ヘクソミノの数は何通りなのか?

このQ&Aのポイント
  • ヘクソミノは35通りあると言われていますが、実際の出題形式では32通りのヘクソミノが示されており、残りの3つの解答が分からない状態となっています。
  • ヘクソミノは図形の一種であり、正方形を様々なパターンで組み合わせて作られます。その際、32通りのヘクソミノが出題されており、残りの3つのヘクソミノの組み合わせがわからないという状況です。
  • ヘクソミノは35通りあると言われていますが、実際には出題形式で32通りのヘクソミノを示しており、残りの3つのヘクソミノは正解が不明です。ヘクソミノは面白い図形であり、解答するのが難しいとされています。
回答を見る
  • ベストアンサー

ヘクソミノの数

古いコマ大数学部を観る機会に恵まれたのですが、 その中で「ヘクソミノは35通り… 」という紹介がありました。 実際には出題形式で 32通りのヘクソミノを示しておき 残りの3つを回答する物だったのですが、 答えが5つ見つかって「???」になってしまいました。 実際にはヘクソミノは何通りになるのでしょうか? ご教示をお願い致します。 ヘクソミノ □□□□□□ □□□□□□ □□□□□□ □□□□●□ ■■■■※● ■■■■※□ □□□□□□ □□□□□□ □□□□□□ □□□□□□ □□□●□□ □□●□□□ ■■■■※□ ■■■■※□ □□□□□□ □□□□□□ □□□□□□ □□□●□□ □□□※●□ □□□※□□ ■■■■□□ ■■■■□□ □□□□□□ □□□□□□ □□□□□□ □□□□□□ □□●※□□ □●□※□□ ■■■■□□ ■■■■□□ □□□□□□ □□□□□□ □□□□□□ □□□□□□ ●□□※□□ □□□※□□ ■■■■□□ ■■■■□□ □□□□□□ □□□●□□ □□□□□□ □□□□□□ □□□※□□ □□□※□□ ■■■■□□ ■■■■□□ □□●□□□ □●□□□□ □□□□□□ □□●□□□ □□□※□□ □□※□□□ ■■■■□□ ■■■■□□ ●□□□□□ □□□□□□ □□□□□□ □□□□□□ □●※□□□ □□※□□□ ■■■■□□ ■■■■□□ □□□□□□ □□●□□□ □□□□□□ □□□□□□ □□※□□□ □□□※※● ■■■■□□ □■■■□□ □●□□□□ □□□□□□ □□□□●□ □□□●□□ □□□※※□ □□□※※□ □■■■□□ □■■■□□ □□□□□□ □□□□□□ □□□□□□ □□□□□□ □□●※※□ □●□※※□ □■■■□□ □■■■□□ □□□□□□ □□□□□□ □□□□□□ □□□□□□ □□□※※□ □□□※※□ □■■■□□ □■■■□□ □□□●□□ □□●□□□ □□□□□□ □□□●□□ □□□※※□ □□※※□□ □■■■□□ □■■■□□ □●□□□□ □□□□□□ □□●□□□ □□□□□□ □□※※□□ □●※※□□ □■■■□□ □■■■□□ □□□□□□ □□□□□□ □□□□□□ □□□□□□ □□※※□□ □□※※□□ □■■■□□ □■■■□□ □□□●□□ □□●□□□ □□□□□□ □□□□□□ □□※※□□ □※□※□□ □■■■□□ □■■■□□ □●□□□□ □□□●□□ □□□□□□ □□●※□□ □※□※□□ □□□※□□ □■■■□□ □■■■□□ □□●□□□ □□□□□□ □□□※□□ □□□※□□ □□□※□□ □□□※□□ □■■■□□ □■■■□□ □□●□□□ □●□□□□ □□□□□□ □□□※●□ □□※※□□ □■■□□□

  • Nouble
  • お礼率91% (1698/1856)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>実際には出題形式で >32通りのヘクソミノを示しておき >残りの3つを回答する物だったのですが、 >答えが5つ見つかって「???」になってしまいました。 普通の人は、同じことに気付かずに、重ねて数えたのが、2つあったな、と考えて、 >実際にはヘクソミノは何通りになるのでしょうか? ここでは、「どこが間違っているのでしょうか?」 と質問するものだと思うのですが… 35通りですよ。間違いなく。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%9F%E3%83%8E 質問者さんが間違っているのは、 下から5つ目の左=下から7つ目の左 下から2つ目の左=上から10個目の右

