• ベストアンサー

いじめられる人の特徴・いじめられない人の特徴

noname#184386の回答

noname#184386
noname#184386
回答No.15

解答いいですか? いじめられる人の特徴・いじめられない人の特徴 なんてありませんよ。 強い者でもイジメられる事ありますよ。 方法は簡単です。 言い返せない、喧嘩で勝てない、ならば 「無視」です。 それに本人はいじめられるなんて概念を 持っていないかも知れません。 いじめさせてやっている位に思ってる人もいるかも。 いじめられたくなくていじめられないように頑張っていても いじめられてしまうケースもあったり いじめをする側に立ち続ければ いじめられないという考えの人間も甘甘です。 主犯格がいじめられちゃったというケースも世の中あるようです。 いじめというのは 『何時』『誰が』『どんな理由で』『どんな状況で』でも 起こり得ますし 誰がどんな立ち位置にでも成り得ます。 これは全て運によって決まります。 虐めというものはただただ姑息で卑怯な手段だと私は思います。 誰でも悪いところや欠点はあるのに。 だからそれを如何に良い解決に結びつけるかを学ぶところが 学校なのにまして大人が未成年を守らず 社会に出ても虐めから卒業出来ない輩がいるとは・・ 何も知らない、未だに阿呆である人には 良い事を教えて差し上げます。 カルマという言葉は知っている事でしょうが 私の言葉で説明するならば、 それはとてつもなく複雑な代物です。 報い救いとも言います。 これはすぐには返って来ない事もあります。 自分が立派に成長して 現世で良き人に成り良き行いをしていて 世の中で起こる酷い事を自分なら出来ない絶対にやらないと思っていても 魂の記憶もなくなる遥か昔の愚かな自分ならば 余裕で悪い事をしています。 それが今来ているのが現世の私です。 ですがいじめられている側の人は自信を持ちましょう。 虐めをしていない人ですから。 え?同時にいじめられつついじめる人もいるのですか? 凄い器用ですね。 両方の気持ちが同時に学べますね。 おめでとうございます。 わかったらいじめる側からは卒業しましょう。 如何なる時もいじめないってのも難しいものです。 こんな状況ならいじめてしまうかも・・と想像すると 分かりやすいでしょう。 何が悪い何が良いなんて 皆本当は分かっているんでしょう? いいですか。 いじめは必要悪ではありません。 でも無くならないのです。 カルマだからです。 カルマは消えません。 でもそれを抑えることは自分の良き行いで出来ます。 それでも悪い出来事は起こります。 この世で悪い事をする人間がいる限りです。 あの世で未だ救われず恨む者がいる限りです。 あとね、 家族の分のカルマを背負う人の気持ちも分かって欲しいですね。 オカルト思考乙wwなんて思ってくれても構いません。 開き直って思いっきり悪い事してくれて構いません。 私はしません。 それだけです。 私が人間をいじめない分は、 人中心のこの世の中は平和な筈です。

関連するQ&A

  • 「この人と仲良くなりたいなぁ…」と思う人の特徴

    こんにちは、中学三年生女子です 私は中高一貫校に通っています 私は友達が2人しかいないです(人見知りでもあるので) しかし、運良く2年間同じクラスだったこともあり 2人とベタベタくっつきすぎて 他に友達!と呼べる人がほとんど居ないということに気がつきました;; 一応仲良くしてくれた子は居たけれど、 クラスが遠くなってしまってから全然話しません 周りの子達は部活などでいっしょの子達とくっついているので なかなか今更割り込んでまで、仲良くできそうもない感じです 来年のクラス替えで きっと友達と離されるので心配です 一人でいるのは平気なほうですがやっぱり友達と楽しく喋ることが好きなので 2学期から、頑張って新しく友達を増やしたいです そこで 「あ、この人と仲良くなりたいなぁ…」と思う人の特徴を教えてください 自分で考えた直したい点は ・第一印象がまじめっぽい 人見知りなので、初めての子とはあまり話が続かなかったり…本当は全然まじめじゃないです ・話が面白くない ・部活や委員会などきっかけがない どんなきっかけで仲良くなれるのでしょうか? 友達は量より質といいますが、やはり多いに越したことはないと思います

  • 私にアドバイス下さい!

