• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:80年代に戻りたい…。)

80年代に戻りたい…。

himituhimituの回答

回答No.9

まさに、私とそっくりな方です!! 私は、1977年生まれの者ですが・・ 私は、中森明菜さんが、好きでした。(現在も大好きでファンです) 曲は、ユーミン・サザン・チャゲアス他、80年代を中心に聞いてます 私は、小学生の頃、姉と兄の3人兄弟で、6つも離れてるので、姉はアイドル歌手が好きで、ベストテン・トップテンを 見てたので、私も一緒になって見てました。明星と平凡を姉が買ってきては、読んでました。 兄は、クイズ番組(クイズひらめきパスワード・クイズダービー)などの番組やラジオ番組が好きで、小学生の低学年 ですが、記憶がすごく残ってます。 当時は、ネットがないので、ラジオをよく聞いてました。 古本屋に行っては、昔の古い雑誌や、ユーチューブなどで、懐メロを聞いてます 昭和の、色々な歌手の名曲はすべてチェックしました 私も、家が裕福ではなく、黒電話で、アルバムを見ても、いかにも古い昭和の家で、服装も家も 昔の「ちびまるこちゃん」や「サザエさん」そのものです!! 携帯も、エアコンもシャワーも全くなく、そしてネットもない、テレビは、ぐるぐる回すのでした。 たまに、白黒になってガーとなってしまい、バンバン叩いてました。 洗濯も、二層式で、炊飯器もおすタイプです 遊びに関しても、外で遊んでましたね 70年代~80年代の子供達は、外でみな遊んで、缶けりや、竹ウマ、かるた、縄跳び遊びや、駄菓子屋によって 公園で遊んでました。 ちゃぶ台で、家族そろってテレビを見ていて、貧しかったのに、幸せだったのです。 心の幸せでしょうね 私の、母の世代の(団魂)は、子供の頃は電気もなかったそうです! 原発もなかった時代なので、それが普通なので、電気がないのも普通だったみたいです 私も、タイムスリップして戻りたいと思います。 子供の頃(高校生頃まで)のすべての物がすべてレトロになってしまいましたね・・・。 写真を見ると、そう感じます お金がなくても、物がなくても、不自由してなかった時代、でも不便と思わない時代だったのは 心の幸せの方が大きかったのではないのでしょうか!!

89228922
質問者

お礼

同じですね。嬉しいです、同じ考えの方がいらっしゃるなんて。中森明菜さん、まさに80年代のアイドルですね。私は四人姉妹で、カセットデッキが一台しかなくて取り合いでした。テレビの歌番組をデッキで録音したり、明星のうたぼんで歌詞を覚えたり…。私は斉藤由貴さんや中山美穂さん南野陽子さん…他たくさんのアイドルが好きでしたよ。戻りたくても戻れないのですがね~

関連するQ&A

  • 1980年代のナツメロが詰まったお勧めのアルバム

    1980年代の、ユーミン、アリス、オフコース、杏里、村下孝三、サザンオールスターずなど。懐かしいポップスが詰まったCDが発売されているそうなのですが、お勧めのアルバムを教えてください。ナツメロで検索してもHITしないので、どなたかお持ちの方がいましたらお願いします。

  • 何で皆2000年代が好きなの?

    何で何もかも2000年代なのでしょうか? 懐かしいものや、"あの頃は良かった"系の話題で必ず挙がるのが2000年代前半。特に2005年辺りが一番しつこい。 youtubeやネットのまとめサイトでも何で懐かしい時代といえば2000年代前半ばっかり。 90年代とか80年代とか2010年代とかありますよね どこを見ても2000年代ばかり。 どうせ90年代半ば生まれのゆとりが原因ですよね 2000年代といえばこいつらが子供だった時代だから。 その年代、90年代前半生まれが好きな作品一覧↓↓ ポケモンダイヤモンドパール(アニメ・ゲーム両方 あたしンち 妖怪大戦争 ブレイブストーリー ポケモン 七夜の願い星 チャーリーとチョコレート工場 ドラゴンクエスト8 ごくせん2 ↑↑90年代前半生まれにとっての子供時代の思い出の作品たち。 90年代前半生まれは絶対これらが好きなはず。子供時代の思い出の作品。 内容はゴミでも雰囲気だけで好きな奴が多いのが上記の作品達。 まさに2000年代臭の集大成?これぞ2000年代の臭いが凄い作品達。 上記の作品の共通点はあるのでしょうか? 絶対、思い出の作品として心にしまっておきたい奴ら多いですよね。 こういう雰囲気作品や雰囲気厨っていらつきません? どう思いますか?

  • 年代のことばかりですみません。90年代から2003

    年代のことばかりですみません。90年代から2003年頃って、うんと昔のはずなのに、昔のようで昔じゃない気がするのはなぜでしょう?最近になって思うんです。あと、2010年代は、震災後から、20代が目立ち始めましたよね、あまちゃんあたり?

