• ベストアンサー

「独身」=「負け組」ですか?

先程質問と回答を見ていたら 「一生独身の人は『負け組』」という記述がありました。 私も昔(高校生ぐらいまで)は「結婚するのが普通」と思っていましたが、自分の母親がDVで散々苦労してきたのを見てきたせいか、そのうち「一人でもいい」と思うようになりました。 全くしたくないわけではないし母に孫の顔を見せたいと思ったこともありましたが、結婚するために恋人探ししようとかそういう思いがありません。 こういう考え自体が「負け組」なんでしょうか。 どんな相手であれ、結婚しなければ「勝ち組」にはなれないということでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#181117
noname#181117
回答No.21

どうして、「勝ち組」「負け組」に分けるんですかね? そもそも人生は、「勝負」なんでしょうか? もしそう分けるとしたら、結婚した私も「負け組」です。 ねえ、ran_nagiさん。 あなたには、あなたの考えがある。 それなりの経験でね。 なのにどうして、そんな見知らぬ人の無責任な記述に振り回されるのでしょう? そんなうちは、「負け組」ってことですね。 でも、あなたはどうしても「勝ち組」になりたいですか? そんなことはどうでもいいというのが、本心じゃないですか? それでいいんじゃないでしょうか?

noname#153218
質問者

お礼

ありがとうございます。 何か、本質を射抜かれた感じです。 私は勝ち組とか負け組とか今まで考えずにいました。 私のことは私がわかってるつもりでしたし、そこで勝ち負け決めようとも思いませんでした。 ただ今日ふと目にした一文につい引っかかってしまって… その文が私宛というわけでもないのに気にすること自体が私の間違いでした。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (20)

  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.10

人間でなく動物でしたらそう思います。 生き物は有能な子孫を残すべき。 メスの取り合いに勝ったものが子孫を残せる。 負けた雄や選ばれなかったメスは負け組。 人間もそうあるべきかもしれません。 子孫を残すことが使命なら結婚してもしなくても子供が生まれたら勝ち組。 今生きている人は皆勝ち組の親から生まれてきた。

noname#153218
質問者

お礼

ありがとうございます。 >生きている人は皆勝ち組の親から生まれてきた 私は、自分の母が「勝ち組の親」と自信を持って言うことができません。 その親から産まれた私はどうなのでしょう。 母は「子供が産まれたのは良かった」と言っていますが、逆に「子供がいなければ離婚していたかもしれない」とも言っています。 「子孫を残すことが使命」なら母は勝ち組かもしれませんが、では母に産んでもらいながら子孫を残さない自分はどうなのだろうと…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

一人でいたほうがましな相手とは結婚しないほうが、よろしいだけのことかと思います。 毎夜違う美女をとっかえ引返している四十代男性もいらっしゃいますし、幸せはその人の価値観かと思います。

noname#153218
質問者

お礼

ありがとうございます。 >一人でいたほうがましな相手とは結婚しないほうが 私は両親を見ていつもそう思っていました。 その考えがしみついているのだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 8jj
  • ベストアンサー率38% (5/13)
回答No.8

結婚したからって勝ち組?じゃあ離婚したらどうなるの?独身=負け組と言う記述はどのような状態での記述か分かりませんが、その人の考え方であって気にする必要は無いと思いますよ。 僕の兄貴は20年近く前に親父が癌になり、また弟達は早くに結婚したから兄貴が両親を養っている状態です。僕なりに出来るだけの援助はしているのですが、金銭面や両親のことを考えたらなかなか結婚をしません。はよ結婚しぃやって兄貴に冗談では言いますが、でも負け組とは思ったことは無いですよ、逆に結婚してない兄貴がうらやましく思う時も有ります。 家庭の事情で結婚できない人はたくさんいると思います、その人たちはみんな負け組でしょうか。 極端ですが、金持ちで独身のまま人生を終わる人、貧乏でも家庭を持ち家族仲良く過ごし人生を終わる人、どっちが勝ち組でどっちが負け組なんでしょう。 最後は自分自身苦労はしたけど幸せな人生と思えるなら良いのでは?あえて言うなら勝ち組ではないでしょうか。人にはいろんな考え方があるように、人生にもいろんな選択がありますよね。最後は自分で決めるのですからあなたが幸せだと思えば勝ち組なのではないでしょうか。他人が決める事や押し付ける事ではないと思いますよ。 あくまでも僕の考え方なので、あなたが歩む人生の参考の一部にして頂けたらと思います。

