• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:無力感を感じます)

無力感を感じる現実―親子関係について

Marlunaの回答

  • Marluna
  • ベストアンサー率16% (217/1310)
回答No.7

 気に入った回答にのみお礼をつけたり、気に入らない回答にかみつくのはやめましょう。そういう行為は、あなたの周りから人が減っていきますよ。私も納得いかない返答をいただくと、その回答者には二度と回答しませんので。  難しい状況ですから、難しく考えることはわかります。ただ、それでなおあなたに言えることは考え過ぎだということ。また、あなたに必要なことは、「違う方向へ」考えること。  親の欠点を羅列したところで何の意味があるのか。何度も人に言われたことありませんか?親に問題があるのなら、自分はそういう人間にならずに、あなたにとって最良と思われる人になればよいと。あなたは今まで受けた嫌な気持ちを延々と語っています。それ以外のことをして前向きに考えた方がいいと・・・何度も人に言われたことありませんか?多分、何度もありますよね?そういうアドバイスが納得いかないと、頑固に自分の殻に閉じこもり現在の状況を招いた。  もちろん、最初はあなたは悪くなかった。最悪の親を持ったことのない人にはわからない悩みです。しかし、私の亡父もそうですが、最悪の親というのは確かに存在するんです。最悪の親を持った時点で、最初から悪い子供なんていません。それは不幸そのもの。  これはかつての私自身にも言うことですが、「最悪の親を持った・・・だから何?」。全部親のせいにして生きて行くんですか?嫌なら縁をバッサリ切って独立すればいいだけのこと。いつまでもそういう呪縛にとらわれているのは、かつての私同様に、あなたも子供なんです。  親が必ず子供を愛しているとは私は言いません。また、子供を愛せないような人間が親たる資格がないと、綺麗事も言いません。だから、言います。子供が親に愛されることを理想とするのはいいとしても、それがあって当たり前なくて異常と考えるのもおかしな話。  これっていくら話しても延々と繰り返される話です。答えがなくループするだけです。あなたの頭の中もこんな感じでは?  だから、結論は簡単なんです。  親であろうと他人であろうと、気に入らないヤツとは離れて暮らすこと。やりたいこと(人に迷惑のかからないことなら何でもよし)を一生懸命やること。やりたくないこと(生活費を得る仕事等)をそこそこやること。あなたには、これら3つのことがないように思います。  今までいろんなアドバイスを受けてきて、実行したものがどのくらいあったか、振り返って考えて下さい。思い当たるものはありませんか?実行したことがないのなら、しないから今の状態なんでしょう?変化を求めるのなら実行あるのみ。実行したのに今の状態だというのなら、実行してないものを実行して下さい。  未来を変えるには現在を変えるしかありませんよ。過去は変わらないのですから。

noname#178692
質問者

お礼

ありがとうございます。 ちなみに気に入った気に入らないっていうのは区別しているわけではありませんが そのように捕らえられてしまうっていうことですね。気をつけます。 感情的になるのと同時、「そうでなくてこうなの」みたいな思いが募ってしまうので。 また、違うことは違うと正直に言ってしまうことも多々あるので。 (とにかく、そう思ったってことなんですけども。) しかも、説明も足りないし、他人ごとっていうのも分かるんです。 いろいろ難しいですよね。文章であるから尚更。 発散できるといいんですけどね。「理解してもらえなくて悲しくて悔しくて」 みたいな。だからカウンセラーに相談したいんですが、なにせ費用の問題がありまして。 やりたいことを罪悪感なくやれるようになれればと思うんですよね。 ここ深刻で。何か悪いことでもしてるかのような錯覚がおきまして。 世間から避難でも浴びるのではと言わんばかりの罪悪感です。 実行しているのは、 まず、文章ですか、これ一応気をつけてるんです。 それに、ACミーティングにも顔を出しています。 更に、出来るだけあと出しをしないようにしています。 ただ、どこを説明していいのか難しいんですよね。 家はもうすでにずっと前から出ています。 お金ももらっていません。 自炊もしています。 家計簿も大雑把ではありますがつけています。 ポジティブに考えようとして、 それなりの工夫はしています。 が、考えようとしても無理な時もあるんですよね。 家には連絡をほとんどしていません。 何度か引越しも試みました。 もう気力も費用もないですから無理です。 あちらが来ると言えば、「ダメ」と答えると相当騒ぎになるだろうし 後味の悪いこともいわれるだろうしで、黙っています。 大体、合鍵作られたんだから、「ダメ」と言ったって上がることできますし、 帰ってきて居る場合もありますしね。 もうもうどうしたらいいのかわからないです。 でも、自分の好きなことしようと思います。 どうしたらいいかわかりませんが、毎日少しずつ時間とって見たいと思います。 そのうち罪悪感も消えるかもしれません。

