• ベストアンサー

経歴詐称?記入漏れ?

はじめましてこんにちは(^○^) 突然ですが、お尋ねしたいことがあります。 私は公務員試験を受けて、採用して頂けることになったのですが、 履歴書の職歴の欄にアルバイト暦を記載させてしまいました。 更に、通常でしたら「○○にアルバイトとして入社」と書けばよかったのですが知識不足で何も書かず「○○に入社」と書いてしまいました。 おそらく人事課の方には正社員として働いていたと思われたかもしれません。 ただ、言い訳かもしれませんが、その働いている職場では私は社員並みに働いていたと思いますし、社員しか受けない研修等にも参加させられました。ただ、社会保険等には加入しておりませんのでやはりただのバイトですよね・・・。これは経歴詐称になるでしょうか?それとも記入漏れになりますでしょうか?もし、採用側にこのことが発覚したら採用取りやめになるでしょうか?不安で仕方ないです。アドバイスお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.3

 私も採用取り消しになった例は聞いたことがありません。  公務員採用の時に,職歴を書かすのは,給料を決定する際に,前歴加算をするためです。職歴があれば,その期間の何割かを当該公務員として働いた期間として換算します。何割になるかは,その仕事の内容が公務員としての仕事と近接しているかどうかで変化します。国や他の自治体の公務員であった場合が最も換算率が良く,民間企業であれば,おしなべて同じ換算率です。正社員であったか否かではなく,働いていたかどうかで判定します。  前歴換算により,初任給が1号上になるとか,通常昇給は1年後なのですが,次の昇給に限り6か月で昇給したりします。

noname#21579
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そのようなしくみになっていたのですね! 全く知らなかったです。(^^;;; ひとつお聞きしたいのですが、間違って書いたことは電話連絡すべきでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • Trendy
  • ベストアンサー率28% (137/474)
回答No.4

電話をしたほうがいいのか、についてはあなたの気の済むように(笑)。 公務員といっても種類がたくさんあるので、私は幾つかの例しか知りませんので、今回も自信なし(笑)。 学科や面接試験の時も受験番号と名前以外は記入しないように指示がなかったですか?”前職が何か”とかどこの学校卒業だとかで、採用時に区別してはいけないことになってます。公務員の場合は。 普通に対応してて、心配ないと思いますがね。 事前に会ったり電話で話す機会があれば、その時直接話せば一番安心できますよね。知人の場合は(公務員)採用決定後に、わからないことがあったら、何でも聞いてくださいと言われていたそうですが。

noname#21579
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます(^O^) >学科や面接試験の時も受験番号と名前以外は記入しないように指示がなかったですか? 無かったです(^^;) 十二月に採用説明会があるそうなのでそのときに聞いてみようと思います ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Trendy
  • ベストアンサー率28% (137/474)
回答No.2

私も聞いたことありません。 善意の記載もれを採用取り消しにした例は。 過去ログで何か見られたのでしょうか? 回答はすべて正解とは限りません。 法律の勉強を少しかじったものが、現状を知らずに答えている場合があります。”自信あり”は自己申告です。

noname#21579
質問者

お礼

回答ありがとうございます。安心しました(^^; 過去ログではないのですが、就職関係のホームページで 職歴詐称は解雇または採用取消みたいなことが書いてありましたので不安になったんです(;_;) 一つお聞きしたいのですが(^^;)採用側には間違ってしまったことを連絡すべきでしょうか?それとも指摘されるまで知らないふりを通すべきでしょうか? 質問ばっかりでごめんなさい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.1

 こんばんは。公務員です。  私の自治体では2万人の同僚が働いていますが,今迄そういう理由で採用取りやめや、免職になった方は聴いたことありません(と言うか無いと思います)。ご心配なさる事はないと思うんですが……  

noname#21579
質問者

お礼

回答ありがとうございます。同じ内容の投稿がもう一件着ていたらごめんなさい(^^;;; そうだったのですね。安心しました。 ただ、一つ気になるのですが、採用側からアルバイト先に 電話をかけて前職調査などはするものですか?または何か証明書の提出を求められてますか? 質問ばっかりでごめんなさい(^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 経歴詐称してしまいました。。すいません

