• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:失踪した姉夫婦の子どもを預かっています。)

失踪した姉夫婦の子どもを預かっています

このQ&Aのポイント
  • 失踪した姉夫婦の子どもを預かっています。営んでいた事業に失敗したようで、中1の長男が置き去りにされ、私のところに転がり込んできました。姉夫婦は全くの音信不通で、親族・知人の伝を辿っても発見できていません。
  • 質問文章の要点は、失踪した姉夫婦の子どもを預かる状況についてです。姉夫婦が営んでいた事業に失敗し、中1の長男が置き去りにされました。姉夫婦は音信不通で見つけることができません。行政上の手続きや法律上の立場、養護施設から私学通学についても質問があります。
  • 失踪した姉夫婦の子どもを預かっています。姉夫婦が突然失踪し、中1の長男が私のところにやってきました。姉夫婦は全くの音信不通で見つけることができていません。質問文章では、居住状況や被扶養者に関しての問題、また、行政上の手続きや私の法的立場など、様々なポイントについて質問しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8047/17199)
回答No.1

> 彼の両親の許可なく移せるものでしょうか? 本人にその意思があれば可能です。本人の意思に反して転居を辞めさせることができるのは親権者だけですが,そのようなことは起こらないでしょう。 > また、移す場合に、私の世帯に彼を組み込んでしまってよいのでしょうか? 問題ありません。 > それとも、未成年の彼が世帯主になれるんでしょうか? 一人世帯であれば未成年でも世帯主になれますが,あなたと同じ世帯にすればよいでしょう。 > 彼を被扶養者にできるのでしょうか? 扶養しているのであればできます。これも親が同様に被扶養者にしていれば問題になるかもしれませんので,現在の彼の健康保険の担当者(多分国民健康保険でしょうから市役所かな)に相談すべきでしょう。 > 私の法律上の立場は何になるんでしょうか? 今のままでは親権者でもなんでもないですが http://www.courts.go.jp/saiban/syurui/kazi/kazi_06_12.html 未成年後見人になることも可能でしょう。行方不明の事実を証する書類が必要になりますが... 養護施設のことはよくわかりません。

kento-78
質問者

お礼

ありがとうございます。 水曜日に無事、住民票の異動が完了しました。 事前に姉夫婦の行方不明者届を警察に提出して、その番号を取得するようにとの指示があったのと、 甥本人の同伴が必要とのことで、その対応で少しごたごたしました。 健康保険は、会社の人事を通じて健康保険組合に被扶養者登録申請を提出しました。 あわせて給与所得者の扶養控除申告書も提出しました。 未成年後見人の件は、もう少し考えてみます。 (独身の身でいきなり中学生の親(相当)になる気持ちの整理がついていません...)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

お姉さま夫婦が失踪されたとのことですが、警察への届出はしていますか?  親族里親制度と言うものがあります。    親族里親は里親手当ては出ませんが、養育費は出ます。  里子は扶養にもできます。  3ヶ月経っても、お姉さま夫婦の所在がつかめないのでと児童相談所へ相談に行くのが良いと思います。  http://www5f.biglobe.ne.jp/~ainote/satooya/unei.html  虐待~~と表題にあるので驚かれるかもしれませんが、親族里親に支給される金額等が表示されていますので、参考までに。  http://child-abuse.main.jp/youikuhi-teate.html  

kento-78
質問者

お礼

ありがとうございます。 行方不明者届は提出しました。 (ちなみに警察は積極的には捜してくれないんですね) 一応、里親の資料ももらってきましたので、養育費の件は調べてみます。 (来年度からの学費が80万円超/年とのことなので焼け石に水のような気がしますが...)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mo9518
  • ベストアンサー率23% (44/184)
回答No.2

No.1の方の回答の通りだと思いますが、何はともあれ市役所の福祉担当か児童相談所に相談なされるべきだと思います。 あなたも甥っ子さんも大変でしょうが、良い道が見つかることを願います。

kento-78
質問者

お礼

ありがとうございます。 区役所に行ったところ懇切丁寧に教えてもらえました。 資料を大量にもらい目を通しきれていません。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 姉夫婦の子供の子守りに疲れています