noname#178692
質問者

補足

すみません。 いや、あの、言い訳するわけでもないんですが、 お礼はいつでも全ての人につけています。 ただ、これに関して言えば感情的になってしまったので 下から順番に付けられなかったことは謝罪いたします。 「愛されていません」「愛情のない母親でした」そうです。 それを否定されるのが嫌なんです。 お礼は順次つけていきます。

関連するQ&A

  • 孤独感(淋しさ)や無力感を抑え込みたいです。

    孤独感(淋しさ)や無力感を抑え込みたいです。 私は元々内向的かつマイナス思考な人間ですが、 日々微力ながら前を向いて生きていたいと思っています。 人付き合いが得意ではなく、避けていましたが最近は人の輪に馴染もうとしています。 しかし、中々上手くいかない上ににマイナス思考な人間です。 人の中にいるとついマイナス思考な発言をしてその後悔をします。 コミュニケーション力の高い人はやはりキラキラしてい眩しく感じます。 自分はもっと人と打ち解けたいけど出来ない、もどかしく苦しい気持ちです。 余裕がないから人に色々発したり、気の利いたことが出来ません。 発信出来ないから好かれない、その悪循環の中で人恋しさと無力感ばかりです。 今の自分には人に与えられるものがないから、自分を成長させるために 一人で仕事や趣味に力を入れるしかないと思っています。 ビジネス系のセミナーや趣味のスクールに通って毎日を生きていても ふと気を抜いた瞬間にどうしようもない淋しさと無力感を感じます。 ダメだ!と抑え込もうとしても中々寝付くまで抑えきれずに 心の奥から寂しさが溢れてきそうになるのを耐えています。 今はそんなことを考える資格はないと抑え込もうとしますが、 夜に独り暮らしの部屋にいると途方もない空虚感に襲われます。 頑張りが足りないからだ、甘えがあるからだと、もっとクタクタになるまで 沢山学んで苦しんで自分を変えなくてはいけないのに苦しいです。 雑念を抑えるには上からどんどん上書きをしないといけないし、 真剣に目の前の物事に取り組んでいないから人恋しいという甘えが出るのだと 分かってはいてもふとした瞬間に気持ちが落ち込みます。 強くて自信のある人間ならないといけないのに程遠いです。 甘えからくる寂しさやどうしようもない無力感はやはりがむしゃらに ならないと消せないのでしょうか。物事に真剣に取り組めないのは雑念のせいです。 もっと身も心も酷使しなければ甘えは消えない(抑え込めない)のでしょうか。

  • たびたび起こる無力感について

    20代女性です。ご意見をお聞かせください。 3年前に東北で大震災が起こった当時、自分に出来たことは募金や避難所に移動された方の名簿作りのお手伝い程度でした。医療従事者の方や自衛隊の方、福祉職の方々など、緊急時に人々の役に立つことができる専門職の方をうらやましく思い、「自分は無力だな」ということをつくづく感じたものです。 現在はまだ学生ですが、人生で進む方向はほぼ決まった状態です。家族や恩師の手助けがなければ進むことのできなかった道であり、やり直すつもりはありません。 しかし、「自分のしていることは、いざという時役に立つことではない」という思いが時々頭をよぎります。 世の中は、上記のような医療や福祉に携わる方以外の職についている方々が九割です。同じように考えたとしても、皆様乗り越えて現在がんばっていらっしゃるのだと思います。 被災地に積極的にボランティアに行っていた当時の恋人に、「おまえのやってることほんと役に立たないよね」と言われたこともあり(実利に結びつくのとは無縁の研究なので、確かに九割五分の方にとって実生活に役にたたないというのは事実です)、そのことも思い出してたびたび悶々とします。 これまでいろいろありながらも、なんだかんだ継続して勉強し向き合ってきた道です。自分の選択に責任を感じていますし、自分の道でがんばりたいと思っています。 同じように無力感にとらわれたことのある方、どのように自分を励まされ納得してこられたのか、よろしければご意見ください。

