• 締切済み

隣家所有の私道部分に玄関を作れるか?

何方か不動産に詳しい方教えて下さい。  公道につながる私道を所有しているものです。登記簿上は宅地として登録してあります。 隣家が引っ越しされ、その後の購入業者がに現在の家を壊し、1軒だった土地に2軒の新築を計画しています。現在整地作業が終わった所です。今までは私の所有する私道部分は、隣家とはブロック塀で分かれておりました。ところが今度は購入業者はブロック塀を取り壊し2軒の内の1軒は、ガレージや玄関を、私所有の私道部分に向けて建築するというのです。私道だから誰でも通行については拒否できないのでしょうが、玄関やガレージの入り口も自由に作り、私の所有の私道とはいえ土地を勝手に利用できるのでしょうか。以前お住まいだった隣家ご主人と立ち会いの下、境界を一度はっきりしましょうと、次の土地購入の不動産屋が測量士を呼んで測量し、再登記し直したようです。私は、測量時に、境界のブロック塀は普通ブロックのセンターでしょうといったのですが、境界ブロック塀の問題の部分を含む塀の所は、ブロックのセンターでは無しに、隣家がブロック塀を取り込むような形での線引きの登記になっていたのです。これについては、「この測量結果を了承する」という確認書に実印を押した後に気がついたのですが、そのような状況での私道部分の利用の件です。状況が少し複雑ですので説明も不十分で理解しにくいかもしれませんが、何方かよろしくお願いします。

みんなの回答

  • tel0463
  • ベストアンサー率45% (64/142)
回答No.6

補足です。 上の図の場合でも、 法42条2項道路か位置指定道路の許可を取得している場合。 (通常4m以上の幅員が有ります。) あなた専用の道路で無い可能性が有ります。 その場合は上図の赤い敷地に建築可能です。 そのことを書いています。 42条2項道路や位置指定道路の許可を取っていないのであれば、 上図の赤い敷地に建築は不可能です。

  • tel0463
  • ベストアンサー率45% (64/142)
回答No.5

質問者さんの私道からでないと敷地に入れないような形状の場合、 確認申請は下りないはずです。(上の図) 他に接道が有っての場合は常識ねーなぁコイツです。(下の図) 図にしてみました。 公道につながる私道の持ち分があなた一人のもので、 その私道を経由しないと宅地に入れない場合は、 建築確認申請は決裁されません。 出来れば、こんな感じの図を頂けると分かりやすいです。 自分の敷地を使われた可能性が有るのであれば、 お住まいの所管の行政庁の建築指導課に陳情したほうが良いです。

kuunin
質問者

お礼

よく分かりました。有り難うございます。

  • oyazi2008
  • ベストアンサー率66% (977/1462)
回答No.4

私道であっても、その質問者さんの所有する土地は建築基準法で定められた「位置指定道路」などの指定を受けていると思いますし、課税もされていないと思います。地目は関係ありません。 法的にはその所有権を持って、道路として使用することを拒否は出来ません。その手の道路というのは、道路して使用しますから、認めてくださいと、役所に申請して役所が許可した道路です。 もしくは、法以前に道路として使用され4mすでにあった道路などで役所が認めたものです。 ですから、玄関が道路を向いていようが、車庫が向いていようが、他に利用できる道路が無いならばこれに関しては何か主張できる権限はありません。 法的にはあくまで、道路であり、所有権は質問者さんがお持ちであるという解釈で、私が所有している土地(使用も権利もすべて自由)という解釈ではありません。またその道路としての認定を取り消すことも事実上不可能です。 厳密に言えば、通行料を請求したりは出来ます。が裁判になるでしょうね。 また、通行などに承諾は必要ありませんが、設備などの埋設には、質問者さんが以前に局側に包括的な同意書を提出していない限り、採掘と埋設には、工事のたびに質問者さんの書面による同意が必要です。 道路から水道やガスなどを取り出すといった工事です。 隣家に、不動産業者が入ったならば、この機会に、その道路に接する宅地所有の方々に、道路の持分を売却してはいかがでしょうか?皆さんと共有にするのです。そう高額なお金になることはありませんが、将来的な維持管理の負担は共同で行えますし、今回の様な気持ちになることもないでしょうし、金銭をもらえば納得できる部分もあるでしょう。 確かに所有権はある自己所有の宅地ではありますが、不動産の金銭的な価値があるものではありません。 測量ですが、土地家屋調査士も何らかの根拠を元に、境界を推察して明示しますから、押印した境界は、ほぼ妥当だと推察します。過去の測量図などすべて法務局で調査して、行いますから。 おおよそこんなところが、その土地の実情だと思います。