    姉夫婦の子供の子守りに疲れています 姉:28歳、会社員。 姉の夫:30歳、会社員。 子供:1歳、平日は保育園。 なのですが・・・土日祝はほとんどと言っていいほど実家(姉の実家です)を訪れ、 子供を置いて姉夫婦は出掛けたり用事をしたりするせいで 実家にいる親(特に母親)、祖母、長女、長男(私)が姉の子供を 世話をしなければなりません。 最初は私達も「まぁ初めての子供だし、2人(姉夫婦)の気晴らしになるのなら。」 と皆で協力して子供の子守りをしていました。 しかし・・・子供が産まれて1年経った今でも、休みになれば子供を実家に 預けに来ます。大体が朝から夜まで。土日連続もほとんどです。 (姉も子供と一緒に訪れる事がありますが、ほとんど世話は私達に任せっきり なのでいないのも同然です。) 姉の子供は体が弱い方でよく熱を出し、その度に仕事を抜けられない 姉夫婦に代わってうちの母親が保育園へ迎えに行って病院に連れて行き、看病したり しています。しかし、母親も若くはありません。 母親は仕事をしていて、ある程度自由は利きくので突然のお迎えや 看病なども引き受けていますが、子守りが続いた時にはさすがに疲労しています。 私や長女もなるべく母の負担を減らすように子守りしていますが、 正直「せっかくの休みが・・・またゆっくりできないな。」という 風に思ってしまいます。 また、姉夫婦は整理整頓、掃除なども全然できないタイプで 姉らの住む家は散らかり放題です。 (洋服やおもちゃ、郵便物などが散乱。さすがに子供が口に入れたら 危ない物は置いていませんが。) うちの母親や私がたまに訪れ、掃除してあげるほどです。 母親もさすがに 「毎週毎週1日中預けられると何もできないからこっちの事も考えて。 家の掃除も2人でやったらすぐに終わるでしょ?」 と姉に説教したりしているのですが、その時は反省した様子らしい のですがすぐに「次の休み、そっち行くから。」と電話が来ます・・・。 長くなってしまいましたが、姉夫婦にはもっと親としての責任を持ってもらいたいです。 どうしたらいいでしょうか?

  • 子供の扶養で受けられる恩恵,負担について教えてください。

    こんにちは。 子供(未就学)を扶養することによる、 行政上(法律上?)の恩恵や負担にはどのようなものがあるでしょうか。 私が思いついたのは所得税法上の「扶養控除」なのですが そのほかにもあると思います。 また、恩恵だけにこだわらず、負担もあるかなぁ。。。。と思いまして 一応そのように記載させていただきました。 たとえば負担としては保険料が上がるとか? 専業主婦でこういったことに詳しくないので、「保険料があがるわけないでしょっ」 と思われるかもしれませんが、そういうことがあったらどうしよう・・・なんて。 どなたかご存知の方、教えていただけませんでしょうか。 離婚する可能性があるため、このようなことを調べております。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 引き取らなければならない?

    困っています・・・。 数年前に他界した姉は母子家庭で、16歳の男児いました。 生前から親子関係がうまくいっておらず、児童相談所にお世話になり、児童養護施設に入所していたそうです。 姉とは十数年絶縁状態でしたので、余命いくばくも無いときに本人から知らされた話です。 葬儀等を他の姉妹で滞りなく行い、住居や役所の手続きを済ませる段階で、子供の後見人が必要になることを知らされました。 姉妹の一人が未成年後見人になりましたが、児童相談所から子供を引き取るよういわれ、 自宅に連れ帰ったのですが・・・。 奇行や暴力的な態度等で散々振り回され、我々も児童相談所に通い、 結局児童養護施設に引き取られることになりました。 施設でもいろいろ問題をおこしたようで「面倒見切れないので引き取って欲しい」と再三我々に連絡が入る状態です。 施設の先生から「少し精神に異常があるかもしれないので精神科を受診させたい」との申し出があったので同意し、現在検査入院中です。 異常がないということであれば退院してきますが、高校は退学になってしまったので、 児童保護法の適用は受けられないということです。(だから施設にはいられない?) 異常があっても、児童保護法は適用されないので自費で入院を(我々に費用負担を)ということでした。 第877条 (2)家庭裁判所は、特別の事情があるときは、前項に規定する場合の外、3親等内の親族間においても扶養の義務を負わせることができる。 と、法律で決まっているようですが、我々は子供を引き取って扶養しなければならないのでしょうか? 冷たい親戚だと非難する方もおられると思いますが、 突然(今までまったくコンタクトを取ったことが無かったので) 大きな子を引き取って、脅かされたり暴力を振るわれたり・・・というのに耐えていく自信がないのです。

