月によって収入が違います) 一番損をしない年収はどのくらいなのでしょうか?

  • パートの働き方 130万の壁と夫の税金  

    パートの働き方と130万の壁についてはこちらで質問も多く本人負担の税金や年金・保険については少~~~し判ってきました。 私は昨年途中からパートで働き始めました。就職時は知らなかったのですが年2回賞与を頂けました。 なのでありがたいことに思っていたより収入が上がりました。 それでも昨年は年途中からの勤務だったのでぎりぎり130万以内でいけたのですが、この調子で働くと今年は確実に130万を越してしまいます。 そこで、今勤務先とこのまま130万以内で働く為に勤務日数を減らすか、思い切ってもう少し勤務を増やすか相談中です。 夫は税込み年収700万弱くらいです。小学生の子供が1人です。 会社の扶養手当は私の勤務の有無で変化はありません。 私が130万を超えると夫の税金なども上がると聞きます。 130万を超えて年金、保険、税金払って夫の税金も増えることを見越して実収入が増えるのはいくら以上働いたときになるのでしょうか?

  • 年収130万(扶養内)or年収200万以上で生じる税率の差?

    年収130万(扶養内)or年収200万以上で生じる税率の差? 現在主人の扶養内(月108330円以下)でパートとして働いています。 職場から勤務時間の延長ができないかと相談を受けました。 勤務時間を延長すれば月18~20万円の収入となり 年収210~230万円になる見込みです。 ちなみに職場は10月から勤務時間の延長をとのことです。   主人の扶養には私と子供二人の計三人です。 もし 私が主人の扶養から外れ仕事をした場合と現在とでは 税金などでどの程度の差が生じるのかが知りたいです。 私が働くことで支払う税金が 大幅にUPするのでは?という不安もあります。 自分でもいろいろ検索してみたのですが どれも難しくてよくわかりませんでした… もし わかる方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 年収100万のパートの探し方

    いつもお世話になっています。 子供がもうすぐ1歳になるのでそろそろ働着始めようかと思っているのですが、 現在夫の扶養に入っており、会社から扶養手当も出ているので、年収100万円までのパートにしようと思っています。 今まで年収を考えてパートを探したことがないので、 どういう風に探してよいか分からないのですが 単純に年収(100万)÷12ヶ月が月の収入になるように探せばいいのでしょうか? それとも半年か3~4ヶ月集中して働き、100万になった時点でやめるような感じがいいのでしょうか? みなさんどうされているのか、宜しかったら教えてくださいm(_ _)m あと、子供を預かってくれる身内がいないので、保育園に入れようと思っています。 働くときだけ(3~4ヶ月)預かってもらって・・・なんてことはできませんよね? なのでやはり毎月平均した収入で100万になる方がいいんでしょうかね(・・)?

  • パートで働くことについて(賃金と税金)

    以前同じような質問をさせて頂いたのですが、判りにくい書き方だったようなのでカテゴリーを変えて疑問点のみ書かせて頂きます。 よろしく御願いします。 パートだと夫の扶養に入っている場合月の収入が8万円ちょい以上だと税金を取られて損をする。というような事を聞きました。 私はまだ夫の扶養にはなっていませんが、扶養にならずに10万円以上稼いでしまうと損をしてしまうのでしょうか?

  • パート勤務 年収130万を超えそう・・・

    週4日、1日7時間勤務のパート労働者です。 夫の社会保険の扶養を外れないよう、年収130円未満で働くつもりでしたが、今年はこのままいけば超えてしまいそうです。 超えないように労働時間を抑えようとしましたが、現在の仕事内容では減らすわけにもいかず、上司の話でも減らしてもらっては困るとこのと。夏冬の賞与もありがたいことですがいただけるようになりましたので、勤務時間、収入ともに増えることはあっても減ることはない状況です。 そこでご質問ですが、夫の社会保険の扶養から外れる場合、年収が確定した後の来年1月からでいいのでしょうか。それとも超える見込みがわかった時点から切り替えなくてはならないのでしょうか。 月収が108000円を超えてもそのまま夫の扶養でいた場合、さかのぼって保険料を支払わなければならないという話を聞いたこともあります。 夫の職場は、政府管掌社会保険です。 また、私の職場で社会保険に加入できるかどうかはまだ未確認ですが、雇用保険には加入しています。 以上よろしくお願い申し上げます。

  • パートの年収が108万となりそうです。

    パートの年収が108万となりそうです。 主人の会社では家族手当が扶養家族の人数分支給され、扶養家族の条件は 年収130万以下です。 103万を超えるので、所得税と住民税、主人の税金にも103万以下のときよりも影響がでるとおもいますが、103万に抑えてこれから12月まで勤務したほうがよいのか、このまま108万稼いだほうが良いのかで悩んでいます。

  • 年収800万の夫の扶養になるとどれくらい収入が増えますか?

    昨年まで正職員で働いていたため、夫の扶養に入っていませんでした。 いま、夫の扶養に入り(1)パート収入103万円以下(2)130万以下か(3)扶養に入らず130万以上かどの収入で働こうか思案中です。 (1)(2)(3)で夫の収入手取りや税金・年金がどれくらい変わってくるでしょうか?また調べられるサイトを教えてください。

  • パートで働く?派遣で働く?(急いでます)

    当方今年32歳の女性です。 昨年11月に結婚し、先月1月末で約3年勤めていた会社を退職しました。 今月からまたフルタイムで仕事を探そうと思うのですが、出来れば月の収入は15~6万円は欲しいと思っています。 そこで質問なのですが、パートだと夫の扶養に入っている場合 月の収入が8万円ちょい以上だと税金を取られて損をする。というような事を聞きました。 私はまだ夫の扶養にはなっていませんが、扶養にならずに10万円以上稼いでしまうと損をしてしまうのでしょうか? 丁度今、派遣会社に登録を済ませていて仕事の紹介待ちなのですが 勤務地だけで選んだような感じで専門知識も必要でちょっと不安です(´Д`υ) それなら同じ勤務地のパートで、派遣の様に契約期間等を気にしないで気軽に働けるところに行った方がよいのでしょうか? 派遣だと2ヶ月後には健康保険(保険組合)や厚生年金等に加入出来るようです。 扶養に入った方が得ならば(という言い方もオカシイですが。苦笑)その範囲内で仕事をしようかとも思っています。 今年の秋には結婚式を挙げる予定で、来年には出産を考えています。 「こうした方が良い」「私ならこうする」「私はこうしました」というコメントがありましたら、どんな些細な事でも結構ですのでよろしく御願いします。