• 締切済み

怠けてるだけでしょうか

学生です。 長文になります、すみません。 最近、何もする気になれません。勉強も部活も、外出も、料理も、何もしたくありません。 するとしてもとても億劫だなあと思ってしまいます。 食欲もなく、何も食べずにいることが多いです。 何か食べると腹痛や吐き気がします。 また、貧血や頭痛、腹痛や下痢も酷いです。 学校ではそれなりに充実した日々を過ごしており、友達もいたのですが、今は欠席が増え、行っても遅刻していくことが多いです。 勉強も得意でしたが、今はついてけてません。 現在一日のほとんどを寝て過ごすようになりました。 学校に行かなきゃ、勉強しなきゃ、ちゃんとしなきゃと思うのですが、できません。しても集中できなかったり、すぐ忘れてしまいます。 こんな自分が嫌いです。 気休めにリストカットまでするようになってしまいました。 ちゃんとしなきゃと思うと、呼吸が苦しくなり消えたくなります。自分なんか生きていたら迷惑だと思ってしまいます。 自己嫌悪が激しいです。 本当になんとかしたいです。 私の家は母子家庭で、過去には様々な問題がありましたが、現在は落ち着いていますが、私のせいでまた母迷惑をかけたくありません。 どうにかできないでしょうか。 自分の怠けが原因なのはわかっているのですが、自分ではどうにもなりません。なにかきっかけのようなものがほしいと思っています。 アドバイスお願いします。

みんなの回答

回答No.2

回答致します 昔は 鬱病の事を 怠け病と言いました しかし貴方に訪れている症状がこれに当てはまるかどうかは 病院の医師にしか判断出来ません 又素人が判断してはいけないのです 文中には 一日中 殆ど寝てすごす とありますが 本当に睡眠を取れる様なら 一概には鬱とは言えません 何故なら 鬱病の症状には 少なからず不眠症状の前提があるからです 夜に眠れないから病院に行き その後診断をする事で不眠症か鬱病かが 判断されるからです(この判断には検査が必要です すぐには判断出来ません) ともあれ 精神科にいく事を強くお勧め致します 案ずるよりも なんとか。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 ですね 必ず良い方向に行きますよ 御安心下さい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

大学のカウンセラーさんが信用できれば 相談してみるか、お早めに、 精神科医の診察をうけましょう。 早い方がいいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 朝起きることができません

    自分は学生なのですがここ最近遅刻が増えています 増えたことで親にも活を入れられ、先生にも指導されました。 起きようという気持ちが足らんからおきられへんのや と言われましたが、別に学校が嫌いとか、行きたくないとかそういう気持ちではなくて、自分の将来のためにもしっかり行かなければと思っています 遅刻が増えて本当に困っています 目覚ましも大音量で付けているのですが聞こえて起きられる時と、全く聞こえなくて遅刻、酷いときは欠席してしまいます まだ自分も子供です 親のおかげで学校に行かせてもらっているのに欠席などして迷惑を掛けたくありません やはりまだ甘えがあるのでしょうか? なにか起きることができる方法があればご教授願いたいです

  • 慢性的な下痢

    慢性的な下痢で困っております。 4年前程からです。4年前(当時中学2年生)に学校の人間関係等で学校を欠席しがちになり下痢や腹痛が慢性になってしまいました。クラスが嫌で学校に行っても、途中で早退してしまうような感じでした。病院に行って、ビオフェルミンを処方されたのですが一時的に良くなっただけで下痢や腹痛は治りませんでした。 三年生になると人間関係も解消され、学校にも行くようになりましたが下痢や腹痛は相変わらずよくなりませんでした。 このころは高校受験のプレッシャーがありました。薬はやっぱりビオフェルミンを飲んでいても一時的に良くなるだけなので、検便をしたのですが「異常無し」でした。 その後高校受験も無事に終わり、人間関係であまり困ることもなく二年が経ち現在に至るのですが、相変わらず下痢や腹痛が治りません。それどころか頻尿などの症状も出てきました。 今現在は市販の整腸剤を服用していますが、やっぱりよくなるのは一時的です。 ビオフェルミンは飲んでいません。 考えられる病気等は何かありますか?ずっと小さな診療所に行っていたのですが、一度大きな病院で診てもらうべきでしょうか?検査などもするべきでしょうか? 今年18、女です。 困っているので回答をよろしくお願いします。