  • 重症筋無力症でしょうか

    小さい頃(親言うには赤ちゃんのころ)から左瞼が下がる傾向があり、友達からもときどき左目が腫れてるね、など指摘されて気にしていました。 普段の生活では普通なのですが、疲れたときには顕著に左瞼が腫れたように下がってきます。意識すれば上がります。 20歳にもなったので整形などして治そうかと両親とも話し、病院に行ったのですが、片目だけ下がるのは少しおかしいから神経内科に行くように言われ神経内科に行ったところ、重症筋無力症や動脈瘤の可能性もあるのでということで検査を受けました。 結果は、脳のMRI検査で脳梗塞のような痕、胸部のCTで胸腺が普通より大きいこと、がわかりました。血液検査では重症筋無力症など考えられる病気に関しては陰性ということでした。 今は重症筋無力症ではないか調べるためにアセチルコリンの再生利用を高める薬を飲んで様子を見ています。 胸腺肥大が見られ、眼瞼下垂がある場合、重症筋無力症の可能性は高いのでしょうか。 また、重症筋無力症の場合、妊娠が難しいという話を聞いたことがあるのですが、実際はどうなのでしょうか。子供にも影響がないかどうか不安です。 私自身は人より少し体力がなく疲れやすかったり、筋力もあまりないとは感じますが、日常生活には全く支障はありません。

  • 時間が来ると自動で外れる鍵をさがしています

    ある、部屋を管理しているのですが 鍵をかけて自分が帰れないとき、違う人に部屋を貸したいのですが 合鍵ではなく、時間が来ると鍵が外れるというような鍵はないものでしょうか。 どなたか、知っていたら教えてください。

  • 鍵の事詳しい方

    教えて下さい。先月自分の部屋に鍵をつけました、付属の合い鍵の数は何個あるのでしょうか?痴呆の親のいたずら防止につけましたが不安です。鍵にはGIA H251と 書いてあります。

  • 孤立しても安心感を持ちたい。

    お世話になります。 自立とは違った意味で、孤立しても自分は自分だと思いたいです。 幼少期から両家の親族から無視をされ続け、現在は私のみ縁を切った状態です。 本当は寂しかったなぁと時々襲いかかる寂しさと辛さで胸が張り裂けそうになります。 両親は厳しく、ダブルバインドのように対立する家庭でしたので、 私自身に結婚願望はありません。友達もいません。 でも見た目は普通なので、最初はうまく会話できます。でも関係が作れないのです。 職場でも孤立しています。信頼関係が結べません。 今、一人でも平気な人が沢山いますね。自分は自分だと思えるのが羨ましいです。 私の中に安定感がないので、傍から見れば挙動不審で怯えた人のようです。 私は他人との距離感の持ち方がわからないのですが、 人は人、自分は自分と思えるように訓練できたらと思います。 この先、一人で生きていく中で、安定した感覚を掴みたいと思っています。 でも方法が分かりません。 支離滅裂ではありますが、どなたかアドバイスいただけると幸いです。 単調ではありますが、生き続ける勇気がありません。

  • 返してくれない合鍵

    実の親なんです。11年前に今のアパートに引っ越した時に 一応は親だったので合鍵を渡しました。 それから私は病気になり それに対し親は無視。何度も鍵を返せと言っているのですが まったく返さず 私が居ない時に部屋に勝手に入ってるようなんです。 鍵を変えればいいんでしょうけど その前に 法律上は このように許可なく勝手に部屋に入るのはどうなんでしょう?? 何度も返せと言うのを無視して 鍵を使って勝手に入っても身内では罰則の対象外なんでしょうか?

