• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:チャンネルの操作を教えてください)

チャンネルの操作方法を教えてください

yuboの回答

  • ベストアンサー
  • yubo
  • ベストアンサー率56% (66/117)
回答No.4

今回はCMYを1つのチャンネルにまとめる方法としてご紹介した訳で、2c刷り用のデータを作る方法は他にもあるでしょうし、本来は、元となる画像、刷り色で方法も変わるはずです。 ご質問の補足から、継続しているようで点数も多数あるとしたら、効率も考えて回答させていただきました。 >通常、3版をまとめないのですね・・・? これも元画像と刷り色次第と言うことです、場合によってはCMYの特にYは不要乃至、補正すると言うこともおおいにあると思いますしその他にも、何度かご経験すれば分かってくるはずです。(通常とかの決まりはありません) >(しかし、ベタにつぶれていたり、おかしくは見えませんが?) つまり、前制作者がおかしく見えない処理をしていた可能性があるわけですよね、(元画像を確認できれば分かるでしょうけど)。 >素人の推測間違いかもしれませんね。 間違いではないと思いますサンプルを見ればそれは分かりますから。 それと、クライアントはあなたをプロとして仕事を出しているわけですから、素人ではありません、素人か玄人かを決めるのはクライアントです。 不透明インキ0%の件ですが、オペークインキなどだと先刷りの版の色がオペークインキで塗りつぶされて見えなくなってしまいますよね、その状態が不透明度100%ですね、シルク印刷のインキは不透明、白や金とか銀とかも。(Photoshopでプレビューしてみると分かると思います。)通常のCMYは透明インキでKはほぼ不透明。 チャンネルについて詳しく説明しているサイト、書籍で推薦できるものと言えば、やはり「DTP WORLD」が現場向けでよろしいのでは。 http://www.wgn.co.jp/store/dat/0116/ http://www.wgn.co.jp/store/dat/3031/ 後は、アナログ製版をよく知っている方を探して教えてもらうとよろしいかと思います、といっても若くて40代かなぁ。 製版フィルムを作っていた人であればPhotoshop、Illustrator、をアナログでやっているようなものですから。

irr0804
質問者

お礼

ご親切にありがとうございます。 >2c刷り用のデータを作る方法は他にもある それを、網羅して知っておきたいところです。 >元となる画像、刷り色で方法も変わるはず そうなんですか・・・? 勉強することが沢山ありそうです。 >特にYは不要 Yには、版にあまり情報がないから、不要なんですね。 >クライアントはあなたをプロとして仕事を出しているわけです そうですよね。意識としては素人ではいけないわけで、 でも知識不足すぎて素人みたいなのが恥ずかしです。 インキの%のことも、ありがとうございました。 参考書籍、ぜひ見てみようと思います。 今回は、誠にありがとうございました。

関連するQ&A

  • Photoshopで、チャンネルを統合できる?

    モノクロ画像(グレースケール)を、 K+特色の2色分解で表現する際の、データのことでご相談です。 手順として考えられるのは、 今、支給されているグレースケール画像を → カラーモードCMYKにする → C版を特色で刷るということにして、  チャンネルのCKを残して、MYを削除する ということです。(というか、これしか分りません。) ですが、この方法ですと、 MYに入っている版の調子をなくしてしまうことに抵抗があります。 そこで、CへMYを移行させる(CMYを合わせる)のはどうか思ったのですが、 その方法が分りません。(4色一遍に統合はできるようですが・・・) また、上で書いた方法以外で、いい方法があれば教えてください。 要は、Kと、階調がたくさん残ったCがある、2色分解のデータをつくりたい、といったことです。 よろしくお願いします。

  • Photoshopで、ダブルトーンの画像を、色ごとに補正したい

    初歩的な質問かもしれないですが、お願いします。 ダブルトーンの画像が必要なのですが、 色(=版)ごとに補正したいと思っています。 ちなみに、C版(=特色で印刷)+K版です。 今の作業の仕方として、 モノクロ画像を、 カラーモード:ダブルトーンにする(C+K) ↓ カラーモード:ダブルトーンでは、 それぞれのチャンネルを補正できないので、 カラーモード:CMKYにして、 MとYのチャンネルを消し(←2版にするため)、 CとKのチャンネルを補正する ということをしています。 ただ、それだと、YとMの調子がなくなってしまうのが、 よくない、ですよね? そこで、K以外の、CMYのチャンネルを統合しようと思ったのですが、 方法が分りませんでした。 ご存知の方いらっしゃいますでしょうか? また、以上の方法以外で、ダブルトーンのデータを、 2版それぞれ補正するいい方法があれば教えてください。

  • Photoshopの特色指定について。

       Photoshopで特色3版の入稿データを作成したいと思っております。 たとえばPhotoshopファイルの上にある、◯、△、□、☆という4つの図形を、それぞれ、 ◯=特色A △=特色B □=特色C ☆=特色A20%と特色B20%のかけあわせ で指定する場合、どのような手順を踏むのがよいでしょうか? 実際に自分が制作している入稿データは、写真や手書き文字などが複数のレイヤーで混在したものですので、Illustratorではなく、あくまでPhotoshopでのテクニックを知りたく思っています。 「2色印刷」などで検索すると、ダブルトーンの指定ばかりが出てきてしまい、困っています。 画像を2色分解したいわけではないのです。 当方初心者ではありませんが、お恥ずかしいことに、今までCMYKでの入稿の経験しかなく、大変困っています。 アドバイスお待ちしております!  

