現代音楽の正しい理解、正しい向かい方

このQ&Aのポイント
  • 現代音楽の楽しみ方を知りたい
  • バルトーク、リゲティ、ファーニホウ、望月京などに興味がある
  • クラシック音楽は好きだが、現代音楽には理解できない自分が情けない
回答を見る
  • ベストアンサー

現代音楽の正しい理解、正しい向かい方

現代音楽に興味があるのですが、どれを聴いてもどこをどういう風に味わえばいいのか全然解りません。 知り合いには、現代音楽は半端じゃない深い音楽だと言われましたが、それを理解できない自分が少し情けないです。 一応興味があるのはバルトーク、リゲティ、ファーニホウ、望月京あたりで、 興味がないのはライヒやジョン・ケージなどです。 ちなみにクラシックではモーツァルト、ベートーヴェンからショパン、チャイコフスキー、ラヴェル、ショスタコーヴィチまでは大好きですし、わりかし「よさが解ってる」つもりです。 現代音楽を楽しむ方法を教えて下さい。 なお、「良さが解らないなら無理して聴く必要ない」という回答はやめて欲しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BtoC
  • ベストアンサー率75% (6/8)
回答No.2

>知り合いには、現代音楽は半端じゃない深い音楽だと言われましたが、それを理解できない自分が少し情けないです。 「理解できない」とちゃんと言えるjohn and paulさんは、とても偉いと思います。 知ったような顔して、現代音楽は良いと言っている人は多いですよ(笑) もし、john and paulさんが作曲の知識がおありなら、どのようにして作られているのかを考えながら聞くことで、理解が促進されると思います。そうはいっても、作曲の知識がある人でも、12音音楽がセりーのような非人間的・超人工的音楽は受け付けないという人は居ます。私の知り合いの作曲家は、そのように言います。最近はこんな技法で作曲する人も随分と減りました。。 もし、作曲の知識が無いという場合は、やはり、音楽を聴いてみて、何らかのイメージと関係付けながら耳を澄ます、というのが良いと思います。 現代音楽といっても多様で、何らかの「音楽以外のもの」をモチーフにしたものと、音楽は音楽以上のものは語らないのだという「絶対音楽」の立場(音楽は音空間における音の造形という意味以外に無いという立場)のものなど、色々あります。専門的な人は、「絶対音楽は他のイメージと結びつけるなど邪道」と言う人が少なくないと思いますが、しかしながら絶対音楽であっても、音楽のもつイメージというのは、広がりをもつもので、いくら作曲家が絶対音楽なのだと言い張っても、聴き手には他のイメージに飛びつつ音を聴くということが許されるわけです。 そもそも、人間の聴覚は、発生学的に他の感覚器官(特に視覚)と未分化で、聴覚情報を聴覚情報だけで感じ取る能力が弱いと聞いたことがあります。聴覚は、視覚や臭覚、触角などと切り分けることが難しいのです。 そこで、次のような方法はいかがでしょうか。これは私も時々やっていることです。 (1)抽象画がたくさん掲載された美術本を買ってくる。 (2)難解な現代曲を聴くとき、それを聴きながら、その曲によく合う絵はどれか、(1)の本から選んでみるということをする。 (3)そういうことを続けていると、自然に、難解に聞こえていたものが、「覚えられる音響」になり、理解ができたと思えるようになってくる。 いかがでしょうか? 音楽イメージの多元性を活用した方法です。 ちなみに、絵画の抽象度は、どの時代も音楽を少しリードしています。絵のほうは、時代性を考えて選ぶのも良いでしょう。最近の絵画は、抽象から具象に戻ってきていますから、音楽もそのような傾向が増え始めています。

その他の回答 (1)

回答No.1

質問者さんが苦手なライヒを自分は好きなので、自分にとってのライヒの聞き方だけについて回答します。 仮に質問者さんの聞き方が、演奏された音階をなぞってストーリーを想像するような聞き方なんだとしたら、ミニマルはとても退屈なものになってしまいます。 ライヒを始めとするミ二マルミュージックは、音のバリエーションをあえて制限する事で、楽器のテクスチャや響きの重なりの美しさを追及しているように感じます。 絵に例えると、一粒一粒は何の変哲もない点ですが、視点を一歩引い全体的に見ると美しい風景の点描画みたいな感じです。 音の一つ一つを気合い入れて追わないで、音のシャワーを浴びるような感じに聞き流すと違って聞こえてくるかもしれません。 『18人の音楽家のための音楽』辺りで点描画っぽさが分かりやすいと思います。

関連するQ&A

  • 音楽は、どうであればどうであるほど芸術的なのか?

