経理の勉強(転職しました)

このQ&Aのポイント
  • 経理職としての経験と簿記の知識を持つが、さらなるスキルアップを目指す
  • 税法・金商法・商法などの知識も必要であり、日次の処理にも自信を持ちたい
  • 簿記1級の会計学・商業簿記や税理士のテキストで勉強し、知識を取得したい
回答を見る
  • ベストアンサー

経理の勉強(転職しました)

学生の頃に会計の勉強をして2年間経理職として仕事をしました。 内容は現金入出金・売掛金・買掛金管理で決算等にはあまり深く関わりませんでした。 そして営業にまわり5年間やったあとに転職で経理職に戻ることができました。 簿記2級(1級は3回チャレンジするもダメでした)はあるので、基本的なお金の流れや分からない単語は今のところないのですが、次のステップに行った時にスムーズに仕事ができるように勉強をしたいと考えています。 経理といってもただ簿記だけやっているのではなく、税法・金商法・商法等も必要なのですがとりあえず日次の処理でわからないことがないようにしたいです。 自分としては簿記1級の会計学・商業簿記か税理士の財務諸表論・簿記論のテキストで勉強しようと考えてます。それが理解できれば公認会計士の問題にもチャレンジしようと思っています(特に試験を受ける予定は無く知識の取得として)。 資格をとるための会計と実務は違うのでどう勉強してよいか分かりません。 そこで何かオススメのテキスト等があれば教えて頂けませんか? よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • usikun
  • ベストアンサー率35% (358/1003)
回答No.2

とりあえず仕訳が切れるレベルなら財務諸表論のテキストはアリだと思う。 仕訳をきる際の思想体系の基礎として「・・・の原則」みたいな奴をしっかり 押さえておくだけで、判断に迷った時にその拠り所ができる。 日次の会計処理を円滑に進めることを主眼におくなら ・消費税(課税非課税の判定に関する実務書) ・交際費 ・固定資産会計(減価償却の実務書) あたりを押さえて日次をやれると、少し経理を解ってる感が出てきます。 あとは在籍する会社の規模と主さんがどうなりたいかですね。 非上場の会社で金商法勉強してもキャリアアップの助けにはなるけど 日常で使うことは無いです。

denimboy
質問者

お礼

一応上場を予定しているので金商法も視野に入れております。 やはり日次を意識するのであれば消費税・固定資産ですね。 財務諸表論のテキスト挑戦してみます!

その他の回答 (1)

  • sadami10
  • ベストアンサー率23% (354/1536)
回答No.1

あのね?僕の経験から,大きな本屋へ行って1日中沢山の教本を目を通してください。その方がよいです。

denimboy
質問者

お礼

なるほど!その手がありましたね! さっそくやってみます!

関連するQ&A

  • 経理に詳しい方に質問です

    僕は1年間浪人後、4月に大学に入学して4ヶ月で中退して、それからフリーターになって2年と3ヶ月経ってて、現在22歳です。浪人せずに大学に行っていれば4年生になってます。 来年の春に専門学校の大原の2年制の事務職養成コースに行こうかと思っています。 そこのコースでは主に経理職に就くことを目指します。 ですがこの前説明会に行ったら「卒業時に24歳なら経理職に就くのは凄くきついですね。卒業時に22歳以下の人の求人と比べると、雇ってくれる求人数が凄く減ります。」みたいなことを言われました。 大原では簿記1級の勉強や、簿記1級が早めに取れれば税理士の簿記論と財務諸表論という勉強もできるらしいです。 簿記1級の試験に合格出来たり、税理士の簿記論と財務諸表論に合格出来ても、経理職に就くのは難しいんでしょうか? 上に書いた説明会の時の話は、試験に合格してもしなくても、経理職に就くのは難しいという意味なのかはわかりませんでした。 そのときに相談すれば良かったのですが、そのときはなんとかなるだろうと思ってました。 ですが、やっぱり気になったのでここで質問することにしました。