Nouble
質問者

お礼

ご指摘の物を横に並べ 黒を全て■に置き換えてみました □□■□□□ □□□□□□ □□■■□□ □□■■□□ □■■■□□ □■■■□□ □□□□□□ □□□■□□ __7-3____8-1 これって同じなのですか? 7-3は連続数2の側に突起が付いていますが 8-1は連続数3の側に突起が付いています。 ですので 回そうが引っ繰り返そうが同一の物には ならないように思えるのですが…、 多分指定すべきを取り違えられたのかと思います。 引き続きご指摘をお願いします。

Nouble
質問者

補足

ご教示有り難うございます。 >下から2つ目の左=上から10個目の右 恥ずかしながら確かに一致してますね お教え頂き有り難うございます >下から5つ目の左=下から7つ目の左 済みませんどれとどれを指して話されているか解りませんでした。 当方の解りにくい表現についても反省すべきと悟り、 少々手を加えて上記のダブりを省いた上で番号を振ってみました。 今一度どれとどれがかぶっているか番号でお教え願えないでしょうか? お手数ですが宜しくお願い致します。 ヘクソミノ □□□□□□ □□□□□□ □□□□□□ □□□□□□ □□□□□□ □□□□●□ □□□●□□ □□●□□□ ■■■■※● ■■■■※□ ■■■■※□ ■■■■※□ □□□□□□ □□□□□□ □□□□□□ □□□□□□ __1-1____1-2____1-3____1-4__ □□□□□□ □□□●□□ □□□□□□ □□□□□□ □□□※●□ □□□※□□ □□●※□□ □●□※□□ ■■■■□□ ■■■■□□ ■■■■□□ ■■■■□□ □□□□□□ □□□□□□ □□□□□□ □□□□□□ __2-1____2-2____2-3____2-4 □□□□□□ □□□□□□ □□□□□□ □□□□□□ ●□□※□□ □□□※□□ □□□※□□ □□□※□□ ■■■■□□ ■■■■□□ ■■■■□□ ■■■■□□ □□□□□□ □□□●□□ □□●□□□ □●□□□□ __3-1____3-2____3-3____3-4 □□□□□□ □□●□□□ □□□□□□ □□□□□□ □□□※□□ □□※□□□ □●※□□□ □□※□□□ ■■■■□□ ■■■■□□ ■■■■□□ ■■■■□□ ●□□□□□ □□□□□□ □□□□□□ □□●□□□ __4-1____4-2____4-3____4-4 □□□□□□ □□□□□□ □□□□●□ □□□●□□ □□※□□□ □□□※※● □□□※※□ □□□※※□ ■■■■□□ □■■■□□ □■■■□□ □■■■□□ □●□□□□ □□□□□□ □□□□□□ □□□□□□ __5-1____5-2____5-3____5-4 □□□□□□ □□□□□□ □□□□□□ □□□□□□ □□●※※□ □●□※※□ □□□※※□ □□□※※□ □■■■□□ □■■■□□ □■■■□□ □■■■□□ □□□□□□ □□□□□□ □□□●□□ □□●□□□ __6-1____6-2____6-3____6-4 □□□□□□ □□□●□□ □□●□□□ □□□□□□ □□□※※□ □□※※□□ □□※※□□ □●※※□□ □■■■□□ □■■■□□ □■■■□□ □■■■□□ □●□□□□ □□□□□□ □□□□□□ □□□□□□ __7-1____7-2____7-3____7-4 □□□□□□ □□□□□□ □□□□□□ □□□□□□ □□※※□□ □□※※□□ □□※※□□ □※□※□□ □■■■□□ □■■■□□ □■■■□□ □■■■□□ □□□●□□ □□●□□□ □●□□□□ □□□●□□ __8-1____8-2____8-3____8-4 □□□□□□ □□●※□□ □□□※□□ □□□□□□ □※□※□□ □□□※□□ □□□※□□ □□□※●□ □■■■□□ □■■■□□ □■■■□□ □□※※□□ □□●□□□ □□□□□□ □●□□□□ □■■□□□ __9-1____9-2____9-3____9-4

その他の回答 (2)