noname#153218
質問者

お礼

ありがとうございます。 お兄様も大変な思いをされているのですね。 でも、それでもお兄様がご自分を「不幸だ」と思われていないのであれば、とても素晴らしいと思います。 自分の勝ち負けは自分が決めることかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#150341
noname#150341
回答No.7

違いますよ。 勝ち組・負け組、、、などという言葉を 流行に惑わされて使ってしまう人が 無神経であったり、意識、知性の低下ということが本質です。 そして、独身であろうと所帯持ちであろうと、ライフスタイルの1種であり、誰もが自由に(自由にできない人もいますかね)選択出来る生活基盤です。 独身といっても、ずっと独身の方もいれば、離婚されてその後独身の方もいます。 1度結婚してみれば、みんなが結婚しているから自分も、と適齢期に焦ったりというような、みんながするから、流行だから、よく使われているから、、、自分も、、、そうした考え方がなくなりますね。 結婚というのは、恋愛の延長ではないので、生活になり、まったく他人だった家族同士の結びつき、ご縁という、当事者2人だけの問題ではなくなるのです。 よって、お家柄が問題になるお家もありますし、身分だとか経済力だとかしきたりとか、自由に恋愛してみたものの、結婚となると関係してくることもあります。 なので、離婚も=失敗とよく言われてますが、これも違います。 結婚とは いくら結婚できても、自分の生まれ育った環境以下では生きれない人もいますし、生きれる順応性に富んだ人もいますし、生活スタイルを選択するための1方法なので、しなければならないわけでも、結婚してみなければわからないことなどもあるわけです。 お母様がDVに苦しんだのはとってもかわいそうですね。 でも、だからといってあなたもDVに苦労するお相手に出会ってしまったり、結婚することになる、とは 限ったことではありませんよ。 遺伝する、とかも 必ずしも言い切れません。 無意識なことは似やすいものですが、、、 例えば、お母さんが肥満、糖尿病だったりするとして、、、 子供が遺伝することがある、とはよく言われますが、小さい頃から子供たちはそれをずっと見てきて、絶対ああなってはいけない(病気)ということで、子供たちが痩せていることもありますし、糖尿病にはならない家庭もあります。 DVもそうです。昔から苦しんでいることや 理不尽な八つ当たりを見て、自分がこうならないように、暖かい家庭を築いている人もいますからね。

noname#153218
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も、誰もが父のように横暴で傲慢な男だとは思いませんが、無意識に恐怖感を抱いていたかもしれません。 以前はそれなりに結婚願望を抱いたこともありましたが、最近では無理に結婚しなくてもいい、母が穏やかな老後を過ごせるようになればそれでいいと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#152554
noname#152554
回答No.6

>「独身」=「負け組」ですか? ↑ ナニを持って「勝ち組」、「負け組」と言うのか、よく解りませんが・・・。 「単に結婚するコト」が「勝ち組」と言うなら、結婚さえすれば「勝ち組」という単純な図式、ですよね?。 で・・・、 「離婚」しても「勝ち組」か? という疑問が残ります。 「結婚」して誰もが「幸せ」なら、確かに「勝ち組」でしょうけど、人生、そうは都合よく単純なモノでも有りません。 従って、自分は、「独身」=「負け組」とは考えたく有りませんネ・・・。 >こういう考え自体が「負け組」なんでしょうか ↑ 質問者さんの年齢が解りませんけど、恐らく「お若い方」なのでしょう。 「考え方」なんて、同じ人間でも結構変わるモノです。 この自分が、そうでしたから。 20代の頃は、「独り暮らし」が楽しくて仕方が無く、 「一生、独身でいる方が、何もかも自由で、幸せだ~・・・(^▽^):」 と、本気で考えてましたよ。 やがて、20代も終わりに近づくと、 「やはり、家庭を持って、子供を育ててこそ、マトモな人間だ」 なんて考えに変わり、「結婚」しました。 しかし、最初の結婚は、「離婚」という結末を迎えました・・・。 (=.=;) 「もう、二度と結婚なんか、するモンか・・・」 と、その後、数年は思い続けました。 やがて・・・、 「一生、独りなんて、寂し過ぎる・・・」 と考え直し「再婚」しました。 今では、何とか「幸せ」を噛み締めてます。 (^^)

