関関同立の今後は?

このQ&Aのポイント
  • 関関同立の偏差値や人気は今後どのように変わっていくのでしょうか?将来の展望を知りたいです。
  • 関西大学、関西学院大学、立命館、同志社の関関同立の今後について気になる点をまとめました。
  • 関西大学が関西学院大学を偏差値で追い抜き、さらに大阪薬科大学と大阪医科大学と提携。関関同立の評価はどうなるのか。関西学院大学の就職率は下がり続けるのか。立命館の偏差値は上がる可能性があるのか。同志社の今出川キャンパスの狭さの問題は大丈夫なのか。将来の展望が気になります。
回答を見る
  • ベストアンサー

関関同立の今後

今後関関同立の偏差値や人気はどのように変わっていくのでしょうか?自分は今高1なので入学する2年後や卒業する6年後どうなっているのか知りたいです。今自分が気になるのは以下の事です。 関西大学・・・とうとう関西学院大学を偏差値で追い抜き、さらに今後大阪薬科大学と大阪医科大学と提携。しかし未だに関関同立最下位の印象が強く数年後企業などにどう評価されるのか。 関西学院大学・・・偏差値で関関同立最下位となるも未だに就職率が良く「西の慶應」に復活することが出来るのか、このまま下がり続けるのか。 立命館・・・2015年には茨木に新キャンパス開設と今は勢いがあるがこれから先も偏差値が上がる可能性があるのか、いままでの無理がたたって落ちてしまうのか。 同志社・・・2013年に文系学部が全て今出川に移転。しかしネットで見る限り今出川は誰もが口を揃えて狭いと言うのでこのようなことをして大丈夫なのか。 なるべくたくさんの意見が聞きたいです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

>関西大学・・・とうとう関西学院大学を偏差値で追い抜き、さらに今後大阪薬科大学と大阪医科大学と提携。しかし未だに関関同立最下位の印象が強く数年後企業などにどう評価されるのか。 スポーツ推薦はガンガン採ってるし、いま4校では最も改革に熱いトコじゃないかな。 早稲田みたいなのを目指してる感じ。関西系企業と公務員には伝統的に強く、独自で生き残るかなあ、と言うイメージ。路線が違うので他大と比較する必要はないと思うよ。 >関西学院大学・・・偏差値で関関同立最下位となるも未だに就職率が良く「西の慶應」に復活することが出来るのか、このまま下がり続けるのか。 大学的には落ちていると言われるね。こういう時代、規模の小さい大学は不利。就職や偏差値も全盛期からは及ばないね。ただ僕が知る限り、優秀な人が多かった。 「女子だし関学で」みたいな親は多いけど反対かな。短絡的過ぎる。 >立命館・・・2015年には茨木に新キャンパス開設と今は勢いがあるがこれから先も偏差値が上がる可能性があるのか、いままでの無理がたたって落ちてしまうのか。 この20年、日本で最も伸びた私立大。国1は10倍、司法試験は2倍となった。最初は他大に白い目で見られていた各種政策も、「受験生確保&超キャリア支援」と言う当たり前だが、競争原理を入れて伸ばした。ただこの数年はそろそろ上げ止まりかな、と言う感はある。 元々が「中堅高校だけど、すごいユニークだとかやる気のある子を伸ばして育てる」感があったので、この辺りでいいのかなあと思う。 4校で伸張度は高いと思う。 >同志社・・・2013年に文系学部が全て今出川に移転。しかしネットで見る限り今出川は誰もが口を揃えて狭いと言うのでこのようなことをして大丈夫なのか。 早稲田も狭いから大丈夫でしょ。 やっとこさ改革に乗り出したものの、遅きに失した感はある。平均偏差値的にはまだまだ早慶に続く、日本3位グループ(上智、ICU)だが、もともとの就職などの進路面を見ると物足りない。 4校の強みは、総合大であること、伝統と資金があるってことだろう。丸の内に4校ともオフィスを構えているはずだが、そんなことの出来る私立大は日本でこの4つぐらいしかない(メリットも含めて)。 今後はネットでの動きがメインになるだろうけど、だからこそ身体と触れ合うリアルに価値(丸の内にオフィスがある、みたいなの)が出る。 それを生かせるかどうかと思われる。 私立では頑張ってる方。理系や大学院研究をどうするのかなど課題も多い。 実際は4校でってよりも、 イチリツフリツとか京阪神大との兼ね合いになるとは思うけど、今は地域性や私立国立差はあんまり意味はないと思う。 京大理系の偏差値が最盛期より10近く落ちてると聞いたりもするし。 むしろ専攻とか、個人差が大きく海外と似たようになってるかなと思う。 伸ばしてくれると言う意味では、立命、勝手にブランド化してくれる慶応・東大なんかがいい大学だと思う。 全体としては理数系は有利かな、と。 またマスとしての強みは出てくると思う。 アメリカのUC系やハーバード、欧州のロンドン大などガンガン巨大化してる大学が存在感を高めている。基礎研究は大事だと思うが、それだけじゃ勝てない時代だ。 新司法試験開始時期の際に、奨学金名目でマイナー私立、学費名目で地方国立に行った人も多かったが、就職など長い目で見て損だと分かり、今は多少高くても都市部の名門大に行く人が多い。 つまり偏差値的に低くても、大きい日大やブランドのあるフェリスや聖心は有利てことになる。 受験生はそういう(25歳ぐらいでボク・ワタシは何になりたくて、その為にベストな進路はなんだろう?)て目で見た方がいいよね。 たぶん「現役/地元/国立」とか「私立/有名/文系」ぐらいしか見ないんだろうけど。 それだと後で損だとしても。