  • 経理マンの勉強

    公益法人の経理の仕事をして10年になります。 来年法人が解散します。転職活動を行いながら、 経理の知識を習得することを考えています。 12年前に簿記一級の資格を取り、その後は、税理士講座の 簿記論・財務諸表論の講座を受けたり(不合格)、あと 仕事には関係ありませんが、英文会計(BATIC)の勉強もしました。 でも特に税理士になりたいわけではなくて、自分の レベルを向上したいのが目的でした。 今後は、やはり地道に書籍などを詠むのが一番近道なの でしょうか?40代以降になった時の自分の姿を想像すること がまだ出来ていません。 一般企業に勤めたことが無いのも、経理に対する自信が 揺らいでいるところです。 もし長期的な経理の勉強へのアドバイスがありましたら、 宜しくお願いいたします。

  • 経理実務に役立つ勉強(簿記以外)

    17年前に日商簿記1級を取得しました。 それまでは経理補助の仕事をしていました。その後すぐ子供ができたため仕事を辞め、その後復帰しても経理の仕事からは離れていました。 しかし去年から再び経理の仕事に就きました。 簿記の知識もすっかり抜けてしまっているので、3級や2級のテキストを復習したりもしています。 ミスが多いせいか税理士を目指している同僚からよく嫌な事をいわれるのですが、先日その人から「簿記論だけでも勉強すれば?そうすれば簿記の勉強にもなり思い出すのでは?」と言われました。 これだけブランクあって簿記の知識が抜けているので今更税理士の科目を勉強するなんて考えられません。 ですが、また簿記のテキストを全部やり直すのもなかなかやる気が出ません。なので仕事上必要な個所を読み返したりしている状態です。 簿記も確かに必要ですが、実務にもっと役立つ勉強をするとしたらどういう事を勉強したら良いでしょうか? 漠然とした質問ですみません。 今の仕事は、会社のルーティン的な仕訳をしていて、資金繰りや複雑な事はやっていません。 資金繰りは他の人がやっていますが、他の仕事(まだ何をやるかは分かっていません)はそのうちやるように言われています。 毎月会計士に監査をしてもらているのですが、その時に出す財務諸表の見方が分かってないのではないかとの指摘もされました。 財務諸表を出してまず気を付けてみるべき所なども分かってないと思いました。 簿記の知識はあっても、今までの仕事はあくまでも経理補助の仕事で単純業務がほとんどでした。今は日々の仕事は単調ですが、締めた後の全体的な会計チェック等をしなければいけません。 ですが、私の仕事が遅くて実際チェックできていない状態で、上司がしています。 早くルーティンワークができるようになり、会計のチェックができるようになられければと思っています。現に↑の同僚からその事で毎月嫌味を言われていて、上司からもスピードアップしてもっと役立つように言われています。 今の会社では仕事の説明は詳しくしてもらえず、自分で考えなければいけない状況です。 このような状況ですが、まず仕事ができるようになるにはどういう勉強をしたら役立つでしょうか?また財務諸表を見る時に何を注意して見れば良いか等の初歩的なアドバイスをお願いします。 長くてわかりにくく、申し訳ありませんが、切羽詰っているのでよろしくお願いいたします。

  • 急いでおります。

    財務経理職についているものです。実務をしていく上で有益となる勉強をしたいと考えております。 具体的には日商簿記1級、税理士簿記論、財務諸表論、法人税法のどれを勉強するのがよいでしょうか。ちなみに簿記2級を持っています。特に資格試験の勉強をしようとは思っていません。あくまでも実務のためを考えてます。 どうかよいアドバイスをお願いいたします。

