• ベストアンサー

息子が東大に合格しました・・というメール

usagiminntoの回答

回答No.4

当時の私は、個人的な事は余り人には話しませんでしたね。 聞かれれば、公国立大学には入れました。程度だったと思います。 入ったのは子供の努力の賜物で私は何もしていませんでしたから まぐれかな?と落ちた生徒の父兄に申し訳なく感じていた様な気が しましたね。(^^;)真実です。

localtombi
質問者

お礼

>落ちた生徒の父兄に申し訳なく感じていた様な なるほど、そういう心境かもしれませんね。 あんまり喧伝すると、かえって反感をもたれてしまいそうです・・・ 回答を頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 東大に合格する人

    僕は50m走は一番良いときで5秒9の記録でした。 なんでみんな7秒とか8秒とかでしか走れないのかわかりません。 そのかわり勉強はがんばってもさっぱりです。 笑 東大に合格できる人も、なんでみんなこんな問題を解けないんだろう?なんでみんな俺より勉強してるのに東大に合格できないんだろうという疑問を持っているのでしょうか?

  • 東大に合格できるのは

    早慶レベルの大学を卒業している50代の人100人(全て浪人経験者)が、東大を目指して、予備校に通って受験に専念する生活を送るとします。 2年以内に東大に合格できる人は何人くらいいると思いますか。 (100人の人は長らく受験勉強とは縁がない生活をしていたとします) (みな、一番入りやすい学部を目指すとします)

  • 大学に進む息子との関係…東大に行けなかったけど

    50代のサラリーマンです。 1人息子が、都内の私立中高一貫校を卒業し、現役で国立大に入ります。(東大ではないです。早慶も不合格で、そのレベルの首都圏の国公立大…) 中学受験時から、がんばれ、がんばれ…と応援し、期待していましたが、東大どころか、早慶も不合格で、ちょっと「寂しい」です。 浪人して、再チャレンジする気は本人にないし、私もそのリスクをとるほどでもないと思っています。 今後の人生は、息子自身が切り開くだろうし、切り開くべきものでしょう。 私自身は、窓際のサラリーマンで地方に単身赴任中。定年までの時間を指折り数えるようなダメダメぶりで、「こうはなってほしくない」という気があります。 親の背中を本人はどう見るのかな。 私の亡父も、たいした人ではなく、出世とも縁のない人で、存命中はありがたいとか、尊敬することもない関係でした。 しかし、亡くなってから、自分自身が親として子を育てる中で、改めて父親に感謝し、生きているときに寄り添う気持ちでいてあげたかったと強く思うようになりました。 私と息子との関係は悪くはないですが、嫌われるほどではないまでも、疎ましくは思われているようです。 「子離れ」せねばと思いつつ、そう簡単ではないな、と。 悩みというほどではないですが、東大クラスの大学に行って、人生のグリーン席を確保してもらいたい、という夢が消えた今、息子にどんな言葉をかけていけばいいものか、とぼんやりと考えています。 理系なので、ほぼ大学院に進むと思いますが、そこで東大や旧帝大の大学院に行って学歴ロンダリングするように仕向けるとか、そんな小賢しいかかわり方でもしておいたほうがいいのでしょうか。 息子は自分で考え、行動する…道を切り開くタイプでないので、ついつい余計なことを今後も言ったりしていきそうではあります。 同じような経験をされた方の、ご意見を承りたいです。

  • 現役で東大合格は無理か?

    こんにちは。初めて質問させていただきます。 某県立高校に通っている者です。 僕は現在2年生で、理系です。猛勉強して、来年東京大学理科一類を受験しようと考えています。しかし、悩みがあります。それは高校のレベルが全国レベルで言うと低いということです。僕が通っている高校は未だかつて一人も東大合格者を出したことがなくて去年の最高が青学です。東大を受験すると考えた理由はここでは省略させていただきます。 それで、東大合格者の中から、今までに偏差値の低い高校から1年で現役合格をした人はいるのでしょうか?教えてください。 また、僕は志望大学を見直すべきでしょうか? どうしても東大に行きたいです。もちろん、努力します。 今回はシビアな答え覚悟で質問させていただきました。 これを読んでいる人の中でもし、底辺高校から1年で東京大学に合格できた方がおられたら、アドバイス等もお願いします。

  • 中2で東大合格の実力?

    効率よく勉強させれば中2くらいまでで実をいえば東大に合格する学力をつけられる? みたいなことを言ってたテレビが確かあったような気がします。現に中2(中3かも)でそんなこがいるのだとか。 ただし、普通の学校の勉強では無理でプライベート講師をつけてだけどみたいな話がありましたが。 特殊なカリキュラムを組むと可能なんですか?好奇心からの質問でだから何?って感じかも知れませんが…

  • 3兄弟が揃って東大理IIIの佐藤ママって凄いの??

    http://review.rakuten.co.jp/item/1/213310_17198655/1.1/ かいつまんだ情報でしかないんですが、正直「はぁ?」です そりゃ、息子を3人とも東大に合格させるためには随分と御苦労なさったと思いますが、ヘタレ&貧乏人の負け惜しみでしょうか、納得出来ない部分が多々あります 1 親に敷かれたレールで息子は納得しているのか? 2 息子たちに自主性はないのか?なくしたのか? 3 家の手伝いなんてしなくていい→いやいや、男でもせなアカンやろ? 4 記念と称して灘高に合格しておきながら開成までお受験→おかげで合格出来たはずの子が不合格 5 彼女なんて作ってる場合じゃない→年齢=彼女いない歴はイタイやろ? 6 東大理IIIに合格がゴールではない、この3人が将来立派な医者になるかどうかは不明 子供の記念写真がネット上でも公開されていますが、どこか貧弱そうな感じです また、東大生の約60%は親の年収が4桁というデータもあります これらを踏まえて… 子供さんのいる皆さんはここまでしたいと思いますか? 子供のいない皆さんも、もし子供がいたとしたら「そこまでして」東大に合格させたいと思いますか? 若い方、独身の方はもしこのような親の下に生まれたら親の方針に全て従いますか? 私は平々凡々な家庭に生まれ、ぷらっぷら人生でした 「もっと勉強しておけば良かった」と思う時もありましたが、この歳になって「勉強がしたい!!」と思い、某学習塾で助手やっています 勉強しか出来ない東大生、人間的魅力に欠ける男子は彼氏にしたくないですね 思うところがあればどうぞ たくさんの回答お待ちしています、ペコリンm(*μ_μ)m

  • 東大・京大の学部入試に合格されたお子さんを持つ親に質問

    東大・京大の学部の入試に合格されたお子さんをお持ちの親さんに 質問です。 お子様が小さい時から気をつけていた事など、あれば教えてください。 私の子供も是非、将来はいい大学に入ってもらいたいと思いまして、 皆さんの意見を参考にさせていただきたいと思います。 生活習慣から、実際に勉強に関わる事まで何でも回答ください。 宜しくお願い致します。

  • 東大合格は親の年収次第なんですか?

    兄に子供が生まれました。で、僕は子供達に将来、絶対に東大に入ってほしいと願っています。 そこで質問なんですけど、東大は高年収の家庭が多いと聞きますが、それは親の年収が高くないと東大合格は無理だという事を意味しているんですか? 最近、社会問題として「貧困の再生産」という事がよく言われますよね? 貧困家庭の子供は満足な教育が受けられない→低学歴になる→その子供の生んだ子供がまた貧困で低学歴になる…という悪循環のことを言ってるようですが、はっきり言って、僕はこんなのウソだと思います。 家庭が裕福でも子供が馬鹿なら東大には入れないし、逆に貧乏でも子供の頭が良ければ東大に入れると思うのですが。 それとも本当に東大クラスになると、子供の資質プラス莫大な教育費が揃わないと無理なんですか? 東大とか受験に詳しい方がいたらその辺の真相を教えて下さい。

  • 東大合格者のみなさんにお尋ねします

    小学校1年生と3年生の女の子を持つ父親です。お尋ねしたいのは、「東大に合格するために、人と違う何をやってきたか?東大合格の秘訣は?」という内容です。娘を東大に入れたいと思っています。 ただ今回は、我が家と似たような環境で育った東大生のみなさん限定で、ご意見を求めています。我が家は中部地方在住で、中学受験も私立高校もない環境。地元の公立進学校は、成績上位者は東大合格者が毎年1~3人ほど、下は短大・専門学校、あるいは公務員に就職という感じです。学習塾もまともなところはありません。 私は自営で家庭教師業をやっていますので、ある程度の受験の知識はあります。でも地域柄から、扱う生徒は公立高校受験の中3年生がメインであり、東大生を育てた経験がなく、そういう知識があまりありません。自分で娘には高校入学までに、英語や数学などはある程度高校レベルまで教えておくつもりです。また文系と予測して、中学ではあまり扱わない世界史などもやっておいてあげるつもりです。 また部活動などの両立はいかがでしたか?私が高校生の頃は文武両道意識がまだ根付いていましたが、どうも今の地元の高校生をみていると、運動部だと勉強には手つかずな多い気がします。娘にはできれば、中学は運動部に励んでもらい、高校は文化系の部活動程度にしてもらえたらと思っています。まあ、こればかりは娘の意志もありますから、思うようにはなりませんが(苦笑)。 是非アドバイスよろしくお願いします。

  • 東大合格者の集中力の正体を教えて下さい

    東大に合格するような人達は集中力が凄いとよく聞きます。 でも僕は、この集中力という能力の厳密な定義がイマイチよく分かりません。 例えば勉強を始めても、5分とたたない内にテレビを見たりネットを始めたりしてしまうのは明らかに集中力がないと言えます。 しかし、例えば英語の勉強をしている最中に、きのう解けなかった数学の問題の解法がひらめいて、そこから突然数学の勉強に変えたりするのも集中力の欠如ですか? あと、例えば長文の中に分からない単語が出てきて、それを辞書で調べてる内に、長文読解とは関係ないような4番目や5番目くらいの意味まで調べたり、その単語の語源まで調べるのにのめり込んで、気がついたら長文読解の問題が全然進んでなかった、というのも集中力の欠如ですか? 東大に合格するような人達はみんな、上のような過ちは犯していないということでしょうか?