noname#153218
質問者

お礼

ありがとうございます。 syu1958様は様々な経験をされた上で「幸せ」を感じておられるのですね。 自分が幸せかどうかが大事なのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

こんにちは。 >「一生独身の人は『負け組』」という記述がありました。         ↑ これは回答された方の単なる思い込みですね。 結婚をした時のメリット、デメリットもあるでしょうし、 もちろん、結婚をしない時のメリット、デメリットもあります。 もっと言えば、人生に勝ち負けなど無いと思います。 とかく人間は他人と色々な事を比べたがります。 あの人より、ここは優れているとか、ここは劣っているとか、 自分より下の人間を作って優越感に浸りたいのでしょう。 もちろん協調性も必要なのでしょうけど、 もっと自分自身の価値観を大切にして、 人は人、自分は自分という考えに立つべきと考えます。 100人いれば、個性が100あるのですから。       ↓ http://www.youtube.com/watch?v=BUt9cCr7KcY&feature=related よって私の結論は、結婚しない=負け組ではない 私見まで。

noname#153218
質問者

お礼

ありがとうございます。 「ナンバーワンよりオンリーワン」という言葉は絶妙だと思います。 上を見ても下を見てもキリがないですよね… 私の大事な友達二人は、片方は結婚して誰から見ても幸せな家庭を築いていて、もう片方は独身でもいつも生き生きと人生を謳歌しています。 それぞれのいいところを見習って自分なりの価値観で生きたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#152701
noname#152701
回答No.4

妻や夫の不満をタラタラ流している奴は勝ち組ではないな。

noname#153218
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かにそうですね。 父方の親戚にはそういう人がたくさんいます。 その人が幸せか、と言われるとおっしゃる通りだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159516
noname#159516
回答No.3

結婚歴は一つの要素です。 幸せと言う御馳走を作る為の材料の一つで、皆が同じ材料を入れる必要もありません。 ユニークな自分だけの御馳走を作って下さい。 おいしければ(幸せならば)それでいいの。

noname#153218
質問者

お礼

ありがとうございます。 そういう考え方もあるんですね。 私も自分だけの料理をおいしく作ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

独身の方は、「自由な生活がおくれる」「気ままな人生がおくれる」「やれ不倫かもとかいった悩みに苦しまなくて良い」「パートナーのDVも受けずにすむ」エトセトラ。 数えたら結構良い事あります。孫の顔見せないのは「親不幸」じゃありません。だって結婚しても子供が嫌いで作らない夫婦もいるわけですからね。 「勝ち組」「負け組」って自分が決める事で、事情もよう知らん他人が決める事ではありません。俺も散々な目に色々あってきましたが、自分を「負け組」とは思いません。会社も倒産させました。離婚もしました。子供がいたんで、親から孫を引き離す格好になりました。精神疾患も5つ患ってます。それでも俺は自分を「負け組」とは思っていません。そう思ったら「人間の終わり」だとまで思っています。 結婚しないのが「負け組」とは荒唐無稽な話です。色々と皆さん事情を抱えてるんですよ。その「一生独身の人は負け組」と書いたバカな奴の顔が見てみたいもんですね。他人の事情もよう分からん人間が何を言ってるんだ、と。 結論 = 一生独身であっても「負け組」ではない。です。

noname#153218
質問者

お礼

ありがとうございます。 >孫の顔見せないのは「親不幸」じゃありません 母の姉妹には皆私と同じくらいの歳の娘がいて、皆結婚して子供もいるので、親戚が集まる時に母が肩身の狭い思いをしているのではないかとそこがいつも心配でした。 母は「気にするな」と言ってくれますが… ありがとうございます。元気が出てきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hagekappa
  • ベストアンサー率19% (26/132)
回答No.1

