• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:離婚寸前の大げんか)

離婚寸前の大げんか、辛い選択の二択とは?

shion666の回答

  • ベストアンサー
  • shion666
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.13

ANo.12です。 苦しい時、実際口に出して誰かに話すと気持ちがだいぶ軽くなりますよ。 0120-279-338(0120つなぐ ささえる) よりそいホットライン 私も、利用しています。 今日も、元気づけられました。

magoha
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 心の中にしまうとストレスになり、悪口では無いけどはけ口が 無いと余計、心が沈みますね。 話を聞いてくれるだけでも気持ちは楽になると思います。 私も利用したいと思います。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 離婚寸前でもやり直せますか?

    夫から離婚して欲しいと言われています。 以前にこちらに相談したのですが(http://okwave.jp/qa3417438.html)、夫には性癖のような物があり、私が携帯をチェックしたり、怪しい行動があると疑うのが耐えられないというのです。 そういう夫を監視(?)するような行動は、夫に言わせると、DV(精神的虐待)だそうです。 夫は育児に不参加だったり、私が寝込んでいても家事も手伝ってくれないし、夫の実家と揉めた時も助けてくれなかったり、今までも喧嘩の度に話し合わず寝てしまって未解決の問題が多々あったり・・・本当に色々ありましたが、夫婦だし、子供も3人(7歳、4歳、7ヶ月)もいるし、自分なりに頑張ってきたつもりです。 なのに、「もうお前とはやっていけない」と、2ヶ月前から急に連絡が取れなくなったり、帰ってこなくなったり、好き勝手してます。 私が離婚をしたくないから話し合おうと言っても、逃げて話し合ってくれず、私も過呼吸になったり精神的にきつい日々が続いています。 収拾がつかなくなって、両家の親に間に入ってもらった事も気に入らないらしく、「親に話すなんて最低だ」と・・・。 (確かに親に色々と話したのは悪いことかもしれませんが、真実を知らず、ただ私が精神的に夫を虐待していると思われているのがイヤだったので・・・。) それ以降、出て行くといい、アパートを探したりしながら、「お金が勿体ないから家にいる。お金で繋がっているようなもんだ。」と言って、家にいます。 車も買い換えの時期で、「やり直すことも考えている」と言い、今の車を下取りに出して新車を買おうとしていますが、家族5人が乗るには狭い車です。(きっと離婚後に乗る車でしょうね。) 夫は既に独身気分です。 その間、私は今まで通り家事も育児も一人でやって、夫の御飯も作るし、Yシャツにアイロンをかけたり、朝にはシャツとネクタイをコーディネートして出したり・・・何でもしています。 夫に家庭を持っている自覚や父親の自覚を持って欲しくて、今まで色々ときつく言ってきたから、そういう私に夫は疲れたところもあると思うので、私も「自分の悪い所は直す。子供の為にもお互いにやり直す努力をしよう。」と言っていますが、夫は「考えておく」と言って、答えを出してくれません。 ちなみに、夫は自分が悪いとは思っていません。全て私が悪いそうです。。。だから離婚となっても、最低限の養育費しか払いたくないし、慰謝料だって払いたくないそうです。 そんな日々が続いて、自分がどうしたいのか、家族全員にとってどの道がいいのか、本当にわからなくなってきました。 出来れば、子供のためにもやり直して、今まで以上に良い関係を築けたらいいと思ってきましたが・・・。 そこで、 ○離婚寸前でも、やり直すことが出来るのでしょうか??? ○もし離婚した場合、養育費と慰謝料はいくら位だと思いますか? アドバイスをよろしくお願いします。

