• ベストアンサー

高校生・英和辞典

princelilacの回答

回答No.4

 学校で指定や推薦などある場合は、それに従うといいと思います。「得意でない」という言葉を文字どおりに受け取るなら、「○○ページを開けてください」という授業展開になった場合でも対応ができます。  ただ、私自身は指定外の辞書を使って、他の人よりも(先生よりも)速く目的の単語を探し出せるようになりました。そのことが辞書を引くことを面倒だとは思わなくなり、それは今の自分にとっての財産になっています。ちなみに高校時代は毎年一冊ずつ使いつぶし、卒業までに三冊(出版社が別々のを)買いました。  ジーニアスは例文が、その場のニュアンスを適切に表現しているの使いやすい辞書です。他の方のコメントには反しますが、辞書は完成までに10年近くかかりますので、完成した時点で、最初に書かれた部分はすでに古くなっています。と、考えたら一冊の辞書を何十年も使い続けることは、あまりお勧めできません。(もちろん専門外の人ならばそれでも構いませんが。)  もし苦手意識があるのなら、二色刷りで、活字が少し大きめのものがとっつきやすいと思います。また、語法の説明のある辞書が断然役に立ちます。たとえば happy の項目に「人が主語」とか、be able to と can の違いが説明してあるとか、そのような説明があるかどうか、書店で確認する方がいいと思います。収録単語数としては5万語程度あればいいと思います。ただ、大学受験用の難しい文をカバーするには、7万語くらいは収録されているものの方が、探している単語が載っていなくて困るということがなくなります。それを超えると少し難しくなってきます。後は自分で見て決めてください。

ituu2010
質問者

お礼

学校の推薦や指定は、これから指示があると思いますが… 一年ごとに買い換えるのもアリなのですね。 何冊か見てみます。参考になりました。

関連するQ&A

  • ジーニアス英和辞典とウィズダム英和辞典。どちらか迷っています。

    高校程度の英語の勉強の際に使用する英和辞典ですがジーニアスかウィズダムで迷っております。お勧めや特徴など些細な点でも結構ですので両者を比較しての感想などお分かりになられる方がいらっしゃいましたらどうぞ教えてください。

  • 英和辞典はどれが良いでしょうか?

     僕は来年度から高校生なので、新しく英和辞典を購入しようと思っています。でも、いろいろある中で、どれが自分の学習の助けになりやすいか分からないのです。僕は中学3年間「初級クラウン英和辞典」を使用してきました。僕がこれから通う公立高校はレベルが高く(独自入試)、塾もむずかしいクラスに通う予定です。僕自身も英語はかなり得意です。  ジーニアスは手持ちの電子辞書に入っているので他のにすべきでしょうか。書店ではルミナスが斬新でよさげだと思いました。ウィズダムも人気だそうですね。  場合に応じた語の使い分けなど曖昧になりがちなことや、表現の仕方がある程度詳しく分かるもの、見やすい物が良いです。それぞれの辞典に長所・短所があり、総合的に甲乙をつけることが難しいのは分かっております。複数の辞書の特長を挙げて下さるとうれしいです。文章が長くなりました。どの英和辞典が良いでしょうか?どなたか親切な方、回答をお願いします。

  • 英和辞典の購入について

    いま高校1年生で、始まったばかりの授業に悪戦苦闘しているのですが、 英語の時間に「辞書はまだ買ってないならジーニアスを買え」と言われました。 自分は親戚から貰った1994年発行の「新グローバル英和辞典」を持っているのですが、 ジーニアスを持っている友達も多く、買うべきか迷っています。 学校の推薦辞書は「ジーニアス」「ウィズダム」「アドバンストフェイバリット」となっています。 ジーニアスを買えというぐらいですので、ジーニアスが良いのでしょうか? 1994年発行と古いことも多少心配なのですが、古いと問題ありますか? 本屋でジーニアスをパラッと見もしましたが、何が違うのかよく分かりません。 また、同じような質問を調べたところ「ジーニアスより新しいウィズダムのほうが良い」という意見もあり、 一体どの辞書がいいのか分からなくなりました・・・。 いまの辞書で不便するということはあるのでしょうか? 今使っている限りではまだ授業も始まったばかりですし特に何も感じません。 ご回答を宜しくお願い致します。

