海外転勤になり家を貸した場合の住宅ローン控除

このQ&Aのポイント
  • 海外転勤により家を貸す場合の住宅ローン控除について、控除の停止や再開について調査しています。転勤により一時的に控除を停止し、帰国後に再開できるという情報があります。
  • また、住宅を賃貸に出した場合は収益物件とみなされるため、控除は受けられなくなる可能性があります。ただし、個人レベルまで税務署が調査するかは不明です。
  • さらに、海外転勤の間は日本の住所で受け取ることができない特別控除申告書が送られてくるため、税務署にそれがわかる可能性があります。しかし、連絡すれば転送してもらえるかもしれません。
回答を見る
  • ベストアンサー

海外転勤になり家を貸した場合の住宅ローン控除

昨年住宅を取得し、今年の確定申告で住宅ローン控除の申請をしました。 今年4月から海外へ転勤することが決まり、日本の住所を抜くことになります。 住宅ローン減税について調べていたのですが、「転勤などのやむを得ない理由の場合、その間は控除を停止し、戻ってから再開できる」というのを知りました。 転勤の間、家を空き家にするのは、防犯上も不安があるため、賃貸に出すどうかを現在検討中なのですが、以前、税理士の方の相談会で聞いたときに「転勤になって、住宅を賃貸に出し、収益物件であるとみなされた場合、控除は受けられなくなるが、個人レベルまで税務署が調べるかといわれると、調べないのではないかと思うのですが…」と言われました。 ですが、日本の住所を抜くことになり、2年目から送られてくる「給与所得者の(特定増改築等)住宅借入金等特別控除申告書」を住宅所在地で受け取ることができませんし、賃貸に出せば、家賃収入からの所得税を支払う必要があるため(この場合の申告は帰国後、さかのぼって申告する予定)、税務署にはそこに住んでないことがわかるのではないかと思うのですが、実際のところはどうなのでしょうか? 確定申告に行った時に、やむを得ず転勤になった場合「給与所得者の(特定増改築等)住宅借入金等特別控除申告書」をそこで受け取ることができないのですが、税務署に連絡が必要なのかどうかを少し聞いてみたのですが「国内のどこかに郵送物を転送していればそこで受け取ることができるのではないか」と言われました(申告会場にいた非常勤の方だったのでその方がよくわかっているのかどうかは定かではありません)。 転勤は2年ほどの予定で、短期間なので、実際に借りてくれる方が見つかるかどうかはわからないのですが、家賃を安くして賃貸に出したはいいが、帰国後の控除ができなくなるようならば、貸さない方がいいのかな…とも考えていて、非常に迷っています。 まとまりのない文章で申し訳ありませんが、税にお詳しい方、また、私たちと同じような状況の方のお話を聞かせていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.3

賃貸に出しても、また居住するようになれば控除は適用出来ます。ただし、賃貸に出せばその年の年末時点で住んでいても適用出来ないのが(翌年から可能)、賃貸していなかった時の差となります。 控除自体は問題ないので、引っ越しするまでに手続きするのを忘れないようにしましょう。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1234.htm (1) 住宅借入金等特別控除等の適用を受けていた者が、家族と共にその家屋を居住の用に供しなくなった場合(再び居住の用に供した場合の再適用) イ その家屋を居住の用に供しなくなる日までに必要な手続等  次の書類を、その家屋の所在地を所轄する税務署長に提出します。 (イ) 「転任の命令等により居住しないこととなる旨の届出書」 (ロ) 未使用分の「年末調整のための(特定増改築等)住宅借入金等特別控除証明書」及び「給与所得者の(特定増改築等)住宅借入金等特別控除申告書」(税務署長から交付を受けている場合に限ります。) ロ 再び居住の用に供した日の属する年以後、再適用をする最初の年分の手続等  必要事項を記載した確定申告書に次の書類を添付して、納税地を所轄する税務署長に提出します。 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/shinkoku/annai/1620.htm (イ) 「(特定増改築等)住宅借入金等特別控除額の計算明細書(再び居住の用に供した方用)」 (ロ) 住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書(2ヶ所以上から交付を受けている場合は、そのすべての証明書) (ハ) 住民票の写し (ニ) 給与所得者の場合は、給与所得の源泉徴収票 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/yoshiki02/01.htm 給与所得者の住宅借入金等特別控除申告書の送付についても、引っ越し前の書類の提出時に説明しておくか相談でもすれば問題ないと思いますよ。

