• ベストアンサー

職場で中国人(3歳下.1年先輩)が居てます。全く仕

職場で中国人(3歳下.1年先輩)が居てます。全く仕事をしません。責任ある仕事は全て私に振ります。 また、社長も私がしてしまうから…なんでも言ってきます。 社長は中国人によう何も言えません。いい格好したいのだと思います。 しかし、私は中国人より給料も安いしただ中国語話せるだけです。 なんでもかんでも、私に仕事を振ってくる社長に中国人にも、仕事をさせる様に言いたいのですが… なんて言えば良いでしょうか? よきアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

#1さんが正論すぎて何も言う事ないのですが、一応、今のご時勢正直な話、まじめにやればやるほど・・何も返ってきませんよね。 ある意味その中華は悟りの境地ポジションで美味しい思いをしているだけで、質問者様がまじめにお仕事される分だけ何もしない奴が何のデメリットもなく生きていける世の中なんす。 中華に仕事させるように社長に話すことすらしないで、質問者様は自分の仕事だけを徹底的にして、まわりがアタフタしても#1さんの言うとおりなんか頼まれても「忙しい」の一点張りですね。 無償で人の分まで頑張る必要は全く無いですよ。

Diet0216
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 ・・・今のご時勢正直な話、まじめにやればやるほど・・何も返ってきませんよね。 有難うございます。。 中華に仕事させるように社長に話すことすらしないで、質問者様は自分の仕事だけを徹底的にして、まわりがアタフタしても#1さんの言うとおりなんか頼まれても「忙しい」の一点張りですね。 ↑頑張ります!!!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

中国語を話すのを中止して、 自身のミッション以外は 質問者さまの器量で 拒否しましょう。 美しい断り方は 谷崎潤一郎さんの『細雪』に 書かれていますので 興味があれば読んでみてください。 読後、質問者さまが 美しい断り方の本を書いて 出版すれば世界的なベストセラーに なるでしょう。

Diet0216
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 器量がないので、、ご質問いました。。 谷崎潤一郎さんの『細雪』を今日にでも読んでみます!! 誠に有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.1

簡単なことです。 振ってきた仕事は「忙しいから」といって断ればよいだけです。 それが出来ないのはあなたもよくないということです。 それで仕事が進まなくても放置しておきましょう。 それで仕事が滞ればたぶん社長は気がつくでしょうね。

Diet0216
質問者

お礼

さっそくのお返事ありがとうございます。 ただ・・・今暇で、どうでもよい検査をしています。 ただ!!中国人もどうでも良い検査をしています・・・ だから、忙しいなんて言えないんです。 また忙しいと言うと、すぐに出荷する分か?!と言われます。。。 なんとか中国人にも負担を分配させて欲しいのです。 以前、社長に言いました・・・だけど、何も変わらないです。 なので、依頼されたときにガツンっといいたいのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職場の責任について・・・

    職場は中国人・私・社長の三人で、中国人(3才下・1年先輩)がいます。 しかし、責任ある仕事は全て私に任せてきます。 社長も含め・・・ 給与も中国人の方が高いし、中国人は中国との通訳だけです。国内の営業・経理・商品管理などは全て私に社長が押し付けてきます。 なぜ、中国人に言わないのか不思議なのですが・・・私の質問としましては、依頼されたときに中国人にもさせて!!と言いたいです。 どうすれば、うまく理解し役割分担をしてくれるでしょうか? 私は都合良く利用されているしか思いません。このことも凄くストレスになります。 幾度も気持ちの切り替え(責任ある仕事は中国人に頼めないからだ・・・とか)切り替えてしてましたが・・・中々切り替えが上手く出来ません。 社長に押し付けてきたら、良い切り抜け方をご指導頂けませんでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 職場のちゃっかりな先輩