回答No.3

#1です。 なるほど、問題の方に重複があったんですね。 ともあれ、7-3と8-1が同じものです。

Nouble
質問者

お礼

確かに回すと同じになるますね (^_^;)

  • yyssaa
  • ベストアンサー率50% (747/1465)
回答No.2

http://twitpic.com/4k1pac このサイトで問題のミスが指摘されています。

Nouble
質問者

お礼

有り難うございます

関連するQ&A

  • 数学A「場合の数」の問題。

    問.8人の中から選ばれた5人が円形状に並ぶとき,何通りあるか。 答え.1344通り だそうですが、どういう風にして答えを出すのですか? 教科書に nCr があったのですが、 「組み合わせ」を習う前に出題された問題なので 「(円)順列」だけで解けると思うのですが、 どうしても、1344通りという答えになりません。。。 教えて下さい。

  • 場合の数の問題

    『男子5人女子4人から、男子4人以上を含む6人を選ぶ方法は[  通り]ある』という問題です。 答えは (男子4人女子2人の数 + 男子5人女子1人の数)34人 です。 その考え方はわかるのですが、 私は、 先に男子5人の中から4人選んでおいて、残り5人から2人選ぶ、という考え方で 5C4×5C2 としたのですが答えが違います。 この考え方の間違っている点を教えて下さい。 お願い致します。

  • 場合の数で

    「1から10までのトランプカード40枚のなかから3枚を取り出すとき、3枚とも数字もマークも 異なる場合の数を求めよ。」 40枚の中から最初の一枚を選ぶ方法が40C1で40通り、 2枚目は1枚目を引いたカードと同じマーク、同じ数字をはずすと のこり27枚で27C1、 そして3枚目は一枚目、2枚目とマークも数字も違う場合なので16C1通り、 40かける27かける16で17280通りとなってしまいます。 答えは2880通りらしいのですがどういうやり方なのでしょう。

  • 場合の数、確率を教えてください。

    場合の数、確率を教えてください。 問)10人の部員の中から兼任を認めないで部長、副部長、会計の各一人を選ぶ方法は何通りあるか。 A回答)  単純に10人の中から3人を取り出すのだから10C3=120通り  実はよくわかりませんが、そんな気がするだけです。  幾つかの中から幾つかを取り出すのは組み合わせだと思ってやりました。  たぶん、これが正解の気がします。 B回答)  10人の中から3人を取り出して並べる?から10P3=720通り  順番があれば順列ですよね。この場合は順番ではないから10P3ではないような気もします。 C回答)  わかりにくいので下のように書いてみました。  1氏 2氏 3氏 4氏 5氏 6氏・・  10氏  部  副 会               1通り目  部    副  会            2通り目  部       副 会          3通り目  部         副 会        4通り目    んー、わかり易いんですけどきりがない。 D回答)  10人の中から部長を決める決め方は10通り  残りの9人の中から副部長を決める決め方は9通り  更に残り8人の中から会計を決める決め方は8通り  10×9×8=720通り  間違っていそうなB回答と同じになってしまいました。  そんなやり方がどこかにあったような記憶から、このように書いて見ました。 ア疑問)  でも、D回答で一つずつ減らしていって何通りとしていっていいんでしょうか。  問題は一気に3人を選ぶ選び方をせよといっている気がするのですが。   イ疑問)  というより、場合の数は大体、乗算でやっているから  10×9×8   にしましたが、なぜ  10+9+8   ではないのでしょうか。  よく疑問に思いますが、逆に10+9+8が正解だとするとどのような設問になるのでしょうか。 ウ疑問)  部長、副部長、会計とも兼任を認めた場合はD回答でいくと  10人の中から部長を決める決め方は10通り  残りの9人の中から副部長を決めるのではなく部長になった人も含めて副部長になれるのだから  決め方は10通り  更に部長が副部長や会計も兼任できるのだから10人の中のだれでもいいから決め方は10通り  10×10×10=1000通り  これでいいですか。  というより、また、同じ疑問ですが  10+10+10  にはなぜならないのですか。 場合の数と確率は混沌の世界に入ってしまいます。 わかりやすく、考え方を教えていただくとありがたいです。    