  • 半年欠席

    僕は今年受験の中学3年です。 いよいよ受験なのですが、一つ気になることがあるので質問をします。 僕のクラスに半年くらい不登校だった生徒がいます。(怠けが理由) 彼は不登校中は家でも勉強もしなくて、塾もずっと欠席しておりました。 現在は学校にも塾にもきちんと来ていますが、やはり半年も欠席していて、しかも勉強もしていないとやはり受験もかなり厳しいのでしょうか?推薦などはほぼ無理でしょうし。どれくらい厳しいか次の3つから教えてください。 1.必死に勉強すればなんとか大丈夫だろう。 2.必死に勉強しても受かりそうな高校はかなり限られる。 3.今更手遅れ。ほぼ絶望的。

  • 高3男子てす。最近風邪をひき、2日連続で勉強があまりできない日がありま

    高3男子てす。最近風邪をひき、2日連続で勉強があまりできない日がありました。そのほかにも、夏休みやその他の休日も自分の満足のいく勉強はできていないと最近反省しています。 そして、最近高校も勉強するために遅刻したり欠席しています。だいたい朝予備校の自習室で勉強してから学校に行くか、朝から予備校に行くかするのですが、そのことを親は知りません。私立高校なので、学費が高く、家は母子家庭なので、生活の苦しい中、学費を払う母には、感謝しますし、欠席していることに対して申し訳ないとも思いますが、でもこうゆう状態でいます。僕って間違っていますか。

  • サボり癖

    過敏性腸症候群の学生です。 ストレスが溜まると、毎日腹痛と胃痛がしたりして慢性化?(下痢が毎日)しますが、平日の学校がある日に休むと次の日から症状が無くなったりしてすごく楽になります。 その入れ替わりみたいなものを、休日にする為にはどうすればいいですか? 遊びには行きますが、あまり変わりはありません。 それから過敏性腸症候群は生活改善すれば治りますか? かなり困っています。調子の悪い日は休んだり遅刻してしまうので、成績も気になりますし年間20回くらい欠席(風邪なども含めて)していると思いますが、さすがにまずいかと.... ちゃんとした理由があるにしても、こんな甘い自分が嫌です(._.) ちなみに小学校まではちゃんと行けていました。

  • 自分の気持ちがわからなくて困ってます。

    専門学校を辞めようか迷ってます。自分は高校3年生の時に体調不良で欠席遅刻が多く卒業もギリギリでした。 勉強も全くしない人生を歩んできました。専門学校も少し興味がある事だけで入学してしまい、周りは本気でその職業につきたいって思っている人もいればあまり勉強していない人もいます。 本当にこの専門学校に来てよかったのだろうかと思います。ただ興味本位で入ってしまっただけなのではないかと思っています。学費は卒業後に自分で働いて返します。 このままズルズル専門学校を続けてそのそのなりたい職業じゃないところに就職するのは やはり変なのでしょうか?今のところ欠席もしていません。遅刻は2回ほどしてしまいました。このまま欠席はせずに頑張っていきたいです。でももったいないですかね? 中途半端に今ここで退学するのかちゃんと卒業するのかどちらがよろしいでしょうか。 はっきり言って自分は今まで親にも自分にも甘えてきました。今もそうだと思います。 卒業したいと思っている自分もいれば今ここでやめてもなにしていいかわからない甘えている自分もいます。もう一度勉強をやりなおしたいと思っている自分もいます。 どうすればいいでしょうか?

