• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:新築物件のアンテナ)

新築物件にアンテナをつけました!アンテナ工事の問題点とは?

kizyu2001の回答

  • kizyu2001
  • ベストアンサー率17% (3/17)
回答No.1

コンセントとは電気のコンセントの事ですか?瓦とスレートでは、基本的には変わらないと思います。ただ、ワイヤーでの張り方に経験と技術が必要です。A電気に見てもらっても何も変わらないと思います。というかこういう電気屋さん多すぎですよね。県内でしたら、お茶のみがてら見に行ってあげるのに残念です。

joyjoy77
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 こんなにお礼が遅くなってしまい申し訳ありません・・・。 p 瓦屋根とスレートでは基本的に一緒なのですね。 台風のたびにひやひやしていたのですが、安心しました。

関連するQ&A

  • 新築の際のアンテナ工事について

    お世話になります。アンテナに詳しい方にお知恵を拝借できればと思います。 ただ今、家を建て替えておりまして、それに伴うテレビアンテナ設置です。 地デジの四角い?アンテナ+BS・CSアンテナを設置予定です。 部屋の中に全部で8箇所ほどアンテナの取り出し口があるのですが、 この場合、分配機はどのようなものを使えばいいのでしょうか? 地デジもBSもひとつのアンテナで8台分ですからブースター内蔵のもので、 高価なものになりますか? 分配機から各部屋までの配線は終わらせてもらっていますが、 アンテナ設置から分配機までをDIYで考えています。 ご回答、よろしくお願いします。

  • アンテナコンセントがなく、アンテナケーブルが壁から出てきてテレビに直結

    アンテナコンセントがなく、アンテナケーブルが壁から出てきてテレビに直結してます。 他の部屋にもアンテナコンセントは無く、二台のテレビを分配器を使って接続しようと思ってます。 ただ、そのような現状で分配することは可能なのでしょうか? 何か、いい方法があれば教えてください。

  • テレビのアンテナプラグに電気が流れている

     最初に我家のテレビアンテナについて説明します。UHFのアンテナから部屋に線を引き込み、ブースターを付け、そして2分配器を付けています。分配された片方はパソコンへ、もう片方はビデオデッキを経由してテレビにつないでいます。  分配器からビデオに付けているアンテナプラグの金属部分を触り、同時にテレビへ出力するアンテナプラグなど、電気が流れるやつをを触るとビリッときます。このとき、もちろんすべての機器は電源プラグをコンセントからはずしています。普通はビリッとくるような電気なんて流れてないと思いますが・・・。  原因を自分なりに調べましたが、電気のリミッターを落とすとビリッとこなくなりました。また、パソコンにつないでいるアンテナプラグをはずすと、これまたなぜかビリッとこなくなりました。いったいなぜでしょうか。ご回答をよろしくお願いします。  余談ですが、これのためにビデオデッキに要らぬ電気を流してしまい、故障してしまいました(泣)。

  • TVとレコーダーのアンテナの採り方

    屋根上に取り付けた地デジ用UHFアンテナとBSアンテナをブースターで 増幅混合して屋内各室に分配し、壁面アウトレットにアンテナコンセ ントが出ています。 これに、地デジテレビを接続すると、きれいに映るのですが、ひとつ のアンテナコンセントから、レコーダーとテレビのアンテナ両方を 採るとブロックノイズが出るレベルになります。 解決策としては、 1.屋外アンテナの強化:30素子クラスに変える 2.ブースターの強化:アンテナコンセントとレコーダーの間に追加 3.レコーダー用にアンテナコンセントを追加 と考えられるのですが、どの方法が確実でしょうか? 3番は工事が大変なのでできればしたくありません。

  • TVアンテナの分配器とブースターについて。

    パナソニックのレコーダー「DMR-BZT600」と「DMR-BW730」と東芝のテレビ「32A1S」をこの順番にアンテナ線で繋ぐと、地デジの映りが悪いです。 試しに、パナソニックの「DMR-BZT600」と東芝のテレビ「32A1S」だけをアンテナで繋いでみても地デジの映りが悪かったです。 最初にアンテナに繋いだ機器での、地デジの映りは良いと思います。 東芝のテレビの説明書に、録画機を経由して写りが悪い場合は分配器を使う方法があると書かれていました。 私の家の場合は、4カ所にテレビがあり、屋根のアンテナのところで4分配されています。 それをまた、部屋に引き込んであるアンテナ線から3分配する事は可能でしょうか? その場合ブースターは必要ですか? 分配器はこちらの商品を購入しようかと思っています。「日本アンテナ CS・BS対応3分配器(金メッキ仕様DC専用) WDG-3P」 「アマゾン」での購入を考えていますが、もしブースターも必要ならば、どれが良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自分でアンテナ取替え

