• ベストアンサー

一体、何が原因かな?

noname#202167の回答

  • ベストアンサー
noname#202167
noname#202167
回答No.2

回答1の方も仰ってますが、 起床時間を一定にするのが一番効果的ですね。 睡眠不足であろうと起床時間は必ず一定にする。 それだけで段々調子は良くなります。 他に ・砂糖の取り過ぎや偏食で  栄養バランスを欠いて血が淀んでる可能性。 ・寝返りができない等睡眠の質が悪い可能性。 ・遠出したりしないあまりに単調な日々。 ・極度の運動不足や体力低下。 などでしょうか。 1日5分でもウォーキングし、 3食ちゃんととって消化器官の体内時計もリセットし、 野菜や栄養をバランス良く取る。 規則正しい生活リズムが一番効果が保障されていますね。 あと、サプリメントは少量なら頼っても良いと思いますが 体の吸収メカニズムを無視した配合の場合、 吸収率が低いだけでなく、 吸収しそこねたもので体が傷付く過剰摂取も問題になる様で。 他に考えられるのは、 スナック菓子、菓子パン、激安ファーストフードなどの油や 白砂糖の摂取で体が悲鳴をあげる例とかでしょうか。 これらの食品で原因不明の吐き気や頭痛に苦しむ人も居ます。 人工的に作った化学物質全てにアレルギーを起こす人も居ますし アレルギー持ちの人が増加し続けてるので いつ私達にそうした片鱗が現れてもおかしくはないですね。 作った人が吐き気がして食べられない物が 健康に問題ないとされ売られていますから、 食から見直すのも1つの手かもしれません。 もちろん他の病気が関連してる可能性も捨て切れませんから、 まずは病院で血液など確認してもらってから、 原因が不明になるなら― でしょうか。 改善できる事を祈っております。

noname#182019
質問者

お礼

こんにちは~♪m(__)m回答ありがとうございます♪m(__)mお礼が遅くなってしまい申し訳ございません!!<(_ _)>お気遣い頂きありがとうございます♪m(__)mなかなか厳しいですが頑張ります!!(^o^)丿どうもありがとうございました!!m(__)m

関連するQ&A

  • ダイエットからの体の疲労回復サプリメントご紹介

    最近、ダイエットからか、体の疲労というかヤル気の無さが自分でわかるのですが、サプリメントご紹介願いますか?ビタミン剤が飲んでいます。

  • だるさの原因

    現在23歳の男です。体重64k体脂肪率は18パーセントの普通の体格です。体温は36,5の平熱。朝食は摂らず、夜は2~3時頃寝て、10時あたりに起きます。最近朝起きてから一日中だるくて困っております。また、やる気があまり出ません。原因としていろいろ考えて見ました。 1、片目が乱視で眼性疲労を起こしている。 2、片側の親知らずを残しているため、骨格障害からくる疲労。 3、たばこの吸いすぎ。(1日20本前後) 4、糖尿病(酒はほんとにたまにしか飲みません) 5、うつ病 いろいろ調べてみましたが、原因が分かりませんでした。むずかしいところなので本来は病院に行ってみて、診断を仰ぐべきなのでしょうが、ある程度自分で判断したいので、これらから考えられる原因、疑われる病名がありましたら、お教えください。よろしくお願いします。

  • サプリメントについて教えてください

    サプリメントについて教えてください 遠距離恋愛をしてる彼氏がいるのですが彼氏は大学で剣道をしています。最近、よく「疲れが取れない」と言っており、寮生活なのですが自炊のためあまり野菜などを食べていない様子…食事も偏ったものになっているようです。 さらにコンビニの夜勤のバイトとかなり体が心配です そこでなにかサプリメントを飲んでみたらとすすめてみたものの一体なにがいいのかお互い全くわかりません。疲労回復などに効果のあるサプリメントを教えてください。 またどういう効果があるのか、オススメのサプリメントや価格なども教えていただければ有り難いです。 よろしくお願いいたします

