• 締切済み

裁判官弾劾法の議事非公開の理由について

日本国憲法 第64条で、裁判官弾劾裁判所を規定していますが、 裁判官弾劾法の第十条に 3 訴追委員会の議事は、これを公開しない。 と定められています。 議事を公開しない理由がわからないのですが、 その目的とするところ、および、メリット、デメリットを教えていただけないでしょうか? 国民目線で考えると、議事は公開するべきなのではないかと単純に考えています。

noname#159886
noname#159886

みんなの回答

回答No.1

元々、裁判官訴追委員会に限らず、委員会の審議は原則非公開です。 公開の場で公正を担保しつつ行うべき本会議と異なり、 迅速かつ実質的な審議が必要となるからです。 裁判官の非違行為を理由とする訴追真偽の場合は、 特に、非違行為の有無というきわめてセンシティブな個人情報を取り扱う上に、 これについて委員が忌憚のない意見を述べられるようにする必要があるところ、 本人も認識可能な形で忌憚のない意見を述べるのは困難ですので、 審議の内容及び目的に照らして、公開に適しないということです。 なお、あまり厳しいことはいいたくないのですが、 国民目線からは公開したらいい、というのはあまりにも短絡的です。 せめて審議公開の趣旨及び対象くらいは調べてきてから質問しましょう。 どんな薄い憲法の本にでも載っている程度のことですから。

関連するQ&A

  • 裁判官訴追について(情報公開は請求出来ますか)

    今日平成18年2月17日、森山真弓裁判官訴追委員会委員長より私が弾劾をかけていた、訴追請求で(訴追をしないと平成18年2月14日決定したので念のために通知する)との文書がきましたが、理由がまったくわかりません。ここに情報公開は、取れますか。

  • 弾劾裁判所

    とある問題集の解説に、「弾劾裁判所は特別裁判所である」という記述がありました。 ですが、憲法76条第2項には「特別裁判所は、これを設置することができない」と記載されています。 この解説に書かれている内容は間違っているのでしょうか?

  • 裁判官訴追委員会への訴追は事件発生から3年のみか

    少し前、裁判官の不正の通報先などについて質問しました。 https://okwave.jp/qa/q9575945.html その回答の中で、国会の「訴追委員会」のことをお教え頂きました。 そこで国会の「裁判官訴追委員会」のホームページを見たら、 「(3) 訴追期間について  弾劾による罷免の事由が発生した時点(例えば判決の日)から3年を経過したときは、罷免の訴追をすることができなくなります(弾劾法12条)。この3年は、訴追請求状を訴追委員会に提出する期限ではなく、提出後に訴追委員会が訴追審査事案を審議議決し、弾劾裁判所に訴追状を提出するまでの期間が含まれます(「(9)裁判官弾劾手続の流れ」参照)。」 と書かれていました。 http://www.sotsui.go.jp/claim/index.html 私が訴追を考えた事案は、発生から4年経過しているので、発生から3年間ならば無理です。ただ、私がそれを知ったのは、2年前でした。 民法723条では、3年間の消滅時効は「知ったとき」からですが、裁判官弾劾法では、「発生したとき」から3年で、「知ったとき」ではないのでしょうか? 下記の裁判官弾劾法12条をみると、「発生したとき」だけだと読めますが、何か、最高裁判例で別の解釈はないでしょうか? なお、裁判官弾劾法12条但書きの、「同一の事由について刑事訴追があつたとき」になることは、事情があり、期待できません。 裁判官弾劾法 第 12条(訴追期間) 罷免の訴追は、弾劾による罷免の事由があつた後3年を経過したときは、これをすることができない。但し、その期間内に、衆議院議員の任期が満了し、又は衆議院が解散されたときは、その後初めて召集される国会において衆議院議員たる訴追委員が選挙されて後1箇月を経過するまで、又、同一の事由について刑事訴追があつたときは、事件の判決が確定した後1年を経過するまで罷免の訴追をすることができる。

  • 非公開の審議会の議事録がない!?

    今,情報公開法によって,ある審議会の議事録を公開請求してますが,担当の部署から議事録がないと(不存在)電話で伝えられました.しかし,その審議会は非公開としているので,議事録すらないとすれば,本当に審議会を開いているのかすらもあやしいところです.個々の審議会令で議事録の規定をしているものもありますが,当該審議会令では,議事録の項目がありません.このケースで,議事録を採っていないことに対して,何らかの法律的な問題点があれば,教えていただきたいと思います.非公開ということですので,議事録がなければ,その存在すらあやしいわけです.しかし,審議委員には,報酬として1回につき数万円が支給されています.まだ,憶測の域を出ていませんが,どうも審議会を開いてなさそうです.例え,開いていても短時間で,報酬にみあう事をしてなさそうなのです.以上の点も踏まえて,直接的な回答のみならず,何かヒントになるようなことでも結構です.お知恵をお貸し下さい.よろしくお願いいたします.