kuunin
質問者

お礼

詳しいご説明でよく分かりました。大変参考になりました。有り難うございました。

  • mamu8748
  • ベストアンサー率53% (58/108)
回答No.3

はじめまして。詳しいとは言えませんが… 長年生きていると色々経験しました。 境界線の確定ですが、登記簿に地形や長さが 記載されています。 売買のときは確定の為測量して、隣地(質問者様) に確認してもらいます。 ご質問は、この経過の話だと思います。 もし、不信があるなら自分の土地の測量をして 仮にあなたの土地が隣地と重なれば隣地の所有者と 協議し改めて境界線の確定をして登記し直します。 測量は費用がかかりますが、ブロックの半分でも 長くなると何坪も変わってきます。 わずかなら妥協している人もいますね。 あと、異議あるなら一定期間内に異議の申し立てをしないと 時効が成立します(何年単位の期間ですが…) 一考して下さい。 私有道路ということですが、登記もそうなっていますか。 業者ならその辺りも調べていると思いますが。 道が無ければ建築許可も受けられないと思うのですが… もし、私有地であっても長年公道のように使われていたら 道扱いになることもありますがその場合でも 登記人に使用許可を一応受けに来られますけどね… あるいは、道(公衆道路)として登記され税金を払っていないか… 良く分かりませんが、質問者様の謄本で確認をされたら 良いと思います。 私有地であれば通行(使用)許可をしない、税金を負担してもらう 共有地にして費用を負担してもらうなど…で解決しているケース は知っています。 線引き登記…は国土調査に基づき課税を確定するために 航空写真などから現状を測って宅地(雑種地)の広さを 修正したという意味ですか? そうであれば、登記が確定後の数字になっているので 測量すれば、ブロックなどとは関係なく境界画定ができます。 ちなみに私の塀は、私の敷地内に全て立っていますが、 塀の中央が境界線(分譲地では一般化しているようです) が増え常識化して、次世代でトラブルになっいるケースも あるようです。塀は我が家の物と聞かせていますが、 あなたの質問を読んで、隣地の人はどうなのかと考えさせらました。 ありがとうございました。 良い解決をして、お金に変えられない環境と良い隣人に 恵まれますように祈っています。 お役に立てなかったらすみません。

  • OldHelper
  • ベストアンサー率30% (743/2462)
回答No.2

公道に接していない土地に建物を建てることはできません。 質問者所有の私道にしか接道できないのであれば、質問者の 了解がなければ建築することはできません。 一敷地を分割して分譲する例はたくさんありますが、もともとの 公道に接道するように土地分割するのが常識です。 質問者が接道を了解しなければ確認申請はおりません。

  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6451)
回答No.1

詳しくない者ですが興味があったので、回答が入りやすくなるよう補足をお願いしたいです。 ガレージや玄関をこちらの私道に向けて、という意味についてです。 隣の方の私道であればどっちに向けようと関係ないと思いますが、玄関がギリギリで出入りすると完全に質問者さんの土地に踏み入れる、という意味ですか? また私道には、便宜上土地の持ち主を決めているが土地全体が全員共有である場合があります。 この場合は土地を所有していても勝手に家を建てたりはできないと記憶しております。 以上の点、如何でしょうか。 わたしも他回答者さまのご意見お待ちしたいと思います。

関連するQ&A

  • 隣家との境界線のトラブル

    質問をお願いします。よろしくお願い致します。 隣家との境界線のトラブルについてです。 隣家Aさん宅は、先代が亡くなられて相続のため家を建て壊して土地を 売ることになりました。 土地を売るにあたって測量をした所、Aさん宅と我家の間の境界線に あるブロック塀は中央が境界線では無く、我家の敷地内にありました。 ブロックは30年位前にAさんの先代が建てました。 その際の話し合いでは境界線をブロック塀の中央とすることになりましたが Aさんの先代が我家の敷地にブロック塀を建てたことがわかりました。 測量業者から測量結果を説明されました。 今後、Aさんに申し入れをする予定でございます。そこで質問です。 Aさん負担にて、ブロック塀の中央を境界線として建て直すことを 要求することは可能でしょうか?