  • 朝起きれないです

    わたしは資格をとるために専門学校に通っていてそこの学校を卒業するためには出席率が90%をこえてなければいけません。 ですが、まだ入学して二月しかたっていませんがすでに遅刻、欠席を多くしてしまい90%をきっています。1週間まるまる遅刻欠席両方なしで行けた日はありません。 自分に危機感がたりなかったり気持ちの問題なのはわかるのですが、卒業できなくなると頭ではわかるのですがどうしても朝起きれません。 目覚まし時計も意味がないひがあります。 ちなみにアルバイトは週5日六時間です。そっちは遅刻欠席したことがありません。休めば迷惑がかかるのできちんとしてます。 ですが私の本分はやはり学校のほうで、きちんといかなければならないのも学校で。 学校来なさいといってくれる友達もいるので学校が嫌いなわけじゃないです。ただの私の怠慢です。 親の一人暮らしの反対をおしきってまで少し離れた学校にいってるので親にも申し訳ないです。(学費、生活費等は全て私なのてすが親の気持ちを裏切る行為にあたるので) どうしたら自分をふるいいたたせることができるでしょうか。 どうしたら毎日学校にいきたくなるほどの楽しいことにであえるでしょうか。 ぐだぐだで申し訳ありません

  • 高校受験について

    今中3なんですが私はけっこう遅刻と欠席してて、今のところ遅刻20回程度欠席30日くらいかなあもっとあるかも・・・・・ これってやばいですか?あと、理科と社会(地理)の勉強方法教えてほしいです。 あと、今中高一貫教育??の学校に通ってるんですが、学校の先生に、公立受験して落ちたら今通ってる学校の高校にはいれないっていわれたんですけどこれって本当だと思いますか?・・・・・・ とにかく教えてください     おねがいしまああすう

  • 浪人して医学部に不安

    先日高校を卒業しました。 幼い頃からずっと医師になることを目指してきました。しかし、高3から勉強とは別の理由で悩み続け、学校を休みがちになってしまいました。最終的に欠席約30回、遅刻約40回ほどしてしまいました。勉強も半年ほど疎かになっていました。 ですが、嫌なことから逃げても決して楽ではないということが痛いほどわかりました。また、自分を見つめ直し、自信をもつことができました。力の抜きかたもわかったので、これからは絶対に逃げないと心に決めました。 今年はとりあえず、農学部を受験しましたが、医師の道をどうしても諦められませんでした。 母子家庭なので国立しか受けられないというリスクはありますが、浪人し、医学部を目指すことにしました。予備校も決まりました。 ですが、まだ不安が残っています。 1,遅刻欠席が多く、門前払いされてしまうのではないか。(面接で聞かれたら、理由と、今後甘い考えはしないことは説明できます) 2,万が一 2浪する事になったら、移行措置に対応できるか。 これから医学部を目指すことは決めたのに、常にこの不安がつきまといます。 背中を押してくださると嬉しいです。 どうかアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 専門学校このままじゃまずいですか

    現在専門一年です。すでに欠席2回の遅刻6回ほどで早退4回しています。学校が昨日から始まりいきなり体調を崩して早退し、なぜか寝れなくなり今日もものすごい体調が悪く遅刻で行く予定です。欠席だけはなるべく避けたいのでしないのですが今の状態で就職など出来ますかね。就職活動などで相手側に遅刻の回数などわかるのでしょうか。自分はすでに不安障害という病気で高校の時は欠席遅刻合わせて100回以上してきたのでその二の舞には絶対なりたくないです。

成長しない生き方について
このQ&Aのポイント
  • 40代前半、結婚歴なしの女性が、なぜ成長できないのか悩んでいます。
  • 周りの姉や妹が責任を持ち、成長している姿を見て、自分だけが取り残された気分になります。
  • 結婚相談所に行くことも踏み切れず、行動力や決断力もない自分に不安を感じています。
回答を見る