  • 1980年代、90年代を振り返ってみて、

    1980年代、90年代を振り返ってみて、 俺は94年生まれなのですが、80年代、90年代の頃のヘヴィメタルなどの洋楽、洋画、日本のアイドル、車...その当時活気があった、色々な芸能、文化が好きです。どこか懐かしさというか、暖かみを感じます。あの時代に生きたいです。 でも2000年代はどうでしょう、焼き直しなど業界全体が伸び悩んでいます。少なくとも、以前のような活気はありません。様々な業界で、細分化、短命化が進み、大物が出てこないように思います。 個人的には、つまらない。糧とするものがないのです。同じような思いの人は多いと思います。 あまりにも2000年代に対して否定的な意見になってしまいましたが (苦笑)、ずばり、なぜこうなってしまったのでしょう?説明しにくいですが、あの頃の暖かみ、華やかさ、(社会的な面も含めて)安心感がなく、寂しいというか、生き甲斐が欠けているような気がするのです。ヘヴィメタルバンドを作って世界中で有名になる、新聞記者になりたい...そういう業界は衰退していて、厳しい。 文化や流行のみならず、あこがれをもつ様々なものが、どんどん遠くなっていく。今年よりは去年、去年よりは2000年、いや90年代、80年代が...時の経過というのは残酷ですね。 こういう思いをいつも持ち続けていて、時々、今のような哀愁感というか空虚感に襲われます。 これから2010年代はどうなっていくのでしょう? 俺はもっと前向きに生きた方がいいのでしょうか? 駄文になりましたが、何かアドバイスがあれば、よろしくお願いします。

  • 80年代の日本のロックと言えば

    最近、80年代の「古き良き時代」を振り返ることが多いです。 と言っても沢山ありすぎて、思い出すにも限度があります(笑) 80年代を彩った「日本のロック」を聞き漁りたいという気持ちが 最近とても強いのです。 そこで何か参考になるようなURLがあれば教えていただきたいと思います。 好き嫌いは別にして、パッと思い浮かべてみたら↓の人たちが出てきました。 矢沢永吉、サザン、チャゲアス、レベッカ、BOOWY、ARB ブルーハーツ、BUCK-TICK、尾崎豊、ユニコーン、シナロケ YMO、RCサクセション、バービーボーイズ、浜田省吾 エックス、ルースターズ... 人によって「ロック」の概念は違うとは思いますが、 「↑の人たちを入れるなら、この人も入れないと駄目でしょ」 「80年代の日本のロックといえば、この人は外せないでしょ」 という人たちでしたら、是非紹介して頂きたいと思います。 音楽との新たな出会いがあれば嬉しいし、 キリが無いので(苦笑)最終的に[厳選]したものをCDにしてベスト盤を作ろうかと思ってます。 あまり選択肢が膨らみすぎるのも考えものなので、良いURLがあれば嬉しいです。

  • 80年代~95年辺りのゲーム・おもちゃ・お菓子・ガチャポンなどの流行について

    私は1982年生まれなのですが、 80年代から~90年半ばまでにかけての流行に ついてお伺いしたいです。 アニメ・ゲームセンター・子供向けに流行ったおもちゃ。 沢山あったガチャポンの種類について知りたいです。 入れ歯ばあちゃん、スライムなどありました。 中からなにが出て来るか分からない 大きなブラックボックスの おもちゃ自販機なども駄菓子屋にありました。 スーパーで偽物のビックリマンも「ロッチ」も 買いました。昔のゲームセンターに置かれた 景品ゲーム、ビックリマンやカードダス、 できれば画像付で観れるサイトや 書籍などありましたら教えて頂きたいです。 その頃の時代に、子供向けでどんなものが 流行ったのか詳しく知りたいです。

  • 私、1990年代のりぼんの本誌を集ようとしている者です。各サイトのオー

    私、1990年代のりぼんの本誌を集ようとしている者です。各サイトのオークションを巡りましたが、付録やコミックス、一年以内に発売されたりぼん、逆に40年前に発売されたような昔のりぼんは多く売りに出されているけれども、90年代の本誌を見つけることがなかなかできない状態です。 思えば、古本屋においても古漫画雑誌の販売を見かけたことはありません。(私、余り古本屋に訪れませんので実際と異なるかもしれませんが) なぜ漫画本誌はコミックスと異なり、古本屋で販売されていないのでしょうか? 又1990年代のりぼん本誌はどこで入手できるのでしょうか? どなたかお教えください!

  • 昭和30年代の男性平均身長。

    私の祖父は昭和14年生まれの方が若い頃167cm昭和12年生まれの方が若い頃170cmあったらしいんですが、これは当時(昭和30年代)なら小柄ではないんですか?また、今の若い子で言う何cmくらいですか?

  • 昭和30年代の若者の身長。

    祖父は父方は昭和14年生まれで若い頃身長167cmで母方は昭和12年生まれで若い頃身長170cmあったそうですが、祖父達が青年期の昭和30年代としては2人ともそれほど小柄な身長ではないですか?また、今の若者に例えると何cmくらいですか?

  • 2017年 暑かった夏 !

    時々過去に放送された「季節はずれの海岸物語」を見て ドラマを見ながらサザンやユーミンの曲を聴くと、 そういえば、あの頃は何してたんだろうか、と思ったり。 みなさんにとって、あの年の夏は忘れられない・・・ そのように思える「夏」はありますか ? 勿論差し支えない範囲でお願いします。 http://simanchu.com/seasidestory/b/ 季節はずれの海岸物語'90 暑かった夏-1 http://www.dailymotion.com/video/x15fduw