• ベストアンサー

ママ友達のグループでの付き合いについて

la-ppiの回答

  • la-ppi
  • ベストアンサー率21% (48/226)
回答No.1

確かに相手の方にも問題はありますが、「なぜ?意地悪をするのか」と言う言葉はmx54bz23さんは、聞いただけと思われているようですが、『意地悪』という言葉は皆わが子が可愛いですからいい気持ちはしないと思います。 私はまだ子供が1才ですし、あまりママ友のイメ-ジも良くないので(友人から仲がこじれる話をよく聞く)作る気が元々ないので、分かりませんが・・ 自分だけの友人関係だけでも、色々神経使わないといけないのに子供が絡むとなお更じゃないですか? 所詮関わるのも、プライベ-トを除けば子供の学校行事くらいでしょう。 影で悪口を言っているとしても、勝手に言わせとけばいいじゃないですか。なんで、自分が嫌いな人や、その周りの取り巻きに自分を分かってもらおうとしているのでしょうか? こちらが相手を気にすれば、相手は悪口がさらに楽しくなります。 毅然とした態度を取り続ければ、相手も悪口に飽きてくるでしょうし。 私も友人宅にしょっちゅう行きますが、そこの末っ子が小2ですが、うちの子もよくたたかれたり、突き飛ばしたりされています。友人が怒るので、親が目の届かない所でやっています。 私はその事にあまり腹が立たず、『お!鍛えられてる』くらいに構えています。限度はありますが(相手は男の子家は女の子) 少々の事じゃ泣きませんし、泣かないようになったのかもしれませんし・・ 別にこれが正しいわけではありませんし、何がいいとかはないと思います。 ただ相手が100%悪くて、こちらに非がないように思うことは何か違うと思います。 いじめらる方にも原因があります。 理不尽でしょうけど、世の中は理不尽だらけです。 お子さんがこれから、色々な問題にぶつかった時ただ正しいだけの世界で育つと苦しむ事になるでしょう。 mx54bz23さんも、いろんな意味で柔軟性や割り切り方を身に付けた方が苦しさは、軽減すると思います。 言いたい事が上手くまとまらず、すみません。 ママ友をmx54bz23さんの領域から、一日も早く排除してください。

noname#13082
質問者

お礼

ありがとうございました。 la-ppiさんはママ友達をつくない気持ちはよくわかりました。 いじめっ子のお母さんも意地悪と言うことが今回よくわかりました。しかしそのことを他のグループのお母さんにいわなくてもいいとおもいませんか? 但しあなたの言った「いじめれる方にも原因があります」 というのは、いじめっ子の悪い考えで、ましてけんかならいいのですが、いじめは一方的なことを指すので、いじめられる方は悪くはないと。 誰にでも欠点はあるもので無視すれば良いものを、弱いところを突っつくその精神がいけないと思いました。 けんかといじめはちがうのです。 今日もそのこにいじわるを言われて馬鹿にされたといってました。その場で言い返したそうですが,相手は言うだけ言って去ったそうです。わさわざいじわるを言いにきたらしいです。毎日そう言うことが続いています。 わたしもママ友達はよく性格を知った上つきあうことにしました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 友達付き合い…

    私は中1女子です。 学校でいじめられてるワケじゃないんですが、ちょっとクラスで悩んでることがあります。 私はいつも仲の良い友達と2人で一緒に行動していました。 しかし、最近その子が他の子と一緒に居るようになって、私もその中へ入って行きたいですが、私と仲が良かった子と最近一緒に居る子は、私のことを苦手としているみたいで、私が入って行っても少し避けられます。私とはあまり話してくれません。 私はその中に居づらくなり、仲が良かった子とは最近一緒に居ないようにしています。 とはいっても、クラスでは友達はみんなグループにわかれてしまっているので、ちょっと仲の良い子たちの居るグループに無理矢理まぜてもらってます。 なので、教室から移動する授業の時はおいてかれることもたまにあります…。 私には常に一緒に行動する子が居なくなってしまったので、ひとりで居ることも多いです。 寂しいです…。 何かアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。 でも、クラスでは

  • お礼しますか?するならどんな風に?(ママ友達とのつきあい)

    仲の良いママグループがあります。お互いの家の行き来はもちろん、週の半分以上を一緒に過ごしたり、お昼を一緒に食べたり、愚痴を言い合ったり、家族のこともオープンに話したり、神経を使わないで付き合える人ばかりです。で、そのグループ内が今出産ラッシュです。お祝いはグループ人数が多い為お返しなどに気を使わない程度のものをみんなでお金を集めて(一人当たり1000円しない額)買い、みんなで会いに行くという感じになってます。 その出産したママのうち二人のママとは個々に遊ぶ機会が割とあった時期があって、車に乗せてもらうこともしばしばでした。 お世話になったしお礼に出産祝いを何かしたいなと思ったのですが、グループ付き合いがあるので私だけがすると抜け駆けみたいな感じがしていやだな~って思ったのと、気持ち程度に1000円くらいでって思っていたらいいものが見つからないのとで気がつけば出産から数ヶ月たってしまいました。 今はそのママ二人とは忙しいので遊んでいません。 こんなときどうしますか? ・改めてお礼などしなくても普段お礼の言葉をちゃんと言っていればそれでいい。 ・今からでも何かしたほうがいい ・出産祝いにこだわらずお礼はしたほうがいい (するならどんな感じがいいですか?) ちなみに私は「いらない物をもらっても逆にこまるだろうしな~」って思うたちなのでなかなか商品選びが出来ない性格です。 友達の生まれた赤ちゃんは女の子です。

  • 集合住宅(マンション)のママさんとの関わりについて

    集合住宅(マンション)のママさんとの関わりについて 今住んでいるマンションに引っ越して3年になります。ほとんどの家庭に子供(幼稚園児・乳幼児)がいます。 毎日5、6人のママさんたちがマンションの外でお喋りをしていて、幼稚園から帰ってきた子供を遊ばせています。ママ同士が同世代で子供たちも年齢が近いから、きっと気が合うのだろうな…と私は思っています。 引っ越した当時は私に子供がいなかったので、ママたちとは挨拶する程度でした。 子供が生まれてからは、会えば少しですが子供のこととか話すようになりました。だからといってその輪に加わるわけではなく、挨拶とか世間話を軽くするくらいです。 私は人付き合いが苦手で、自分からグループに積極的に声をかける方ではありません。少なくても気の合う友人がいれば良いと思っています。 上の子が成長するにつれて、外にいる子供たちと遊びたいようだったので、私は思い切ってひとりのママに声をかけました。その時は何とかグループに、その場にいることはできたのですが、彼女たちだけで会話をしていて私とは目も合わさず…私も会話に入るのをためらってしまいました。その場にいるのが辛くなって、理由をつけて家に入りました。 ところが上の子が3歳になって、ますますママグループの子供たちと遊びたいと言うようになりました。そりゃそうですよね、外で一緒に遊びたいという子供の気持ちはよく分かります。 なので、買い物とか外出から帰ってきたとき、ママグループが居たら子供を遊ばせています。家にいる時は、敢えて外に出ません。 みんなと遊べて上の子は楽しそうですが、私はしんどいです。 ママグループでも数人なら何とか…何とか平気ですが、5人とか6人になると無理です。むこうは完全にグループで、私は下の子を抱っこして一人でいます。 彼女たちには「なんでいつも一人でいるんだろう?」と思われているかもしれません。 同じマンションだから絶対に仲良くしなきゃいけないとは思いませんし、グループに入りたい訳でもありません。私自身も昔から女の集団とか苦手で、群れるのは性格にも合いません。何かと面倒なことも多いですし。 でも、同じ空間にいるのにあっちはグループで私だけが孤立している気がして本当に辛いです。 人の目を気にする性格がいけないのでしょうか?どうすれば”私は私”と思えるようになりますか?長文になりましたが、ご意見いただけると嬉しいです。

  • グループになっているママ友達のところに知らない人が話しかけてきたら嫌ですか?