    私の職場の先輩に腹をたてています。 私は若手社員です。先輩が責任者となっている仕事を一緒にやっています。 先日、職場内で仕事実績のプレゼンがありました。先輩の発表の中で、私の担当した調査、データが使われていたのですが、私の名前が出ることはありませんでした。まるで「1人でやりました」と言っているようなものでした。時間をかけた調査だったので、せめて一緒に調査したくらい言ってくれても良いのにな…とさみしくなりましたが、私は責任者でないからしかたない、と思い直しました。 ここまではいいのです。 他の機関の上司に仕事の一部を説明することになったのですが、上司が私が責任者のように話してきました。疑問に感じつつも説明内容を確認すると、先輩の準備が間に合っていない上に、仕事結果が芳しくなかったことがわかりました。 うまく行ったら自分の手柄、失敗の尻拭いは後輩にやらせるのかと思うと、ハラワタが煮えくり返るようです。 してやられたという悔しさもありますが、思えば私は人の仕事ばかりやっている気がします。 こんな働きかたをしてしまう人は、パターンがあるのでしょうか? どういうところに気を付けていれば良かったのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 職場の先輩たち、仕事で悩んでいます

    20代、社会人になって今の仕事について2年目です。 今年より勤務地が移動になり、3か月がたちましたが、職場の人間関係、仕事に慣れず四苦八苦しております。 今の職場は私以外はキャリアが長く、最低でも5年目以上です。仕事の内容としては、5年前以上で一応一人前扱いされるようなところであり、それまでは研修中の身のようなものです。 現在私が一番下として働いています。去年1年間働いたため要領はある程度わかっていますが、わからないことのほうが圧倒的に多く、先輩に指示を仰ぎながらでなければ、まだまだ判断ができないような学年です。またシステムが違ったり、その職場の慣習などもあり、ときどきミスを起こしてしまいます。 この間ミスを起こしていしまいました。ミスを起こした原因は私にあり、責任は感じています。 現在一番つらいのは、先輩たちは3人で私のミスを指摘し、さんざん怒ったあげくに何もしてくれませんでした。私一人で失敗したときに現状の把握とリカバリーをしました。また言い訳になってしまいますが、その時は3週間くらい休みがもらえず、疲弊していた時期でもありました。 少なくとも去年の職場はかならず先輩が私の仕事に目を通してくれ、私もきちんと報告するという連携が取れており、今起こしているようなミスはほとんどありませんでした。また私個人の責任に押し付けることはなく、チーム全員で反省、現状把握と対応を決めてくれてました。正直先輩たちの人柄もよく、信頼できるような方々でした。 今の職場では先輩方とは学年も離れていますし、私の仕事をチェックしてくれるような先輩はいません。私がミスをしても前の職場とは違い、私個人の責任となり、怒るだけで終わってしまします。私がミスをしなければよい問題なのですが、一人の目だけではどうしても見落としがあり、またまだまだ学ぶことのほうが多いため、考えが至らないことも多いです。100%の成功を目指すことは困難と思われます。困難であるため、前の職場では必ずチームでデイスカッションをしたり、足りないことがないかみんなでカバーし合っていました。 現在の職場は先輩たちは3人(全員40代)いるのですが、3人はそれぞれ仲が悪く、お互いの悪口を言っています。一人は情報を隠したり、不機嫌なときは回りにあたりちらすような人で、言うことがそのときどきで変わったりします。もう一人は自分には何も質問しないでくれといい、いまだに夜クラブでオールをして仕事に遅刻したりします。最後の一人は相談して決めたことなのに、間違いが発覚したときに私の責任にしました。また相談をしても3人ともときどきまったく間違った答えをされることもあり、混乱します。また疑問に思ったことを言うと、反抗と捉えられ、「あなたはトレーニング中の身であって私たちのほうが経験が多いのだから従え、私たちのほうがもっと先々まで考えているのだ」と圧迫感のあることを言われます。ドレーニング中の身にもかからわず、十分な教育をしてもらえず、疑問に思えば反抗ととらえられ、それなのに失敗すると責任は私が取らされます。上の先輩たちが忙しいかと言えばそうでもなく、私よりは必ず早く帰りますし、むしろ早く仕事を終わらせて帰ろうとするため、仕事が雑になり、私が残ってカバーしているような状況です。 上の先輩たちはどうすることもできないため、自分が変わるしかないと思っています。ひたすら知識をつけて、なるべくミスがないように努力するしかありませんが、最低でもある9か月はこのような状況が続きます。気分が滅入ってしまい、つらい状況です。 人間関係の面、仕事の面、精神的な面でなにかアドバイスを頂けますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 職場の先輩が怖い

