• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:会社を辞めようか悩みます。(詰み将棋を直観している)

会社を辞めるべきか悩む

boyz3menの回答

  • boyz3men
  • ベストアンサー率22% (242/1065)
回答No.2

え? たった半年我慢するだけですよね。 上司と同行+上司のエリアを回る 質問者様がミスしても責任は取ってくれるのですよね そんな半年くらいの売り上げあげなさいって。 1県に1人体制だからこそ、質問者様の営業パターンを見極めたいのです。 「肌の皮を厚くする研修」と思えば楽勝ですよ。 過去、上司と同行して道1本間違えて(自分は自分の通いなれたコースがあるのに、 上司がいつも使っているルートとは別のコース)を回るだけで文句を言い、 相手先に10分早く着けば文句を言い、商談を決めたのに「話が長い」と文句を言い 1日の売り上げが0円だったら「 タダ飯喰らい野郎! 」とののしられる ・・・・など慣れですよw とにかく、嫌ならボイスレコーダーを録音しておいて 「その人がこういう営業スタイルで部下をつぶすから歴代の部下が辞めるのだ」という証拠をだして その人を潰すことですね。

aazz0000
質問者

お礼

ミスとか上司は責任取ってはくれませんね 完全個人プレーの会社のようです。 ただし、まだ自分のところをやっていないのでわかりませんが・・・ 他の人に聞いたらミスが起きたら社長に報告って感じです。 上司は全く他の人は介していません。

関連するQ&A

  • 9月に新規オープンのショップで派遣会社を通して採用

    9月に新規オープンのショップで派遣会社を通して採用されました。 求人にはノルマ制とはなく、面接時に言われ了承をしたのですが先日研修初日の勤務でスタッフが数字に追われとにかく数字数字の勤務状況でした。 これまでずっと販売業でしたがノルマ制は初めてで、カルチャーショックもありますがここまで数字に追われた勤務は私は出来ないと感じました。 仕事内容というよりはノルマ制自体に拒否反応が出てるのでこのまま研修とはいえ続けていくのは難しいです。 それで退職の意思は固まっているのですが即日退職したい場合はなんと派遣会社にお伝えすればいいのでしょうか?

  • 会社を辞めようか悩んでいます

     もうすぐ25になります、女です。2月に転職して今の会社にいます。  ソフトウェア技術のアウトソーシングをしている会社で私は採用担当です。  職安求人をみて応募したのですが、求人内容と実際違うことも多く、仕事内容も粗悪な人間関係にも最近疲れてきました。  正社員で入社したのですが、残業代、ボーナス、退職金、交通費なし。勤務先は面接時では近くの営業所と行っていたのに、実際は入社してからもきまらず、結局自宅から2時間近くかかるところに決められてしまいました。交通費でないのに。設備も悪く、規定もころころ代わり、働きにくい環境です。  研修あると行っていたのに、実際はないに等しく放置状態。私の面接した人も入社するときにはやめているし、研修担当の人もやめていなくなってしまいました。  採用担当にも一ヶ月5名などノルマが課せられています。必死で朝から夜遅くまで残り募集活動して働いても1名がやっとです。そもそも自分がこの会社よいと思えないので、採用して心が痛みます。  愚痴のようになってしまい、申し訳ありません。そもそも事業内容に興味がわかないので合ってないのかもしれません。このままいても会社のお荷物になるだけだし、いっそすぱっとやめてパートかアルバイトしながら就職活動したほうがいいのではと思っているのですが・・甘いでしょうか。  最近合併して名前が変わっていたので、きずかなかったのですが、某巨大掲示板でもたたかれている会社でした・・。

  • 今の会社で大丈夫でしょうか?

