• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:声をあげたい 公務員の犯罪では)

公務員の犯罪とは?声をあげたい

yukimamire-comの回答

回答No.1

回答では有りませんが、なるほど!と納得です。 私はさる地方都市で一昨年定年退職し、約一年求職活動しましたが、 もはや諦めてリタイヤを決めました。 その間高齢者の臨時求人を中心に応募しました。 県庁、市役所、ハローワーク、年金機構などの アルバイトに毛の生えたようなものばかりです。 もう忘れるくらい、恐らく30回位応募しましたが、 結局全て不採用でした。 もともと「お役人」など自分の老後しか考えてませんから たいした期待はしてませんでしたが、八百長だとすると腹は立ちますが納得です。 良い様に「当て馬」にされたわけですね。勉強になりました。

関連するQ&A

  • 非常勤同士の課内結婚について(公務員)

    私と彼女は2人とも同じ課で、非常勤事務嘱託員として働いている公務員です。近々結婚する予定で、結婚後も同じ課で働き続けたいのですが、何か法的な制約は考えられますでしょうか? 勤務先は某市(神奈川県)です。正規職員同士の夫婦はとても沢山いるのですが、私たちは嘱託なので、他の課に移動ということはあり得ず、結果として最悪片方はクビということになりはしないかと恐れています。オフィシャルに職員課や上司に相談してNGと云われたら打つ手がなくなってしまうので、どうしたものかと。尚、職場では2人の関係をカミングアウトしていません。

  • 質問

    私は今年の4月まで市役所のアルバイトしてて5月の2日の朝の10時に別の市役所に郵便で履歴書をだしました。欠員やアルバイトの募集をしていて必要だったら採用してもらえますがそれからgwもありましたが連絡がありません。いつまで待てばいいか、募集していなかったら新しく仕事を探したいのですがどうしたらよいでしょうか?

  • 公務員試験について質問です。

    公務員試験を受験するのですが1つ気がかりなことがあります。 それは現在の職場で採用された時の履歴書に大学中退を書き忘れていたことです。 もし公務員試験に採用されたとしても、前職で虚偽の履歴書を書いたことが分かれば採用取り消しになるのでしょうか? もちろん公務員試験では虚偽がないようにするのですが

  • 雇い主側の履歴書の扱いについて

    某省庁で非常勤として働いてます。 隣の席の上司が机の引き出しを開けた時、私の履歴書のコピーがポンとありました。 採用は総務課が一括でしたので、原本は総務課にあると思われます。 そう言えば、勤務開始までの間、連絡もらう時、前職場の電話番号を勝手に調べて仕事場にかけてきて、周りに転職先を言ってなかったので大変嫌な思いをしました。 職場への電話は困ると伝えたのに、後日、有休を消化してる日に別の人がまた職場にかけたようで、前職場の上司から自宅に『◯◯省から電話あったよ』と電話がありました。 その二人は私が入省すると同時に異動になり今はいません。後任の机にむき出しに履歴書コピーが入ってました。 履歴書コピーは直属の上司が持つものなのでしょうか? もしそれが普通のことだとしたら、せめてきちんと保存してもらいたいのですが、どのようにお願いがすれば良いでしょうか? よろしくお願いします。

  • お役所なのにパートに職員の嫁が多すぎる

    1月から3月だけ忙しい署で働いていました。契約満了になる一か月前に同じ建物にある局でアルバイトの求人がハローワークのインターネットに載っていたので応募しました。数日後携帯に職員から[貴意には沿えず不採用になりました]と連絡がありました。 このことを地下の食堂で仲良くなったこの求人を出した局の常勤のアルバイトの方に話したら 「あの求人は公募する前から職員の奥さんに決まってたここは縁故を優先するから職員の奥さんばかりだよ」と言われました。 なぜこんな出来レースのようなことをするのでしょか 返送されるだけに集められる履歴書 履歴書には個人情報が溢れています。氏名、生年月日、住所、TEL番号、学歴、職歴、資格、などそして顔写真  採用されたいから自分の情報をさらけだしているのに親方日の丸の夫を持って楽しているにも関わらずこづかい稼ぎに来る。こういうご時世なのでなかなか職につけません。 なんのつてのないものは一縷の望みを託して応募しています。 許せない  気持ちの整理がつきません どうしたらいいのでしょか ちなみに私が働いていた署の常勤のパートは15名中6人が職員の嫁でした。

  • 市役所採用は高校中退でも可能?

    市役所の職員(嘱託やアルバイトを含)になるには高等学校を卒業していなくても採用されるのでしょうか?。 というのは連日マスコミ等で「児童殺傷事件の容疑者」の経歴が紹介されており、高校中退であるのに交通局、清掃局、小学校といった公務職に携われているという報道を見て疑問を感じました。これが俗にいう縁故採用といわれる慣例なのでしょうか。

  • 突然休むアルバイトは勧告(予告)なしで解雇できるのでしょうか?