  • 数学Aの場合の数で最短経路の数を出す問題

    数学Aの場合の数で網目状の道の最短経路の数を出す問題が有りますよね。 ex)3×4の網目上の道で端っこから対角線上の端まで進む道は最短経路は何通りあるか求めろ みたいな問題です。 この問題の答えは 7C3=(7×6×5)/(3×2×1)=35通り と出すことができますが、なんで"C"をつかって出すことが出来るんですか? rCnはr個ある物の中からn個の物を選ぶ時の場合の数 を求める式だったように記憶しているのですがどうでしょうか? なんでか分かる方がいたら教えてください。お願いします。m(_ _)m

  • 「わかりやすく」教える

    みなさん、こんにちは。質問させていただきます。 僕は今高専4年生なのですが、将来高校の数学の教員になりたいと思っています。 高専を卒業した後は理学部数学科へ進学して数学について詳しく学ぶということも決めています。 さて、現在在校している高専での話なのですが、 偶然にも「勉強を同級生に教える」という機会が頻繁にあります。 実際に何度も同級生に勉強を教える(実際の講義のような形式で)ということをしてきたのですが、 いつもいつも、「もっと分かりやすく、楽しく説明できればなあ・・・」という「もやもや」を抱えてしまっています。 そこで、現役で「誰かに勉強を教えている」という方にお聞きしたいのですが、 「分かりやすく、楽しい授業」をするために心がけていることや、基本的なことなどがあれば是非とも教えていただけないでしょうか? また、なにか「コツ」のようなものがやはりあるものなのでしょうか? 参考にさせていただきたいなと思います。宜しくお願い致します。

  • 2進数から16進数へ

    0.5 (10進数) 0 01111110 00000000000000000000000(2進数) 3F000000h(16進数) 1.0 0 01111111 00000000000000000000000 3F800000h 1.25 0 01111111 01000000000000000000000 3FA00000h 2進数から16進数の変換がわかりません。 私の手元にある参考書では (1)2進数表示の数を小数点を基準に四桁ずつにわける。 (2)それらに8,4,2,1を掛けて足す。 (3)それらを並べると16進数表示 というプロセスどおりに行っているのですが答えがでません。 ご教示お願い致します。

  • 負の数の絶対値

    親バカな質問で申し訳ありません。 子供からの質問に有効な返答が出来ないためご教示願います。 先日行われた学校の数学のテストで以下のような問題が出題されました。 「次の(1)から(3)のうち、下線部が正しければ○を、間違っていれば正しい式や言葉に直して解答用紙に書きなさい」 という中の一つの設問に 負の数の絶対値は「負の数」である。(「」部分が下線部) これに対してわが子の解答は 「符号を取った数」 これで誤答でした。 このテストでの正解 「正の数」  正直私の学力ではこれに納得出来ないのです。正の数というのは「+7」のように符号をつけて表すことが可能ですが、絶対値に符号を付けて表すなんて聞いたことがありません。 -8の絶対値は?  8 +4の絶対値は?  4  7の絶対値は?  7  のように符号を付けることなく表してきたように記憶しております。「正の数」が正解だと絶対値を+の符号を付けて表しても良いかのような感じを受けてしまいます。 かといってわが子の「符号を取った数」という解答もいかがなものかとは思いますが、彼女にどのように説明してやったらよいかお教えいただきたいのです。よろしくお願いいたします。

  • 場合の数の問題

    数学の問題集を解いているのですが、分からない問題があります。 場合の数はかなり苦手なので簡潔な解説を宜しくお願い致します! a,b,c,d,eの5文字を一列に並べたとき、a,bが隣り合う場合は何通りあるか。答えは48通りです。 初歩的な質問で恥ずかしいですが、お分かりの方、教えて下さい。

  • 場合の数についての簡単な問題

    いつもお世話になっております。 今回は場合の数について教えていただきたいと思います。問題は次の通りです。  男子15人、女子10人の中から3人の委員を選ぶとき、少なくとも女子が1人入るような選び方は何通りあるか。  答えは、25人から3人を選ぶ25C3通りから、3人とも男子となってしまう15C3通りを引いた1845通りとなるようです。  ここで、女子は必ず選ぶのでまず10C1通りとして、残りの全体24人から2人選ぶ24C2通りをかけると2760通りとなり、大きく外れます。この方法はどの点が間違っているのか教えて下さい。基本的なところを間違っているのは分かるのですが、それがどこか気づきません。よろしくお願いします。