  • ジーニアスの英和辞典第五版と英和大辞典について

    僕は例文や解説が豊富なジーニアス英和辞典を好んで使っています。今まで使っていたのは、ジーニアス英和辞典第四版です。新しいジーニアスの購入を軽く考えているのですが、調べてみたところ、(もし間違ってたら教えてください)ジーニアス大英和辞典は2001年に発行されて以来一度も改訂されていないこと、ジーニアス英和辞典第五版は第四版から大幅にリニューアルしたことなどがわかりました。 ここで質問です。 (1)かなりの語数を集録してるとはいえ発行から15年も経てば当然現在普通に使う言葉が載ってなかったりすると思います。それなのになぜジーニアス大辞典は改訂されていないのですか? (2)ジーニアス英和辞典の第四版と第五版を使ってみた上での感想を聞かせてください。第五版だけ使った方でもいいです。それぞれの長所と短所など、個人的な意見で構わないのでよろしくおねがいします。

  • 3つの英和辞典の中で、どれが一番おすすめ??

    新高1なんですが、英和辞典を買うことになりました。 学校推薦の英和辞典は、 ●ジーニアス ●ウィズダム ●アドバンスト フェイバリット この3種類です。 どれがこれから3年間使うのにいいですか? 理由もできればお願いします。 ちなみに、今まで使ってた辞典は『アルファ フェイバリット』です。(ひとつ古いやつ)    

  • 高校の英語と英和辞典

    高校一年生になったものです。 英和辞典のことについて質問したいとおもいます 高校一年生(一応進学校と呼ばれている学校に通っています、地方ですが)の英語の授業と大学受験を考えたときどのような特徴を持った辞書を選べばよいでしょうか? 電子辞書ではなく冊子の辞書のほうが良いです アマゾンなどをみていてよく出てくる「ジーニアス」、 賛否両論あるみたいなのですが、やはりオススメなのでしょうか? ロングマンやコアレックス、ルミナスなども割りと評判が良いときいています どうなのでしょうか 質問が多くてすいません。 回答お願いします

  • 高校の学習英和辞典

    今年から高校生になるものです 英和辞典を買おうとおもっています そこで質問があります 学習研究社の英和辞典でスーパー・アンカーという辞書とアンカーコズミカというものと二つの英和辞典が出ているとおもうのですが 高校生によりオススメの辞書はどちらでしょうか、アマゾンの評判を見たのですが、どちらもかなり好評をうけていたので迷います お願いします。

  • 例文が充実している英和辞典ってありますか?

    私は英語を勉強している学生です。自分は英単語の意味を覚える際に英和辞典を引いて必ず例文(用例)も読んでいるのですが、現在使っている電子辞書の英和辞典(ジーニアス英和辞典 第4版)では例文がそれほど多くなく物足りなく感じております。 例えばpersuadeという基本単語の派生語のpersuasive(説得力のある)を現在の英和辞典で引くと、簡単なフレーズの例しか載っておらず、用例となる英文が載っていません。 ある単語の派生語や、やや細かい意味についても例文が載っているような英和辞典(できれば紙ではなく、パソコンで使えるソフトウェアタイプのもので、英文の用例とその日本語訳が載っているもの)って市販されていますか?あったら教えてください。よろしくお願いします。

  • 英和辞典のお勧めは?

    こんばんは。 英和辞典の購入を検討しております。 「ジーニアス英和辞典」を購入しようと思っていたのですがウィキペディアに次のような内容がありました ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ オーラルコミュニケーションに力点を移しつつある現代の高校英語においては、一般の高校生にとって、内容、訳語、解説などの表現が難しすぎると敬遠する向きもある ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 購入の一番の目的は「英会話に役立てたい」です。 英会話が大してできる訳ではございません。 ただ辞書に載っている例文等を学んでみようかなっていう感じですので、できるだけ内容、訳語、解説等の表現がわかり易く、よりシンプルで実用的なものを希望してしまいます。 お勧めの辞典を紹介していただける方、どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 今年から高校に入学するのですが、辞書を買いたいと思っています。高校は進

    今年から高校に入学するのですが、辞書を買いたいと思っています。高校は進学校で、いくつか高校の推薦辞書があるのですが、どれがいいか教えてください。 英和辞典 ・アンカーコズミカ ・ウィズダム ・オーレックス ・ジーニアス 和英辞典 ・スーパー・アンカー ・ウィズダム ・オーレックス そのほか、古語辞典、漢和辞典も必要なのですが、これは特に推薦はないのでオススメがあればお願いします。