    もう20年ほど音楽に没頭している者です。 THE BEATLES、YES、QUEEN、MEAT LOAF、DREAM THEATER、菅野よう子、冨田勲、たま、モーツァルト、ベートーヴェン、ショパン、チャイコフスキー、マーラー、ラヴェル、ショスタコーヴィチ、、 様々な音楽を聴きました。 音楽と向き合う時しょっちゅう思う事があります。それは、 音楽は、どうであればどうであるほど芸術的と言えるのでしょうか?という事です。 ただ単に美しい曲を書ければ芸術的だというのは違う気がします。 なぜなら美しいメロディーの作り方はもう確立されていると思うからです。 既存の概念を覆せば覆すほど芸術的なのでしょうか?それも違う気がします。 既存の概念を覆す事に重点を置いてる(と個人的に思う)現代音楽にはナンセンスな作品がほとんどだと思うのです。 皆さんはどう思われますか?

  • なぜ音楽療法(免疫増加法?)はモーツアルトなのか

    なぜ、こういうところで「モーツアルト」なのでしょうか?私の場合に限っては免疫は低下してしまうと感じています。かえってサティなどのほうが良いです。 それはともかく、どうしてベートーヴェンでもシューベルトでもメンデルスゾーンでもショパンでもリストでもラヴェルでもドビュッシーでもフォーレでもラフマニノフでもチャイコフスキーでもなく、モーツアルトなのでしょうか?絶対合わない人も多いと思いますよ。

  •  教えて下さい、現代音楽の傑作 推薦できる現代の曲?

     教えて下さい、現代音楽の傑作 推薦できる現代の曲? ? バロック以前から現代音楽まで、だいたい聞いてみましたが、自分は、バルトークやメシアンなどの20世紀の音楽家が好みです。?  ? とりわけ、スティーブ・ライヒによる「18人の音楽家のための音楽」(1976年)、フィリップ.グラスの「クンドゥン」(1999年頃)を好んでおり、それ以後現代音楽の傑作というような音楽を聞いていないような気がします。??  1990年頃はアルヴォ・ペルトも聴いてみましたが、最初に聞いた一時しか楽しめませんでした。 ? それよりは、2000年頃、彩の国さいたま芸術劇場へ来たライヒ自身によるコンサートには、3日間通いましたが、この十数年間で一番楽しめた音楽会でした。? ? 現代音楽の傑作、傑作とまではいえなくても要チェックの曲を、ぜひ、ご紹介ください。

  • 現代音楽なのに....

    このカテは 現代音楽 なのに、ポピュラー全開ではないですか! 現代 の意味を 古典 と区別しているだけなんでしょうか? ふつう(自分の中では)現代音楽といえば、ケージ、シュトックハウゼン、クセナキス、シェーンベルグ、ライヒ、黛敏郎、武満徹、吉原すみれ(←おまけです)、とくると思ってました。 ホントどうでも良い疑問なんですが、どう思われますか? ヒマな方で結構です、ご意見をお願いします。

  • 現代音楽でお勧めの作曲家を教えてください!

    現代音楽でお勧めの作曲家を教えてください! 当方、ごく最近まで現代音楽って実験色が強くて好きになれないなと思っていたのですが、スティーブ・ライヒ(Stev Reich)の "Music For 18 Musicians"を聴き、その美しさに撃たれ、俄然興味が湧きました。 こような実験的要素がありつつ、かつ聴ける現代音楽の楽曲や作曲家をご存じの方、お勧めを教えてください!

  • クラシックの作曲を極めたい!