    保育園・幼稚園にお子さんを預けていらっしゃる方・預けていらっしゃった方に質問です。 ご近所同士、育児サークル、未満児保育など・・・入園前からの顔見知りで、すでに仲良しになっている3、4人のママ友達がいるとします。 お迎えの際には、いつもおしゃべりする場所が決まっていて、大体そこでおしゃべりをしています。 そこに、あいさつ程度しかしらないママ、もしくは全く知らないママが何気なく話しかけてきたら、正直、どう思いますか? その一回だけなら良くても、毎回話しかけてきたら、「嫌だな」と思いますか? できれば、他のママ友と一緒のときでなく、自分1人のときに話しかけてほしいな、と思ったりしますか? というか、どうやったら仲良くできますか? すでにできあがっているグループ?に新しいメンバーは入れたくないものですか? ※私は子どもを保育園に預けていますが、入園時からすでにみなさん仲良しでかたまっています。 今は産休で預けていて、どうせすぐに仕事復帰して忙しくなるので仲良くなってもお付き合いする暇もないのですが、やっぱりお話できたら楽しいだろうな、ともときどきふと考えます。 子どもはまだ言葉も遅く、これといって仲のいい友達もいないようです。 自宅からは少し遠い園なので、近所の人もいません。 ちょっと声かけてみようかしら、と時々思うのですが、どうも、入ってきちゃダメよオーラが見えるような気がしまして、質問させていただきました^^;

  • ママ達のグループ

    こんばんわ。 子供と公園に行った時の事です。 グループになってお喋りをしているママ達がいたので 邪魔にならないよう遊んでいたら、 一人のママ(Aさん)に声をかけられました。 Aさんとは児童館で知り合った人ですが なにか合わないと感じたので音信普通だったんですが・・・ 久しぶり!!!今度遊ぼうよといわれ、 あまり深入りしたくないのでソツなく対応し、その場は過ぎました。 ところが、その数日後に、仲の良いママから連絡がきて Aさんが私から連絡が全然こないって 感じ悪い人だと悪口を言っていたというのです。 仲良しママはAさんのグループにいるらしく 私との付き合いにまで口をだしてくるようです。 私は、気の合う人と付き合う感じで あまりグループという形はとらないタイプです。 こどもが出来るまでは働いていました。 職場での人間関係には困った事がなく もちろん学生時代も友人には恵まれていた方でした。 ですのでこんな事がとてもショックです。 こんな経験された方いらっしゃいますか。 私が考えすぎなのでしょうか。 よきアドバイスよろしくお願い致します。

  • 幼稚園でのママさん付き合い

    今年入園の長女がいます。私も親としての集団の付き合いが初めてで戸惑っているところです。 通い始めて3日、2人ほど仲良しの女の子ができたようで安心したのも束の間、一週間目の今日、一人の子がイジワルして遊ばないと言われ、もう一人の子と2人で遊び仲間外れにされたと…泣かないけれど可哀想で。 その2人のママさんは2人共、役員さんで親同士とても仲良しです。何回か会話するようにしてみましたが、どうも会話は弾まず…私自身2人共苦手なタイプです。役員さんグループに属してるのもあって声を掛けにくいし…。でも、もしかして仲間外れにされるのは親の私のせいなのかも…と悩んでます。 元々人見知り、人付き合いが苦手なのもあり、やっと会話の楽しめるママさんができても、男の子のママさんで子供同士は全然です。うまくいかず、無理にでも子供同士仲良しのママさんと仲良くなる努力をすべきなのか、子供には申し訳ないけど無理せず気の合うママさんと付き合っていくべきか、相談に乗ってください。 よろしくお願いします。今のところ子供は喜んで幼稚園に行きます。 親の私の方が、気が重いです。

  • 新学期。違うグループに入りたい!