    今とても後悔しているのですが 経歴詐称をした履歴書で、契約社員の内定を頂きました。 中会社です。 今更ですがとても後悔しています 悪いことをしたとはわかっているのですが質問させて下さい。 直近の前職の経歴を詐称してしまいました。 ○本当の職歴 2011年2月~2011年7月 アルバイト 2011年8月~2012年1月 契約社員 退職 ※アルバイトした会社と契約社員で働いた会社は同一の会社になります。 業務内容も同じだったので軽い考えを抱いてしまい 以下のように手を加えてしまいました。 ○嘘の職歴 2011年1月~2012年1月 契約社員 退職 詐称した理由は 雇用体系が違うだけで同じ会社だし経験には変わりないのだから という安易な考えでバイト期間も含めて契約社員というひとくくりで 書いてしまいました。 そして勤務期間についても本来は合計すると11ヶ月なのですが1年のほうが きりがいいと思ってしまい1ヶ月多く書いて1年勤務したと書いてしまいました。 入社の手続きで年金手帳・雇用保険者証・源泉徴収票の提出を求められました。 そこの会社では人事総務が独立していないようなので採用して下さった方が 保険加入の手続きを行われるかと思います。 入社書類に雇用保険の加入記録を任意で書く欄がありました。 こちらは実際、2011年8月~2012年1月の加入しかなく 年金手帳にも記録が書かれています そして支払い金額から源泉徴収の時に発覚すると思います。 採用担当の方は私が入社することを一緒になって喜んで下さり なのにもかかわらず、こちらは不誠実な対応をしてしまい 心苦しい気持ちでいっぱいです。 あやまった上で不採用の判断をおまかせしようか あやまって内定を辞退しようか迷ってます。 あやまることは決めているのですが1ヶ月の詐称と 雇用形態の詐称をおかし、会社にもよりますが これって人事の方はどんなふうに思われるのでしょうか?。。 面接して下さった方がとても親身に私の話を聞いて下さる方 だったのでなおさら反応が怖いです。。 面接辞退の理由を他の理由にするのも不自然でしょうか? (入社の意志を強く伝えてしまったのでまったく思いつきませんが。。) 胸が苦しすぎこんな思いもうしたくないので 今後二度とこんなことしません。

  • 経歴詐称について

    友達の事で相談を受けたんですが。。。 友達が大手派遣会社に登録したんですがその時経歴を脚色したんです。 1つは学歴詐称。 実際は高校中退なのに高卒としたそうです。 2つは職歴詐称 職歴で以前長期勤めてた所が有り雇用形態がバイトだったんですが正社員としたんです。 実際は正社員として就職したことは無いのです。 その派遣会社は長期勤務の際は保険(多分社保と思います)に入らないといけないようです。 実際就職したことが無い奴なので社会保険に加入した実績なんてありません。 尚、職務経歴書に以下の用に記載したそうです。 @2つ前の職歴 某会社(正社員入社) ※実際はアルバイトです @1つ前の職歴 某会社(アルバイト勤務) ※事実です この様な場合、加入状況から実際は正社員勤務をした事が無いという事実は発覚してしまうのでしょうか? また、学歴の方もばれやすいものなのでしょうか? ※因みにバイトで働いてて正社員と偽った勤務先(会社)は半年くらい前に倒産してます。

  • 経歴詐称してしまいました。

    経歴詐称してしまいました。 現在アルバイトとしてですが就職決まりました。 履歴書に経歴詐称してしまい提出書類でばれてしまうため困っています。 正しい経歴 平成20年4月A社入社 平成21年2月A社退社 平成21年4月B社入社 平成21年10月B社退社 平成21年12月C社入社 平成22年4月C社退社 詐称した経歴 平成20年4月A社入社 平成21年2月A社退社 平成21年4月B社入社 平成22年4月B社退社 現在アルバイト研修として勤務していますが提出書類に雇用保険被保険証と年金手帳を提出しなさればなりません。 ですが前職で一度も保険に加入していないため雇用保険被保険証がありません。なので変わりに在籍証明証を提出するように言われました。 前職で詐称しているためもちろんばれてしまいますよね? 年金手帳は手元にないのでわかりませんが年金手帳でも発覚するのでしょうか? 初めはアルバイトなので軽い気持ちで詐称してしまいましたがもう研修が始まっているので言い出せず悩んでいます。自ら話をした時点でクビは間違いないと思いますし今更ですが後悔しています。 回答お願いします。

  • 経歴詐称

    人事の友人から相談されました。 「今度採用するAが、経歴詐称をしているようだ。」 友人は、Aの職歴の会社に知人がいるらしく、尋ねたところ、働いた期間が、かなり違っているらしいと…。 今は昔と違って、個人情報の漏洩は厳しく、下手に前職の会社から聞いたなどとも言えず困っている様子。 最終的には、Aから承諾書を取り、会社として公式に、Aの前職の会社にお尋ねする事になるだろうけど、今まで、そんな承諾書を従業員から取った事もないのに、急にそんな事してはあまりにも不自然。 何をきっかけにしたらいいか? という相談です。 前職の会社に迷惑がかからず、自然に経歴詐称が発覚する方法は他にないものでしょうか? 誰かお知恵をお願いします。

  • 経歴詐称について。

    職歴詐称についてお教えください。 私の妹の事で相談です。 妹は水商売を4年間(ずっと同じ店舗)した後、短期のアルバイトを数ヶ所し、現在は家業を手伝っております。 先日看護助手のアルバイト面接に行き、その後採用を頂きとても喜んでいました。 厚生年金、健康保険加入などもあるクリニックです。 しかし話をよく聞いてみると、本来は水商売の経験のところを正社員と書き提出したそうです。 年金関連で経歴詐称がバレてしまう可能性を伝え、どうしてそんな事をしたのか問いただしたところ、 水商売期間が履歴書空白では今後職につく時に困る…と悩み、水商売の時の店長に相談したところ 「うちの会社(勤務していたキャバクラなど数店舗を統括する会社)で、事務として働いてたとでも書いておけば大丈夫」 と言われ、その言葉を鵜呑みにしていたようです。 当たり前ですが勿論厚生年金など加入しているはずもなく、 健康保険は親元の扶養になっております。 今までは短期アルバイトだったので、詳しく触れられなかったとの事。 しかし、今回はアルバイトとはいえフルタイムの準社員扱いですので勤務初日に年金手帳などを持ってくるように言われているようです。 年金手帳は国民年金手帳しかありません、しかも国民年金すらも払っておりません。 姉として情けないですが…妹の経歴詐称はどの段階でバレてしまうでしょうか。 また、バレてしまう前に採用を自体し経歴詐称などせず新たに職を探させる方がよいでしょうか。

  • 経歴詐称にあたりますか?

    人事部門の方にお聞きします。 転職にあたって、以前の就業に空白期間が3カ月ほどあります。 その間は社会保険(厚生年金、雇用保険含む)に加入がありませんでした。 実際は、その空白期間後に就職した企業でアルバイトをしていたのですが、 その期間をその企業での就業に組み入れてもよいものでしょうか? 例えば、 2000.1-2000.3 A企業でアルバイト 2000.4-    A企業に請われアルバイトから正社員として入社 が正しいのですが、 2000.1-    A企業に入社 と書いた場合、経歴詐称になるでしょうか? 気持ちとしては正しく書きたいのですが、履歴書の行数の制約などもあり、 “嘘を書く”というよりも省略したいのです。 正しいことではないことは理解しています。 ただ、 年金記録などから、人事部門の方は詳細に追及するものでしょうか? 面接時などで補足すればよいものでしょうか? お判りの方、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 経歴詐称

    私のかつて勤務していた会社の元社員Aが学歴を偽って平成20年に入社、平成30年8月に退職しています。最近になり、学歴を偽って入社していたことが判明しました。 どのような経緯で発覚したのかは不明ですが、元勤務先は元社員Aを告訴するそうです。 退職した社員の経歴詐称を血眼になってでも元勤務先は追及するのは異常ではないでしょうか?

  • 経歴詐称でしょうか?

    経歴詐称でしょうか? 現在転職活動中です。 前職は派遣社員でした。在籍3年程なんですが、後半1年ほどは、単発などしか入らず、レギュラーワークには就いていなかったんですが、その部分については履歴書、経歴書には記載できず、レギュラーワークをしていた部分しか伝えきれずに内定を頂きました。 後々考えればこれは経歴詐称にあたるのか不安になっています。 経歴のすべてを伝えるべきなのでしょうか? 良いアドバイスあればお願いします。(特に人事に携わっておられる方率直な意見お願いします。)

  • 職務経歴書の書き方

    こんにちは。私は現在26歳です。大学卒業前の2月からアルバイトとして地元の小さな企業でアルバイトして働いていました。製造と人事の仕事を任されていました。毎日行き、ボーナスもありました。自分としては社員という感覚はなかったのですが、先日久しぶりに社長にあって話すと、「うちは全員が社員だと思って俺は採用してるから、履歴書にもそう書け!」と言っていただきました。1年前からは派遣社員として別の企業で働いてきました。このような場合、職務経歴書には3年間、正社員として勤務、1年前から派遣社員と記載していいんでしょうか??職歴詐称になると嫌なので・・・友人に相談した所、入社したら最近まで働いてた所にいた時の源泉徴収を提出するだけだからそれ以前の職歴はあまり関係ない。と言われたんですがそうなんでしょうか??詳しい方アドバイスお願いします。

  • 経歴詐称について

    経歴詐称について 私は、今まで無職の期間がないまま6社勤めた経験があるのですが、 6年前に退職した2社目の会社を4カ月で退職しています。 今回銀行の紹介予定派遣の仕事の内定もらったですが、 この職歴は履歴書にも職務経歴書にも記入していません。 理由は、以前派遣会社に勤める知人に6か月以内の仕事は 記入しなくてもOKという話を聞き、それならと以来5社目を受ける時から 記載していませんでした。 偶然こちらのサイトを見ていた時に、職歴詐称に関する質問を見て、 やはり、私も職歴詐称になってしまいますし、特に厳しいと言われる銀行の仕事は 辞退した方がよいでしょうか? 元々転職を繰り返すつもりはなく、家庭の事情等やむを得ず職歴が増えてしまいました。 今回入社させてもらったとしても、バレてクビになってまた職歴が増えてしまうようでしたら、 やはり辞めておきたいと思っています。 社会人として大変お恥ずかしい話なのですが、知識のお有りになる方、 是非お知恵をお貸し下さい。 ちなみに、詐称してしまった会社では雇用保険、厚生年金、確定拠出型年金に加入しており、 雇用保険はなぜかその時とは番号が変わっております。 それでは、どうぞよろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • VT-4をPCにUSB接続し、電源の入れ直しに困っています。
  • PCの電源を落としてもVT-4の電源をONの状態にしたいです。
  • PCの電源を入れた際にVT-4も自動で電源が入る方法を知りたいです。
回答を見る