• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:まだ間に合いますか? 資格について質問です。)

まだ間に合いますか? 資格について質問です。

boyz3menの回答

  • boyz3men
  • ベストアンサー率22% (242/1065)
回答No.4

根本的に 「貴方何様?」です。 私なら 「将来の為にお料理教室に行ったら」と答えます。 資格を取ったら就職できるのかい? まずは明確な目標を立ててそれに向かったらどうですか? そろそろ30代ですよ。 ますます条件が厳しくなり、ライバルも増えますよ。 私が女性で貴方様と同じ境遇なら 「派遣先の正社員の男を早く落として、主婦になること」の為に自分磨きをします。 仕事がバリバリできる派遣社員と、多少ミスしても愛嬌の良い派遣社員 どっちを選びますか?

zionx
質問者

補足

まず書いている内容の意味が全くわけわからないです(´・ω・) 何が言いたいのかわからないし(。-`ω´-)... どっちでも選んだらいいんじゃね?って思います^^

関連するQ&A

  • 資格

    日商簿記検定2級を取得したのですが、他にも何か取得したいと思っています。 簿記に関連する資格や、情報処理にも興味があるのでそれに関連する資格には何がありますか?

  • 簿記の資格について

    日商簿記の資格を取ろうかと思っています。 (まだ学生なので、急いで取りたいわけではありません) 資格が無いと働けない職種に関しては、 その資格を持っている事で、就職で有利に働くかとは思いますが そういう職種を全て把握しているわけではありませんが、そういう職種に私は興味が無いと思います。 昔から検定試験とかが好きで、興味のある検定・資格は勉強して取得していました。 で、簿記は前々から取ってみたいなと思っており(両親が2人共、簿記持っているっていうのもあるかと) 今から本格的にやってみようかなと思います。 (いろいろ、仕事情報を見ていると、簿記の資格は、資格の中でも有利に働く部類かと思ったのもあって) で、全く簿記の知識はありません。 以前、3級の参考書を見た事がありますが はんこになっている名目?(事務用品で、簿記で使う名称のはんこセットみたいのがありますよね) それの一覧に目を通した際に、半分以上???な言葉でした。 で、調べてみたところ、4級~1級があるそうで 最終的には、1級取れればいいのですが 最初は4級と3級どちらがいいでしょう? 各級の概要を見たところ、4級は飛ばしても構わない級かなと思いました。 ただ、最初から2級というのもキツイかなと思っています。 これは、私の主観的な感想なのですが これまで受けた検定、英検・漢検・数検・P検(パソコンの検定です) 全てにおいて 3級までは各級、差はある者の、そこまでではなかったのですが 3級と、準2級の差が一気に開いたように感じたので 簿記も、最初は3級にしようかなとは思ってるのですが どうでしょうか?(もちろん何級を受けるにしても勉強は万全にしますが、最初から3級でも問題無いでしょうか?) 後、簿記はやっぱり持っていても1級じゃないと意味無いですか? 2級以上っていうのは求人の際に見かけるので、2級でも意味はあるかなと思ってるのですが (父は1級で、母は2級持ってるのですが、母曰く、1級は記述があって難しいと。それなりに勉強すれば問題無いとは思うのですが)

  • みなさん資格はどのくらい持っていますか?

    タイトルどおりみなさんは資格はどのくらい取得していますか? できれば主催名称と資格名称、級もあれば何級とか教えてください。 私の場合、 普通自動車1種       自動二輪車 中型 日本商工会議所主催 簿記検定1級 日本商工会議所主催 珠算検定・暗算検定 1級 ? 主催 スキューバダイビング 3級 損害保険協会主催 特級一般 マイクロソフト主催 MOUS EXELE97 ぐらいです。 ちなみに今はプログラマーの仕事をしているのですが上記 の資格は仕事にあまり関係してないですね!

