• ベストアンサー

振替休日について

振替休日について教えてください。 振替休日の条件として、  (1)4週間4日間の休日を確保すること  (2)就業規則で振替休日の制度あること  (3)事前に労働者に通知すること この3つがあるかと思います。 この記載が、労働基準法の弟何条に記載してあるのでしょうか? 弟35条に休日についての記載がしてあるのは分かるのですが、詳細が分かりません。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.1

最後のは、労働省(当時)通達。2番目は労働条件(契約)。

関連するQ&A

  • 振替休日制度について

    振替休日制度について 振替出勤が溜まって 振替休日が残数60日とかになっていて 全く消化できていない場合は 労働基準法違反になるのでしょうか? もし違反にならないとしたら、 コレを悪用する会社もあるのではないでしょうか?

  • 就業規則に定める《休日》について

    よろしくお願い致します。 我が社の休日は、日曜日と土曜日隔週となっています。 仕事の状況により、上記休日の出勤もありますが、 就業規則に『休日の振替』が記載されており 振替休日として休めています。 この場合、従業員も納得済みで 問題は無いのですが。 就業規則に記載されている『年末年始・盆休み』には 日付も記載され日数も確認できますが、 その日数が減少された場合、 労働契約法12条の『就業規則違反の労働契約』に 該当する不利益変更なのではないのでしょうか? ちなみに、 一年に一度(4月)年間休日出勤表のような物を配布されます。 今年度の年末年始の休日は 就業規則より3日も少なく記載されていました。 会社に対して 就業規則どおりの休日(日数)に訂正するように 主張しようと思うのですが、 問題があるでしょうか? 主張できるのなら 早めに交渉したいと思っています。

  • 就業規則、振替休日と有休について

    どのような手順を踏めばいいのか、どなたかご教授いただけたら助かります。 入社以来振替休日の存在は知っていた、就業規則に記載されていたのかまでは把握できていないのですが、今までは休日出勤しても、同じ月に体調不良などで休んだ時は有休を使っていたのですが、突然、「来期からは同じ月内で休日に出勤があり、平日に休む場合は、振り替えとしてください。」という旨の連絡がありました。 そこで、労働基準局の振替休日の取り扱いに沿って、「事前に振替休日が特定できた場合のみ適用します」と会社に回答したところ、「会社の業績のこともあり、個々に協力をお願いしているところです」と返事がありました。 言われるがままに対応しないといけないということでしょうか? 現状でも、週休2日で、土日両方出て、片方だけが休日出勤、もう片方は残業として処理されています。 このことも会社が決定すれば、社員が訴えかけても何もできないのでしょうか? 私の会社には労働組合はありません。 どなたか知識の乏しい私にお知恵を拝借いただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 振替休日の適用

    5月29日(日)に、営業社員1名に出勤してもらう必要があったため、 振替休日を前もって5月27日(金)に設定し、本人に通知しました。 通知どおり、27日(金)は会社を休み、29(日)に出社しました。 他の社員は、通常通り、27日(金)は出社、29日(日)は休日 でした。 振替休日を特定の1名しか適用していないことになりますが、問題 ないでしょうか。 ※就業規則には、「業務の都合等やむを得ないときは、休日を他の日 に振り替えることがあると定めています。」

  • 振替休日

    労働基準法について質問です。 労働基準法第41条の管理監督者の取り扱いです。 管理監督者は、労基法で定めらている労働時間、休憩、休日の関する規定は適用しないとなっているが深夜業の割増賃金の支払いに関する規程は除外されていません。 そこで、たとえば法定休日である休日の深夜に勤務させて(勤務時間は2時間)翌日に振替休日をもって深夜の2時間勤務の割増賃金とを代用できないのでしょうか。 深夜業ではあるが2時間程度の勤務であることと翌日に振替休日をあたえることは、労働者にとって有利であると思うのですが、その様な対応は法的にはどうですか?

  • 労基法上の休日振替について

    労基法上の休日振替と代休の分岐点は「代替日」があらかじめ定められているかどうかという点だと聞きました。 振替休日の実施については、 「就業規則等においてできる限り、 休日振替の具体的事由と振り替えるべき日を規定することが望ましいこと」 (昭23・7・5 基発第968号、 昭63・3・14 基発第150号) とする通達?があると聞きましたが、例えば、労使間で規約等で「休日出勤した場合は、60日以内に振り替えて休日をとることができる」といった取り決めを行っている場合は、これを休日振替という解釈で使用者側に問題はありませんでしょうか。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 就業規則開示について

    労働条件通知書に記載されている休日等の「就業規則第○○条による」の内容が知りたくて、就業規則を見せてほしいと聞いたのですが、流動的でこれから届出をしていくものだからと見せてくれません。 某媒体の掲載にて入社したのですが、内容と異なる部分が多く、確認をしたいのですが、就業規則を見せないのは違法にはなりませんでしょうか?

  • 就業規則の開示

    労働条件通知書に、労働時間・休日・休暇等について「就業規則○○条による」という記載があり、内容確認のため、就業規則を見せてくれるよう会社に求めたのですが、言を左右して確認させてくれません。 会社曰く、「就業規則がまだ固まっておらず、流動的なため」というのですが、そんな規則が労働条件とされていること自体疑問を覚えます。 就業規則は、従業員がいつでも確認できるようにするべきものだと思っておりましたが、違うのでしょうか?

  • 労働基準法と就業規則

    休日出勤について、労働基準法では週の労働時間が40時間と定められているため、1日8時間労働の場合、連続して6日間出勤すると25%、7日目は35%の割増金を支払わなくてはならないと聞きました。 しかし、うちの会社では就業規則に「休日出勤をし振替休日を取得する場合、賃金は割増賃金は支給せず、通常の賃金を支払うものとする」と記載されています。 うちの会社の場合で7日間連続して勤務すると、割増金は支払わなくても良いでしょうか?

  • 労基法/休日の振替が割増賃金支払い義務の対象となる場合

    労基法/休日の振替が割増賃金支払い義務の対象となる場合 お世話になります。 労基法第35条、休日の振替についての質問です。 法35条では、休日の振替を行った場合、法定休日労働に関する割増賃金の支払い義務は生じないが、休日の振替の結果、その「1週間」の労働時間が法定労働時間を超える場合は、割増賃金の支払い義務が生じる、とあります。 ここで「1週間」の始まりは通常通り日曜日から始まると解釈するものなのでしょうか? それとも、別途「1週間は火曜から始まるものとする」等就業規則にうたうことで任意の曜日を始まり日とすることが出来るのでしょうか? 質問の理由は、1週間のとり方により同じ休日の振替でも割増賃金の有無が変わってくるからです。 (例えば、土曜日、日曜日を休日としている会社で、今年の8月7日(土)を労働日とし、8月9日(月)を振替休日とした場合、「1週間」が日曜日から始まる場合は割増賃金が発生しますが、「1週間」が火曜日から始まる場合は割増賃金は発生しないことになります。) 分かる方がいらしたら是非教えてください。 よろしくお願いいたします。