  • 離婚寸前です。夫とやり直したい

    20代女性です。 去年の春に結婚したばかりですが、夫が「離婚したい」と言い出しました。私は離婚したくないので話はまとまらず、離婚調停に持ち込まれました。調停は来週です。 理由は性格の不一致。私の過干渉が原因だと思います。 ・わたしが夫の携帯を見たことがあって、おかしなものがあると問い詰めたことがありました。結婚前に夫がほかの女性と私の間でゆれていた時期があって、私はそのことの傷が癒えていなかったんだと思います。夫を信じることができなかった。「結婚すると夫は奥さんを女として見なくなる」とよくいわれることへの不安も大きくありました。夫は古いタイプで、甘い言葉を言わないほうなので、本当にわたしのこと好きなの?と思ってしまうことがありました。今考えれば本当に愚かです。 ・夫は一人の時間を大事にしたいというほうで、休日には一人で本屋や喫茶店に読書や勉強をしに行っていました。私は頭でわかっていながらも一緒に過ごしたくて、夫を見送りながらもあとで近くを通りかかった時に「一緒にお茶しよう」と電話をしてしまうことが度々ありました。うっとおしかったことだと思います。夫はそのことについて文句を言わないではなかったけど、笑顔でいてくれたから甘えてしまいました。これまで何度か喧嘩を繰り返していましたが、そうやって過ごしたある週末、「この土日は本当に窮屈だった」と言われ、事態が急変したのです。 そのときから口を利かなくなって3~4か月経ちます。最初は食事の用意だけはしていましたが、一時期私があきらめた時期があり、料理をまったくしませんでした。そのときに数人の男性から言い寄られて、古いタイプの夫に疲れていた私は、遊びに明け暮れていました。そのときは離婚なんて怖くなかった。でも・・・空しくなりました。今年に入ってからは、お誘いのメールがきても一切お断りしています。夜遊びに飽きたし、やっぱり夫が一番なんです。 夫をたてる、ほめるといったようなことを私は一切してこなかった。夫はつまらなかっただろうな、と思います。夫が結婚前に揺れいていたという女性とひょんなことから友達になったのですが、彼女の話では夫は結婚したころ、わたしのことを「自分のことをこんなに想ってくれる人はほかにいない」と言っていたそうです。 夫は、私が仕事で忙しいと「疲れていたら料理しなくても、食事はスーパーのお惣菜でもいいからね」とか、資格試験の前だと「料理はいいから勉強しなさい」と言ってくれるような優しい人なんです。 言葉は挨拶くらいしか交わさないけど大好きで、夫が寝ているときに体を触ってしまいます。本当はこんなことするべきではないのかもしれないけど、私の手と口で気持ち良くなってもらうと、幸せを感じます。 昨日の朝、口論になってしまいました。逆効果なのに・・最悪です。夫は「お前の見た目は今もいいと思う。でも性格はいやだ。4年付き合ってわからなかったけど結婚してわかった」「離婚の意思は変わらない。早く新しい部屋を見つけて出て行ってくれ」といって出ていき、夜まで戻りませんでした。言い過ぎた節があったので、謝ったら普通に「いいよ」と言っていましたが、「どうでもいいよ」なのかな・・と思ってしまったりします。 自分勝手で夫婦生活をこんなにしてしまった自分を恨むばかりです。 笑顔であいさつすることを心がけていますが、普通に返されるだけです。心が冷え切ってしまっているんでしょうね。。 また主人の笑顔を見たいけど・・もう無理なんでしょうか? やり直すのに、方法はありますか?