  • 資格をもってる質問・めざしてる人に質問

    (1)今、持ってる資格を教えてください。 (2)今、目指してる資格を教えてください。 (3)将来、もっておきたい資格を教えてください。 (4)彼氏(彼女)にもっていてほしい資格を教えてください。 (5)取得を挫折した資格を教えてください。 (6)あなたの年齢、最終学歴、今の職業を教えてください。 それぞれ、一言でも理由も添えてもらえたらうれしいです。 ちなみに私は、 (1)日商簿記2級、MOS(ワード・エクセル)、電卓検定1級、パソコン検定2級 (2)FP(AFP)(お金の管理をしっかりしたい) (3)ホームヘルパー(親や彼氏の両親の介護の勉強もしたい) (4)普通免許とあと何かひとつ (5)日商簿記1級(会計学の暗記で挫折) (6)高卒、会社員、31歳、

  • 資格について教えてください。

    事務職は人気が高い職業だと思いますが、 特にどういう資格があると有利なのでしょうか? (簿記、エクセルなど…) 事務職で必要な資格を取得のために 学校に通いなおそうと思っている19歳フリーターです。 持っている資格は ・日本情報処理技能検定2級 ・日本後ワープロ検定準2級    です。 一応、簿記の全商(たぶん)3級は持っているのですが どれも有利な資格ではないので…。 正社員に今すぐでもなりたいですが、 勉強しないと高卒では無理だと思うので 何かアドバイスがあればお願いします。

  • 就活生なんですが 資格はもう遅い?

    就活してるんですが、 今から資格を取得するようにしてても遅いですよね? 使える資格がワープロ検定しかなく 11月に簿記の検定を受けようと思ってるんですが。 他にも何個か取ろうと思ってます。 遅すぎますか?

  • 取っておきたい資格

    みなさんはじめまして、16歳の高2です 卒業したら事務の仕事をしたいと 思っているのですがこの他にどのような資格を   取得すればいいですか? ちなみに今持っている資格は ・漢字検定2級 ・全商簿記検定2級 ・情報処理検定(プログラミング部門)2級 ・珠算・電卓実務検定(ビジネス計算)2級 ・ワープロ検定3級 です アドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 資格

    日商簿記検定2級とFP技能士2級を取得したのですが、他にも何か資格を取得したいと思っています。 簿記やFPに関連していたり、簿記やFPと一緒に持っていると役立つ資格には何がありますか?

  • おすすめの資格は何ですか?

    今持っている資格を深く極めるか、全く違うジャンルにチャレンジするか迷っています。 何か勉強したい、資格を持ちたいとは思いますが、これといって何を・・・というのがありません。 今後のためにこれがいい、これがおもしろいなどおすすめの資格はありますか? ちなみに私が取得している資格は以下の通りです。 漢字検定 3級 英語検定 3級 全商珠算電卓 1級 全商ワープロ 2級 全商英語 2級 全商簿記 1級 日商簿記 2級 MOSあたりから始めようかとも思っていますが、どうもピンときません。 世間的な意見、個人的な意見でも構いませんので教えていただけたらと思います。

  • どんな資格・検定持っていますか?

    こんにちは。 20代女性です。 皆さんの中で、色々な種類の資格や検定をお持ちの方もいらっしゃると思います。 仕事で必要だったから取得した資格や検定とは別に取得した資格・検定ってありますか? 例えば、漢字検定は自分の能力を試すために受けてみた、とか。 私はたいした資格も持っていないので、何か受けたいのですが特別興味の持てる資格も今のところ見つかりません。 検定だとちょっと気軽に受けられそうなものがあるのですが、でも漢検や歴検って今後役に立つのだろうか・・・と思ったら受けるのをためらってしまいます。 自己満足で受けてみようとも思うのですが、ついつい「今後役立つかどうか」を考えてしまいまして^^; ということで、皆さんが仕事で必要ではないけど持っている資格・検定等教えてください。 また、何故それを受けようと思ったかも併せて教えて頂けたら嬉しいです^^ よろしくお願いします。