    私は中2になる女子です。新学期は4月6日にあります。 私の学校では1年ごとにクラス替えがあります。 私は中1の頃にいじめにあってたくさんの人から無視を受けてきました。(いじめの主犯が多くの人に私に関わるななど言ったそうです) 親友は居るんですが、2年生になるから絶対クラスがわかれます。 どうやって新しいクラスに慣れる、みんなに認めてもらえますか? 元担任は、「みんなで協力するものはちゃんと協力すること。」と言っていました。もっとアドバイスが欲しいです。 私は部活入っていないので委員会に入ろうと思います。 下手な文章ですいません。

  • いじめ問題について~ヤンキー先生に言いたい!~

    先生がいくら頑張っても、いじめを把握・発見するのは無理な話だと思うのです。その理由は、 1)いじめというのは、先生や親が"見ていない"ところで起きるものだから。 私はいじめを受けていましたが、先生が来るといじめは一時収まります。 そして先生がいなくなるとまた始まるのです。 2)もし先生にいじめの相談をしている現場をいじめっ子にみられたら、 先生に言いつけた!チクリだ!といじめの対象になるかもしれないから怖くて言えない。 3)先生と接触する機会がないので、いじめについて先生に助けを求める事ができない。 この3つがいじめがなくならない大きな要因です。 そこで考えました。 1)インターネット上の学校のホームページに誰でも送れるメールフォームを設置する。 これによって誰でも簡単に先生に相談できる。 いじめられている人がいる!と誰にも気づかれずに先生に教える事ができる。 2)メールができない人のために、学校内の様々な場所にポストを設置する。 目当ての先生にあてて手紙を書き、投函する。 --- 以上がいじめを経験した15才の私のリアルな意見です。 これを最近発足された委員会(ヤンキー先生が中心となっている)に 伝えたいのですが、どうすればいいのか分かりません。 どうすれば伝えられるのか教えてください! また、文章で改善すべきところがあったら教えてください。 まことに自分勝手ではありますが、どうぞよろしくお願いします。

  • 妬まれる人の特徴

    私は32才で職業訓練に毎日通っているものです。 見た目も頭も普通レベルで、性格は本を読むのが好きでおとなしく、自分から率先して他人に話しかけたりはしません。 しかしクラスの人とは普通にしゃべるし、嫌いな人は居ません。 休み時間は自分の席から離れずに居るようなタイプです。 先生に言われたことは必ず守り、提出物も失礼の無いように一発で合格出来るように、何度も見直したり、又、自分の分からない分野であれば分かるまで調べて仕上げます。 クラスのメンバーは下は20才の上は40代の人もいて、常識がない人もたくさん居ます。なので先生は常識がない行動に対しては厳しく叱ります。 それはこれから社会に出るのだから当たり前だと思いますし、結局本人の為になってると思います。 一方、私は先生にはちゃんとしてる人だと思われています。 先日の話ですが、難しい課題の文章ものが出された日がありました。先生は私の文章をぬきだして、お手本のようにみんなの前で読みました。 私的には妬まれたらやだなーと思っていたのですが、又、最近同じようにお手本にされることがあり、クラスの一部の女性から明らかに妬まれたと感じました。 それに少し怯えてしまっています。 私が目立たないように大人しくしているのはトラブルに巻き込まれたくないからです。 妬んでる女性は30半ばの感情が発言に直結しているようなタイプでなんでも思ったことをいいますし、被害妄想のとても強い人で自分の事を全く省みない人で、考え方が片寄っていて、自分の意見かいつも正しいと感情を押し付ける感じの人です。提出物も適当で、ちゃんとしていない理由をちゃんとした会社で働いた事がないのだから、しかたないじゃんと、開き直って言うタイプです。しかし、自己中ではありますが、リーダーシップがあり、人を纏めるのがうまいです。 同じような人がもう一人いるのですが、やっぱりその人にも私は妬まれてるような気がします。 私もその人達が苦手です。しかし、避けたりせずに何かあれば話しています。 絶対にじぶんとは合わないタイプってあるんでしょうか? 私が真面目にやるには理由があります。私には子供がいて、居残りが出来ないので定時で帰れるように頑張ってやっているのです。 良い子は嫌われるんでしょうか? なんかスゴく悲しいのです󾌹妬まれる人の特徴

  • 教育委員会にイジメのことを・・・

    クラスの男子5,6人からのイジメに合っています。数名の女の子たちが被害に合ってます。 イジメの内容は言葉の暴力です。あだ名を決めて、すれ違うときや授業中当たると、そのあだ名を言ってきたり、キモイやウザイ。わざとくさい咳払いをされます。あだ名も傷つくようなあだ名ばかりです。 友達もそのことが原因で学校を休んだり体調を崩すコも出てきました。 来年もその人たちと同じクラスになるのが怖いです。特に嫌なのがイジメの中心人物の3人です。 その3人とクラスを変えてもらえるように先週、担任に頼みました。 担任は学年主任の先生に話しておく。と私たちに言いました。その結果どうなったのかを聞きに言ったところ、もう変えれないみたいなことを言われて、全く親身になってくれない感じでした。 それで教育委員会に相談してみようかってことになったんです。 教育委員会に相談すれば、校長にすぐ伝わってクラスも変えてもらえる。みたいなことを聞いたのですが、 校長たちが私たちをイジメた男子に私たちが教育委員会に相談したことを話したりして、 その男子たちに「チクった。」とか言われるのがまた怖いんです…。 以前1人の女の子が先生に相談したところ、その先生が男子たちを怒って、 「チクった。」とか言ってますますイジメが酷くなったことがあるんです。 教育委員会に相談しても、校長たちはその男子たちに怒ったり反省文とかって無いままクラスって変えてもらえますか? あと暴力とかはされてなくて、全て言葉の暴力で証拠が特に無いんです。それでも相手にしてもらえますか? --------------------------------------------------------------------------------