    現在、屋根の上にUHFアンテナが取り付けてあり屋根裏で2分配しています。ブースターなし。 リビングのテレビが壊れたので地デジのテレビに変えようかと思い電気屋にいったのですが、アナログの状態で画像が悪いなら地デジにしても映らないのでアンテナ工事してから購入したほうが…との事でした。 アンテナ工事を業者に頼む余裕がないので自分で出来ないものかと思いいくつか質問させていただきます。 購入するものとして、 (1)地デジ対応アンテナ&ブースターでいいのですか?  (2)ブースターはアンテナの所に付けるのと室内(屋根裏の分配してる所)に付けるのとどちらがいいのですか? 今は2分配ですが、後に子ども部屋2つの4分配したいと考えております。 (3)地デジアンテナに変えた場合、もう一つのテレビのアナログは見れなくなるのですか? (4)分配器(4分配用5000円くらいのを取り付けてます)&アンテナ線は現在使用してるのを使えるのですか? (5)残り2部屋に屋根裏をつたい天井に穴あけたりしてアンテナ線を引く方法は簡単ですか? (6)分配するところから、テレビの位置まで10メートルほどの距離になるので(5)の方法よりもう一つアンテナ建てた方がよいのですか? 沢山質問してすみません。  素人ですので専門用語みたいなのは分かりませんので簡単な言葉でお願いします。

  • テレビアンテナ配線15分配の混合器や分配機について

    こんにちは。 テレビのアンテナで、電波状況が非常に良好な地域の場合、ブースターなしで、 UHFとBSアンテナの場合で教えてください。 UHFとBSアンテナから混合器に入れ、1本にして分配機に入れる予定です。その場合で15分配にする場合どのようにしたら良いですか? 10分配の分配機は探したらあったのですが、15分配用は見つけれませんでした。 この場合、全ての部屋のコンセントで2分配機を付ければ、地デジとBSに2本出力できるという解釈で良いですか?

  • BSアンテナの接続について

    現在,私の自宅では 屋根のUHFアンテナ→「マスプロ 6分配器 6SPFH」→テレビ用壁コンセント→ブースター用電源PSD-4→レグザ37Z9000 という接続です。(ブースター用電源PSD-4があるということは屋根のアンテナにブースターが接続されているということでしょうか?) この状態から ●DXアンテナ DSA-456Kセット(45形BS・110度CSアンテナ、ベランダ・壁面取付金具、接栓付同軸ケーブル) ●DXアンテナ 【混合器】MCM-211-B2 ●DXアンテナ 【分波器】SPR-10-B2 を購入し, 屋根のUHFアンテナand●DXアンテナ DSA-456Kセット→●DXアンテナ 【混合器】MCM-211-B2→「マスプロ 6分配器 6SPFH」→テレビ用壁コンセント→ブースター用電源PSD-4→●DXアンテナ 【分波器】SPR-10-B2→レグザ37Z9000 と接続すればBSデジタル放送の視聴は可能でしょうか。BSアンテナは南西向きのベランダに設置する予定です。

  • アンテナ線の分配

    現在地デジテレビを業者の方に頼んで、アンテナを設置してもらい見ています。 アンテナの直ぐしたに、見た感じ混合機見たいのが付いています。(入力用の端子は2個ありますが、片方に、UHFのアンテナからのケーブルが繋いであります。屋根の上なのでよく見えません。) テレビは、アンテナケーブルからDXアンテナ社のPSD-4を経由して繋がってます。 実は、もう一台テレビを繋ぎたいのですが、どうしたらよいのか判りません。 分配器を買ってきて電波を分ければいいのかなと思っていますが、PSD-4とアンテナの間にかますのか、PSD-4とテレビの間にかますのか、どちらでしょうか。 また、別の方法が必要なのでしょうか。教えてください。よろしく御願いします。

  • 地デジアンテナをつけました・・・・

    初めまして、昨日地デジアンテナを屋根に取り付けました。直接テレビやレコーダーに繋げばはっきりと見えるのですが、屋根裏にある分配器につながっているBSアンテナのケーブルと混合機で接続をしたら、全く写りません。分配機を見ましたらUHFの増幅用ブースターがありませんでした。分配機にはVHFアンテナからVHF用ブースターに入りBSブースター経由でまず2分配機で2系統に分け(1階用と2階用)そこから各6分配されています。BSブースターはパナソニックTY-BSM30GA・VHFブースターは、八木アンテナのVPS38です。地デジ用に上げたアンテナはマスプロのLS5という14エレ相当のコンパクトタイプで地上高10メートルです。 ブースターをマスプロのVUBCA33AGに交換しようと思いますが、これでいけるものでしょうか?? 又、この機種にVHFを単独入力して、BSとUHFを混合入力で使えるのか解りません?? 個人住宅なので自分でラッチしようと思っています。 連休中に作業をしたく思っています。ご意見等をお送りください。 宜しくお願いいたします。