参考URL:
http://zyutakutokubetu.hokennkouteki.com/
imadias
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 丁寧にお答えいただき、ありがとうございました。 手続きをしておけば、賃貸に出していても問題はないようですね。 実際、海外に転勤中は、その現地へ所得税等を払うことになり、日本での控除は関係なくなるので、 帰国後、賃貸に出したことにより控除が受けられなくなるのなら、 無理に家賃を安くして賃貸に出すのとあまり変わらないかなと思っていたのですが、 賃貸に出しても大丈夫そうなので、銀行の方が問題なければ、 賃貸に出す方向で話をすすめ、税務署への手続きもしようと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • hiromi_45
  • ベストアンサー率25% (129/499)
回答No.2

転勤になった場合は 12月末現在で対象の家に居住していなければローン控除の対象にはなりません。国内も国外も同じです。ただし、国内の単身赴任で 家族が居住している場合は受けられます。 次に賃貸の場合は、国内転勤・海外転勤とも その年はローン控除を受けられません 途中から賃貸し12月末に居住していない場合はもとよりのこと、途中まで賃貸していて12月末現在は再居住していても対象とはなりません。 なお、賃貸しているかどうかが税務署に分かるかどうかは 私は知りません。

imadias
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「12月末の時点で、その家に住んでいなければ控除の対象にならない」 「生活を共にする家族が住んでいる場合は控除は受けられる」のは、理解しています。 「賃貸に出した場合の“その年”は受けられない」ということも理解しているのですが、「賃貸に出していても、転勤から帰ってきた後、そこに連続して1年住んでいた年から、また控除が受けられる」ということなのでしょうか? 今、私が知りたいのはそこなのです。 もしご存じであればご教授ください。

  • k_k13
  • ベストアンサー率42% (168/400)
回答No.1

>個人レベルまで税務署が調べるかといわれると、調べないのではないかと思うのですが つまらない税理士ですね。 さておき、税務署がそこまで調べるかよりも、現在住宅ローン控除は住民税にも適用されるようになっているので、市役所税務課から税務署に通報が行きばれる可能性が非常に高いですね。 私の住む西日本某市(政令指定都市)では税収減の時代だからか、市役所と税務署ががっちりタッグを組んでいます。 >賃貸に出せば、家賃収入からの所得税を支払う必要があるため(この場合の申告は帰国後、さかのぼって申告する予定)、税務署にはそこに住んでないことがわかるのではないかと思うのですが そのとおりです。海外居住者への家賃支払いについては特別な報告義務があるのでばれる確率は高いです。 >申告会場にいた非常勤の方 アルバイトの発言に責任などかけらもありませんよ? 結論としては尊法精神をもって適切に対応するべきでしょう。 賃貸をあきらめるか、減税をあきらめるかです。防犯が心配なら親族に定期的に泊まりに来てもらうという方法もあります。 また、市役所や税務署よりもローンを組んでいる銀行にばれる方が怖い可能性もあります。 ローンの条件の中に「賃貸禁止」条件が組み込まれていると、契約違反としてローン残額の一括返済を迫られる可能性があります。

imadias
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 銀行の方ですが、「投資物件ではない」ということで契約をしていますので、「賃貸禁止」なのかもしれません。 それが、海外に言っている間だけ賃貸に出していても適用されるのかどうかがわからないのですが…。 転勤の間だけとはいえ、賃貸に出しているということは、投資目的と取られても仕方ないと言うことなのでしょうか…。 どちらにしろ海外に転勤する旨は伝えなければならないので、契約時の書類を確認後、銀行の方にも聞いてみます。 ひとつ新たな疑問が出てきたのですが、市民税が納税されてないということで、税務署へ連絡が…とのことですが、賃貸に出さなかった場合も、連絡がいきますよね?  帰国後に再開するためには、こちらから「転勤で数年留守にする」ということを税務署に連絡する必要があるのでしょうか? (新たに質問をするかたちになってしまい申し訳ありません)

