• ベストアンサー

税務上の責任者変更

個人営業主に送られて来る税務上の各書類 現責任者名を変更するにはどういった手続きがいるのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>個人営業主に送られて来る税務上の各書類… って、具体的に何の書類ですか。 「確定申告書」のことですか、 >現責任者名を変更するにはどういった… 確定申告書のことなら、個人事業主に名義変更という概念はありませんので、現在の事業主が「廃業届」、あなたのいう現責任者が「開業届」を出します。 廃業届と開業届は同じ用紙です。 PDF を印刷して、2通とも一緒の封筒に入れ、税務署へ郵送するだけで良いです。 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/shinkoku/annai/04.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 税務署等からの書面送付について

    当方、個人事業の立ち上げを検討しています。 個人事業主の開廃業等届出書に、居住地(納税地)と事業所を記載した場合、税務署などから書類が送られてくるのはどちらでしょうか? 可能であれば居住地に送付してもらいたいのですが、そういった手続きか可能なのでしょうか。何も分かっていないので、要領を得ない質問でしたらすみません。 よろしくお願いいたします。

  • 法人化するとすぐに、税務署が調べにくるのでしょうか

    こんにちは 今年の12月に個人事業から有限会社へ変更する者です。 小耳にはさんだ話で、法人化するとすぐに税務署が取り調べにくるそうですが、本当ですか。 また、そうなった場合は、今まで個人で営業してきた会計書類を見せることになるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 引っ越ししたら税務署に住所変更連絡するのですか?

    ■今年8月まで個人事業主でした。 ■今年9月からサラリーマンになりました。 ■今年10月に同市内で引越しをしました。 住所の変更は異動届けを区役所に提出しますが、個人事業主は住所変更の連絡は税務署にするのでしょうか?それとも区役所の異動届けだけでいいのでしょうか? ※9月からサラリーマンになりましたが、副業は続けていくので(会社的にOK)個人事業主開廃業届けはそのままにしてあります。

  • 個人事業主の変更手続きに関して

    新潟で個人事業主として会社を立ち上げ、その後に他県に引っ越した場合においての手続きは、何がありますか?。 税務署へ住所変更の届け出をするだけで良いのでしょうか?。

  • 書類紛失が多い税務署について

    企業や個人のデータ紛失が多い税務署。 こちらが控えをきちんと保管していれば問題ないかもしれませんが、こちらも控えをどこに仕舞ったか忘れてしまったりすぐには見当たらないといったことも無きにしもあらず。 その場合、税務署はデータを紛失したにも関わらず、初めから書類の提出がなかったと決め付けます。 どういうことなんでしょうか? 控えをきちんと保管していない企業や個人も悪いですが、税務署にはデータ保管や紛失に関して何の責任も責務もないのでしょうか? 納税の実績があるにも関わらず、納付したというデータが税務署にはないから納税して下さいと言われたこともあります。 こちらには納付書の控えがあり、当然のことながら納税実績があるからこそ帳簿にもその金額を記帳していたのですが、税務署は青色申告の複式帳簿を確認しても税務署にデータがない=納付されていないと決め付けました。 これでは、帳簿を付ける意味もないと思います。 このような税務署側の対応、今後また同じようなことがあった場合、どう対処すればよいでしょう? 火事等で書類が燃えて無くなったなんてことになったら税務署は搾取し放題です。

  • 会社名の変更に必要なものはなんでしょうか。

    会社名の変更を検討していますが、その際に必要な書類などは何になりますでしょうか。 また、自分で出来る簡単なものでしょうか、依頼した方がいいものなのでしょうか。 変更後は銀行や税務署などにも届ける必要があると思いますがその際は何が必要になりますでしょうか。 考えているより手続きが複雑なのであれば依頼して手続きしようかと悩んでおります。 依頼した際の料金の目安などもありましたら教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 税務署申告について

    はじめまして、レンタカーの請負業務(個人事業主)に係る場合、税務署に申告する必要がありますか? よろしくお願いいたします。

  • 個人事業主の営業事務所の設立は?

    個人事業で物販を行っていますが、営業を拡充させるため、他県に住む知人に私が出資して、その地元での販売を任せることを計画しています。 法人であれば支店等の新設は定款等で法的に行う必要があるところ、個人事業主が自身の責任で税務申告地以外において営業事務所や店舗を構えることは可能でしょうか。可能である場合、法的に履行すべき手続きとしてどのようなものがあるのでしょうか? ご教示をお願いします。

  • 営業許可書

    業界未経験のため詳しい方がおりましたら教えてください。 飲食店の営業の譲渡を受けたのですが(店員はそのままで実質営業は当社が行っている・当社は法人)、営業許可証及び食品衛生責任者は前個人事業者及びその社長の名前になっていましたが当然、この営業許可証と責任者は変更しなければならないと思うのですがこの場合どのような手続き及び必要書類を添付すればよろしいのでしょうか? とりあえず、食品衛生責任者の講習は受けるように手続きは取りましたが… あと何をすればよいのかまったくわかりません。 よろしくお願いします。

  • 税務署・主税局

    税務署・主税局からの申告用紙など郵便物の宛先を変更する手続きがネット上でできるらしいのですが、税務署に電話しても詳細は分からず、サイトをみても項目が多く良く分かりません。 手続きの詳細を教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 毎月口座から引落される謎の会社AP(T-LIFE)について知りたいです。
  • APはアプラスが代行しているのか、それとも別の会社なのか気になります。
  • また、T-LIFEとは何の引落なのかも知りたいです。
回答を見る