• 締切済み

お勧めの仕事について質問します。

boyz3menの回答

  • boyz3men
  • ベストアンサー率22% (242/1065)
回答No.3

別の視線で・・私がバイトをしていたのは 「生協のトドック(宅配)」のバイトです。 運転免許があれば、文字通り宅配をするのが仕事ですし、新規がとれれば成績UPのハズです。 免許がなければ「倉庫で野菜や食料品の各戸ごとの仕分け作業」と言うのがあります。 ある家から「人参・ごぼう・牛乳」とか注文が来て、それを箱詰めする作業です。 当然、過剰在庫になったりすると 格安で野菜が買えました。 1セットが大体3~5時間でしたので、2セットするおばちゃんもおりましたよ。

関連するQ&A

  • 牛丼「すき家」の閉店・休業や24時間営業休止の??

    全国に1,843店舗営業している牛丼の「すき家」が、その63%を超える1,167店舗で、24時間営業を休止した、との報道に、チョッと疑問を感じましたので、教えてください。 深夜営業時間にワンオペ(一人だけ勤務)でもって、2週間も家に帰っていないとか、体重が20kg減ったとか、小便にも行けないとか、で、超過酷勤務ケシカラン云々、でもって、「すき家」は全面休業閉店や24時間営業休止状態、らしいですけど、そこで、よく解らないというか、どーしても不思議なんで、教えてください。 (1)「吉野家」や「松屋」には、「すき家」と同じような、ワンオペ等の過酷労働とかは全くないのでしょうか?こんな労働システムをしているのは「すき家」だけなのですか? (2)「吉野家」と「松屋」と「すき家」、これらの時給(特に深夜時間帯の)を比べたら、ワンオペという過酷な労働環境だから「すき家」の時給は高めにされているのですか?それとも、されていないのですか?実際はどうなっているのでしょうか? (3)もし、時給単価が、「吉野家」も「松屋」も「すき家」も、同じ若しくは限りなく同程度で、且つ「すき家」だけがワンオペの過酷労働環境で、「吉野家」と「松屋」は例えばツーオペやスリーオペであったとしたらば、「すき家」のアルバイトなり従業員は、とっとと「すき家」を辞職して、「吉野家」や「松屋」に転職すれば済む話し、たったそれだけの単純なことではないのですか? (4)何で、何故に、「すき家」(ゼンショーHD)だけが、悪者のようにされて、騒がしい報道になっているのですか? この根本というか、真相というか、よく解りませんので、教えてください。

  • 吉野家

    吉野家などのファーストフード店は、客をたくさん回転させるために効率的に時間を操っていますよね?(盛る、配膳、会計などが速い) またファーストフード店は、消費者の時間も操っているような感じがします。例えば、吉野家などに行くと、だいたい皆さん10分~15分で食べ終わって店を出ます。ファミレスの場合だともっと時間をかけてたべますが。 これは、店側が心理的に消費者の食べる時間を決めている(消費者は、店側が食べる時間を決めているとは、気づかない)のではないかと今日、松屋で食べているときにふと思いました。 ここからが質問なのですが、店側が消費者の時間(食べる時間など)を暗黙に指定している店って吉野屋や松屋といったファーストフード店以外で身近に何かありますか? 私は、ファーストフード店しか思いつかないので・・・

  • 吉野家やすき家などを総称していう言葉は?

    こんばんは★ 吉野家、すき家や松屋、なか卯などのお店を総称していうときに 適当な言葉はないものでしょうか。 ファーストフードはちょっとちがう気がしますし・・。 例えばスタバやドトールなどの場合は「シアトル系コーヒーチェーン店」で 通用すると思うのですが、吉野家等はどうなるのでしょうか。 回答お待ちしております。

  • ファーストフードでアルバイト

    毎週何曜日という固定した日時で働くのが難しいので、シフト制で多少は融通のきくアルバイトを探している31歳の女性です。 そうなるとファーストフードが合っているようで、幸い家から徒歩10分~30分程度のところに沢山のお店があります。 マック、ケンタ、フレッシュネスバーガー、ミスド、ファーストキッチン、ロッテリア、モスバーガー、松屋、吉野家などなど。 ほとんど有名なお店は揃っています。 私は以前吉野家、ダンキンドーナツ、チェーン店居酒屋などでバイトしたこともあり接客業はわりと好きです。 週3~5日程度で土日は特に予定がなければ出勤OK、時間帯は朝でも夜でも1日6~8時間程度は勤務できます。 勤務条件的にはなんとかなるんじゃないかなと思っています。 お店にもよると思いますが、ファーストフード店でここは働きやすかったとかよかったというところがあったら教えてください。 今のところは松屋が特に気になっています。 また24時間営業(松屋や吉野家)のお店などは女性でも深夜勤務できるのでしょうか? (私が吉野家でバイトしていた十数年前は女性は深夜バイトはできませんでした)

  • 48歳 派遣のお仕事

    主婦の派遣会社があるようですが、48歳という年齢で登録してもお仕事あるものなのでしょうか?ちなみに私は若かりし頃は、銀行(主にテラー)で働いたり、派遣でいろいろな大企業の一般事務をしたことがあります。特に資格は無く、ワードやエクセルなどはできません。 派遣のいい所は、働く時間が選べたり単発の仕事などあらかじめ期間を決めて働け、パートに比べて時給もいいところです。

  • 甲子園近くのランチ

    阪急電車 今津駅から徒歩で甲子園に行くのですが 吉野家とか松屋とかすきやのような ファーストフードのお店は ないのでしょうか? もしなければ、500円くらいのランチの お店を教えてください。 時間があまりないので、この程度で十分なのですが。

  • フードデリバリーのアルバイトについて質問です。

    フードデリバリーでアルバイトしようと考えています(16歳・女)。 質問がいくつかあるのですが ・メイクスタッフ(電話の受付など)の仕事は大変ですか? ・配達は男性しかできないですよね? ・若い人(高校生や大学生)が多いですか? ・どんな人が面接に受かりやすい? ちなみに東京都23区外でのアルバイトです。 時給がそこそこ良くて、8時間フルで働ける所(広告を見る限りだと)が多いので、やろうかなと思ってます。が、 物静かな私でも出来るでしょうか。。 ちなみにアルバイトは人生で初めて。 高校生ではありません(ニートです)。 どなたか回答お願いします。

  • 仕事の悩み

    派遣社員です、仕事が嫌すぎてやめたいです せっかくの土日も仕事のことを考えてしまい 休みたのしめません 1100円の時給で8時間働いて正社員でもないのに デメリットかおおいですよね 確かに時給900円でも同じようなおもいます 土日も楽しめない状況ではたらくのはやめたほうが得策ですよね?

  • 時給とは

    派遣会社を網羅して派遣の仕事を紹介しているHP({en}派遣のお仕事情報、等)を見ていて思ったのですが、この場合の「時給」というのは「自分がもらえる時給」と考えてよいのですよね‥‥‥??? ファーストフードやなんかにくらべてかなりいい時給なので、「実は派遣会社にいくらかとられてしまうのでは?」などと考えてしまったのです。(直接問い合わせるべきなのでしょうが、ちょっと憚られたものですから)

  • 製造系の仕事、派遣、

    東京多摩地区在住の男です。サービス業から工場など製造業への転職を考えています。製造業の求人を探すと時給制の派遣が多いのですが、正社員はあまり募集していないのでしょうか? なぜ工場などで働きたいかと言うと、昔からアクセサリーや伝統工芸など物造りが好きなのですがそのような仕事は求人があまりないし一人暮らしの生活費が稼げないので少しでも近い仕事ということで希望しています。 一度派遣会社も行ってみたのですが、紹介された仕事は将来的に出張に行くことがあるかもということでした。それは了承したのですが派遣先に面接に行くと就業するとすぐ現場へ出張するようになりしかも出張がメインで頻繁にあるということで製造にはほとんど関わらないということでした。ですがそのような仕事だと技術も身に付けられず、現場がなくなったら契約が切られ使い捨てにされるのではと私は考えてしまうのですがどうなのでしょうか? 以上よろしければご回答お願いします。