  • 同じ担任の先生になりたい

    こんにちは。そろそろクラス替えの季節ですねぇ~(*‘ω‘ *) 私は都内の公立中学校に通っている中学2年生です。 私は人見知りで結構おとなしめの子だと思います。 実は1年生の時コロナであまり学校に行けなかったんですが、担任の先生はプリント類をまとめて持ってきてくれました。(私だけかどうかは分かりませんが...)それで定期考査もずっと5位くらいでした。 英検3級を一発でとったのもこの年です。 その頃はあまりその先生のことを好きだとか嫌いだとか思っていませんでした。でも、2年生のクラス替えでも同じクラスになって、少し意識するようになりました。テストでいい点を取って期待に応えたいな...とか。ですが、定期考査では今のところ平均20位になってしまったり、英検2級を受けたら落ちてしまいました。挽回するために今度の期末考査で一番いい成績を取ろうと思います。英検2級ももう1回受けようと思っています。ちなみに、2年生になってからも休んだ時はプリントをもらっていて、来年も同じクラスになりたいなと強く思っているのですが、どうしたらそれとなくその先生に「来年も同じクラスになりたい」ということを伝えられると思いますか? 長文失礼しました。どなたかどうぞよろしくお願いします。

  • 同じクラスになるアピールや方法

    内容が少し違うので新しく発言します 私には、付き合って一年とちょっとの 隣のクラスの大好きな彼氏がいます。 彼とは勉強を教えあったりするとてもいい関係です。 おかげで成績が結構あがりました。 それで、来年度こそは絶対同じクラスになりたいんです。 ただ単純に好きだからなんですけど…。 担任のI先生にクラス替えの方法を聞いてみたところ、 「くじびきのようなもので決めて、  成績が同じになるようにするんだよ」 と言われました。生徒の意見はいじめでもない限り、通らないと。 わがままってわかっているのですが、 どうしても一緒になりたいんです。 帰りの時間などがあわないと大変だし、 1組と7組などになったら遠くてあいにも行けません。 無理だと承知していても、先生に頼んでみたいとかも思うし、 どうしたら一緒になれるかを考えてばかりです。 どなたかいいアドバイスください。 やはり【運】だけなのでしょうか…?

  • クラス替えについて

    中1女子です。 私の通っている学校では2年生になったらクラス替えがあります。 私はクラス替えについて不満を持っています。 なぜ、わざわざ性格の合わない人同士で一緒にしたり、仲が悪い同士で一緒にするのでしょうか。 仲が良い同士で性格別に分ければ、皆が楽しい学校生活がおくれると思うのですが。 成績がどのクラスも平等にしなければならないことや、ピアノが弾ける人など考えてのことだということは分かりますが、性格別で分けても成績は平等になるとおもいます。 うるさい人がいると、ちゃんと授業を受けたい人が迷惑かかるんですよ。 うるさい人がいけないのに授業が進まなかったり真面目な人には本当に迷惑です。うるさかったり問題を起こすような人達はその人達だけ怒られてろ、と思います。 ピアノが弾ける人だっていっぱいいます。 結局はクラスでもグループ分けされるし、いじめも起こります。 だから不登校になってしまう子がでるんですよ。 なのでクラス替えが不安です。

  • 学芸会音楽委員立候補のスピーチ

    私は、学校今度行われる学芸会の、委員に立候補したいと思っています。今回の学芸会では合唱や合奏をします。私が立候補する委員は、実際に学芸会の準備などを中心となって進めていく委員とは違い、主に音楽に関する仕事をするので、「音サポ」と呼ばれます。クラスから2人選出されるのですが、今の段階では、私の他に5人も立候補者がいます。全員強敵です。私は、6歳からピアノを習っており、多少の知識はあるのですが、それでは当選できるか分からないので、スピーチでみんなの心を掴みたいです。でも、あまりいいスピーチが思い浮かばないので、案を出していただけるとありがたいです。よろしくお願いします!

  • クラス替えのしかた

    私の学校は3年間クラス替えがありません。でも私はクラス替えしたいです! 馴染めない、というのもありますが、私のクラスはうるさすぎます。 2こ上の学年はイジメがなんらかの理由でクラス替えしたのですが、滅多にしない学校なんです。 なので、クラス替えさせる方法はありますか? 自分勝手なのは分かってますが知りたいんです!!