  • 抜け毛が激しい原因

    思い起こせば、ここ数年、抜け毛が激しく、 気づいたら、生え際が明らかに薄くなっており、 父親の育毛剤を密かにつけてみたりしているのですが、 やっぱ女性用の育毛剤を使わなくてはならないのでしょうか?  (※私は、女、20代です。) この抜け毛の原因で思い当たる節はあることはあるのです。 ・不規則な食生活 ・過食嘔吐 ・ダイエット ・嗜好食品の摂取 ↑ これ以外に考えられる原因は他にあるものでしょうか。 また、規則正しい生活に戻したとして フサフサの毛はどれくらいで取り戻せるのでしょうか?? ほんっと、困ってます!

  • 原因は?

    私は22歳の女性なんですが、最近どうも体の調子が良くないのですが、その原因がわからなく、対処の仕様が無く困っています。 4日ほど前、ぬるめのお風呂で半身浴をしていたのですが、なんだか動悸がしてきた気がし、どうも体の調子がおかしいと思い、途中でお風呂を上がりました。 その後、どうにか顔だけ洗い、バスタオルのまま部屋に戻ったのですが、そのままベッドに倒れこんでしまいました。 意識はちゃんとあったのですが、動悸がひどくなり、動こうにも動けないのです。 その状態が1時間以上続き、どうにかその日は着替えて寝ることができました。 疲れだろうと思い、次の日は大丈夫だと思ったのですがいつもはなんとも無い階段の上り下りがきつい。 体もだるく、ふらふらするので学校の保健管理センターに行きました。 聴診器を当て、心電図を調べたのですが、やや心拍数が早い以外の異常が無くその日は動悸の治まる薬をいただいて帰りました。 また、今日は講義を聞いている最中に急に体温が上がり、汗が出たと思ったらしばらくしてから体が冷え、その後すごく体がだるくてしかたありませんでした。 いったいこういう症状はなんなのでしょうか? この四月から環境がかなり変わりました。同棲をし、精神的に支えてもらっていた彼とも遠距離になってしまい、4月は休みがたったの3日しかなく、その上緊張のしっぱなしで、夜間に講義のある不規則な生活。 そのためにこの1ヶ月不眠が続いておりました。 また、この3,4日風邪を引いてしまい、のど、鼻をやられてしまいました。 私のこの体調不良はどういう病気なのでしょうか? もし知っていましたら教えていただけるとありがたいです。

  • 肉体疲労(特に肩こり)

    なで肩で肩が前へ落ちがちなせいか、昔から肩こりが酷く、 小学生時代に内科医へ風邪で行った際にも驚かれるくらいの肩こり持ちです。 ストレッチをしたり、湿布をしたり肩を温めるグッズを使って寝たりなど、色々自己流でやっているのですが22歳になった今でも一向に軽減が見られません‥。 それに最近、十分な睡眠時間(6~8時間)をとっているにも関わらず、体全体がだるく、肉体疲労が取れません。 2週間ほど食欲不振で一日一食、食べるか食べないかくらいなのですが、そのせいでしょうか? 肉体疲労にはビタミンB群が効果的だと効きましたので、 マルチビタミンのサプリメントを飲んでいるのですが、 それでも体が重たいです。 肩こりと肉体疲労、質問事項が二つになってしまいましたが、どちらか一つでも良いアドバイスを頂けると嬉しいです。 長文で読みにくい文章ですみませんでした。

  • 統合失調症なのか体が疲れる

    疲労感って普通は時々しかないものだと思ってます。 でも私は毎日疲労で体がしんどいです。 肩がパンパンに凝って、体重がここ最近で10キロも太ってしまいました。 更に、凄い出不精になってしまいました。 1日中、眠気と肩こりと頭痛と怠さとの戦いです。 運動不足なのは確かです。 今は転職活動で仕事をしてないのですが、寝ていても疲れるし、 やる気が出る日とそうじゃない日があります。 みなさんはどうやって体の体調を整えてますか ? いい対策があれば教えてください。 私は統合失調症だと言われたのですが、1年間程薬を飲んでませんでした。 その影響もあるのでしょうか? こんどやる仕事は日曜日しか休みが無いような職場なので、 体調管理の面でとても不安です。 一昨日から統合失調症の薬を飲み始めてます。 このしんどさは、病気のせいか、運動不足のせいかどちらなのか分かりません。 やる気が出ないのは仕事をしていないのが原因でもあります。 自分を変えたいです。 1年前を振り返ると生き生きしてたんですが。。。