  • 喧嘩ばかりで離婚寸前、夫婦の今後

    結婚して4年目です。2歳児がいます。 現在の住まい近辺には親類などいません。 夫とはこれまで度重なる喧嘩をしてきました。 夫は非常に神経が繊細だと思います。 ですので、基本的には家族をとても大切にしてくれます。 私の作った食事に文句は付けないし、電気もつけっぱなしにもしない、脱いだ服を脱ぎ散らかしたり靴下を放置したりしません。 子供には愛情豊かに接しています。 反面、私が言った何気ない一言や態度で、悪意がある訳でなくても繊細な夫を傷つけているようで何度も逆鱗に触れてきました。 その度に、私が怒らせるからいけないのだ、私の態度が良くないから怒らせるのだと、何度も思い直してやってきました。 そうやってなんとか堪えて気をつけながら生活するのに限界を感じています。 過去に夫に言われたひどい言葉もたくさん積み重なってきて忘れられません。 「おまえは神経質だ、イライラするな」 生活費を1000円勘違いした私に、「そんなに金が欲しければ自分で稼いでみろ。俺が15日で20万稼ぐから、お前も15日で20万稼いでみればいい。子供と一緒に居る方がずっと楽。」 専業主婦の私に、「お前は俺に依存している」 足をけがして松葉杖の私に、「俺に迷惑かけるな」 「誰がお金を稼いできていると思っているんだ」 などなど。 夫も自営業が楽でないのだと思います。 夫は毎日酒を飲み、喧嘩するとさらに煽るように飲んで外へ飛び出し、泥酔して帰宅、大声を上げて怒鳴ったりしました。 私はお酒を日常的に飲む人が嫌いになりました。 私にも悪いところがあるのは承知していますが、もう心が折れてしまいました。 もともと私は明るく元気なタイプだと思っていましたが、今では夫そっくりになってしまったと感じます。 人の顔色を気にして、少しの事で手が震えてしまうくらい気が小さくなり、人付き合いが苦手になりました。 夫は根無し草なのか、こどかに根を下ろして暮らしたいという気持ちはないそうです。 今のところに住み続けたい訳じゃない、地元に戻りたい訳でもない。海外も含めて様々なところへ住んでみたいと言っていました。 夫は借金が怖いそうで、ローンを背負ってマイホームを建てる気はないそうです。 夫は自宅でできる自営業です。 それを聞き、私とは方向性が違うと気がつきました。 現在住んでいるところは地価もとても高いところで、とても一生住めません。 以前は子供が成人するまで、この地で暮らそうと思っていました。 いずれにしても、ここからは引っ越す事になります。 私は生まれ育った地元の自然環境がとても好きです。 なので、喧嘩ばかりの離婚寸前の夫とは別居し、子供と二人で地元に移り住み暮らしたいと思うようになりました。 即離婚となればお互いの精神的な負担や子供への影響をやはり考えます。 ですので、まず別居し、お互いが前向きになり暮らして行けるようになるのがいいと思いました。 もちろん私はフルタイムで稼ぎ、自分と子供が暮らすのに困らないようしっかり働くつもりです。 夫とは別居し、単身赴任的な形を取る事で喧嘩の種もぐっと減り、お互い両親として子供により良く接する事ができるのではないかと考えています。 度重なる喧嘩を見せながら育てるより、両親が別に暮らしていても一生懸命働き、いきいきとしている方が子供に良いのではないかと思います。 また、地元には母がいるので、多少の手伝いをお互い頼み合う事もできるし、女同士のおしゃべりで気が晴れます。 今地元に戻れば、一生夫に付いて回り依存してお金を稼いでもらう生活でなく、地元で正社員として働き、自分の世界を持って前向きに暮らせるのではないかと思います。 独身時代は正社員で勤めていたし、働く事が楽でない事も分かっています。 地元に戻れば、利便性は落ちるし、雪は降るし、別の苦労もあると思います。 でも、一生住む事ができない土地で夫が次に思い立つ暮らしを待ち、とりあえずな暮らしをするのでなく、愛着のある地元に戻り、自分で暮らしを立てて行きたいと思うんです。 このような事を最近考えを巡らせているのですが、甘いでしょうか。 なにかご意見ください。

  • 離婚寸前です。

    長文失礼します。結婚三年目、子ナシの29歳女です。夫も同い年です。 離婚寸前の理由は夫が私の鬱病から起こした束縛や暴れた事がトラウマになってしまったからです。 夫からはもう一緒にいられないといわれてしまいました。 現在、私の鬱は回復し、束縛も暴れる事もありません。鬱の症状が出始めた頃、夫は私がおかしい事に気づきながらも結婚してくれました。結婚すれば私が安心して落ち着くと思っていたらしいです。それどころか私はエスカレートしてしまい、本当に夫を苦しめました。カウンセリングの先生は鬱だといいますが、私は境界性人格障害に近いと思っています。夫もそう感じてます。因みに鬱の原因は幼少期に親の愛情を感じず育ったからです。 別れたいと言われた時は反抗してたのですが、あんなに私の事がすきだった夫が別れたいという程疲れさせたんだと思うと、別れた方がいいのかとも思います。 そんな中、昔付き合っていた彼と会う機会があり、私はその彼にときめいてしまいました。 彼も私に気があるようです。 でも、こう感じるのは、今離婚寸前だからなんだろうなともわかっています。 自分が一体どうしたいのか分かりません。 夫と別れる怖さと、彼に会いたい気持ちが両方あります。 どうしてこんなに常に誰かがいないとだめなんでしょうか。 皆さんが私ならどうされますか?