  • 行政の委託について

    こんにちは。最近では老人施設・保育園などの福祉施設、美術館・図書館などの学術施設などを行政が民間事業者に委託するケースがたくさんあると思います。 この場合、委任をする行政と受託をする民間事業者はどちらの立場が強いのでしょうか?当然、お金を出す行政の方が立場が強いのでしょうか?あるいは行政の仕事をやってあげる民間事業者の方が立場が強いのでしょうか?あるいは同等くらいなのでしょうか?わかるかた教えてくださると助かります。

  • 夫婦と親子と責任

    ある夫婦(夫A、妻B)は共働きで未婚の子供がいます。両親は父親がそれぞれ他界し母親が二人います。夫婦仲が悪く親の介護や家事の手伝いなどの負担は夫A、妻Bがそれぞれの家ごとに受け持つように話し合いました。妻B側の親戚は夫婦揃ってそれらを行っていることから妻Bは数合わせに子供(孫)を借り出すようになりました。妻Bは嫁いでいるので立場上、夫Aの母親の面倒も見ています。妻Bの負担の不公平感と元々の夫婦仲の悪さが子供にまで負担が派生しました。 ある時夫婦は子供に言われました。 夫Aは子供に親の面倒を見るなどの負担をさせていることの責任感のなさについて。 妻Bは子供の祖母への愛情を逆手に取っているということについて。妻の責任の為に子供の時間を奪っていることについて。 せまり来る問題としては親の介護、夫婦の定年後の生活、子供の結婚などがあります。子供(孫)に親(祖母)の面倒の負担をさせることについてどうおもいますか。

  • 夫婦と親子と責任

    ある夫婦(夫A、妻B)は共働きで未婚の子供がいます。両親は父親がそれぞれ他界し母親が二人います。夫婦仲が悪く親の介護や家事の手伝いなどの負担は夫A、妻Bがそれぞれの家ごとに受け持つように話し合いました。妻B側の親戚は夫婦揃ってそれらを行っていることから妻Bは数合わせに子供(孫)を借り出すようになりました。妻Bは嫁いでいるので立場上、夫Aの母親の面倒も見ています。妻Bの負担の不公平感と元々の夫婦仲の悪さが子供にまで負担が派生しました。 ある時夫婦は子供に言われました。 夫Aは子供に親の面倒を見るなどの負担をさせていることの責任感のなさについて。 妻Bは子供の祖母への愛情を逆手に取っているということについて。妻の責任の為に子供の時間を奪っていることについて。 せまり来る問題としては親の介護、夫婦の定年後の生活、子供の結婚などがあります。子供(孫)に親(祖母)の面倒の負担をさせることについてどうおもいますか。

  • 結婚後の実家への仕送りについて(その後)

    前に「結婚後の実家への仕送り」について質問させて頂きました。 前回の質問→ http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3704046.html 多くの方からアドバイスを頂き、彼と話し合っています。ありがとうございました。 現在、お母様は誰の扶養にも入っていないので(なぜかお姉さんが母親の扶養に入っていますが)、彼の扶養に入るようすすめました。 お母様個人の金銭的な負担が少なくなる事を考慮してのことです。 彼がその話をお母様にすると、大喜びですぐにでも手続きをしたいとのこと。私も喜んでもらえて良かったと、ひとまず思いました。 ところが、お母様は息子の扶養に入ったことで、仕送りは勿論のこと、生涯面倒を見てもらえると理解したようです。 私達としては、(まだ結婚前で実家住まいですが)将来的に仕送りが厳しい分、減らせる支出は減らそうとの考えだったのですが。 また後から分かった事で、実家を出て仕送りをしながらの扶養については、仕送り金額が扶養される者の収入を上回っていないといけないとのこと。 頑張っても3万円(0円もあり得る)の仕送りしか無理な私達にしたら、お母様の収入(遺族年金等)を上回ることは出来ません。 なので、結婚後は、同居の姉夫婦の扶養に入って欲しいのですが・・・ 質問したいのは ・「扶養に入れる」ということはお母様の考えのように、将来的な面倒も全て責任を持つということなのでしょうか? ・実家を出ることでお母様を同居の姉夫婦の扶養に入れてもらうのは、姉夫婦にしては無理なお願いでしょうか? (私達は、扶養に入れたものが全ての面倒をみなければいけないという考えではなく、単にお金が少しでも浮けばなあ、程度のことです) 長文になりましたが、よろしくお願いします。

  • 実家の敷居をまたがせたくない!!(→姉)

    私は実家の後を取り、両親と同居しています。 父母の所に、40歳過ぎの嫁に行った姉が、夫婦で時々小遣いをせびりに来ます。両親は年金から小遣いを渡しています。時々、足りない分は、隠れて借金をして小遣いを与えているそうです(銀行でしりました)。両親が小遣いをやらないと言うと、「離婚して一生出戻りで住みついてやる!!」と言いうそうです。 姉の現在の生活状況は、 1、旦那は自衛隊員(超高級車持ち) 2、ブランド物に囲まれ、週4日は外食し、優雅な生活 3、主婦(パートをするなどの勤労意欲無し) 4、私の両親の老後の扶養はしないと豪語してる 5、旦那は私より10歳年上なのに話が幼い・・・常識が通じない(・・・こんな生活してJ隊の恥じゃないか?) 先日、父(年金受給者)が自動車事故を起こしました。物損事故(相手の車と信号機)で加害者になり、任意保険でまかなえ無い分が出てしまいました。本来、姉が小遣いをせびりに来なければ、貯蓄でまかなえたそうです。 不足分は200万円強です・・・私が肩代わりする事になりました。(私が実質、両親の扶養をしています) こんな姉(夫婦)を実家に入れたくはありません!!敷居をまたがせたく無い!!、家に入れたくないです!! 慣習とか法律とかには詳しくないので、お知恵を貸してください。お願いします。

  • 同居しない長男夫婦

    あまり深く考えず、あくまでも第3者の立場でさらっとお答えいただきたく思います。親の仕事の後を受け継いでいる長男とその妻がいるとします。その長男にはすでに嫁いだ姉・妹がいます。 通常、一般的に考えるならば(長男妻の親の介護が必須など、物理的に無理な場合を除いて)長男夫婦が同居可能にもかかわらず、嫁に出た娘が親と同居し世話をしているケースがあるとします。 どのような感想をもたれますか?

  • 児童養護施設 について

    児童養護施設についての、基本的なことを知りたいです。 1・そういった施設に預けられている子供というのは、どういう状況なのでしょうか? あくまでそこは仮の家であって、養子にしてくれる家などを募集している、という状況なのでしょうか? それとも、もうその施設でずっと(成人するまで)生活する、という状況なのでしょうか? 2・そもそも、児童養護施設に預けられている子供を養子としてもらう、ということは出来るのでしょうか? 3・ここからは法律の話になるのですが、仮に養子として引き取った里親が離婚などを した場合、その子供はどうなるのでしょうか?一般の子供と同じように、 父親か母親についていく、という選択肢しかないのでしょうか?もう一度 自分が入っていた児童養護施設に入る、という選択肢はないのでしょうか?