  • 経理の勉強法

    会社の経営状態が知りたい理由から、簿記の勉強を始めて、簿記の1級の資格を15年前に取得しました。 その後、ある公益法人に就職しましたが、部署の人数が少なかったために入力作業から決算まで一通り行いましたが、会社が無くなってしまったために仕事を失いました。 経理の範囲以外もいろいろ勉強してきたのですが、やはり経理の道を進もうと思って、もう一度スキルアップを目指して行きたいと思っています。 そこで、今からでも目標に出来る経理の勉強法について教えていただければ幸いです。 税理士試験にもチャレンジしましたが、自分の勉強不足もあり、簿記論・財務諸表論は不合格でした。 これからまた税理士試験に挑むことも考えています。税理士としての免許を取得するよりは、経理のスキルアップのためです。 それとも、簿記学校の実務講座を受講したり、IT関連に強くなったほうがいいのか迷うところです。 自分自身の確固とした経理像が描くことが一番大切なのだと思いますが、今まで信頼がおける上司も居なかったこと、仕事のマンネリ感を打破できないこと等で、なかなか目標となるイメージがつかめませんでした。 すでに40代に差し掛かっているので、悠長に構えていることは出来ないと思っています。 他の会社で働いている経理マンの方のアドバイスも参考にさせていただけたらと思います。

  • 税理士の勉強

    税理士を目指して勉強を始めようと考えています。 税理士試験の勉強について質問です。私の周りの人はまず簿記論と財務諸表から勉強を始めているのですが、実際は簿記論や財務諸表と税法科目とではどちらから勉強を始めたほうがいいでしょうか? 税法科目は難しいと聞いたので私の中ではできれば難しいほう先に取ってしまいたいって気持ちがあります。 現在勉強されている方や税理士の資格を持っている方、アドバイスいただけたらと思います。

  • 経理職に有利な資格とは

    親類が経理の仕事(会計事務所や企業の経理職)に転職したいと 言っています。 経理経験や簿記の資格以外で、「これがあれば採用に有利」 というものはありますか。 親類は消費税法や法人税法を勉強していますが、 これはどうでしょうか。

  • 31歳での転職について

    はじめまして。転職に関して少し質問させてください。 現在私は会計事務所で働いている31歳(男)です。 このたび会計事務所から事業会社へ転職を考えています。 長年税理士試験を目指してやってきましたが完全に限界を 感じています。資格は税理士の簿記論・財務諸表論、日商簿記1級、 TKC中級職員試験を取得していまして、税理士の税法が取れずにここまできてしまっています。年齢や将来のいろいろなことも考えてここで資格を取ることはあきらめようと決意しました。そこでこの年齢と会計事務所8年という職歴で事業会社経理(中堅程度)への転職は現実的に可能でしょうか。 もちろんその人次第ということは承知していますが、一般論として私と同じような境遇で体験をされた方がいらっしゃればと思い投稿させてもらいました。長くなってしまいましたがよろしくお願いします。

  • 簿記1級で上場会社経理へ転職できるか

    いつもこちらではお世話になってます。 質問は題のとおりです。 私は26歳の高卒男です。 現在、簿記2級持ちで零細企業にて経理経験が3年あります。 マネジメント経験はありません。 もちろん簿記1級を持っていることで転職できると思いませんが、 このプロフィールで簿記1級持ちの場合面接ぐらいは受けられるでしょうか。 または、さらに会計事務所経験や簿記論・財務諸表論等は必須でしょうか。 それとも高卒や年齢の時点でありえませんか? 上場規模は東証マザーズやジャスダックを考えています。 お詳しい方、よろしくお願いします。

  • 建設業経理士1級 財務諸表の勉強

    今月行われた建設業経理士1級(原価計算)を受け、自己採点では90点以上はありそうなので、次に”財務諸表”の勉強をしようと思います。 しかし日商簿記2級を取得したのは16年前、建設業経理士2級を取得したのは6年前で、”財務諸表”のテキスト(パタ解き)を見ても、勘定科目等忘れていて仕訳の流れがよく分かりません。 流れがわかるように順を追って勉強しなおそうと思うのですが、オススメの勉強法やテキストなどありませんか?

専門家に質問してみよう