    タイトル通りですが 前日や当日になって突然休まれたり、お願いしていた曜日に出なくなったり、 また当日になって○時までしか出れなくなったと言って早退したりなど、雇い主にとってはかなり扱いづらいアルバイトがいます。 この様な場合、勧告・予告なしで解雇できるのでしょうか? あともう一つですが、 基本的には私とアルバイト数名のギリギリのラインで運営しています。また技術的・知識的な事もあり、直ぐ別の方を採用するわけにも行きません。 今までは已む無く採用を続けてきましたが、医者から絶対安静(妊娠?←不明です…)と診断されて、いつまで続くか分からない長期休暇を取っています。 ギリギリのスタッフで運営していますので、1名でも欠員がでると運営が出来なくなり、他のアルバイトを採用したいと考えています。 上記のアルバイトの方が体調が良くなり職場復帰を言ってきても、他のアルバイトを採用してしまったので採用はできません…。となります。 この様な場合、正等に職場復帰を断ることは良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 経歴詐称?記入漏れ?

    はじめましてこんにちは(^○^) 突然ですが、お尋ねしたいことがあります。 私は公務員試験を受けて、採用して頂けることになったのですが、 履歴書の職歴の欄にアルバイト暦を記載させてしまいました。 更に、通常でしたら「○○にアルバイトとして入社」と書けばよかったのですが知識不足で何も書かず「○○に入社」と書いてしまいました。 おそらく人事課の方には正社員として働いていたと思われたかもしれません。 ただ、言い訳かもしれませんが、その働いている職場では私は社員並みに働いていたと思いますし、社員しか受けない研修等にも参加させられました。ただ、社会保険等には加入しておりませんのでやはりただのバイトですよね・・・。これは経歴詐称になるでしょうか?それとも記入漏れになりますでしょうか?もし、採用側にこのことが発覚したら採用取りやめになるでしょうか?不安で仕方ないです。アドバイスお願いします!

  • 京都府及び京都市での教員(非常勤)採用について

    京都府及び京都市での教員(非常勤)採用について詳しい方がいましたら、ぜひともアドバイスをお願いします。 現在、30代前半の大学院生(博士後期)です。 免許は、中学社会(専修)、高校公民(専修)、高校地歴(1種)を持っています。 3月に初めて京都府と京都市に非常勤登録をしたのですが、採用されませんでした。 常勤ではなく、非常勤希望だから、最低でも1コマくらいの採用はあるだろうと思っていただけにかなり落ち込んでいたところ、先日、京都市内の公立校での講師経験がある方と話す機会があり、その方は親の紹介で採用されたそうで、たとえ非常勤であっても採用にはコネが必要だと言われました。 本当に公立校の非常勤でもコネが必要なのでしょうか? 私が採用されなかったのはコネがなかったからなのか、それとも30過ぎという年齢等、他に原因があるのかと悩んでいます。 ちなみに、履歴書には、 ・ドクターに在籍中であること ・生活費確保の為、非常勤の他に塾でアルバイトをすること ・博士論文執筆中の為、あまり多くのコマ数は持てないこと 以上の現状を正直に書いたのですが、これらが「教育に真面目に取り組もうとしていない」ととられて不採用になったのでしょうか? 博士論文提出後は京都の公立校で教員になりたいと思っており、来年度も非常勤(状況により常勤)登録をするつもりです。 履歴書には絶対に書いてはいけないこと、またはこう書くといいという内容がありましたら、教えて下さい。

  • 私立中高の教員採用で大学院は行ったほうがいい??

    まず私の現状を報告します. 私は私立中高出身で現在エスカレーター式に大学まで持ち上がりで進学しています. 現在工学部の3回生(女)で,生産管理学を専門としています. 10歳のころから数学の教員になることを目標としており,今も一生懸命勉学に励んでいます. 教員になることしか頭にないため,就職活動は一切しないつもりです. いきなり本題に入りますが,私立中高の教員採用で大学院卒はやはり有利なのでしょうか? 私立の採用といえば縁故が一番だと言いますよね.私も母校には縁故がありますが,正直それに甘えるのもどうかと思っています. また私立は欠員が出ないと採用もないため,採用試験までに何年もかかると想定しています.その間にできれば私も大学院へ通いたいと思っているのですが…。 私が悩んでいるのはここです. 1.大学院へ行くのに親にこれ以上負担をかけさせるわけにはいきません.歳の離れた弟も私立中学なので経済的に(はっきり言って)無理です. 2.ただのモラトリアムな考えで進学を希望しているわけではありません.実は研究したい分野(生産管理)があって,それで悩んでいるのです.(教授も私が教員志望なのは知っています.) 3.採用までの何年かを,大学院ではなく,教員になるための自分みがきにあてたいとも考えています.数学能力をもっと上げるために勉強したり,非常勤採用等があれば積極的にやりたいですし,アルバイトの塾講などで教壇に立ちたいとも思っています. ちなみに私が就職を希望する母校の恩師は大学院進学を勧めておりました. 同じ敷地内の学生であるほうが声がかかりやすいというお話も聞きました. 非常に長々と申し訳ございません. どうかアドバイスをよろしくお願いします.

専門家に質問してみよう