• ベストアンサー

内野手ゴロの前進の仕方

k0tqの回答

  • k0tq
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

実業団まで硬式野球をやっていました。内野手でした。 質問者の方よりも人生経験はないですが、私の経験が参考になれば幸いです。 まず構えている時ですが、前傾姿勢というより、「打球に対しての一歩目をいかに素早く出せるか、そのあと動けるか」ということを踏まえた構えの方が良いと思います。それには他の方の回答にもありましたが、テニスの姿勢が良いと言われています。とてつもなく速いサーブなどに対応する姿勢ですので、守備の構えと理屈は同じです。その姿勢からなら素早く動けるはずです。前傾姿勢から体を起こしてから打球を追うと、必ず遅くなります。また、捕球するときは、つま先体重で胸を張って尻を落とす、というのが理想です。目線の上下の話では、まず打球を捕球するまでには、打球を待つ→打球を追う→捕球する、という流れがあります。例えると、打球を待っている構えの姿勢を10として、捕球姿勢を0とします。10の姿勢からいきなり0の姿勢になると目線のブレがすごくて、絶対に打球は捕れません。ですが10の姿勢から0の捕球姿勢にいくまでに、10・9・8・7・6・5・4・3・2・1・0、と打球を追って自分の近くになった時から徐々に姿勢を落としていくと目線のブレは少なくなります。 お子様は小学生ということなので、今のうちからあまり難しいことを言っても、野球を楽しむという本質を忘れてしまいがちだと思います。守備に関しては、投げ方や打ち方と違い、中学生や高校生になっても比較的すぐ直せます。またご自分で実践してやってみるのも良いと思います。 上から目線のようで申し訳ありませんでした。

関連するQ&A

  • 内野の捕球姿勢について

    内野の捕球姿勢について教えてほしいのですが 私が野球をしていた頃は、内野の捕球姿勢は左足を一歩前としていたものですが、今はそんな事ないんですか、子供の捕球姿勢がなんと右足が一歩前で捕っていたので注意すると「今は右足を一歩前に出す」と言われたので・・・・・

  • 内野ゴロ、ボテボテのゴロ。

    小4の軟式野球をしてる息子がいます。 試合でボテボテの内野ゴロが非常に多いのですが。ちなみに打撃フォーム自体は、どちらかと云うと正しい形で、前に突っ込みもなく、回転してスイングをしています。素振りや試合でも、ほぼ同じフォームで打っています。本人もなぜ打球が上がらないか不思議に思ってます(特に遅い球)。単純にボールの上っ面を叩いてる訳ですが、何か少しイメージを思い浮かばせる等の方法は無いでしょうか? バッティングセンターで低めだけ打たせてアッパー気味に打たすのはどうでしょうか?

  • 歩き方

    やや前傾姿勢を保てば体を前に運ぶ意識は必要ないですか?

  • 適度な骨盤の前傾姿勢

    健康のためにと1年半くらいジョギングを続けていて、 最近フォームを見直そうと、本などで調べて、実践しています。 その中で骨盤を前傾にして走るとスムーズに足が運べて、 体に負担がかかりにくく、効率よく走れると書いてあったので、 写真や説明文を見ながら、前傾を保ちながら歩いたり走ったりしています。 ここで質問なのですが、前傾姿勢になると腰に負担がかかるものなんでしょうか? 前傾姿勢なっていると、痛いところまではいきませんが、腰がすごく疲れたような 感覚(すごく重たいものをもったときに腰に残る疲れた感覚)が出てきます。 説明が下手ですいません。 こういう感覚になるということはやはり前傾姿勢の作り方が間違っているのでしょうか? ちなみに意識して前傾姿勢に取り組むのはこれが初めてで、この質問を書いている時点で、 3日目です。

  • 内野ゴロ バウンド

    軟式野球でファーストを守っています。高いバウンドは前にでてキャッチできますが、低いバウンドを合わせるのが苦手で後ろに逸らしたりトンネルしたりすることが多いです。 うまくバウンドを合わせる方法はありますか?

  • 短距離フォーム

    中2の男です。短距離をしています。今まではフォームを考えずに走ってきましたが、直したいと思うようになりました。どうも前傾姿勢で、しかもがに股のようだからです。これではタイムも上がりそうにない気がしてきました。速い人を見ていると、前傾しすぎず、膝もちゃんと前に出ていて蹴った後も足が伸びています。腰や頭の位置もキープしています。どのような練習をするとこのようになれるものなのでしょうか。体も硬いです。肉離れっぽくなりやすいです。走り方に問題があるからでしょうか。

  • 急ぎです!ムカデ競走について

    私の学校では運動会にムカデ競走をするのですが、前傾姿勢になりすぎて、体重を前の人にかけすぎてしまう子がいて、体重をかけられてる子が困っています。 強くいってしまうと、雰囲気が悪くなってしまうので、アドバイス的なかんじで言いたいのですが、どのようにいえば良いでしょうか。

  • 猫背と体の歪みを直す方法

    30代女性です。 若い頃から猫背と姿勢の悪さが直らず、体があちこち歪んでいるようです。 そのせいか、腰痛をはじめとして、あちこちに痛みが出て来ました。 猫背と姿勢の悪さを改善したいのですが、猫背を改善するグッズや体操など色々あり、 何が有効なのかわかりません。 猫背にならないように筋肉をつけていくにしても、まず体の歪みを取ってからの方がいいのでしょうか? その場合、体の歪みを取るのに有効な方法は何でしょうか? 整体などで体の歪みを取った場合、ずっとは持たないと聞いたような気がするのですが、 正しい姿勢をキープしたままでいられる方法はありますか? どんなことでも構いませんので、ご教示いただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • ディップスで前傾するやり方を教えてください

    以前、大胸筋の内側を効果的に鍛えるにはディップスがいいと教えていただきました。 そこで、ぶら下がり健康器を購入したのですが、ディップスの動作で前傾のやり方が分かりません。 ネットで見ても”前傾させて”としか書いてないし。とにかくやってみたのですが、後ろののけ反ってしまいます。この場合、体の後ろや腕の後ろに効きますね。 無理やり前傾させようとするとやたら首を前にかしげる状態になり、姿勢がよくない気がします。それでも段々と後に倒れてきます。 目線や頭の位置、脚の組み方等、具体的にアドバイスいただければとても助かります。 せっかく器具を購入したので有効に使いたいです。 どうぞ、ご指南ください、よろしくお願いします。

  • アドレス時、左手首のコックがうまくいきません

    左手首がアドレス時に、どのクラブでも、L字型の角度になりません。真っ直ぐか、への字型になってしまいます。グリップエンドを体に着けたり、離したり、膝を曲げたり、前傾姿勢を深くしたりしても、なりません。強制的に手首を曲げてから、やってみると、左手を膝まで下げないとそうなりません。物置の何本ものクラブでも同じですので、ライ角ではないと思います。こんな簡単なことがなぜ出来ないのでしょうか?ご教示お願いいたします。歴30年、171cmです。