関連するQ&A

  • 住宅借入金等特別控除について

    住宅借入金等特別控除について質問があります。 サラリーマンの場合、2年目以降については税務署から送られてきた「給与所得者の住宅借入金等特別控除申告書」と残高証明書を用いて年末調整で控除を行います。 1.年末調整で控除を行わず、確定申告で行う場合、「給与所得者の住宅借入金等特別控除申告書」を使うのでしょうか?それとも他の書類が必要でしょうか? 2.自営業の場合は、確定申告に使うために、「給与所得者の住宅借入金等特別控除申告書」に代わるようなものが税務署から送られてくるのでしょうか?

  • 住宅ローン控除について

    住宅ローン控除を受けるに当たってお聞きしたいことがあります。どなたかご教授下さい。 税務署から控除申告書が送られてきた覚えが無いのです。 まず、わたしのしたことがずれている(控除を受けられる筈もない)ことになっているのではないか?とおもわれるので、状況を説明します。 (1).H14.6に中古住宅を購入、翌年(H15)1月に確定申告をしました。 (2).現在手もとにある申告書(H14分の確定申告書A)控えでは "住宅借入金(取得)等特別控除"(No.24)に何の記載もありません。 知りたいのは、この控除をうけるに当たっては (1).1年目は確定申告をすること 実はこのとき住宅ローン控除に関してはしてないのではないか? (2).2年目からは年末調整でできるが、それには(1)が前提で それにより"給与所得者の住宅借入金(取得)等特別控除申告書"が税務署から送られていてそれと金融会社からの年末残高等証明書を沿えて事業主に提出する事 なのに(1)の疑問から申告書は送られてくるはずも無い...のではないか? では、わたしは具体的にどうすればよいのか?

  • 過去の住宅ローン控除について

    平成15年に住宅を取得し、住宅ローン控除のための手続きをしました。翌年度は何も手続きがいらないのかと思い、「残高証明書」や「給与所得者の住宅借入金特別控除申告書」は会社へ提出していませんでした。 平成17年の4月に退職し、個人事業主として今年初めて確定申告をします。 手元には平成16年度と平成17年度の「残高証明書」と「給与所得者の・・・控除申告書」があるのですが、 平成16年度分の住宅ローン控除を受けるには 平成16年度分の「確定申告A」を提出すれば良いのでしょうか。 その場合、「給与所得者の・・・控除申告書」に印刷されている「住宅借入金当特別控除額」がそのまま確定申告書の「還付される税金」となるのでしょうか。 平成16年度の源泉徴収表の「支払金額」、「所得控除の額」「源泉徴収額」「年調定率控除額」を「確定申告書A」に記入していくと「住宅借入金当特別控除額」=「還付される税金」となります。(源泉徴収表上の「住宅借入金等特別控除の額」は「0円」です。) なんだか違うような気もするのですが、よくわかりません。 すみませんが、ご回答お願いします。

  • 年収170万の妻を住宅ローン控除で扶養控除に

    平成23年にマンションを購入し、私と妻でローンを組んでいます。 共働きで、共に会社員です。 平成24年に確定申告しており、 平成24年の(特定増改築等)住宅借入金等特別控除申告書等で年末調整を行おうとしています。 そこで質問が2点あります。 1)妻の給与所得は103万を超えるのですが、 住宅ローン控除を含めれば課税対象所得がありません。 その妻を扶養控除とすることは出来るのでしょうか。 2)扶養控除に出来る場合、扶養控除等(異動)申告書の「所得の見積額」は0円でよいのでしょうか。 お手数をお掛け致しますが、教えて頂けますと大変助かります。 よろしくお願い致します。