  • 私道について

    私道について教えてください。 私の家は一本道から奥まったところにあり、いわゆる私道を通って家に入るという形になります。隣家の方(A氏)も同じくその私道を利用しています。そしてその私道は他の方の土地です。 先日、測量設計の会社の方から郵便が届きました。 内容は、  私道を分筆登記し、共有分割を行い、私(gon1gon2)と隣家(A氏)の土地とする。  測量・分筆登記、費用は市負担で行うが、所有権の移転等の登記費用は新たに土地を取得する方々の負担となり土地代金は条件付きで無償譲渡となる。  所有権移転の委任状1枚と、住民票1通を用意すること。 と、書かれていました。 一体、これはどういうことなのでしょうか? 突然の郵便物にとまどっています。 どうか、郵便内容の解説と、今後の対応方法を教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 私道の取り扱いについて教えてください。

    私道の取り扱いについておたずねします。 道路がL字型になっている道の両側に住宅が並んでいます。 一番角の家は入り口を設けるため、両隣の土地を少しづつ削って私道として入り口を確保しています。ちょうど将棋盤の角(香車の位置)がそれに当たります。私道の長さは車一台分ほどです。以前は私道の奥に入り口があったのですが、現在は私道に屋根付のガレージと、公道との境に門扉を設けています。 ここでご相談なのですが、もともと私道で入り口も奥に入っていた状態で、この近辺は宅地として販売されたものです。我が家も、その私道に屋根も無く、門扉も無い状態で気に入って購入したのですが、自分の土地だからと無理やりガレージを立ててしまいました。 最近圧迫感が気になりだして、耐えられなくなっています。 (1)私道だからといって、ガレージを建てて門扉で覆うのは許されるのでしょうか?購入時の環境は権利として保証されないのでしょうか? (2)最近、我が家を囲むブロック塀の汚れが目立ち、私道の部分も含めて、我が家のブロックとして塗装したいのですが?私道のブロック塀の所有権は我が家のものではないのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 裏の私道が公道になるようなのですが。

    分かり辛くて申し訳ないのですが 公道公道公道公道 隣家1自宅隣家2  隣家3私隣 家4       道 のような形のところに住んでおり、南側の私道が近いうちに 市に寄附されるので委任状の提出か立会いをしてくれ との連絡を役所より受けました。 隣家1と隣家2の間には両家の境界線上に塀が立っており 隣家3私道隣家4との間には相手の家と私道側に 高さ15センチ程度の塀の跡(下の部分)が残っています (低いので私道には歩いて通ることができます)。 私道が公道になった場合、塀の跡は当然公道となるのですが 道路部分の塀の跡を撤去する場合はどのような費用 負担となるのでしょうか? また、現在南側の2件とは相手の土地の塀の跡(ブロック)に 柵を固定しているのですが自分の家に門などをつける際に 自分の土地に塀を作るとチグハグになってしまいそうですし、 将来相手との境界線上に塀をつけるとしても公道部分に 塀が作れなさそうです。 このような場合どのようにすれば良いのか アドバイスいただけたらと思います。 ※なお私道部分の負担は一切しておりませんし 引っ越したばかりで誰が塀を作り壊したかについて 何も分かりません。

  • 私道がなくなる土地は?

    私道の奥に土地がありますが、その私道の半分は別の方の所有です。その方が土地を手放すとのことで所有予定の不動産屋が来て、現在私道の半分のところに塀をつくると言ってきております。 そうなると私道は現在の半分の幅になり一人通るのがギリギリになり、物の運び込みは不可能な状態になり住む続けるのは厳しい状況になります。その不動産屋は土地を売らないかとも提案してきました。 そこに住み続けるには私道の土地を購入するしかないのでしょうか?

  • 土地所有権の移転に伴い隣家の越境を解決したい

    土地を所有権移転しようと先日測量したところ,隣家の屋根と土台が境界線を一部越えていることが判明いたしました。隣家は20年以上この状態です。法律上20年たっていると隣家に越境部分の所有権が発生するとありましたが,土地所有者が変わればその時点から数えるので新たな土地所有者は法的に撤去の裁判ができると聞きましたが本当でしょうか?そうであれば具体的方法をご教示ください。