    事務職、社会人1年目です。 とてもベタなお話なのですが、 職場の先輩が怖いです。 入社した当初は人見知りな私にも とても優しく明るく接してくださり、 仕事の出来る先輩として純粋に尊敬していました。 しかし最近私の仕事の出来なさに呆れてか とても冷たくされるようになってしまいました。 他の仕事の出来る職場の方達には明るく接して いらっしゃるのを見ていたり、 今まであまり人間関係で悩んだことが 無かった為余計つらいです。 先輩の一挙一動がとても怖く感じてしまい、 積極的に仕事の質問もし辛くなってしまったり 焦って同じミスを繰り返してしまったりと 尚更イライラさせてしまっています。 ミスしたことをメモに取るなど、 減らす努力もしていますが やはり先輩に萎縮し過ぎてままなりません。 全ては仕事の出来ない私が悪いのですが、 皆さんは職場の苦手な方とどう対応されながら 働いていらっしゃるのか参考に教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します!

  • 職場の先輩

    私は就職して3年目です。 1年目の時に指導して頂いた先輩を好きになりました。 相手は6歳上の独身です。 好きになって1年半経ちます。先輩は私の気持ちは気付いていると思います。 先輩とお付き合いしたいなぁと思いながらも、先輩のプライベートなことは分かりませんし、女性には不自由しなそうな感じだし・・・。 先輩、後輩の関係が崩れて、ギクシャクするのも恐いし、しかし、先輩が異動などでいなくなれば、その先、会う機会もなくなるだろうし・・・。 今現在、職場では会う機会が少なくなってしまったので、(1年目の時は会えてた、2年目以降仕事的に会わなくなってしまった)気持ちだけが膨らんでいきます。 先輩との恋愛を成功された方アドバイスを! ちなみに職場は福祉施設です。

  • 職場の先輩

    職場の先輩のことで少し悩んでいます。 私は社会人2年目の女です。 先輩は、30歳の男性です。 先輩は、とても気さくな性格で、 職場でもムードメーカー的な存在です。 ですが、私に対してとても厳しいんです。 私のミスだったら、厳しくて当然だし、 ありがたいと思えますが、、、 飲み会のときに、笑いながらみんなの前で、「こいつは仕事が遅い」と言ったり、 その人が周りを褒めている中、 お前のことは褒めてないからなと わざわざ言ってきたり、 自分(先輩)がミスをしたときに、 バシっと肩を叩いてきたり‥ 笑ってはいるけど言い方がきつかったり、 なぜか叩かれたり、よくわかりません。 他の人にしてるのは見たことないし、 新卒の後輩にもこんなことしてません。 自分が仕事が満足にできていないことは 自分でも認めますが、 この先輩は私が嫌いなんでしょうか。 どう対応したらいいのかわかりません。 アドバイスをお願いします。

  • 職場の先輩に呼び出しされました・・・

    私の職場に、女性からものすごく人気のある方がいます。 カッコよくて誰にでも優しい方なので私も密かにトキめいている一人です。 そんな彼と5日前話していたときに、好きなアーティストが一緒だということが発覚してそれからよく喋るようになりました。 そしてだんだんお互いの私生活の話もするようになり、二人の距離が近づいているのがわかりました。 私も憧れの人なので、他の女性より親しく話しかけられることが嬉しくて舞い上がっていました。 今日も職場で彼と仲良く喋っていたのですが、仕事帰りに女の先輩2人に「ちょっといい?」と呼び出しされたのでついていくと 「職場で男を狙うような会話はやめてくれない?全部聞こえてるんだけど」 と言われました・・・。 その人たちは、彼のことを「カッコイイ」と噂している先輩です。 すぐ解放してくれましたが、目線とか言い方がすごく怖くてゾクッとしました・・・。 でも私自身は舞い上がっているとはいえ、普段オジサンとかと話してるような口調で会話してたのですが、周りの人から見たらやっぱりそういう風に見えたのでしょうか? その先輩は歳もかなりいってて(いわゆるお局様)、立場も上の先輩です。怖いです。 明日職場に行ったときに変な噂が流れてないか心配です・・・。 確かに周りの人がいる職場で不快に思われるような会話をしたことについてはとても反省しています。 ただ今まで男性とお付き合いしたことなくて、初めてステキな方と親密になれたのでウキウキしていたのにこんなことになるなんて・・・不安でしょうがないです。 やっぱり明日先輩に謝ったほうがいいんでしょうか? 彼とは仲良くなりたかったけど、先輩にニラまれて仕事にも影響したら彼にも申し訳ないですし・・・どうしたらいいのかわかりません。 このままだと明日彼と会っても周りの目が怖くて無視してしまいそうです。 今かなり動揺してるので意味の分からない文章などあるとは思いますが、どなたかアドバイスくださると嬉しいです。