  • 離婚寸前で悩んでいます。アドバイスをください。

    離婚届に判を押し、明日だすことになっていて途方にくれています。 文章をまとまるのが苦手なため、分かりづらく申し訳ありませんが、 アドバイスいただけたら幸いです。 私は29才、夫は30才、1ヶ月の子供が一人おります。 夫とは、7年の同棲の末結婚し、4年が経ちました。13年の付き合いになります。 おととい、いつも風呂上がりすぐにやると決まっている、夫の頭のマッサージを、子供の世話に手間取ってしまい、「ちょっと待って。」と言い、1時間ほど後回しにしてしまいました。(夫は髪の薄さに悩んでおり、風呂上りすぐの血行がいい状態の時にやってほしいとお願いされていて、私も理解していました。) しかもこのマッサージはもう何年もやっていることで、すぐにやらずに怒られたのも今回が初めてではありません・・・。 子供が泣いていて自分に余裕がなかったこと、少しくらい許されるだろうという私の甘えが原因だと思っています。 夫は、自分が悩んでいる気持ちを私に理解してもらえてないと感じたのだと思います。 「お前は何を言っても分かったふりだけで、実際は何もわかってもらえない」とも言われました。 このマッサージだけではなく、私の身勝手な考えで、確認せずに勝手にやったり、二人で決めたことをこういう場合は仕方ないと勝手に変えたりしてしまうことが原因で、いつもぶつかってきてしまいました。その度に言い訳してしまうことも多いです・・・。 夫は一度怒り出すと、止まらないタイプで、いつも、怒鳴る、殴る、蹴る、首をしめる、突き飛ばす、といったことに発展してしまっています・・・。その度に、次やったら離婚だからなと言っては何とか許してもらってきました。その繰り返しでした。 そして今回ついに、離婚して一生後悔しろと言われ、話も聞いてもらえません。 夫は、普段は本当に優しく、家事も手伝ってくれ、何でも話せて、私のことを心から心配し、愛してくれています。頼りになる存在で、こんないつも同じことを繰り返して怒らせてばかりの私を見放さず、愛してくれていました。 夫は元々短気な方ではありますが、凶暴にしてしまっているのは、私の身勝手な行動のせいなのです。ギャンブルもお酒も浮気もありません。 自分の身勝手な行動を直すべく、自分なりには努力してきたつもりですが、「現実結果として直っていないのは、努力や気持ちを理解しようとする思いが足りないせいだ、やる気が感じられない」と言われました。その通りだと思います・・・。 喧嘩していない時に、「少しずつではあるが、直ってきてるし、お前がやっている行動や努力はちゃんと見てるから、頑張れ」と言ってくれていました。 私もその言葉に励まされ、頑張ってきたつもりでした。でもその言葉に甘えていたのも確かだと思います・・・。 11年間私を信じたいと思って一緒にやってきた分、積もりに積もった不信感が消せないのだと思います。 そして、暴力に至ってしまう自分のことも嫌になったのだと思います。 昨日、話をしたいと言ってみましたが、「離婚以外にない、万が一話をするとしても、自分のやったことに責任をとってからだ。これ以上じゃましないでくれ」と言われました。 どう責任をとったらいいのか、本当に途方に暮れています・・・。 子供もいますし、何とか家族三人で仲良くやっていきたいです。 もう元に戻ることはできないのでしょうか。 私のだめな部分を直すにはどうしたらいいのでしょうか。そして今回のことをどう責任をとったら良いのでしょうか・・・。 友達や両親には相談できず悩んでいます。 長くなってしまいましたが、どなたかアドバイスをお願いいたします。

