• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:サッカーファンの方にお聞きします)

サッカーファンの方から見て中途半端なファンは嫌われるのか

best1968の回答

  • best1968
  • ベストアンサー率53% (88/166)
回答No.8

こんばんはぁ。 回答はいらないと思います。今のままでいいと思いますよ。 個人的な話で申し訳ないのですが・・・回答にもなっていませんが・・・。 私がサッカーの魅力を知ったのは45年ほど前・・映画館で見た記録映画でした。『ゴール』。66年イングランドワールドカップの記録映画でした。同時放映はあの「ジョージガール」でした。 「動くペレ」を始めて見ました。数年のうちにある選手に魅了されます。ジョージ・ベスト。私の名前も彼から取りました。バロンドールも取り、世界最高のウィングといわれ、一方でアルコール依存症で早くこの世を去った彼は私にとってサッカーそのものでした。 3年続けて同じチームから違う選手がバロンドールを取りました。デニスロー、チャールトン、そしてベスト。そして3人は同じチームで「一緒に」プレーしていました。 70年のメキシコワールドカップはペレが神様になった大会でした。「ダイアモンドサッカー」は1年間かけて地上波で「全試合」録画放送してくれました。もう、サッカーの虜です。 2年後には今でも歴史上一番好きな西ドイツ代表がヨーロッパチャンピオンになりました。ベッケンバウアー、フォクツ、ミュラー・・・でも最大の衝撃はギュンター・ネッツァー。今に至るまで、衝撃を受けた選手を3人選べて言われればペレ・ネッツァー・ベストです。その後にマラドーナ・メッシという感じでしょうか。 サッカーに酔いしれる。一方で日本ではサッカーは「マイナースポーツ」の代表でした。社会人リーグ見に行ったらバックスタンド私一人でした。 「サッカー不毛の地」と当時呼ばれていたのが、日本・アメリカ・オーストラリアでした。社会人になって、友達にサッカーの魅力を訴えても「きょとん」とされる日々でした。感動したことを人に話したくなる・・自然なことです。 不遇な時代でしたが、いつかきっと「みんな分かってくれる」という夢がありました。潜在的に日本人は「サッカーが好きな民族」だと今は思います。74年西ドイツ大会からワールドカップの決勝は必ず日本では地上波生中継されます。日本のボールゲームでは他にはありません。 幼稚園児サッカーも楽しい。見てても。女子サッカーも。高校サッカーも。Jリーグも。海外サッカーも。国際大会も。それは子供のころから全く変わりません。散歩中に、小学生たちがミニゲームしていたら思わず30分ぐらい足止めされて見入ります。 「サッカー不毛の地」と昔呼ばれた国々は別のような国になりました。世界で一番サッカー競技者人口の多いのがアメリカです。女子サッカーでは世界ランク1位に。オーストラリアもワールドカップの常連へと変わりました。200人近くが欧州でプレーしているのではないかと思います。そして・・・日本。 93年J創設時、代表で海外でプレーしている選手は「皆無」でした。今は、代表レベルだけでも思い浮かべるだけで香川・岡崎・宮市・森本・李・カレン・ハーフナー・長谷部・長友・川島・指宿・大津・本田圭・酒井高・乾・・・。 この変化はサッカーファンだった私自身も想像できなかったすごい「変革」でした。 負ける時も、不調の時もある。観客数が減る時もある。でも、サッカーは世界の「共通語」。そこにあるのは現代人が見失いがちな「多様性」。 見る側も見る人の数だけ「違った」サッカーへのかかわり方があります。ひとくくりには決してしてはいけないし、それが出来ないのがサッカーです。 人間は長く生きても100年ぐらいでしょう。地元でW杯開催できるなど1・2度ぐらい。「母国」イングランドは68年から2022年まで「半世紀以上」地元開催も出来ていません。 神様が「人間」に贈ってくれた最高の「宝物」サッカーを、それぞれが「自由」に「自分らしく」楽しんでいく・・・それが大切かなと感じます。色々葛藤しながらも、「自分だけ」サッカーへのかかわり方を育んでいってほしいです。

plantleaf
質問者

お礼

回答ありがとうございます、そして長文も・・全てコメント出来なくて申し訳ありません。 HNを選手から取るのは、それほどお好きなんですね。 日本はサッカー不毛の地というのは確かに言えてますね。サッカー好きと昔言うとbest1968様の周りのように「きょとん」だったので・・。(女なのにとか、小学校も中学校もサッカー部ないのにとか) 海外でプレーする日本人も全くいなく、三浦知良さんがイタリア行ったときは本当びっくりでした。その後中田ヒデ、名波、川口、小野とかぞくぞくと海外へ行く姿は、時代の流れを感じたというか。今では長谷部、長友とか本当に沢山の日本人が海外へ行き、日本代表の大きな力となってることにも。 考え方は人それぞれ色々あるかもしれないけれど、好きなサッカーを自由に好きでいられるようにしたいと思いました。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • にわかサッカーファン

    ワールドカップでいろいろな国の試合を観る機会があり、世界のサッカーをもっと観たい知りたいと思うようになりました! 私は、日本代表の試合がテレビ放映されているとき位しか、サッカー観戦の機会がありません。代表戦のときにめっちゃ熱くなる、いわゆるにわかです。(渋谷とかスポーツBarは行きませんが。) しかし今回そのにわかといわれる部類から卒業したいなと思いました! 見どころがもっとよくわかるようになりたいっ!! Jリーグ? ヨーロッパ? サッカーが好きなひとたちは、普段どういう手段でどんな試合をみて楽しんでいるのでしょうか? うちはBSとかないんですが普段から観れますか? サッカー好きな方、ご意見下さいm(__)m

  • にわかサッカーファンの何がそんなに気に入らない?