  • 1色(特色)印刷の入稿時の指定とデータについて

    インデザインにイラレデータ(図や表など)を配置して、 主に本文はインデザインです。 1色刷りということでしたので、スミ1色で制作していましたが 途中でお客様がその特色の色で見たいということになり スミ1色を特色1色に置き換えました。 インデザイン上の色はスウォッチの指定を替え、 イラレデータはひとつひとつ開いて、 スウォッチデータの指定を替えました。 インデザイン上で「分版」機能で特色の版を非表示にして すべてが置き換わったのを確認しました。 データ入稿まではその特色に替えたデータのままやりとりし、 入稿時にスミ1色のデータに置き換え直すということになりましたが、 スミ1色に置き換え直してデータ入稿する必要はあるのでしょうか? データは完全に1版(特色1色)で作成されています。 特色に指定したまま印刷会社にデータ入稿しても 問題はないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ダブルトーンの画像のつくり方

    CS3使用の者です。 グレースケールの画像を、ダブルトーンの画像する、いい方法を教えてください。 最終的には、特色+K版の印刷物にしたいので、 画像を、C(特色)+Kのダブルトーンの画像にしようと思っています。 我流で模索したやり方は、 モードを、グレースケール→ダブルトーンにし、 そのダブルトーンを、CとKの2版にするというものです。 ですが、ある上級者(?)の人が、ちょっと言っていたのを聞いたところ、 自分に取っての、いい具合のダブルトーン画像をつくるやり方は、 モードを、グレースケール→CMYKにし、 CMYKになったチャンネルを見て、 どの版を、最終的に、C(特色)版・K版にするか、決め、 例えば、CMをまとめてそれをK版用にしたり、YKをまとめてそれをC版用にする、 といったようなやり方のようなのです。 自分で版ので具合をコントロールするということでしょうか。 (ちなみに、その方とは疎遠で、やり方を聞けるような間柄ではまったくありません。) その、版のまとめ方や、それをC版用K版用に置き換える、 といったようなことは、どうすればいいのでしょうか? また、自分でダブルトーン画像を用意せずに、 印刷所に、C版(特色)が強く出るようなダブルトーン画像にしてください、 とお願いするようなことは、得策でしょうか? よろしくお願いします。

  • イラレのデータで使用されているから

    イラレ CS2または3で、データ内に使用しているカラーはわかるでしょうか。 InDesignはないので、イラレだけで覧る場合、たとえば黒い部分がK(スミ版)だけなのかCMYやその他特色が間違って使われていないかを判断するウィンドウはあるでしょうか。

  • フォトショップでチャンネル結合について

    書店に行ったときDTPの本だったか、印刷工程の本だったか忘れたのですが、ちょっとした豆知識みたいなコーナーで、 フォトショップのCMYKのチャンネルのうちの2枚のチャンネルを結合する方法を少し書いてたと思うのですが、やり方をどなたかご存知ではありませんでしょうか?? 例で説明するとCMYK(4版)のCMのチャンネルを結合してその結合した色に近い特色に置き換える。すると特色+Y+Kの3版で元のCMYKとほぼ一緒の色を出せるって書いてあったと思うのですが。。 よろしくお願いいたします。

  • 画像データを2色印刷用に変更するには?

    画像データを2色刷り(シアン+マゼンダなど)用にフォトショップで作り替える方法を忘れてしまいました。 YとKのチャンネルを消すところまでは(チャンネル数は維持)なんとなく覚えてるのですが、 そのままだと色の薄い写真になってしまいますよね。その後どうやるのかを知りたいのです。 たしかカラーピッカーで、C、Mそれぞれ100%を設定した色で それぞれのチャンネルを塗りつぶすはずだったと思うんですが、ぜんぜん上手くいきません。 上記のやり方でなくとも、印刷所に入稿するのに問題ないやり方であれば教えていただきたいです。

  • photoshopで画像をCMYのみで印刷するには

    インクジェットプリンターが古いタイプでKが出なくなりました。 photoshopでチャンネルのKを白く塗りつぶして、CMYのみで 印刷していますが、やはり色はくすんでしまいます。 画像を限りなく原型に近づけてCMYのみで出力する方法が ありましたら教えてください。お願いします。

  • 2色刷りデータについて

    2色刷りでデータ作成することになりました。 データの作り方と入稿データの作り方に 疑問点がいくつかありますので番号で振り分けさせていただきます。 1、CMYKのKは2色の数に含まれるのでしょうか? 2、DIC等(特色)を使って作成することは可能でしょうか? 3、フォトショップを使用する場合どうしらいいのでしょうか? 4、入稿データに変換する場合みた目上全く違う色に変えるのはどうして     なのでしょうか?? 御存じの点だけで結構ですので宜しくお願いします。