  • 情報公開法の、行政文書の開示の適用除外に当たりますか

    森山真弓裁判官訴追委員会委員長より私が弾劾をかけていた、訴追請求で(訴追をしないと平成18年2月14日決定したので念のために通知する)との文書がきました。その文書には、文書番号、契印があります。契印とは行政文書と、浄書の間に押すものですから、文書番号と同じ行政文書があると思いますが。議事録は、開示できなくとも、少なくとの、訴追できない理由判る文書、文書保存期間、起案者、供覧者等、通常の行政文書において、記載されているものの開示請求は、可能だとお思いますが、裁判官訴追委員会の出す文書は適用除外に当たりますか。

  • 罷免された裁判官は弁護士登録ができるか?

    ツイッターへの投稿内容をめぐって最高裁から戒告処分を受けた東京高裁の岡口基一判事(52)に、国会の裁判官訴追委員会(委員長・田村憲久衆院議員)が、 事情聴取のために3月4日に出頭するよう要請したことがわかった。訴追委が裁判官本人を呼び出すことは異例。聴取の内容を踏まえ、罷免を判断する国会の裁判官弾劾裁判所に訴追すべきかどうかを検討する。 裁判官の訴追請求は、一般人も行うことができる。関係者によると、岡口判事に対しては一般人から複数の訴追請求があり、訴追委の調査小委員会が断続的に協議。2月13日の本委員会で聴取が決定した。 聴取では、戒告処分の理由となった、犬の所有権が争われた裁判に関するツイート(2018年5月)に加え、都内の女性が殺害された事件をめぐるツイート(17年12月)についても確認するとみられる。岡口氏は18年10月に戒告を受けた後もブログで「私人としての発信で、表現の自由の範囲内」と反論している。 訴追委は衆参各10人の国会議員で構成。訴追は一般の裁判の起訴にあたり、衆参各7人以上の委員が出席する本委員会で3分の2以上が賛成すれば訴追する。 【質問1】 “戒告処分の理由となった、犬の所有権が争われた裁判”、そして“都内の女性が殺害された事件”は、岡口基一判事が関与した裁判や事件でしょうか? 【質問2】 私人たる市民としての「表現の自由の範囲内」という言い分は妥当性があるでしょうか? 【質問3】 裁判官弾劾裁判所で有責とされ罷免となった場合、弁護士登録が可能でしょうか? https://digital.asahi.com/articles/DA3S13895210.html?rm=150

  • 憲82条の裁判の公開についてなんですけど、

    憲82条の裁判の公開についてなんですけど、 「裁判の公開について、性質上純然たる訴訟事件につき、公開の法廷における対審及び判決によってなされないとするならば、憲法82条に違反する」((1)) と判例にあります。 でも、二項に、「裁判官の全員一致で公の秩序…、対審は、公開しないでこれを行うことができる。」とあります。 純然たる訴訟事件でも、公の秩序又は善良の風俗を害する虞がある場合は、対審は行わなくてもいいこともあるんだから、(1)は、 「裁判の公開について、性質上純然たる訴訟事件につき、公開の法廷における対審《又は》判決によってなされないとするならば、憲法82条に違反する」 となっていれば、これは間違いになるんですか?

  • 裁判官の懲戒・分限裁判を(外部から)求める通報先

    裁判所職員(書記官・事務官)の懲戒権限は、それぞれが所属する「裁判所(地裁、高裁、最高裁など)の長」(又は総務課)にあるそうですが、それでは、・・・ 裁判官の懲戒権限、おそらく裁判所での分限裁判でしょうが、外部の人間が、裁判官の懲戒・分限裁判を求めて(外部から)通報するときの宛先は、どこでしょうか? (裁判官弾劾のための国会の訴追委員会は除きます。)

  • 裁判記録の公開について

    裁判記録(陳述した準備書面、及び証拠書類等々)の公開は自由に できることは著作権法の第何条の規定でしょうか。教えて下さい。

  • 裁判内容をHPで公開すること

    憲法82条:  裁判の対審…は公開法廷で行う。 民事訴訟法91条: 何人も…訴訟記録の閲覧を請求することが出来る ということは自分がやっている裁判のやり取りを HPで公表してもいいということになりそうなんですがどうなんでしょうか? 原告の証言、被告の証言、証人の証言など、裁判の流れを実況中継風に HPに書くことは合法なのでしょうか? もちろん原告の実名、被告の実名もでです。 私は会社から暴力やいやがらせ等を受け、解雇されそうなのですが、 どうせ辞めるなら裁判にして、 内部でどんなひどいことが行われているかを世間に知ってもらいたいのです。 勝ち負けにはあまりこだわっていません。