    もうすぐW杯ですが、Jリーグで熱心に応援しているチームがあるようなサッカーファンの人って、にわかサッカーファンを嫌いますよね。何がそんなに気に入らないのでしょうか? もしサッカーがコアなファンばかりでにわかファンが離れていったら、そもそもサッカー界が冬の時代に突入してしまうと思うのですが。 私は小学生の頃から20年位プロレスが好きなのですが、今のちょっとさみしい状況を考えると、にわかでもなんでもいいからみんなプロレスみようぜ!って言いたくなります。

  • サッカー通の方教えてください

    自分、正直サッカー詳しくありません。 だけど日本代表戦見ています。ただ話題に乗るためだけに。 そこで日本代表戦のサッカーを見てて気づくのは、とにかく点が取れませんね。 グラウンドの真ん中でパス回しばっかりしてシュート打たないし。 ゴール前に入ったかと思えばワザと転んですぐPKを狙おうとするし。 フリーキックかコーナーキックばっかり上手で、流れの中から点を取ったことあまり見たことがないような気がしますし。 そこで思ったのが、Jリーグ見るとFWはほぼ外国人に頼っていますよね。 なんで、日本のサッカーはこいつがゴール前でボールを触れば点が入るんだ、 と思わせるようなFWを作らないのでしょうか。パス回しが好きなんでしょうか。 なんで日本代表が勝つために、JリーグのFWは外国人を禁止して、点を取れるFWを育てないのか不思議でたまりません。 自分の考え間違っていますでしょうか? こんなつまらない疑問で、サッカーファンの方が不愉快に思ってしまったら申し訳ありません。素人のためお許しください。 あと、同じような質問が前に出てるかもしれません。 温かい心でお許しください。

  • (^_^) にわかサッカーファンより‥‥

     ワールドカップ。日本は残念でしたが、にわかサッカーファンから質問。  ある試合で、相手選手のうしろにいた選手が、相手のシャツのえりくびをつかんで引っぱるところがテレビにうつり、イエローカードかなにかのペナルティーをとられていました。  解説者は「こういうことをよくやるんですよ」と、サッカーの試合ではふつうの行為であり、運わるく審判に見つかってしまった、というニュアンスの話。  シミュレーション・ファウルというんでしょうか、相手が当たってもいないのに、おおげさに倒れてみせて、有利な判定を得ようとする行為。  Jリーグの日本人同士の試合でも、フェアプレーに反するこういう行為をよくやってるんでしょうか?  こういう行為はサッカーを、おもしろくする? つまらなくする? どちらでしょうか……  フェアプレーに反する行為としては、ほかにどういうものがありますか?      

  • 日本のサッカーでいつも聞こえる歌

    日本のサッカーの試合、代表、どのJリーグの試合会場を見ても、歌の名前はわからないのですが、(多分外国の有名な歌ずっとオオーオオーオオーとその歌のリズムで歌う。) 必ずといっていいほどサポーターが宗教のようにその歌をその試合のほとんどを歌い続けてるように思うのですが、なぜなんでしょうか?

  • サッカー日本代表を応援するひと

    サッカー日本代表の試合を観戦しているみなさん Jリーグの試合を見てますか?

  • Jリーグより日本代表戦の人気が圧倒的に高い理由

    以前から個人的に疑問を持っていました。 なぜ、W杯予選や五輪予選、なでしこの試合は多くの人が見るのに、地元のJリーグクラブを応援する人は少ないのでしょうか? 日本人の特性でしょうか? Jリーグを見る人が少ない影響で、テレビ中継も少ない事に不満を持っています。 Jリーグの方が身近だし、一発勝負の感が強い代表戦に対して、リーグ戦は34試合を戦う長丁場で、シーズンの重みを感じます。

  • サッカー日本代表について

    2002~2004現在のサッカーのA代表とオリンピック代表の選手(候補も含めて)の情報(試合ごとの、W杯とかの大会は予選ごとの)が載っているサイトや本があれば紹介してほしいです

  • サッカーのシステム

    サッカーのシステムはなぜ難しいのですか? 野球の一年はオープン戦でクライマックスシリーズ、日本シリーズで非常にわかり易いシステムですが、サッカーは違います。 国内ではJリーグの試合があり、国際試合があり、そのほかにも選手の貸し借りがあります。 そして現役を引退しても監督になれるわけではないし。 そしてニュースは国際試合のゲームばかり流します。 日本の野球選手がアメリカのメジャーに行くのに日本のプロ野球ができてから何年かかりましたか? その点サッカーはJリーグができてからすぐに外国のチームに溶け込んで活躍していますが この点を見てもサッカーは対して難しいスポーツではないのかな?と思います。 やはり15しかルールの無い簡単なスポーツだからどこかで難しくする必要があるのでしょうか? そして外国ではサッカーの勝ち負けで時には暴動が起きたりします。 たいしてレベルの高いスポーツではないような気がしますがどうでしょう。 こう思うのは私だけでしょうか?

  • 日本人にとっては、守備的サッカーが相応しいのでしょ

    にわかサッカーフアンです。 今回のW杯では、日本代表は、残念ですが、勝星がなく、1次リーグを突破できませんでした。 前回の大会では、決勝トーナメントに進出しました。 ところで、今回、日本は、攻撃的サッカーを目指したのですね。一方、前回は(やもうえずかもしてませんが)、守備的サッカーだったそうですね。 非常に荒っぽいことを考えますが、日本人にとっては(当面かもしれませんが)守備的サッカーが相応しいのでしょうか?