  • 疲労感・だるさに悩んでいます

    体(特に下半身)の疲労感・だるさについての相談です。 20代の頃から(もっと前からかもしれませんが、とりあえず記憶にあるのは)原因不明の疲労感・だるさで悩んでいます。特に下半身(大腿部など)がだるく、ひどいときは動くのもいやなほどです。単なる疲労かと思い、マッサージ、針、整体、栄養ドリンク、サプリメントなど様々なものを試しましたが、効果がありません。また、病院で精密検査も何度か受けましたが、健康そのもので異常は見つかりません。低血圧なので病院に通い治療をしたこともありますが、低血圧による疲労感・だるさではないようです。食生活では管理栄養士さんに指導していただき、かなり厳しくカロリーコントロールをしております。また、スポーツジムに週5日通い筋力トレーニングと有酸素運動を行っております。体を動かすのはだるいのですが、運動後はわりとスッキリします。しかし、翌朝になると また体がだるくなるという繰り返しです。とにかく毎日毎日疲労感・だるさがひどく、何もする気がおこらないので、ボーっとしていることが多いので、おそらく周りの人からすると怠け者のように見えてしまうと思います。 こうした疲労感・だるさを完治させる方法がありましたらアドバイスをお願い致します。

  • 肌、体によいサプリメント

    色々な食材をなるべく食べて健康に気をつけようと思っていますが、補助的な役割として4種類くらいのサプリメントを買おうかと思っています。そこで、肌や体にいいサプリメント、皆さんのオススメ、体験談等色々教えて頂けたらと思います。(現在21歳 男性 ビタミンCとカルシウムは今使っています)

  • 疲労の原因

    疲労の原因。ここ1年位、人手不足で、一人の仕事に負担が、かかっています。疲れが蓄積して、休日は、寝ているだけです。管理職の人は、営業時間終了まで残らず自己都合ではやく帰ってしまいます。有給休暇は、とっていいことになっています。管理職の人は、率先して、とっています。皆からは、OKをもらい、リフレッシュしたくて、有給休暇を1日だけ取得しました。有給休暇あけに、仕事が増えていました。有給休暇の前日には、自分の仕事を必死に3時間サービス残業して終わらせたのに、ぼーぜんとしてしまいました。ここ1年、人材の募集をかけていますが、面接できても断られてしまい、最近は、面接する頻度が、少なく、不安です。早めに退社できるシフトに、回数増やして欲しいと、相談しましたが、人手不足だから、月に2回までと言われました。管理職の方が、平等にシフトにはいってくれれば、負担も減るのですが、管理職の方は、入る意思はないです。残業は、とても多いはなく、通勤距離も長くないです。昼休憩は、しっかりとれる、何故疲れが蓄積するのか、わかりません。私が、真面目過ぎるのでしょうか?有給休暇取得も私が、一番とっていない。1年も人が、入ってこない事は、今までなかったようです。理由は、条件が、よくないからと言う人もいました。私以外は、有給休暇とってリフレッシュ出来ているようです。状況が、いつまで続くかわからない。人の補充が、決まったら、私だけでなく、他の人も早く上がれるシフトの回数を増やして欲しいと思っています。 有給休暇をとっても業務が、増えてしまい、余計、疲労が、蓄積されてしまう。病欠は、するなと強く言われる。私の働きが、良くないのか、疲労の原因は、人手不足だけなのか、わからない。がんじがらめになっています。会社の体質にあわないのでしょうか?転職を検討するのが賢明ですか、人が、入ってくるまで、踏ん張るのがよいのでしょうか?