    初めて質問させていただきます。 私はこの春 進学したばかりで 友達は 結構出来てきたのですが、 いつも一緒にいる子が1人いて、 最近になってその子と 距離を置きたいと思っています。 理由は、その子が悪口ばっかり言う子で 一緒にいても楽しくないからです。 私は 友達を増やしたいし、 嫌いな人を作りたくないので 嫌なことは聞きたくありません。うんざりです。 そこで、違うグループに入りたいのですが 気になることが2つあって、 1つは、新しいグループに馴染めるか、もしくは”よそ者感”は解消できるのか ということで、 2つ目は、私が違うグループに行くことによって その子はどうすればいいのか ということです。 その子とは 寮の部屋が近く、 また、既に同じサークルにも入ってしまっています。 なので、友達をやめることはできない、というか しませんが、 違う子と一緒にいたいです。 どうすればいいでしょうか、、

  • ママ友達

    一ヶ月前のことですが、幼稚園のお休みの日に、中の良いママ友達たち8人で、子供たちを遊ばせることになり、公園で、遊んでいたのですが、一人の子が家の子の自電車に乗り転んで頭を縫う怪我をしてしまいました。私は謝ったんですが(お見舞いにも行き)、ママ友達とは、上手くいかなくなり、現在幼稚園では、挨拶のみの生活になりました。今まで、ランチや携帯の連絡など、毎日のように遭ったのに、現在は全くなくなりました。幼稚園に行くのが怖く、子に八つ当たりしてしまいます。自分が情けないです。どうしたら良いのでしょう?今後、小学校も一緒です

  • グループ

    現在、高校生の者です。 今、学校で一緒にいるグループを変えたいなと思っています。 新しいクラスになったばかりの頃、なかなか友達が出来なくて悩んでた私を助けてくれたのが今、一緒にいる二人の子です。 でも、一緒に行動してても、私が気をつかってしまって、グループに入れて貰った身分なので、嫌われないようにとか必死で全く楽しめません。 もう、新クラスになって二ヶ月経ちますが、最近、昼休みなどに話をする子達が出来ました。 その子達は、三人グループなのですが、そのうちの一人とは元々仲良いです。 元々、私をそのグループに入れてくれようとしてくれていたのですが、その三人が同じ部活で私が入ることによってその三人の仲を壊してしまうのではと思うと怖くて、何も出来ませんでした。 今更になってあの時入っていれば…と後悔しています。 でも、今更、グループを変えるとなると、私を入れてくれた二人に申し訳ないです。 もし、私が違うグループに入ってしまえば、移動の時とかその子が一人になってしまうこともあります。 でも、今のグループで過ごすのは正直、もう限界な気がします。 息苦しいです。 今のグループを抜ける良い方法はありませんか?

  • 近所のママとお友達になりたい♪

    私は今の家に4月に引っ越してきたのですが、5月末から8月末まで、三人目出産の為実家に帰っており、近所付き合いもまだまだって感じです。 夕方、何人か近所のママ達がいつも集まって話をしながら子供を見ているので何度かご一緒させていただいたのですが、なんだか… 私より5歳以上年上だと思うのですが、話も合わないし、言葉使いも妙に丁寧で、考え方も違うみたい。 私は、ある意味ワイルドで、子供が転ぼうが泥んこになろうがあまりうるさく言わない方なのですが、そのママ達は気になる様子。 習い事に行かせる話やら、秋物の食器が欲しいやら、なんだか私とはタイプが違うのかな… と、そこにもう1人のママを見つけたのです。 そこもうちと同じく、三人の子供がいるらしく、ママはいつも家にいます。 見た目、服の趣味なんかも私と似ていて、年もそんなに違わない感じ。 これはいんじゃないか??って思ったのですが、そこの子が(5歳女の子)… 真中の子がすごく意地悪で、うちの子も一緒に遊ぶ時はパシリ状態。 近所の子達からも嫌われている様で遊び相手はいません。 そして、近所のママ達もその子を避けてるみたい。(私は意地悪だけど根はいい子な気がするのですが…) そこのママは近所付き合いなんてしてないみたいで、外で見るのは車に乗る時か、下りる時くらい。 お友達になりたくても、機会なんてないんですよね。 私の実家が野菜なんかを作ってるから、持って行ってみようかな…とか思ったりもしてるけど、迷惑かな…とか。(ちなみに、車は県外ナンバー) そして、付き合い始めたはいいけど、イヤな人だったらどうしよう…とか。 子供が子供なだけに、案外無責任な人なような気もするし。 なにかいいアドバイスがあったら教えてください!!