既婚でも独身でも幸せなら勝ち組 不幸なら負け組

noname#153218
質問者

お礼

ありがとうございます。 私はたまに「親が死んだ後は一人で寂しいかな」と思うことはありますが、とりたてて不幸とも思っていません。 特に今が「幸せだ」と思っているわけでもないですが、もし母が年老いても一緒に穏やかに過ごせればそれは幸せだろうな、と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 独身の人を負け組みだと思うのでしょうか?

    「一生独身とか考えられない」って言う人は 独身の人を負け組みだと思うのでしょうか?

  • 独身 負け組

    子供いる結婚してる人って いない人 してない人を 馬鹿にしてますよね? あなたには分からないでしょ?という感じで 自由でいいわねとか どうして馬鹿にするんですか? 独身の何が悪いんですか? 勝った気でいる 負け組呼ばわり

  • 勝ち組、負け組

     皆さんは自分を人生の勝ち組だと思いますか?それとも負け組だと思いますか?  また、そう思う理由は何ですか(書ける範囲で)  私は勝ち組・・とは言えませんから負け組だと思います。  友達だと呼べる人がいなくなっていまいました(消極的になった)  離婚した(もともとの男性を見る目がないのは私なので、仕方ないのですが)  恐らく一生ついていなくてはいけない子がいる(健常児とは言えないため)  最後は考えを改めたいのですが、比べてしまいます。でも、生まれてきたことはとてもうれしいし、大・大・大好きです。目に入れても痛くない子です。私の子供がどうしてこうならなければならなかったの??という疑問が大きいです。  勝ち組とか、負け組とかないよ!とか、そういう意見は今日はなしにして、  皆さんは自分の人生はどう思いますか?  また、私の人生は負け組だと思いませんか?    

  • 勝ち組の女性は負け組の女性をどう思っていますか?

    33歳独身女性です。 結婚している女性が勝ち組、していない女性が負け組とはよく言われますが、勝ち組の女性は負け組の女性に対して、独身時代のことを忘れたかのような無神経な発言が多い気がします。 たとえば私の10年来の親友、専業主婦歴が長くなればなるほど、どんどん性格が変わってきている気がします。 私が会社の悩みなど言えば、「私は働くことになったら(いまは子育て専念中のため働いていない)家族のために働いてるの。一人身だからそんなことを言うのよ。そんな些細なことで悩んでいるヒマはない」と言い、私が子供が欲しい、もう年だからお見合いでもしないと結婚できないと言えば、「お見合いで結婚しても恋愛できるの?愛していない男の子供は愛せないのでは?子供が犠牲になる」と言われました。最終的には「一生独りで生きていくというのも人生じゃない?」と言われました。そもそも、結婚したくてもできない私の悩みを分かっていて、しかも産んでいない子供を虐待するのでは?などと言われて唖然としました。 悪意があると思えば、彼女は本心から悪気なく言っているらしく・・・。もともと毒舌な子でしたが、結婚し子供ができてからだんだん変わってきたようです。 さらに、他の既婚者の友達は「30代で独身の男女は外見内面にどこかおかしいとこをがある。だから結婚できないのだ」と独身者を前にして言います。二人とも、独身自体は絶対に口が裂けても言わないことでした・・・。 既婚者に独身者の気持ちを考えてほしいというのは無理な話なのでしょうか? 正直な話、勝ち組の意見を聞きたいです。たてまえなどなしで、勝ち組の女性は、負け組の女性をどう思っていますか?

  • 一生独身でいたい!と思うのはおかしい?