  • 先輩のいない職場

    先輩のいない職場で、入社からずっと自分なりに働いてきましたが、あまりにも自己流になりすぎている気がして最近仕事に自信がもてません。 入社から、もうすぐ二年になります。 もちろん社長や専務という立場の上司はおりますが、それでも現場におりませんし、(職種は販売員)既に半年前に入社した後輩と同レベルであるような気がしてなりません。 誰にも相談できず、身近な目標となる(手本とする存在)もなく、日々自己啓発の本や接客のテクニック本など読んで自分をあげていますが、限界を感じます。 何かもっとできる事はないかと最近webショップの立ち上げを企画していますが、誰もが初心者で私の責任がかなり大きくストレスで自分が細切れになりそうです。 仕事をするうえでもっと強くなりたいとは思いますが、やはり相談相手が欲しいと感じてしまったり、自分一人で自信がなく仕事が滞ってしまい、楽しいと感じなくなる場合があります。 どのように不安を解消して行けば良いのでしょうか。後輩に相談しても良いのでしょうか。 同じ状況のかたいらっしゃりましたら、アドバイス頂けませんか。よろしくお願いします。

  • 職場の先輩の発言で悩んでいます。

    最近、他の部署から人事異動のため現在の職場にきたのですが、 職場の先輩が事あるごとに、いいないっぱい給料をもらっている人は、 等と発言するのです。もちろん、私がいくら給料をもらっているかなど 全然知りもしないのですが、お金の話になると何かとしつこくこのように発言することがあるのです。正直迷惑です。 そこで、質問なのですが、他人の給料についてとやかく職場内で 発言し、そのことで不快に感じたりしたら、法に触れたりしないので しょうか?相手の方はもういい歳の方なのでそのくらい自覚があっても いいと思うのですが、いっこうにやめようとしません。はっきりいって 不快です。どなたかよきアドバイスをお願いします。

  • 職場の先輩との上手な付き合い方

    職場に30才の女性の先輩がいます。私より2才年上です。 先輩は正社員です。私はバイトなので、1週間に1日しかそこの職場にいません。 先輩は一般職なので月給20万円もありません。私は専門職なので時給5,000円貰っています。 ただ、その職場には上司がいません。上司は存在はしているのですが、ほとんど職場に現れることがないので、現場はほぼその先輩が仕切っているというのが現状です。 その先輩が、最近いろいろと上から物をいってくるので困っています。 専門的なことにまで口を出してくるのですが、はっきりいって的外れな意見ばかりです。でも、私が間違いを指摘するとすごく不機嫌になります。本人はすっかり専門家になったつもりでいるみたいです。 別に先輩から給料を貰っているわけではありませんが、先輩なのであまり強くは言い返せません。他の職員の人は・・・というと、先輩の機嫌を取ってばかりです。 これは同僚から今日聞いた話なのですが、先輩が影で私の悪口をいっているらしいです。あわよくばクビにしてやろうと思っているのか、私の仕事のミスなどを大げさに上司に報告したりします。(先輩は上司に頼りにされています) 仕事を辞めようか、無理して続けるか、上司に助けを求めようか迷っています。 私自身、悪い部分はあると思います。「私は専門職」という自信があるので、ついついそれが表に出ているんだと思います。 一般職である先輩がいちいち口出ししてくるせいで、とても仕事がやりにくいことを上司に報告した方がいいでしょうか? それとも「バイトなんだから!」と割り切って、悪口をいわれようがなんだろうか仕事を続けるのが得策なのでしょうか。 あるいはこんな先輩と上手に付き合っていく方法があれば、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • chromeで新しいタブを開くときやユーチューブ、動画配信サイトを開くとサムネイルの表示や再生に時間がかかり、読み込みの丸が回ります
  • Yahoo!の記事や知恵袋の詳細も読み込めないこともあり、再読み込みすれば問題なく表示できます
  • OSはWin10(21H2)、ネットはGMO光アクセス、ルーターはWSR-2533DHP3、アダプタはIntel Dual Band Wireless-AC7260です
回答を見る

専門家に質問してみよう