    クラシックの作曲を極めたいです。 そのためにはバッハからモーツァルトやベートーヴェンなどの古典、シューマンなどのロマン派、ラヴェル、バルトークなどの近代音楽までのどの作品を研究すべきなのでしょうか? 絶対必須の作品をいっぱい教えて下さい。 また、その曲がどうして凄いのかも教えて頂けるとなおうれしいです。

  • クラッシック音楽について

    クラッシック音楽というと、ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェン、とかブラームスとかバッハとか思い浮かべるのですが、こういう緻密に作曲された交響曲とか協奏曲とかは、現代では作曲する人はいないのでしょうか? ベートーベンの「運命」に対抗できるのは現代作曲家の○○の「□□」だ、とか・・・例えば。 現代人で交響曲を作曲する有名な方と代表曲みたいなのがあったら教えていただきたいのですが。 ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェンなどの残した名曲というのは現代では作曲不可能なのでしょうか・・・私が知らないだけなのでしょうか。 クラッシック音楽と言われる名曲の現代版というものがありましたら教えていただきたく、宜しくお願いいたします。m(_ _)m

  • 昔の音楽家が生きていたら・・

    変な質問です。クラシック音楽の門外漢です。 バッハ、ベートーベン、モーツァルト、ショパン、リスト、ブラームス、ドビュッシー、などなど、昔の時代に生きた人たちの作った音楽が、今でも愛されてますよね。彼らと同じような天才をもった人は、現代では生まれてこないのかな~?それとも、生まれていても、違うジャンルの曲を作っているのかな~?というのがそもそもの発端です(うまく説明できずすみません)。21世紀の現代で生きている、または亡くなってから間もない人の作った音楽で、「もしも○○○が今生きていたら、こんな曲を作ったに違いない」とインスパイアーされる作品がありましたら、書いてみて下さい。もちろん、主観、思い込み等等、大歓迎です。また、お一人様何回でも結構です。

  • クラシック本のおすすめ

     こんにちは。  少し前からクラシックに興味をもちはじめた者です。最近は音楽理論を勉強したり、ピアノを今まで以上に頑張って(?)います。  それで、今ヨーロッパ史(音楽史)や音楽史上有名なひと(モーツァルトやバッハなど)、クラシック曲に関することも勉強したいと思っています。  そこで、図書館やクラシック雑誌などいろいろさがしてみましたが、数が多すぎて何を読んだらいいのかわかりません。それに、雑誌は自分が求める情報(上に書いた、歴史と人に関する情報)以外のほうがおおすぎて、毎月それにお金を費やすのは正直きついです。(雑誌は終わりがないので・・・。)  そこで、本でさがしてみようと思うのですが、初心者~中級者くらいでよくわかりそうなものでおすすめはあるでしょうか。  ちなみに、いまのところ音楽史については全体的に、有名人物については《ベートーヴェン、モーツァルト、ショパン、チャイコフスキー、ラフマニノフ》、クラシック曲の解説本については《ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番、チャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番、ベートーヴェンの交響曲第9番、ショパンのピアノ曲(なんでも)》です。  もちろんすべてでなくて構わないので(いきなりこんなに読めないですしね)、なにかおすすめがあればぜひおしえていただけないでしょうか。  

  • 音楽室にいた作曲家

    みなさん、こんにちは。 突然ですが、皆さんの記憶に残っている範囲で、 学校(小・中・高問わず)の音楽室にいた(つまり肖像画が貼ってあった)作曲家を教えていただけませんか? ちなみに自分の卒業した小学校には15~20人くらいずらーっと並んでいたのですが・・・ (確実なのは)ベートーヴェン・ブラームス・ロッシーニ・シューマン・ショパン          グリーグ・チャイコフスキー・メンデルスゾーン・滝廉太郎          山田耕筰・宮城道雄 (自信なし)モーツァルト(←記憶にないのですが、絶対いますよね)        バッハ(←こちらも絶対にいたと思うんです)        リスト(いなかった可能性大)         当時はクラシックなど興味なかったのですが、顔だけは何故か覚えていました。 あと(質問とは直接関係ありませんが)中学校で鑑賞したシューベルトの『魔王』がかなり印象に残ってます(笑) お暇な時に答えていただければと思います。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう