• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:取り越し苦労ですが。)

繰り返すうつ病で自己評価が低下。彼氏との結婚はできる?

rrrkunの回答

  • rrrkun
  • ベストアンサー率10% (2/20)
回答No.3

取り越し苦労をしてる暇があるなら、心を鍛えた方がいいと思います。 どう鍛えたらいいかわからないという場合は、自分でたくさん調べて下さい。 何もせずにうつ病のせいにする方こそ滑稽です。 大切なものは自分で守らなければいけません。 大切なものにすがる前に、あなた自身が強くならなければなりません。 うつ病うつ病。 そんな言い訳を言い合って、傷の舐め合いをして生きるには人生は短すぎます。

SACHIUSUKO
質問者

お礼

厳しいご意見ですが、そうですよね。 心構えは変えたくて、色んな方の意見など聞きたくて こうして質問させていただいたり、本を読んだりして 考え方を変えようとしている最中です。 ですが、やはり長年ネガティブに自尊心を低く持ってきたので 落ち込むときもあります。

関連するQ&A

  • 取り越し苦労・・・

    いつもだいたいが取り越し苦労になってしまうんです。 なんかとトラウマもあってすぐ不安で自分がコントロールできなくなってしまうときがあるんです。 大半は勘違いや思い込みでいい方向に行くことが多いのですが不安ってどうしたら消えますか? 全部消えることはできないと思いますが自分に自信を持ちたいんです。 今まであたしのようなだった人、克服した人いたら教えてください。 過去に好きだった人に裏切られてその変から自分に自信もなくなり人が怖くなったりするんです。 克服したいんです!!!! 力貸してください。 よろしくお願いします。

  • 取り越し苦労の乗り越え方

    性格なので、なかなか難しいとは思っているのですが・・・。 子供の頃から、『取り越し苦労』で苦労しています。 なにか、大きなこと(面接とか、何かの発表とか・・・)をやることになると、 数日前から、強い不安感がでて、あれこれ考えて苦しんでいます。 実際にやってみると、意外にできるので、心配する必要はないのでですが。 自分で、過去にできたこととを思い出したり、きっとできると思いこむように努力 はしているのですが、やはり強い不安感がぬぐい切れません。 何かの本で、成功している自分を想像することというのも試したのですが、 効果はほとんどありませんでした。 やり方が悪いのでしょうか? こういう性格の方もおられるのではないかと思いますが、少しでも楽になる 経験談とか、こういうことに詳しい方のアドバイスをお願いします。

  • 取り越し苦労について

    はじめまして。私は20代中盤の会社員の女性です。新入社員の頃、精神的なことで負けてしまい、(職場の先輩が厳しくて耐えられなかった)会社を休職してしまった経験があるものです。現在は元気に会社に行っております。 そんな私ですが、気苦労が耐えない自分が嫌になってしまってついにこちらに書き込みをしてしまいました。まとまらない文章かもしれませんが、アドバイス(お勧め本やWEBサイトも含め)をいただければ幸いです。 同じ人生なら楽しく過ごしたいし、無駄にナヤムのは馬鹿馬鹿しいとは思うのですがやめられずにいます。 例えば、五年先のキャリアについて悩む時があります。別に自分は昇格を希望しているわけじゃないけど、普通、パスする昇格の英語試験に落ちたらどうしようとか。 だからと言って滅茶苦茶焦って勉強する自分がいるわけでもない。実際、駄目でも気にしなきゃいいさとは思うけど、たまにそういう方を見ると、周囲は『あの人昇格できなかったらしいよ可哀想』と言っているシーンを見て自分もこうなったら嫌だと感じていたり。 一ヶ月先の出張のことを滅茶苦茶心配したり。 ただみんなで意見をだしあう会議なのに、自分が開催者だからなんとかしなくちゃと、お風呂につかりながらとっても考えたり。 周囲にとんでもなく気を張っている自分に気が付いたり。 あの人私のこと変に思ってないかなとか、逆に、あの人、上司から嫌み言われてるの気が付かないのかなって遠目でみていたり。 まるでハリセンボンが針を立てているように、私も体中で周囲に気を張っていたりします。当たり前ですが、とっても疲れますし、取り越し苦労が耐えません。 他人と自分を比べてしまいます。プレゼンを見ていても、上司たちが 『今の×○君の発表はイマイチだな』 と言っているのを見ると、自分はそれよりも勝らないといけないとプレッシャーを感じます。自分で言うのもなんですが、私は無駄に生真面目なところもあるので本当に疲れます。 ペン一つ取るのも、『あっ上司に取らせてしまった』と考えたり、会話中に相手が咳き込むと『いま私、相手の気に障ること言ったかも』と悩んだり。 何かある度に何もしてないときからドキドキして涙がでそうになる自分に限界を感じるときすらあります。 そんな自分をどうにかしたい。プラス思考だ気にするなって思うけど上手くできません。 何かよいアドバイスはありますでしょうか

  • 取り越し苦労ならいいのですが

    最近の話なんですが、車でぶつかりかけたんです。こちらは交差点に入るときにスピードを落として、進入したのですが、 あちらが直進でスピードを上げて走っていたので、私の車がギリギリに入ってしまう形になってしまいました。 十分入れる距離だったのですが、向うもスピードを上げていたし、私のほうも少しスピードを落としすぎたようで そうなってしまったんだと思います。 その後、その相手にしばらく私の車のぴったり後ろについてあおったり、追い回されたり、 横に来ては何度も私の車と向うの車が当たる寸前まで近づき離れる。の繰り返しをされました。 そして、ハザードを出して、私の前で止まったので、自分も止まらないと何をされるか分からないので、 止まって、怒って怒鳴りにきた相手にひたすら謝りました。相手は、私がわざと無理な割り込みをしたと思ったようです。 そんなつもりはなかったのですが・・・。謝り倒してやっとのことで開放してくれましたが・・・。 相手はタクシーの運転手です。あんな運転をされると毎日走っているので、もしNOとか覚えられていて、 どこかであったらまた追い回されたりぶつかる寸前のやりとりをされるんじゃないか?という恐怖があります。 その車を運転するのは私だけではなく、だんなもします。何も知らないだんなが一人で運転しているときに されたらと思うととても不安になります。この事はまだ、だんなには言ってないんです。 何もないのに過剰に反応して、本当に事故されても怖いと思うので。だんなは気が小さいので言って しまった後が心配なんです。ちゃんとだんなにも言っておいたほうがいいのでしょうか? あと、今後もし追い回されるようなことにでもなればどこかに相談はできますか?私のほうにも非が あるのでそういった相談は受けて貰えないのでしょうか? とにかく不安なんです。意見を聞かせてください。お願いします。

  • 取り越し苦労

    しなくてもいい、心配ばかりしてしまします。 しなくてもすむ方法を教えてください。

  • 精神的に自立できない…

    恋愛依存から、精神的な自立がしたいです。 今、五年付き合っていて結婚した主人がいます。 思春期からずっと、 彼氏ができても最後の方はうまくいっていないことはわかっているのに、 だらだらと付き合ってきてしまってきました。 ずっと幼なじみと付き合っていたこともあり いつも男性と交際することが当たり前で、慣れてしまって 1人になった経験があまりなく 寂しくて、誰かがいないとだめになってしまいました。 別れた時、絶望感や辛くて仕方なくなり 本当に何もできなく無気力になったり毎日泣いて体重が落ちまくったりします。 結局辛すぎて、また彼氏や「好きな人」を作ることで落ち着くんです。 これが自立の反対である依存なんだなと気づいてはいますが、 変えるにも変えられません。。 学生まではこんな形でもすぐに彼ができたので落ち着いていましたが、 この歳になるとそうもいかないでしょうし 自立して強くなって初めてきちんとした長年の恋ができるのかなと思います。 努力はいくつかしました。 2ヶ月の子供がいるので、その子のために強くなろう、頑張ろうと思いますが まだ小さいからこそ、1人で不安で辛くなり 逆にもっと依存というか、主人がいなくては…となってしまいます。 主人は妊娠してリストラされたあと、 止むを得ず生活保護になったあとどんどん生活保護を維持するために働きません。 お酒を飲まなければ優しいですが、 飲むと暴力をしたりするようにもなり、周りにも感謝を忘れています。 自分のために、子供のために別れなければと別居もしましたが、 その間寂しくて不安で、何もする気力がおきず、毎日鬱のようになったり、ないたり、 本当に苦しかったです。 今は同居したまま、なんとか頼らず いつ別れてもいいようにできるようにしようとしていますが 精神的な自立はどうしたらできるのでしょうか。 本当に、自分を変えたいです。

  • 精神的な自立がしたいです…

    精神的な自立がしたいです。 今、五年付き合っていて結婚した主人がいます。 昔から、彼氏ができて最後の方はうまくいっていないことはわかっているのに、だらだらと付き合ってきてしまってきました。 ずっと思春期から幼なじみと付き合っていたこともあり いつも付き合うことが当たり前で、慣れてしまって 1人になった経験があまりなく 寂しくて、誰かがいないとだめになってしまいました。 これが自立の反対である依存なんだなと気づいてはいますが、 変えるにも変えられません。 努力はいくつかしました。 0歳と2ヶ月の子供がいるので、その子のために強くなろう、頑張ろうと思いますが まだ小さいからこそ、1人で不安で辛くなり 逆にもっと依存というか、主人がいなくては…となってしまいます。 別居もしましたが、 その間寂しくて不安で、何もする気力がおきず 本当に苦しかったです。 今は同居したまま、なんとか頼らず いつ別れてもいいようにできるようにしようとしていますが 精神的な自立はどうしたらできるのでしょうか。 本当に、自分を変えたいです。

  • うつ病でも、結婚、出産願望あるのは何故?

    よく、うつ病の未婚女性で、 「自分は、仕事ができない。専業主婦になって、子供を持ちたい」 という人がいますよね。 うつ病の主な原因はセロトニン、アドレナリンであり、 決して本人が悪いわけではないのですが…。 どうして、働く気力が無いのに、子供を産む気力はあるのですか? うつ状態では、希望が見いだせなくなるのに、結婚願望はあるんですね。 別に、「うつの女は結婚、出産するな!」というわけではありません。、 うつなのに、願望があるのが不思議なのです。 ちなみに私は統合失調症ですが、専業主婦にはなりたくありません。

  • 取り越し苦労しやすい性格について

    私はどうも、取り越し苦労をしやすいタイプみたいで、人にした言動や、他人の言動で一喜一憂してしまいます。 気にしないようにはしているんですが、考えすぎてしまって、ストレスになります。 その場の空気が変化したり、人の顔色が変わったり、態度がいつもと違ったりすると、何か気に障ること言ったかなとか、悩んでしまいます。 こういう性格って治せるんでしょうか?

  • 取り越し苦労をなるべく避ける方法

    僕はとくに仕事で、結果的には大したことではなく小さいことでも 「そんなにまでして気を張って心配するまでもなかった」と 後々になって思うケースがあるのですが、そう思った時はすでに遅しで、 気疲れしてげっそりと疲れている後の始末です。 そのように取り越し苦労をなるべく避ける方法はないでしょうか?