    小さなメーカーで2年間営業やっています。 会社自体は設立8年です。 参入している市場は縮小傾向です。 現に会社もここ数ヶ月赤字続きです。 また、営業の上司が今も「根性論」を信じて止まない方です。 数字を追おうとはしません。 ただ、闇雲に「気合で回ろう」という人です。 たくさん働けば優秀というような考え方です。 周りは「何も知らない者は何も疑わない」状態で 何の疑問も持たずに働いてます。 目標の数字も出してくれなければ 当然ノルマもありません。 「根性論者」ですので当然、戦略はありません。 様々なことを提案しても具体的に表には表れません。 業績不振・数字を追わない営業・何を言っても変わらない体質・・・。 冷たい言い方かもしれませんが 今の会社を見限るべきなんでしょうか・・。 正直、人間関係も良好ではないです。 特に上司とは良くないです。 私だけが考え方がおかしいのでしょうか。 まだ、営業のスキルなんてあってないようなもの。 転職などはできるんでしょうか。 というか、どうすればいいでしょうか? いろんな方の考えなどを参考にして考えたいと思いますのでよろしくお願いします。

  • 紹介されて保険会社に就職?

    私の話ではないのですが、 保険会社の担当者に、そこの会社の正社員の面接を受けてみたら?と言われた人がいます。 断りを入れたそうなのですが、すごく説得されて面接を受けさせられることになったみたいです。 なぜ、断っているのに受けさせようとするのでしょうか? こういったノルマもあるんでしょうか…? 担当者が面接官な訳ではないし、 この場合、落ちる可能性も普通にありますよね? 自分の話ではないのですが、気になってしまい質問させていただきました。 お願いします。

  • 建設会社のノルマ

    建設会社のノルマ 従業員15名ほどの建設会社に勤務してます、 自分は現場の管理が主な仕事です、 今年の決算で赤字との事で、今度から営業ノルマを個人に与えるようになります、 主な仕事といえば、住宅の新築、リフォームが主です、営業は社長と部長が主にしており、 自分は営業という仕事をきちんと学んできたこともなく、 突然ノルマをあたえられて仕事を取って来いと言われても途方に暮れてしまいます 今は不況で仕事は少ないです、それなのにノルマを与えるこの会社は正しいのでしょうか、 売上が少ないなら少ない中でどのように利益をあげるなどを先に考えるべきではないか、 ここ数日のうちに会議がありノルマを与え、強制的にやらされそうです、 営業の講習会やノウハウを教えてもくれないし、どうしたらいいのでしょうか、 このような会社に残るべきなのか、何かアドバイスをお願いします。

  • キャパシティを超えてしまって。

    キャパシティを超えてしまって。 ルート営業で中途入社して2年。 はじめの一年は営業が新規開拓に注力するために、既存顧客対応する業務でした。 自分の顧客を持たず、5人の営業のサブ担当をして、一日中外回りの仕事のあと、社内作業をしてました。 自分の顧客やノルマを持てないのは物足りなかったのですが、頑張りました。 そのうち本社の方針も変わり、希望を出せば営業職に昇格出来る仕組みになり、営業と同じように顧客とノルマを持ちます。 私も希望を出しました。 しかしサブの仕事も引き続きやるようになりました。そのため、毎日忙しいのですが、自分なりに要領よく 優先順位をつけてやっていました。 そうするとさらに業務が増え、営業以外にも社内の取りまとめ業務もやるように。、、 体調が悪くなったり、無気力になることはあったのですが、無理やりモチベーションを上げようとしていました。 今年に入りさらに業務が増え、疲労に加え、生理不順や不眠などの症状が増えました。 リーダーもこの現状を見て、周りは私に頼りすぎていると注意して、自分の顧客を優先にしていいからと 言ってくれました。 それで気持ちが楽になりましたが、その後もあまり変わらず、自分の中でも変えようという気力が沸かなくなりました。 毎日ただ仕事をこなすだけ、私のノルマは他の営業と変わらない数字です。 給料や待遇面では営業は正社員・ルート営業は契約社員です。 最近はキャパシティを越えて、そんな大したことを頼まれていないのに、 何だか、余裕を持って臨めない自分がいて、落ち込んでしまいます。 誰かが悪いとかではないですが、どうしたらいいのか分からず相談しました。