  • 住宅ローン控除を受けるための書類が税務署から届いていません・・・

    2006年に新築のマンションを購入し、今年は確定申告にて住宅ローン控除を受けました。 今年からは2年目なのでサラリーマン家庭の我が家は年末調整にて控除を受けることになります。 さて、年末調整の添付書類がそろそろ届き始めて気づいたのですが税務署から届くはずの「給与所得者の住宅借入金等特別控除申告書」及び「年末調整のための住宅借入金等特別控除証明書(注)」がまだ郵送されてきません。 この書類っていつ頃届くものなのでしょうか? 税務署に問い合わせる前にこちらでわかればと思い質問させていただきました。

  • 住宅借入金等特別税額控除について

    今年から税源移譲で所得税が減り、住民税が増えている為、年末調整の計算の最後で住宅借入金等特別控除額を所得税から控除しきれない場合給与所得者の住宅借入金等特別控除申告が必要とのことで、この件について市役所に問い合わせたところ、医療費控除額により税務署で確定申告と一緒にした方がいい場合と、市役所で確定申告無しでの手続きをした方がいい場合があるとの返答でした。素人なのでよく分からないのでご存知の方がおりましたらお教え頂けると助かります。よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローン控除の年末調整をしたいのに「給与所得者の住宅借入金等特別控除申告書」がないのですが

    会社で年末調整のため住宅ローン控除をしようと思うのですが、 何年か分もらったはずの「給与所得者の住宅借入金等特別控除申告書」が見つかりません。あの紙がないと年末調整はできないのでしょうか。 それともその用紙をWEBで印刷できるとか、税務署にいってもらってくるとかできるのでしょうか?それとも確定申告しなくてはいけないのでしょうか?すみません焦っています。教えてください。

  • 住宅ローン控除証明書の発行について

    年末調整のため「給与所得者の住宅借入金等特別控除申告書」を記入していたところ、小さい文字で「転職した場合は『年末調整のための住宅借入金等特別控除証明書』の添付が必要」という意味の文言がありました。 今年夫が転職したため、この書類が必要なのだと思いますが、これは税務署に申請に行ったらすぐにもらえるものなのでしょうか。 会社への提出が迫っているので日数がかかるものでしたら確定申告でやることになるようですが、当日すぐにいただけるものでしたら年末調整で片付けてしまいたいので、もしご存知の方がいらっしゃたら教えて下さい。

  • 住宅借入金特別控除

    住宅借入金等特別控除に関する確定申告書の書き方についてです。 別途作成する計算書で、控除額が上限の40万円となったとき、確定申告書Bの30番に40万円と記入することになりますが、もし、40万円すべてを所得税から控除できなかった場合、一定の限度内(課税所得の7%又は13.5万円?のいずれか小さい方)で住民税からも控除されます。勿論、確定申告書Bの38番の「差引所得税額」は「0」と記入することになりますね。 ところで、一般に、確定申告すれば、市町村には税務署からデータが報告されるので、住民税の申告は必要ないのですが、この住宅借入金等特別控除で、所得税の控除から溢れた分については、どのような形で市町村に伝わるのでしょうか。というか、税務署からのデータをみ見て、市町村が「溢れた」ことに気付くのでしょうか。見逃しはしないのでしょうか。

  • 給与所得者の(特定増改築等)住宅借入金等特別控除申告書

    自営業で自宅で仕事をしています。一昨年に家を建て、昨年青色申告で(特定増改築等)住宅借入金等特別控除を計上しました。昨年は「住居用部分の床面積」の所を90%で計算して申告しました。今年は70%にしたいのですが昨年90%で申告してしまったため税務署より送付された「給与所得者の(特定増改築等)住宅借入金等特別控除申告書」と「年末調整のための(特定増改築等)住宅借入金等特別控除証明書」が一緒になっている書類の中で「証明書」の方はすでに印字されてしまっています。(昨年申告した90%の金額)「申告書」の方を記入する際、70%で計算すると控除額が一致しなくなってしまうのですがどう記入すればいいか教えて頂けますでしょうか?よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう