• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仕事の悩みについてです。)

管理職の仕事悩み:粉飾決算の疑いと待遇不満

Gusdrumsの回答

  • Gusdrums
  • ベストアンサー率39% (699/1787)
回答No.3

50代管理職です。 全体の年商は百数十億円ほどです。 ローカルスーパーといえども、上述の金額からすると規模は大きい方ですね。 <<1つは、部門の粉飾決算をなすりつけられそうなことと、 二重帳簿とか付けているのですか?他が知っていたら告発の可能性大ですね。 部門長への具申は、正当ですが、会社の正念場と保身におけることですが吸収された場合の内部監査があり公認会計士に確認して頂くことになります、つまり監査のエキスパートですよ、バレたら、本末転倒ですね。 何とか乗り切ったということで安心は出来ませんよ! 商法の帳簿等の保存期間というものがあります、最低でも5年以上、10年のものもあります。 遡って確認されますよ。 こうなったら、隠すより、失態として先に述べて始末書か顛末書提出して、潔く謝罪すること。 処理が早いほうが賢明ですよね。 2つ目は、管理職なのに待遇が悪すぎないかということです。 年収は、それなりにあるのですか?おおよそでも具体的なことを記載して欲しいですね。、 管理職はどの会社も残業代は付かないのが常ですね、しかし出退勤の時間とか証明できるものはありますか、なければ、バックデートでも○月○日、何時に出社何時に退勤をメモしておくべき! 勿論休日出勤についても、 つまり、重要なのは貴方がどうしたいかにより回答も異なりますが、この会社に見切りつけるつけないは別として、 1.は今一度部門長に嘆願、その様子をICレコーダーを忍ばせておいて録音、日記に記す。   など、万が一の自己保身の為の証拠を残すこと。 2..上述の通り残業代は請求できませんが、管理職とて従業員である、上記の出退勤のメモと休出   も含めて 以上は貴方の自己保身の為の保険として残しておくように。 しかし、貴方の生活のこともありますし、人情みのある会社というのは魅力ですね、何度も何度も粉飾について部門長への嘆願をすべきです。 それでも、貴方に粉飾を押し付けようとする会社に何が人情味か?と疑問もかなり抱きますが。 部門長が「知らなかった、聞いてなかった」の報告で簡単に逃げられるものではないでしょ。 その時、貴方は部門長には、上申しました、と言えますか? バレなかったら、他人の私がどーの、こーのではないですが、それなりの責任は覚悟しておくことも必要でしょうね。 部門長がそれでもウソを通す気なら 誰かが告発の可能性を部門長にかましてやるかですね。税務署へも告発されたらとんでもないことになりますよ!とも、 私は部門長を守りたいとか泣きつきもありですよね、でも、もう後戻りできないのですか。

shin-0055-0022
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 1点目について、 始末書や顛末書については、提出しておりませんが、私自身も当取締役に直接謝罪したこともありますし、もちろん、社長、並びに各役員様たちも公認の事実のはずなんですがね。 会社の方には、何度か監査が入ったこともあるようですが、それでも、今のところその件に関しては、一度謝罪したきり、どうのこうの言われたことはありません。 ただ、部門の力で徐々に削減するようにとの取締役の意向でした。 これからどうなるかわかりませんが、貴方のおっしゃるように、どんな責任かわかりませんが、 自分なりに覚悟を決めて、とれからの行動に活かしていきたいと思います。 2点目については、 確かに、アドバイスの通り、自分がどうしたいかですよね。 残業手当を請求する方法はありますし、その気になれば、もらうことは可能と思います。 ただ、やはり、自分の立場や、会社の状況、そうしたことによって、今後家族の生活を守れなくなるかもしれないという不安、どうしようもできない今の状況に対しての愚痴になってしまいました。 申し訳ありません。

関連するQ&A

  • 経営業務の管理責任者について

    経営業務の管理責任者について教えてください 経営業務年数(過去に代表取締役として10年以上の経験あり)はクリアしているのですが、その人を「経営業務の管理責任者」とする場合、取締役に就任させないとダメです? 「経営業務の管理責任者」は取締役の中から出す物ですか?経験があれば取締役でなくても「経営業務の管理責任者」になれますか?

  • 在庫と利益について

    決算書の本を読んでいます。 損益計算書のところで、粉飾決算についての 記述で「架空の在庫を計上し利益を増やして、、、」 とあるのですが、在庫が多いことが利益につながるのと いうことが理解できません。 在庫は利益なのですか?

  • 粉飾決算について

    友人の会社が架空の売上をあげて粉飾決算をしているそうです。 上場企業でなければ、多かれ少なかれ粉飾しているものでしょうか? また、どれくらいの金額の架空計上をあげるようになると危険でしょうか? 年商20億の会社が1億程度の架空計上をあげるのは大した問題ないのでしょうか? (危険というのは倒産の危機を指します)

  • 建設業許可の欠格要件を教えてください。

     一般建設業をもっている株式会社です。  経営業務の管理責任者である代表取締役が建設業の欠格要件に当てはまる事情ができてしまいました。代表取締役及び経営業務の管理責任者は他の取締役に変更するのですが、取締役の地位は辞任しません。この場合、建設業の許可を受けられないのでしょうか?  このままでは受けられないしたら、どうしたらよいでしょうか?よいお知恵をお貸しください。宜しくお願いします。

  • 会社を辞めるべきか。

    わたしはスーパーマーケット(8店舗ある)の精肉部のチーフとして勤務しています。精肉部のバイヤーが実際の在庫より相当の額を上乗せして本社に報告しています。(自分の店舗はバイヤーの指示だけでは売上・粗利を確保できないため自分流の販売で2013年12月は売上は昨対比110%・予算比は98.7%。全店の中でも2位。)しかし他店は売上も利益も非常によくないため期末在庫を過剰に増やして数字合わせしています。牛肉部門は年明けているのに差益マイナス店舗がある。当然のこととして会社の金庫にはボーナスや報奨金等を支払う現金がない。この状態が精肉部門だけでなく青果部門のバイヤーも罪意識なく在庫調整を平然とやっている。いわゆる粉飾。バイヤーのポジションを失いたくないためでしょう。管理能力のない上司やバイヤー達です。わたしの店舗も11月は損益△480000です。(12月はまだ確定していません。)店としても赤字。あと5年後会社の存続さえないかもしれません。わたしは2級販売士で今、簿記2級の勉強中。会社のP/L・B/Sをみると愕然とします。簡単に言うとまだちょっとの現金があり、かろうじて資金が回り倒産していないと思います。いまの会社の社長にも経営者としての力量があるかもかなり疑問です。社長就任まだ1年未満。わたしの店の店長もこの粉飾の事実を知っていますが改善されていない。もう会社を辞めて就活したほうがいいのでしょうか。どうか教えてください。

  • 建設業許可 経営管理責任者について

    今までA株式会社の経営管理責任者で常勤の取締役だった者が、新設のB株式会社の経営管理者として取締役に就任したい場合の流れについて質問します。 この場合、まずA株式会社において建設業の廃業届を出すことになると思います。 そして、次にA株式会社において常勤の取締役から非常勤の取締役へ変更する必要があるでしょうか? 若しくは退任の登記をしなければなりませんか? よろしくお願いします。

  • 粉飾決算と役員の責任について教えてください。

    法律、初心者です。 詳しい方、無知な私に教えて下さい。 粉飾決算をしているのが世間に明るみに出て会社は倒産。 この会社は本来、赤字決算だったのに、有価証券報告書?に虚偽の記載で提出していました。 一連の粉飾に関わっていた人の責任はどうなるのでしょうか?? 取締役・監査役・監査法人アウトサイドの責任、教えて下さい。 条文等があるのでしょうか??

  • 取締役の債務責任について

    取締役の債務責任について 取締役になると、その会社の債務責任はどこまで及ぶでしょうか? ・会社名義の土地 ・会社名義ではない個人名義の土地と建物で本社登録地 ・取締役の財産 の以上の3点があるとします。 (注)代表取締役ではありません

  • 取締役=株主の場合、株主代表訴訟を起こした場合、自分も対象となってしまいますか?

    株式会社の従業員が詐欺行為をし、会社のお金を数百万円着服しました。友人はその会社の取締役=株主であり、懲戒を退職処分だけで済まそうとする代表取締役会長、代表取締役社長と意見が違います。着服した分の弁済をさせるべきだという考えです。私としては弁済させないのであれば株主代表訴訟で会長・社長の管理責任を問えるのではないかと思うのですが、友人も取締役であり、何らかの責任を問われるでしょうか?株主構成は、会長40%・社長30%・友人30%で、取締役もこの3名です。問題を起こした従業員の部門を統括していたのは社長で、友人は別部門の統括ですのでまったく寝耳に水の事だったようです。どなたか詳しい方、ご教示頂けますと幸甚です。

  • 経営管理責任者

    建設業の役員をしています。 昨年、経営管理責任者に就任しました。名刺に『取締役・経営管理責任者』などと表記するのはおかしいでしょうか?? そのような名刺をごらんになったことはありますか??