  • 私道に立てられるフェンスについて

    奥の家の方が私道にフェンスを作ると言っていて困っています 我家(A)奥の家(B)奥の家(C)のそれぞれの3軒それぞれの名義になっている私道で、 我家を含め、奥の2軒の通行用になっている幅3m弱の道路です 我家のみが私道に隣接して立っており、私道に面したところに玄関口があり、 我家の玄関より先の我家名義の私道に関しては、過去30年以上も自転車置き場とネコの額程の花壇として使用しておりました 今回フェンス(ブロック塀2~3段その上は柵)をその花壇部分の境界部分に立てると奥の家(B)より申し入れがありました (正確には我家との境界部分より10cm位離した所に、奥の家(B)の私道部分に立てるそうです) 要は登記上私道の1/3の部分にフェンスを立てるらしいのですが その場所にフェンスを立てることにより、花壇は日陰となり植物は育たなくなると思われますし(じめじめしてしまいそうです) 我家としては防犯上もフェンスがない方が、ベランダや窓によじ登られる危険もないのでやめて欲しいのです。 奥の家(B)の私道部分ですし、できれば立てて欲しくないとは主張しましたが 何分先方の私道部分で先方の金額負担で実行するとのことで、 お願いしても立てられてしまいそうな勢いです 奥の家(C)の方はフェンスは必要ないとおっしゃっていますが、どうしようもないことなのでしょうか? ちなみに境界部分に関しては、境界標もきちんとありますし、30年以上もこの状態だったのに、どうしても塀が立てたいそうです 何かフェンスを立てないでもらえる方法はないでしょうか? 隣家ですし、出きるだけ穏便にしませたいとは考えているのですがお知恵を貸して下さい よろしくお願いします

  • 私道との境界にある塀について

    興味ある古家付の土地がありまして、北側に4mの私道が面しています。 西側は行き止まりで、突き当たり手前の土地となります。 そしてこの土地には南側からまっすぐ別の私道が続いていますが、 塀を隔てています。 4m私道4m私道4m私道4m私道4m私道4m私道 隣家●●隣家 平塀平塀平塀 隣家私道隣家 隣家私道隣家 細い公道細い公道細い公道細い公道細い公道 こんな感じです。 南側からの私道と当該土地との間には平塀が隔てています。 この平塀を切り抜いて、南側から車の出し入れをしても大丈夫なものなのでしょうか。 それができるとできないとでは、交通の便が結構違うのです。 よろしくお願いします。

  • 隣家の屋根の雪がこちらの土地に落ちてくる

    雪国に住んでいます。 隣家との境界線にブロック塀を設置してあります。(完全にこちらの私有地に設置してあります) 隣家は境界線から50cmのところに建築してあり、屋根のデッパリ部分は境界線のブロック近辺まで延びています。 こちらから隣家との境界線の建物の距離は約2mあります。 このため隣家の屋根の雪が重さでこちらの土地に落ちてきます。一応、隣家に相談したのですが、こちらの屋根の雪でないと言い切ります。 誰が見ても雪の落ちた位置から隣家の雪なのは明白です。事実自宅の屋根から落ちた雪と隣家の屋根から落ちた雪で、2つの山ができています。 ブロック塀があるためにこちらの土地にだけ雪が溜まります。隣人は50cmしかスペースがないのでほとんど雪は皆無です。 昔は体力があるので、自分で2つの山となっている雪を消雪がある玄関先まで運んでいましたが、最近は雪を移動するのも大変なくらい体力が落ちてきてしまいました。 こういった場合、どうすればいいのでしょうか? 少しは隣人が雪かきを手伝ってくれるとありがたいのですが・・・

  • 隣家から塀の撤去を拒まれていますが・・・

    上物つきの土地を購入し、現在上物の解体工事をしています。その際に北側隣家との境界の私の敷地内にあるブロック塀も撤去するつもりでしたが、業者さんから連絡があり、隣家が撤去を拒んでいるとのことでした。 隣家との境界上にはこのブロック塀(高さ約2メートル)しかなく、これを撤去すればこれまで外部からは見えなかった隣家の庭が見えてしまうかもしれず、セキュリティやプライバシー保護の観点から撤去はしないで欲しい、ということらしいです。 また、15メートルほどある塀の1/4位には、隣家の庭の土が腰の高さくらいまで塀に沿って盛られており、このまま撤去すればその土が私の敷地内になだれ込んでしまいます。 私としては築後35年以上たった古いブロック塀を残すのは安全性や美観的にもあり得ないと思っています。 そこで、隣家にはこの土の処理と新たに境界上に塀を新設することを相談しようと思っているのですが、何か留意する点はありますでしょうか? よろしくお願いいたします。