  • 離婚寸前の夫婦

    ココ何ヶ月も、主人と話し合ってきた問題ですが、時折良い兆しが見えるものの、昨日の話し合いで、離婚猶予期間という事になりました。 原因は私です。結婚してから、様々な問題にぶちあったって来ましたが、不妊治療で心も病気になってしまったようです。        バツ一で8歳の娘が居ます。主人とは、猛反対の中の結婚でしたが、将来を強く誓い合っての結婚でした。不妊だと分かったのは結婚してすぐでした。同じくして癌検診にもひっかかってしまいました。     子供が出来れば未だ反対している義父との仲を取り戻せるんじゃないか、とか義母の期待とかに押されて、早く妊娠しなくちゃと焦り、追い込まれ、自分を見失っていました。不妊の為に使う薬で体の自由が無くなり、趣味も家事も思う様に出来なくなる事が多くなってきました。  でも私は、夫にグチこぼす事が出来ませんでした。それどころか、自分ばかりが追い込まれていると夫を責め続け、なんで分かってくれないんだと言い続けました。自分でもそんな自分は嫌で仕方無かったけど、気分を晴らす外出も出来ない、好きな料理も家事も、思う様に出来なくなっていった中で、「遊びに行って来る」と出かける夫の気持ちを疑い続けました。そして出来た大きな溝は、今は、私達に最後の話し合いの時間を作りました。何度もぶつかり、喧嘩し、話し合ってお互いの理想を話し合いました。何度も離婚を切り出そうとしましたが、やはり夫への想いが強く、口からは出て来ませんでした。夫の言う理想の家族に私は、直さなくてはいけない所が沢山あります。今は、不妊治療も止め変わって行こうとしていた矢先の事でした。              些細な事で夫の言う事に私が反発すると、「お互いが譲れない事が多すぎるんだ。好きだけじゃやって行けない」「離婚しよう」そう言われました。その後も冷静になっていろんな話をしました。       離婚しようっと言っても止めて欲しかった。すがって欲しかったと言われました。言い出しておいて申し訳ないが決心が出来ないから考えさせて欲しいとの事でした。私は、もう動き出している所だったので、どちらになっても後悔しない様にと、気持ちの切り替えは出来ていたので、待つ事にしました。愛して居る事に変わりは無い事、お互いが理解し合えました。大事に思って居る事も、やっと分かることが出来ました。 私は今日、昨日言えなかった自分の本当の気持ちを夫に話すつもりです。自分の悪い所は分かりました。夫が私に望んでいた事も分かりました。不妊治療に全て注いだ結婚生活でしたが、ココから〇からまた、始めたいと言うつもりです。それで、夫の気持ちが動くとは思っていませんが、一度くらい自分の気持ちを正直に伝えたいと思っています。 ココまで来てしまった夫婦仲元に戻す方法はあるのでしょうか? 今の私に他に出来る事はあるのでしょうか?

  • 喧嘩になると離婚を切り出す夫の本心

    昨日の夕方、些細なことから機嫌を損ねた夫が離婚を切り出してきました。 40代。結婚6年目、わたしはパート勤務。子供はいません。 夫は今までもケンカになると ほぼ100%離婚したい、と言ってきてそのたびに夫の気が済むまで 謝罪してきましたが、もう疲れてきた、と言うか愛想が尽きてきました。 喧嘩中には夫はわたしが思いやりのない、冷たい人間と言うので わたしも反省して 少しずつ改善したり、夫が望むような対応をしてきたつもりですが、正直、夫が望むのは 小学生の子供が母親に望むようなものだと感じます。(自分の事を常にかまって、良い事をしたら褒めて、ひねくれた事を言っても上手く受け止めて 自分が仕事や遊びで外出している時以外は常に一緒にいたい、など) 普段は 『わたしと一緒にいると本当に幸せ』、『結婚して良かった』と言いますが 喧嘩時には『それは本心じゃない』、『自分の望みは離婚だ』、 『もう勘弁して(結婚生活を続けることを)』などと言います。 昨日は、ある事に対して 私が本当の事を言っているのに 「嘘をついている」と怒ったまま 仕事に出て行きました。 仕事で疲れているから 八つ当たりしているんだろう と解釈し腹も立ちましたが 受け流す事にして、 『疲れているのに労りが足りなくてごめんと謝罪した上で、でも嘘はついていないし、帰宅したら家でリラックスしてもらえるように体に負担のない食事を用意しておくね』とメールしました。 しかし、疑り深い性質の夫からは、文章の一部に対して わたしが嘘を重ねた、もううんざりと返信。 それも完全に夫の勘違い。 勘違いに気づいたとしても謝罪なんて絶対ない、と分かっているので 収まりがつきやすいようにと 『勘違いと言う事は明らかになったし、労りが足りなかったのは確かだから 夜食を用意して帰宅を待ってるね』とメールしましたが夫からは 『優しさがない わたしと一緒にいる事はもう嫌だ』  『5年前の(夫)の入院時にもわたしは冷たかった(これも謝罪はして和解もしているけど、 喧嘩になると言う。1週間程度の事で毎日、片道50分かけて行ってました))』と様々な悪辣な言葉と共に返信。 昨夜の時点では とりあえず、自分がやりきったと思えるまでは頑張ろう、手を抜かずに思いやりも示していこう、それで無理なら離婚しよう、と考えて 『もう一度、頑張るから チャンスを頂戴、これでだめなら離婚でいい』とメールしましたが返信はなく、帰宅もしませんでした。(仕事用の事務所で寝たのだと思います。女性の影はありません。その点は信頼できます)    普段は食事の支度や部屋の掃除が手抜きになっても文句も言わないし、食事の好みも共通で好きなお笑い番組を一緒に見て笑いあったりもするし とても仲良く過ごしているのですが。  しかし、本当に不思議に思うのが夫は自己本位な発言、思考がとても多いのですが、わたしのそれは指摘するのに自分の自己本位さには本当に気づいていないのか、わたしが『わたしの欠点ばかりを指摘し、改善を要求するが、自分は改善しないのか』と聞いても一向に反省していると認めないのですが、本当に自分は間違っていない、と思っているのかなどです。 先日、二人で出かけている時は 『私(妻)と結婚しなければ 自分はもっと理詰めで人を追い詰める人間のままだっただろう』とか、『私(妻)がこれほど楽観的な性格でなければ自分なんかとは結婚しなかっただろう』と言ったりもしていましたが。 怒ると普段との差がありすぎて混乱します。このままだと離婚になるのかな、と思います。 夫の決心も固いようにも思いますし、常々、私が冷たい事が事の発端で自分は私に対して思いやりを示し続けていると発言します。 自分には非がないという発言が非常に多いです。 私も自分のやるべき事をしながら 夫が望む程に夫に注意を向け続ける事が出来るとも思えません。 既に結婚生活が破たんしているような気もするのですが・・。 私の方は離婚も仕方がないという気持ちと やり直せるものならもう少し頑張りたい、と言う気持ちとあります。 とにかく夫の本心がどこにあるのかが分かりません。本当に離婚を望んでいるのか、このままだと離婚になるのかなど。 第三者の目から見たご意見を頂戴したいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 夫と喧嘩。離婚するべきでしょうか

    結婚3年目の29歳専業主婦です。 私は、気が強く、すぐ感情的になるタイプで、 今までも喧嘩の度にヒステリックになって、夫を罵ったり、怒鳴りちらしたり 感情のままに暴言を吐いたりしてきました。 カチンとくる事を言われると、2倍や3倍にして言い返さないと気がすまず、 争い事が嫌で逃げる夫を追いかけてでも、我を忘れてまくしたててしまいます。 夫(32歳)は、温厚なほうで、年収は500万、お酒もギャンブルもたばこもやらず、仕事も真面目で、 去年購入したマイホームに住んでいます。 仕事から帰るのは10時頃と遅いのですが、 帰って来ると必ず、すすんで食器洗いをしてくれ、 たまにしかない休みは、1日中子供の面倒を見てくれ、 子供の事もとても可愛がり、一般的に見ていい父親だと思います。 でも、日々のストレスをぶつける場所がなく、疲れて帰ってきた夫に八つ当たりする事も しょっちゅうで、夫が、帰って来た時に玄関のカギを閉め忘れたとか、そんな些細な事に 対しても文句を言い、 休みの日に子供を公園に連れて行って1日中遊ばせてもらっても、 「そっちは休みに育児するだけだから、いいよね」と嫌味を言ってばかりいました。 先週、些細な事でまた私が不満を言ってしまい、 喧嘩になり、私が夫の背中を思い切り叩いたところ、夫に左ほほを平手打ちされました。 夫は泣目で、「いい加減にしてくれ!どうしていつもそうなんだよ!」と言っていました。 叩かれたのは1発だけでしたが、痛くてしゃがみこんでしまい、 パニックになって泣きだしたら、夫は我にかえったようで、 ひたすら平謝りしてきました。 最初に夫を叩いたのは私だし、それは私が悪いと思うのですが、 これって暴力にならないのでしょうか? 今まで、つきあっている時も含めて、夫から手をあげられた事は一度もなく、 今回が初めてです。 夫から叩かれた瞬間、もう一緒に生活していく気がなくなってしまい、 何日かたってから、離婚話を持ちかけたのですが、 「叩いてしまった自分は本当に男として最低な事をした」と平謝りされ、 「絶対に離婚はしたくない」と言われます。 私としては、男性が女性に手をあげる事はありえないと思っているので、 離婚を考えているのですが、 まだ子供も小さく(1歳)、迷っています。

  • 夫婦喧嘩について

    夫婦喧嘩について くだらない質問かもしれませんが、よろしくお願いします。 今日、夫と旅行に行くはずでしたが直前になり喧嘩してしまい、夫が「もう行かない」と言い出して、今現在出発しておりません。 原因は、出発直前に私のコンタクトの調子が悪く、付けなおしたいと言ったら夫が「本当につけるの下手だね。俺が完璧につけられる方法を教えてあげるから」という様な事を言われたので、「私なりの方法があるからいい」と断りましたが、しつこかったので「もうほっといて!助けて欲しい時はお願いするから!」と言ったら「お前は俺が言う事は何でも否定する!もうお前とは話したくない。」と言って、私が話しかけてもずっと無視しています。 実は昨日の夜も喧嘩したんですが、その時の原因はしばらく家を空けるので野菜(玉ねぎとじゃがいも)をバルコニーに出しておこうと夫が言いだしました。 正直、うちのバルコニーはこの夏場かなり暑いので、外に出したほうが悪くなると思うから、今のままキッチンに置いていた方がいいと思う。と私が言ったら「じゃあ帰って来た時に腐ってたらお前が処理しろよ!?家を空けるのはたかが2日かもしれないけど、その間に腐らない保証はないんだからな!」とキレて昨日も喧嘩したまま寝ました。 そして今日コンタクトの件で喧嘩した時、「昨日も今日も俺を否定した!俺が言う事を何でも否定するから話したくない。お前は俺をバカにしている。」とキレてます。 最初は、こんなくだらない事で喧嘩するなんてアホらしい。と思ったので「ごめんなさい。否定しているつもりはなかった。嫌な思いをさせたならごめん。話し合おう」と謝っていましたが、「お前とはもう話したくない。もう別々に生きていったほうがいいかも。」と言い、話しかけてもずっと無視です。 ちなみに夫は怒りのスイッチが入ると機嫌が直るのにものすごく時間がかかるタイプなので憂鬱です。 なんか悲しくなってしまい泣いてしまったんですが一切無視です。 私はもうどうしたらいいか分からず、車の中からこれを書きながら途方にくれています。 アドバイス頂けたら嬉しいです。

  • 夫から離婚をほのめかされます。

    結婚三年目、6ヶ月の子育て中の専業主婦です。 この度夫が事業を始め、準備期間中から夫婦喧嘩が頻繁になりました。 当時は妊娠中で入院を二度したり(家事が出来ず迷惑をかけた)、事業を始めると言い出した時に反対をしたことなどか夫の中でしこりになっています。 その頃から大喧嘩をするたびに離婚をほのめかされます。 最近ではインターネットから離婚に関する情報を印刷しマーカーペンで色づけしテーブルに置いておくなどされました。 昨日もあることで喧嘩になり離婚の話をされました。 私としては、喧嘩の度に離婚をほのめかすのはおかしいし精神的にストレスです。 夫の言い分は正しいのでしょうか。客観的に離婚理由に該当するのでしょうか。 夫の言い分 事業を起こす邪魔をした(二度の入院、初めから賛成し応援しなかった) 家柄のちがい(私の実家は離婚しており夫の家に比べると育ちはおとります。) 価値観の違い(価値観は違って当たり前だと思いますが何かにつけて育ちが悪いと言われます) 私は基本的に時々生意気なことも言いますが夫に従っており、家事は普通にこなし、子供は可愛がって育てています。 夫は子供だけおいて出ていけと喧嘩の度にいいます。 売り言葉に買い言葉なのか、離婚のきっかけがほしいのかよくわかりません。 普段は穏やかに仲良く生活しています。 夫の言い分は通用するのか、客観的なご意見をお願いいたします。