ginchan4869
質問者

お礼

丁寧に回答していただきどうもありがとうございます。

その他の回答 (9)

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.10

国立対私立、なんて言っている人は一人もいません。 個々の大学がどうか、です。 僻地の国立大学の方が関関同立より上だとは誰も言ってませんから。 というような論理的な間違いに、質問者は気付くことができたでしょうか? ちゃんと勉強しないと慶應出てもあんなふうにしかなれません。 私立の軽量級入試の怖いところです。 ハーバードもMITも私立なんで、同志社が東大より上でも全然問題ありません。 実態とは違うというだけで。 自由に寄付金を集め、国立より安い学費で、国立よりずっと良い研究環境と学習環境を整え、国立よりずっと良い待遇で教職員を集めれば良いだけのことです。 補助金と学費欲しさにバカまで入れるから偏差値ランクが下がるんで、上記のような良い環境を求める優秀な受験生だけ合格させれば偏差値ランクは勝手に上がるでしょう。 田舎の高校生が、その地域のぼんくら国立大学に受かってバンザイバンザイというのは、 1.その地域ではその国立大学が一番良い。 2.その地域の私立大学はたぶんその国立大学より数段下である。 3.早慶に受かればそれに越したことはないけれど、学費どうすんだ。 4.早慶合格層とは学力層が違うかもしれない。 5.勿論東大に受かればそれに越したことはない、その地域の国立大学じゃないから残念だ、とは誰も言わない。ただ費用をどうするのかという問題がないわけではないけれど。 という理由です。 関西都市部に住んでいて、国立を受けるなら都落ち(文字通りだな)を覚悟しなければならなかったどこかの誰かとは状況が違うのです。 ただし、その地域の国立大学こそ良い大学だ、東大の次に良いんだろう、というような風潮は、私も如何な物かと思います。 広島にいて、広島大学広島大学というのにはうんざりしたものです。(まぁ当時の私には雲の上でしたが) しかしそれは、関西圏に於ける、同志社大学は一流大学だ、という誤認と同じです。 こっちにも「ちゃんと」うんざりしましょうよ、正しい認識を持ちましょうよ、と思います。 ダメ大学だとか、あんな所に行っても就職できないとか、そうは思いませんけど。

回答No.9

↓は国立信奉者が多いねw 多くの国公立卒は理系はエンジニア、文系は公務員になる人が多く、東大京大一橋を除くと偏差値の割に報われない。それは損だよね。 また地方で貧しくて地元の国公立しか行けなかったって人も多い。だからネットでは怨恨溢れることになる。私立者は東大京大ぐらいしか見ていないからそれも気に入らないんだろうね。 ただ議論はそこじゃないと思う。 4校で比較するのも無意味だし、「国立VS私学」も無意味。 司法試験で言えば中央と東大は争ってるからこの2校を比較するのはアリとしても、実績のないマイナーな下位国公立だして来て、東大と比較するなんて何の役にも立たない。 だから弁護士になりたい子は、「最も良い場所は?」が大事で、それが中央なのか、東大なのか、立命なのか学力と相談しながら見ればいいわけ。商社でも留学でも同じ。 「地元現役国公立」なんかにこだわってぜんぜん実績のない大学に進んだら悲劇だよね。 (でもそういうケースは多い) あと 他の人が「私立VS国立」を挙げて上げているけど、そもそも成立しない。 これは受験者なら誰でも分かると思うが・・・ 国立の入学発表は、私立の結果の後。 もし社会的エリートを目指すなら、 マッキンゼーがインターン指定した5校(東大、早稲田、慶応、京大、一橋) あるいは 東大が秋入学を呼びかけた主要12大 (北海道大▽東北大▽筑波大▽東工大▽一橋大▽名古屋大▽京都大▽大阪大▽九州大▽早稲田大▽慶応大)を(地方は理系、東京は文系)目指せば問題ない。 ただ個人差が大きいのと、個人個人の主義嗜好に違いがある時代だから、 カンカンドウリツでどこが?て議論は成り立たないです。

noname#151779
noname#151779
回答No.7

興味ない というか、まだ高1なのにクワンクワンドウリッツに入学しようとしているのかい? 他にもっといい大学あるじゃないか周りに。 こんなこと考えるだけ時間が無駄だよ~い^^

回答No.6

関関同立の質問で早慶の話が出てくるのがよく分からないのですが、関関同立は質問者が大学受験をされるころまでは、現在と同様に、京阪神を志望し東京の大学に進学するつもりのない高校生については「すべり止めの大学」、京阪神にはとてもとどかず、大市大、大府大、京府大、兵県大も無理かもという高校生については「第一志望となる大学」という位置づけは変わらないと思います。このような評価については、質問者が指摘されたような事情は全くないしほとんど関係がないはずです。 関関同立は、関西圏では誰に聞いても「良い大学」と言われる最低限の大学であって、「関関同立はどのような大学か」と聞かれた人の卒業大学がどこかとか、そのご子息の成績がどのようなものかということにより、関関同立の評価は異なることになると思います。 一般的な大学の評価としては関関同立は大差がないと思いますが、学生のレベルを中心とした一般的な印象では同志社が頭一つ抜けている感じがあり、同志社>関学≧立命>関大で、例えば関大が関学を偏差値で抜いたというのは疑問なような感じがします。この個人的な評価は、京阪神の一般的なレベルの学生と同程度のレベルの学生が最も多いのが同志社で、最も少ないのが関大というものであって(あくまでも、特定少数の関関同立の在学生および卒業生と接した際の個人的な印象です)、京阪神レベルの学生がいてもおかしくないというのが関関同立という評価だと思います。そもそも偏差値というのは、例えば50%偏差値では、ある大学の合格者と不合格者をその予備校の偏差値の高い順に並べたときに、合格者と不合格者が同数となる数値であって、その大学の合格者とか入学者のレベルを表すものではありませんし、まして、大学としての研究や教育のレベルを示すものではありません。 いずれにせよ、関関同立については、関西私学の中でトップクラスの大学として評価され続けると思います。 なお、早慶については、関西圏では国公立志向が高かったので、その昔は京阪に不合格となったものの関関同立が第一志望のような同級生とは同じ大学には行きたくないとする学生が進学する大学といった評価がなされたようですが、現在は関西圏でも全国区の大学で関関同立やマーチより上位の大学との評価がなされていますので、質問者が私学専願で東京に進学する経済的余裕があれば、関関同立より早慶に進学されることを検討されるのがよいのは当然のことと思います。

noname#232424
noname#232424
回答No.5

「転義」とか「比喩」と呼ばれている修辞法です。現代文の勉強もできましたね。

ginchan4869
質問者

お礼

これ以上生き恥を晒さないで下さい。黙っていましょう。

  • 40871
  • ベストアンサー率63% (472/747)
回答No.4

偏差値の話は、No1様と同様の見解です。 若干補足するとしたら地方の学生は、家庭の事情等で、必ずしも東京へいけないこともあるというくらいですね。 例え学力が東大合格トップクラスであっても、家賃や生活費が高過ぎて、奨学金やアルバイトをしても金銭的に実家を離れられない人や、あるいは家族で介護が必要な人がいるとか・・・そういう例も少なからずあります。自分次第といえば、それまでですが。 さて、私は企業側の視点を。 採用時、企業側は単に大学入学時の受験学力を表すに過ぎない偏差値を、それほど重視していません。むしろ、 大学卒業までに何を身に付けて来たのか? 受験や大学生活を通じ、物事をどのように捉え、目標を設定し、どう行動し、成果を出してきたか? 偏差値の低い大学であっても入社後に仕事を覚えて活躍しそうな人材であるか? 等について、多面的な評価をして、採用・不採用を決定します。 大学入学時の偏差値のわずかな違いは、学生生活の過ごし方によって一瞬で吹き飛んでしまうほど無価値なものです。ですから偏差値に拘って志望校選びをするのは推奨できません。 もっと筋が通った志望理由と将来展望をこれから時間を掛けて探してみましょう。 関関同立の今後ですが、今の方針でいくと、関大と立命館はおかしくなりそうな気がしています。 関西大学・・・学生数の確保とキャンパスの拡大に走る。資格試験対策と奨励金に走る。合格者に授業料減免の大盤振る舞い(1年次の最初だけ)。全般にマンモス大学で体育会系の校風が強い傾向。 ソフトバンクのような大学になりつつあります。大学というよりは、就職予備校化していくのでは。 立命館・・・もともとわけのわからない学部学科、入試日程、偏差値の吊り上げ。衣笠キャンパスは人が多すぎて限界、びわこ草津キャンパスへの交通の不便さは大不評。茨木の新キャンパス開設、学生集めに走る。学費も高い。よくわからずに入学した学生は悲惨なようで、退学・他の大学への再入学者をよく目にします。 関大同様、一見、就職予備校化しているようで、実際はどこに向かっているのか迷走中。 同志社・・・文系学部は、今出川に長年念願の統合を果たします。京田辺キャンパスとの二重生活が解消されます。(電車での行き来は現実的でない) 今出川は、関西では圧倒的に格調高い学風で、学生も真面目。講義の質も高い。 場所も京都御所の向い、京大、京都府立医科大、その他歴史的な街並みに囲まれた、学問をするには申し分のない落ち着いた環境。 狭い狭いといいますが、都市型キャンパスでは狭さは問題とならないのでは。例えば慶應三田(みた)、狭いですよ。写真で見るより格段に狭い。しかし大学として機能していないかといえばそうではないですよね。 他にも、工学院大学というのもありますが、東京の新宿にある高層ビル1棟だけです。(低年時は八王子キャンパスになりますが。)そんな大学も多数ありますが、延べ床面積が確保されていれば狭さは問題ではないでしょう。 関西学院大学・・・偏差値で関関同立最下位?三田(さんだ)キャンパスの不人気で、大学全体の偏差値平均が下がっただけでは? 上ヶ原キャンパスの既存学部は、全く関係がないですね。落ち着いて学問に打ち込める環境ですよ。関東でいうところの、津田塾やICUのような校風に近いのでは? 学生は堅実で真面目な人が多いですし、学内のバラつきも比較的少ない。関西で企業から評価が高いのも、なるべくしてそうなっていると思います。 まあ、質問者さんは、偏差値を論ずる前に、もう少し数学の勉強をするとともに、ネット以外で見識を広げた方がいいように感じました。

  • poomen
  • ベストアンサー率34% (784/2278)
回答No.3

#1の方が詳しく書いておられますのを要約します。 ・慶応・早稲田は国公立と同時に合格しても滑り止めにされる率は比較的低い ・関関同立は国公立と同時に合格した場合滑り止めにされる率はかなり高い。  ということは関関同立の入試時における成績上位者はごっそり入学を辞退している。従って、実際の入学者の偏差値の平均を取ると、合格者全体の偏差値の平均値よりかなり低い、ということですね。  他の私大に至ってはさらにその傾向は強くなります。もう一度繰り返しますが、 ・そもそも大学の偏差値というのは合格者の偏差値の平均を取ったものである ・故に辞退がない東大などの旧帝、一橋・東京工業大・国公立医学部ならその偏差値は入学者の平均。 ・その他の国公立。私立では早稲田・慶応クラスだと平均よりちょっと下がる ・関関同立だと平均よりかなり下がる ・それ以外はもうメタメタ・・・成績上位者はほとんど入学していない。ギリギリの合格者から入学ということになるでしょう。  さて、君はどこに行けるのかな

noname#232424
noname#232424
回答No.2

妙にわかったような台詞をはく,耳年増の16歳ですね 笑。 少なくともこれらが経営破綻して消滅はしていないでしょうから,問題は,<あなた>がどういう人生設計をもち,6年間にどれだけ伸びるかです。

ginchan4869
質問者

お礼

何かお気に障る大学がありましたでしょうか?耳年増の意味をしっかりとご存知ですか?中途半端な知識をもつとかえって苦労しますね。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.1

それ、20年単位の話じゃない? いえ、立命館みたいに強引に偏差値操作までやれば別だけど。 > さらに今後大阪薬科大学と大阪医科大学と提携。 提携したから、だからどうなんですか? 仮に関西大学に医学部ができたところで、何か良いことでも? 近畿大学には同志社大学にすらない医学部がありますけど、だから同志社より上、と誰か評価してますかね?(運営費等でどうしたこうしたという話はあるかもしれませんが) > 今出川は誰もが口を揃えて狭いと言うのでこのようなことをして大丈夫なのか。 狭いかどうかは行ったことも見たことも興味もないんで知りませんが、 極一般論として、大学生を僻地に追いやって良いんだろうか、とは思っています。 京都や大阪の街中に近ければ、巨大な本屋を巡る、なんてことだって容易でしょうに。 遊ぶところが少なければ勉強するだろう、なんて単純に言う人が居るけれど、勉強はしていて当たり前だとするなら(関関同立のレベルでは甚だ怪しいですが)、さっさと遊んでさっさと勉強する方が余程良いと思いますが。 だいたい、狭いんだったら学生数を絞れば良いんです。 全体的なことを言うと、 関西の人口は関東の半分です。 おそらく学生の人口にはもっと開きがあるでしょう。東京の方が余所から人が集まりやすいでしょうから。 大学のレベル、入学難易度、というのは地域の人口に関係します。 同志社大学は4番目かどうか、慶應大学も3~4番目(4番目としておきましょうか)でしょう。 首都圏の19歳人口を、仮に30万人、同じく関西を14万人とし、上の大学から2000人ずつ詰めていくとすると、慶應大学は6000~8000/30万、同志社大学は6000~8000/14万、の学力層が通うことになります。 つまり、分母が違うために、学力層が違っているのです。関西は人口の割に国公立が充実していますから。 関西にはなまじ関関同立があるが為に、錯覚しやすいのですが、もっと田舎の様子を見ればよく判ります。 札幌、仙台、広島、そこのナンバーワン私大の名前が出てくるでしょうか? その私大は、一流でしょうか二流でしょうか三流でしょうか、どう思います? 各々、ナンバーワン国立大学の下に、ナンバーワン私立大学がある、という構図だろうと思います。 ところが、人口が少ないために、ナンバーワン私大、つまりナンバーツー以下の大学になっちゃうと、レベルがぐんと下がるのです。 更に悪いことに、ナンバーワン国立大学でも私立大学でも、それよりずっと上位の学力層は、首都圏や関西圏に少なからず流れてしまうのです。 関西でもそう。 東大に行ける人は東大に行くことも少なくないでしょうし、早慶に行ける人は早慶に行くこともあるでしょう。 上記の学力層から更に上位が抜けるわけです。 従って、関西には、一流私大はありません。間違えてはいけません。 一流私大、というのは、日本全国で早慶のみです。 関関同立は、完全に二流です。 西の慶應、なんてとんでもないのです。あれは三田(みた)であって、三田(さんだ)じゃありません。 立命館の偏差値が上がるか。 これ以上上がるわけがありません。ほぼ上限ですから。 人が居ないのですから仕方ありません。 もし上がるとするなら、学生数をグッと絞ったときでしょう。 というより、上位の国立大学が揃って学生数を絞ればチャンスはあるでしょう。 今の状況で同志社立命が偏差値を上げるとすれば、神戸の子が神戸大学を蹴ってそれらに行くのが普通、となったときです。勿論阪大でも良いですが。何れにせよまずあり得ません。 立命館の偏差値が下がる可能性はあるでしょうね。無いとは言えない。 推薦やわけの判らない入試方式を絞ったりしたときに、偏差値は下がるかもしれません。 だからといって、即中身がどうなるわけでもないでしょう。 むしろインチキ推薦バカが減るなら、今まで偏差値ランク表に現れなかった下位グループが、若干下がった偏差値どおりにまで持ち上がる可能性まであるでしょう。 関関同立の置かれた状況、というのはそういったところでしょう。 その二流大学を、関西圏の人は、やっぱり可愛がっていますよね。 一流高校でなくても、二流高校でも大学進学はどうにかなりますよね。 同様に、二流大学でも、就職は悪くないんです。二流ならまだ。 あなたとしては、まず、関関同立が一流大学であるという勘違いを無くすことです。 そして、二流大学がどうしたこうした心配する暇があったら、一流大学の京大阪大に行けるように勉強を積み重ねることです。 えぇ、それ無理、関関同立なら、(あなたがそう感じているかどうかは知りませんが、そう感じている人はず居るはずです)、ということこそが、関関同立が二流の証なのです。 上記で、分母の話をしていますが、少子化も相当分母を減らすのに効いています。 ピーク時の6割ですから。 昨今の同志社は、ピーク時の早慶の学力層より3.5倍くらい下に広がった層が行くところ、となっているはずなのです。 トップの高校と3~4番手の高校。2番手の高校と7番手の高校。4番手の高校と14番手の高校。 それと、私立大学というのは、そもそも学生を詰め込み過ぎなのです。 国公立と違って補助金が少ないですから、高い学費で学生を詰め込んでもまだ足りないのです。 じゃぁ僻地が良いのかというと。 関関同立の場合どうか知りませんけど。でも、市大などに流れやすくなるのかもしれません。 関東だと早稲田がトトロがでそうなところに僻地キャンパスを作って、それで評判を落としています。 慶應SFCはそれなりという気はしますが、ひょっとすると偏差値的にはふるわないのかもしれません。確認してませんが。

関連するQ&A

  • 関関同立

    関関同立とはいつごろから呼ばれていたんですか? 偏差値を見ると同志社が偏差値では一番上なんですが過去においては関西大学か関西学院大学のどちらかが一番上だったということですか?ただゴロがいいだけ?

  • 関関同立について。

    関関同立について。 こんばんは。 関西の大学について聞きたいのですが・・・。 僕は高3で将来はどういう形であれテレビ局に就職したいと考えています。 出来ることなら有名人が出る番組などに携わりたいです。 今自分の偏差値は55あたりをうろついてる感じです。 関関同立の大学を狙うならどこが一番合ってると思いますか? 条件としてはある程度都会であってほしい事です。 自分としては関西学院大学のキャンパスがすごい好みで 社会学部を目指そうかと思っていたのですが どうやらマスコミへは弱いようなので・・・ 狭き門だという事は重々承知しているのですが、やる気はあります。 この偏差値から受かることは可能でしょうか? お薦めの大学、学部と重ねて何かアドバイス下さい><

  • 関関同立の序列の変化について

    関西の4私大、関関同立のことについてお聞きします あくまでも偏差値の話ですが 30年ほど前は、関学と同志社がほぼ同じレベルでトップ 少し離れて立命館、関大が最下位でした。 ところが、今は、同志社がトップ、立命館が2位、 関学はかろうじて3番手ですが、今にも関大に抜かれそう な状況です 関学の凋落の原因は何なのでしょうか 巻き返しの可能性はあるのでしょうか 息子や娘は進学先に、関学を志望していたのですが、この事実に 迷い始めています ご回答、宜しくお願いします

  • 関関同立

    先輩で立命館の応用化学、静岡大学の物質工に合格し立命館を選んだ先輩がいます。 就職のことを考えて立命館に行ったと言っていましたがやはり関関同立と静岡大学(工学部)を比べたら関関同立の方が就職などは有利なんでしょうか?? また化学関連の会社に入りたいと思っているのですが一流企業に入るなら関関同立や静岡大学の中で入れる可能性がほんの少しでもある大学、学科(特に関関同立)はどこかも教えていただけたら嬉しいです。 文章下手ですいません(>_<)

  • 関・関・同・立の有名教授とおもしろゼミについて

    こんにちは。関西地方にはあまり詳しくない者です。 関・関・同・立がそれぞれどのように違うのか知りたく 今回質問させていただきました。 例えば、関西大学にはお笑いの研究をしている先生がいて、 テレビ番組の審査員になっていたりとか…。 「この先生のゼミに入れば、100%希望の企業に就職できる!」 と言われている教授がいると友人に聞きました。 ・関西学院大学 ・関西大学 ・同志社大学 ・立命館大学 の4つの大学で、他にはないおもしろい研究をしている教授や 授業、それぞれの特徴などが知りたいです。 どんなささいなことでもかまいませんので情報よろしくお願いします。

  • 関関立と滋賀大が同レベル?

    経済学部志望の高3です 受験校を関関同立(関西大・関西学院大・立命館大)にしようと思ってます 別格の同志社大はちょっと辛いので、 関関立辺りを目標にしています それと、最近先生から滋賀大学と言う学校も勧められました 滋賀大学と言う学校は、あまり聞いた事ないので、 説明してもらってもピンと来ません 友達も、滋賀大学?何それ と言う感じで、僕も同じ感覚です 関関立の方が、歴史も実績もありますし、都会にありますし、 就職にも差がついて来ると思います 知恵袋で見ても、関関立は大企業への輩出者数も多く、 実績にも差があると言っている人が多いです 僕の感覚の中では、 同志社>関関立>>滋賀大学>産近甲龍 実際の偏差値のランキングを見てもこんな感じです と言うイメージです このクラスの関西の経済学部の序列は、この認識で正しいですか? 間違っていたら、教えてもらいたいです よろしくお願いします

  • 関関同立

    予備校に通っている時、講師の方々が「最近立命は落ち込んできていて、今は関西4私大じゃなく関関同だ。」と言ってました。大学改革に成功したと何かと話題の立命館ですが、全国予備校業界の中では、あまり生徒に進んで勧める大学では無くなったようです。講師の話によると、学力低い人がダメ元で立命館に受けにいくと、ことごとく受かってくるようなのです。昔はそんなことはなく、最近多い傾向だそうです。だから、生徒の質という点で下がってきているのかなあと私は思いますが…予備校関係者の皆さん、そうでない皆さんも、この話何かご存じないですか? 補足 私大は定員より多く合格者出すので、こうした事は立命館以外でも起こり得ると思うのですが、立命館は特に顕著だそうです。かつてから立命館を推していた先生からするとショックでもあるみたいです。

  • 関西大学の今後の偏差値について

    関西大学と大阪薬科大学、大阪医科大学と提携するのと、外国学部を設置するとの記事を読みましたが、関西大学の偏差値 が上がる可能性はあるのでしょうか?

  • 関関同立で奨学金をもらうには?

    今高2の者です。 大学は、関関同立のどこかを目指してます。 一番行きたいのは、立命館です。 そこで質問なのですが、こういったレベルの高い大学で奨学金をもらおうとするのは、成績優秀者しか無理なんでしょうか? 私は、今は偏差値50もなくて、成績が優秀などとはお世辞にもいえません。 ですが、家が母子家庭なもので、奨学金なしには大学は通えないです。 回答待ってます。

  • 関関同立の理系を比べると将来的には?

    現在、高校3年生で関西在住です! 理系・工学部を受験します。 国公立志望なのですが、私立・関関同立も考えています。 (今更なんですが。汗) 同志社大、関西学院大、関西大を教えて下さい!! (立命館大は実家から通えないので考えていません。) 兄、姉共に就活で困難したために、将来についてかなり心配されています(´・ω・`) そこで関西大の願書書くと言ったら、父母兄姉ともにかーなーり反対されました( ´△`) 家族は、 「同志社?・・許すわ」 「関学?・・練習で?」 「関大?・・はい?」 みたいなノリです(-ω-。`) 自分の中のイメージとしても、関西大は4大の中でも下であると思っているのですが、同を除く関関立だとそこまで差があるとは思いません!! 同志社はD判定、他3大はB判定なんですが、浪人は全く考えていないので、 関大を受けずして、同志社がチャレンジ校と考えたら、関学だけではカナリ不安です。 国公立へ行ければ問題無いのですが...( ;∀;) 最終的に国公立と私立、4、500万近く差があるので、関関同立の中と言えども慎重に進学したいです。 大人側(会社側)から見た就職に関して、同志社大、関西学院大、関西大のイメージの良さ悪さを教えて下さい!! (ちなみに就職は関西(or関東)、名の知れた大企業に行きたいという野心はあります)