  • キャパを超えました。

    キャパを超えました。 ルート営業で中途入社。本来いる営業が新規開拓に注力するために 既存顧客対応するポジションです。 仕事は営業の代わりに納品や故障対応・商品の提案 メールや電話などでの問い合わせ対応で5人の営業のサブをしてます。 自分の売り上げノルマもない仕事でした。 そのうち本社の方針も変わり 希望を出せば営業職に昇格出来るようになりました。私も希望を出し 自分の顧客とノルマを持ちました。しかしサブの仕事も引き続きやります。 サブ担当の仕事も徐々に増え、メイン担当のようになった企業もあります。 営業ノルマは他の営業と変わらないのですが、メインとサブ担当の仕事があるため、業務量は増えるばかりです。 そんななかでも優先順位をつけながら やっていたのですが 、チーム編成がありさらサブ担当の業務が増えました。しかし自分の売り上げも必要なので、新規開拓などをしてメイン企業も増え 本社への取り纏め業務もすることになりました。 他拠点で同じポジションの人で、私のような仕事をしている人がいないことが分かり、 他拠点から引き抜きのようなものもありました 私がパツパツなのを見てリーダーも 他の営業に向けて 私に頼みすぎないようにと言いました。 しかし現状はそれほど変わりませんでした。 モチベーションを必死であげようと思っているのですが、自分でも無理をしているのが 分かります。問題を解決する方法はあると思いますが、変えようという気力すら沸かず、 毎日、過密なスケジュールをこなすだけです。 ずっと疲れが取れなかったり、寝れなかったり食欲がなかったり、生理不順が続いています。 落ち込んだりすることが多いです。 どうしたら良いのか分からず、また誰に相談していいのか分からず質問しました。

  • ノルマ未達は不法行為?

    私の友人はあるソフト会社の営業なのですが、入社以来1年、ノルマが達成できないでいます。 そんな折、見かねた?上司から「ノルマを達成できないなら、その分と給料、研修にかかった費用を返せ!」と言われてかなりショックを受けています。 そんなノルマが達成できない彼から、会社にノルマ分の売り上げ金額などを払わなくてはならないのかと質問されました。 私はその上司は叱咤激励のつもりで言ったのだろうから気にするなといいましたが(言い方の良し悪しはさておき)実際ノルマ未達は民法上の不法行為にあたり、損害賠償の対象になるのでしょうか? また、ノルマ見達が原因で退職金支払いを拒否されたり、有給休暇が削られたりという事はありえるのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • リストラ、損害賠償請求について

    月の売り上げのノルマを1千万課したとして、 今月分の売上がノルマに達しなかった営業担当を解雇することは 可能でしょうか。 また、営業担当の能力不足によりお得意様からの売上が落ちた場合、 営業担当にその損失分を損害賠償請求することはできますでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 面接について

    おうかがいいたします、先日とある会社に面接に行きました、その際に面接担当者の方が私を見るなりあからさまに嫌そうな顔になりました、顔にに出やすい人なのでしょうか… 重たい空気の中面接が始まりいまにもため息をつきそうな顔の面接担当者のかたが今度は本来募集をかけていない営業所でもいいかなと違う営業所を進めてきました、選択する余裕の無い私は印象が悪くなるのを恐れすぐに、はいどちらの営業所でも大丈夫ですと答えたところ今度は面接担当者の顔が、えっ!?いいんだ!?と、まるで私のどちらの営業所でも大丈夫ですの回答が想定外だったのか、本来私が希望している営業所での採用じゃなければ辞退するだろう的なリアクションでした… 会社自体は中小規模の会社です、もしこの面接担当者がのちに上司になるのかと思うとモチベーションが下がります、合否結果はまだですが皆様ならこのような場合どういたしますか、ご意見お聞かせくださいませ宜しくお願いいたします。