  • 彼の母親が怖くなりました・・

    付き合って3年経った頃彼と同棲を始めました。 場所は彼の実家から車で5分の所で、彼が先に部屋を借り 住みだしてから私が引っ越してきた形になります。 同棲を始める前に彼のご両親に挨拶をしたかったのですが、 彼の母親に断られました。「一人息子の彼女なんか会いたいと 思う親なんて居ない!」って言われたそうです・・・・ 彼も無理に会う事無いと言うので、そのまま同棲が始まりました。 しかし1か月程経ったある日、部屋で彼と寝ていた時物音が。 あまりの恐怖に目を開ける事しか出来なかったのですが、そこに居たのは 彼の母親らしき人・・ 台所でごそごそ何かしていて、その後部屋を出て行き鍵をかける音がしました。 その鍵の音で気づきました。私達の部屋の合鍵を持っているのが 彼の母親だけのはずなんです。私は彼を起して見たことをはなし、台所へ・・ 冷蔵庫を開けると、私が作ったものではないおかずが入っていました。 彼は「あ~やっぱ母親だな」と。 どうやら私が部屋に来る前までは、母親が掃除や洗濯・料理を持って来たりしていた そうです。 でも明らかに寝ている時間に合鍵を使って入って来るって変じゃないですか? その後彼に頼んで母親から合鍵を返してもらうようにお願いしました。 しかし彼が実家へ帰る度に、何故自分の息子が暮らしている家に親が自由に 出入りしていけないのか?と問い詰められているそうです。 合鍵を渡しなさいと・・・ これらの態度からすれば、彼の母親から私は認められていないのだとは 分かりますが、行動がいき過ぎている気がしてとても怖いです。 同棲した人は今の彼が初めてなのですが、こういう母親の行動って 普通なのですか?

  • 法律に詳しい方はいらっしゃいますか?

    ご相談します。付き合っている男性とほぼ同棲生活をしていたので、私は彼に合鍵を渡していました。ある日、突然、別れを切り出され、荷物を持ってでていくと言い出しました。私は、それなら合鍵を返してほしいといったら、鍵はすぐに返してくれましたが、その後、部屋の中をいろいろ探したら、大事なファイルや資料がなくなっていました。いつなくなったのかはわかりませんが、その部屋は彼と一緒に住むために私が借りたもので、彼以外の人間は出入りしていません。 でも、私がいない間に彼のともだちが出入りした可能性はあります。仕事上重要なファイルなので、どうしても取り戻したいのですが、合鍵をわたしていたことやなくなったという証拠?がないので、そのときは警察ではなく弁護士に相談しました。(警察がとりあってくれないときのことを考えて。)弁護士さんにはその日のことを記録として残してもらっています。これは窃盗として訴えることは無理でしょうか。 また訴えるためにそろえなければならない証拠があるとしたら何なのでしょうか。 なくなったファイルはバックアップしていません。資料は紙の束で、これもコピーはとってありません。でも、なくなったのは事実で、私の知人はそこにはきたことは1度しかなく、あとは彼自身と彼の知人が私の知らない間に来ています。

  • 彼の母親が怖くなりました・・

    付き合って3年経った頃彼と同棲を始めました。 場所は彼の実家から車で5分の所で、彼が先に部屋を借り 住みだしてから私が引っ越してきた形になります。 同棲を始める前に彼のご両親に挨拶をしたかったのですが、 彼の母親に断られました。「一人息子の彼女なんか会いたいと 思う親なんて居ない!」って言われたそうです・・・・ 彼も無理に会う事無いと言うので、そのまま同棲が始まりました。 しかし1か月程経ったある日、部屋で彼と寝ていた時物音が。 あまりの恐怖に目を開ける事しか出来なかったのですが、そこに居たのは 年配の女性・・ 台所でごそごそ何かしていて、その後部屋を出て行き鍵をかける音がしました。 その鍵の音でハッとしました。私達の部屋の合鍵を持っているのが 彼の母親だけのはずなんです。私は彼を起して見たことをはなし、台所へ・・ 冷蔵庫を開けると、私が作ったものではないおかずが入っていました。 彼は「あ~やっぱ母親だな」と。 どうやら私が部屋に来る前までは、母親が掃除や洗濯・料理を持って来たりしていた そうです。 でも明らかに寝ている時間に合鍵を使って入って来るって変じゃないですか? その後彼に頼んで母親から合鍵を返してもらいました。 しかし彼が実家へ帰る度に、何故自分の息子が暮らしている家に親が自由に 出入りしていけないのか?と問い詰められているそうです。 合鍵を渡しなさいと・・・ これらの態度からすれば、彼の母親から私は認められていないのだとは 分かりますが、行動がいき過ぎている気がしてとても怖いです。 同棲した人は今の彼が初めてなのですが、こういう母親の行動って 普通なのですか?