    私は学生の女です。まだ周りで結婚をした人はいません。 最近「一生独身でいたい」という思いが強くなりました。 理由は結婚しても仲の良い夫婦でいられる人達はほんの一握りだと感じるからです。本当に結婚したいと思う人と結婚できるまで結婚したいとは思いません。妥協して一生後悔するのは嫌です。 あと趣味に時間とお金を費やしたいと思っているからです。 でも独身だと子供を持てないのが残念です。 それに一生独身は寂しいかなと思う時もあります。 あと独身女性は「負け組」という世間の目も気になります。 未婚・既婚、性別を問わず回答をよろしくお願いします。

  • 勝ち組、負け組にこだわりすぎる自分

    私は独身のアラサーの派遣なのですが 負け組コンプレックスが強いです。 結婚して子供がいる友達が羨ましいです。 そいう言う人を勝ち組と感じてしまいます。 でのこんな考え方は良くないと思います。 でも今の自分に満足できません。 自分なりに努力しているのですが(コンカツ・勉強など)実になりません。 心の持ちようを教えてください。

  • 勝ち組負け組。

    人生では金持ちになり、良い女と結婚する人は勝ち組。 それ以外は全員負け組である。 これが常識ですよね?

  • 負け組ってのはずっと変わらないのでしょうか。

    何か抜けた能力・才能がある人は勝ち組 幸せになった人、好きなことをして生きている人、好きな人と両想いになった人、多くの味方に恵まれている人、裕福な暮らしをしている人、何かに熱中している人、大きな成功をおさめた人などは勝ち組と考えています。 私は昔から何かと中途半端、ずば抜けた何かというのは全くなく、人間関係は希薄だがわずかな数の親友がいますが、やりたいこともとくになく生きてきました。そのかわり、何かに依存しないでやってこれています。でもこれはこれで退屈な日々です。仕事も別にやりたい仕事というわけでもなく、仕事自体もできる方ではありません。恋愛については好きな人ができてもいつも縁が結ばれることなく終わります。 最近何だか負け組の人生を歩んでいるように思えて仕方ないのです。 食うものに困らず、そこそこ安定した暮らしをしているだけマシとは思いますが、 一匹狼気質なので休みもほぼほぼ一人です。小さな楽しみはありますが将来の夢ややりたい事はとくにありません。 今いる好きな人と仲良くはなったはいいものの色々な部分が自分と正反対だったり相性が良くないです。彼氏と上手くやれているようですし、片思いをしている自分が何だか惨め。 というか自分は小さい人間だなと感じてしまいます。 もっと自分を磨こうにもこの先仮に一人で生きていくのなら別にそんな頑張らなくてはいいかなとやる気が起きません。勝ち組とか負け組なんてのは気の持ちようだとか精神論だとかいいますが、大人しい正確な私は、他人が言う通り大人しい性格は人生損をするという言葉が心に突き刺さっており、負け組はずっと負け組なのかと思ってしまいます。

  • 負け組すぎる辛さ

    女優さんやモデルは、なぜ20代前半で結婚できる人が多いのでしょうか、、 そのような結婚報道がされることによって、女は早く結婚した方がいいみたいな風潮がやっぱり途切れないのがすごく辛いです。 それに比べ自分は春から大学院に進学するので、仕事を始めるのも24歳から。 今彼氏もいないので今後結婚できないかもしれない。 このような負け組みたいな生き方をしていると、比べるべきではない芸能人であっても、幸せな勝ち組みたいで羨ましくて仕方ないです。 周りの友達でも、今彼氏がいて結婚したいと言ってる子が多くいます。 自分の負け組の人生がほんとに苦しいです。。 どうしたら良いのでしょうか。

  • 結婚は勝ち組?負け組?

    当方31歳の♂です。 周りでは結婚する同級生がだんだんと出始めてきている状況です。 そこでよく聞くのが「結婚は勝ち組」という言葉を聞きます。 逆に「結婚は負け組」という言葉も聞くことがあります。 そこで実際結婚をしている方、もしくは独身の人生の先輩方。 実際「結婚は・・・・」どちらなのでしょうか? よろしく御願い致します。

Windows10から11に更新したい
このQ&Aのポイント
  • Windows10から11に簡単にアップデートする方法を教えてください。
  • Windows11を実行するために必要な最小システム要件を満たすためには、tpm2.0を有効にする必要があります。
  • NEC製のLaVie L LL750/RSRノートパソコンを使用していますが、現在のシステムはWindows11の要件を満たしていないようです。
回答を見る