• 締切済み

「もちもち」と鳴く声

74才の父が、夜遅くにテレビを見ていると、すぐそばの窓辺あたりで「モチモチ・・」という声を最近になってよく聞くそうです。 しばらく時間をおくと再び「モチモチ・・」と可愛い子供のような声が聞こえるそうです。 鳥じゃないかと思うそうなんですが、どなたか正体を推測いただけないでしょうか。 父がインターネットで調べてくれと言うのですが、「モチモチ」では大量に検索されてしまい それらしいものを探し当てることができませんでした。 私としても、その話を聞いたとき父の年齢だけにボケの兆候か又はお迎えか、 とゾっとしてしまったので早く正体を知りたいと思い投稿させていただきました。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.3

こんばんは ジャンボウズラが鳴くようですが・・・ http://photozou.jp/photo/show/876319/82999154

takakoOK
質問者

お礼

ありがとうございます!! なぜジャンボウズラが庭に・・と驚きですが、 父の妄想でもお化けでもない理由づけができて一安心できました。 父も安心すると思います。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shiro-ama
  • ベストアンサー率25% (11/44)
回答No.2

簡単な回答ですいません。 そのようなメルヘンな鳴き声の生物はいないかと思います。 窓辺という事もありどのような窓辺かは解りかねますが、質問にも書いてある通り、いたとしたら小動物だと思います。 本当に居るかを調べるなら、カメラや餌を置いて 餌が減っていたら、何物かが食べている 質問者の父の方が声がすると言っている時間帯に、撮影した映像になにかが聞こえる または動物が写っているならば本当に居ると解ります。 長文、乱文失礼しました

takakoOK
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。 確かに、餌など良い手かも知れません。 映像を仕掛けるのは父には無理かもしれないです。 あと、提示する情報が足らないのに気づきました。 補足入力させていただきます。 ありがとうございました。

takakoOK
質問者

補足

情報が足らず、すみません。 窓と申しましたのは、庭に面したガラス戸です。 普段は明かり障子で庭が見えないようになっています。(=外からも中が見えない)カーテンみたいなものです。 うちは住宅街の真っ只中にあり、たまに猫がまよいこむようです。 庭の木にも鳥がよくきます。 歩いて数十分で森やら山やらがある、田舎の街です。 数年に一度、たぬきの目撃情報がでたら珍しがられます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#154561
noname#154561
回答No.1

それは、遠い昔の記憶・・・ 幼い子が受話器に「もしもし・・・」と。 例えば、ですが。

takakoOK
質問者

お礼

たしかに父も子供の声のようだったと言ってました・・。 記憶が混乱してきてるとしたらコワイです。 今は心身共に健康に見えるのですが。 ご回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 音階で鳴く鳥の名前をご存知でしょうか?

    yahoo!でも質問したのですが、答えがつきそうにないので、こちらでも質問させていただきます。 10年ほと前になりますか、都内に住んでいたとき、ソラシドレ・レ・レと音階で鳴く鳥の声を耳にしました。どちらかというと甲高めの、最後のレーは叫ぶような、かなり音量のある鳴き声です。 音程が綺麗だったため、最初の2,3年は誰かが笛か何かを吹いているのだと思っていました。(環境美化のため?当時も訳が分からず不思議に思っていました。) しかし、そのうち、音階を辿るような節回しはそのまま、音程が外れていき、次第に本当の鳥の声っぽくなってきたなと思っていたある日、たまたま外にいたときに、またあの鳴き声がして飛び去っていく鳥の姿を目撃しました。 それで思い出したのが、雛の頃から人に飼われていた鳥は、仲間の鳥の鳴き声を聞くことがないため、野生の鳥が鳴くようには鳴けないという話です。だからひょっとして、雛の頃から籠の中で音楽を聴かされて育った後、逃げ出した鳥なのかなと思いました。 ところがその後、2度ほど引越しまして、今は関東の他県にいるのですが、どちらの家でも同じような鳴き声を何度か耳にしています。 節回しは、一番最初に聞いたものより、だいぶ鳥っぽいのですが、やはり音階を辿るような感じで、私には、ソラシドレ・レ・レーのように聞こえます。 この鳥の正体に心辺りのある方はいらっしゃいませんでしょうか? また、同じような鳴き声を耳にされた方、いらっしゃいませんか? これまで住んできたところは、全て住宅地で、三軒茶屋近辺など非常に騒がしい地域も含まれます。季節は問わず、10時から3時の暖かい時間に現れるようです。 授業をさぼってるとき、会社を休んでいるときなど、遅くまで布団の中にいる日に耳にすることが多く、私はこれまで村上春樹さんの小説から勝手に取って、ねじまき鳥と読んできました。 そのため、分からないと困るとか、そういうわけではないにせよ、非常に愛着のある鳥なので、ぜひ正体を知りたいと思っています。 事典を見たり友人に聞いたりもしましたが皆目見当がつかない状態です。どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • ミニチュアダックスフンドについて

    今年の夏に10年飼っていた犬がなくなったので母のために父が先日交配させる所からミニチュアダックスをもらってきました。張り紙がしてあったそうです。 家にきて3日になるんですけど、声を聞いたことがありません。年齢は2歳くらいだと思います。 ミニチュアダックスは声が大きいとかよく吠えると聞いてたのでどうしたのかな?と心配です。 人のそばに来て尻尾は振ってるんですけど、散歩も行きたがりません。 病気か何かなんでしょうか…

    • ベストアンサー
  • 猫のボケとトイレについて

    こんにちわ。はじめまして。 10歳になる猫(メス)、チーがいますが、最近家でおしっこをするようになりました。 いつも私の部屋のベッドの上で寝てるのですが、砂かけの音がしたので起きていると、 近くにあったビニール袋に大量のおしっこが。。。 そばにおいてあったフリースのスリッパはびちょびちょになってました。 朝食を食べていた時、寝ていたチーがずっと眠そうにこっちを見ていたのですが、 私が二度寝をしようと再び布団に入ったら、すぐにベッドからおり、↑ の状態に。 ボケなのでしょうか・・・。ストレスなどの原因があるのでしょうか・・・? 1年ぐらい前に、母が捨てられた子猫5匹を拾ってきて、家には6匹います。 そのせいで、チーは私の部屋で寝るようになりました。 居間にはご飯を食べるときしか行きません。 家猫ではないので、外でトイレもできるし、部屋の窓だって自分で開けられるんです。 私の部屋にはチー以外の猫は入れた事はありません。 においつけなんでしょうか?ボケなんでしょうか? 父と母に聞いたところ、居間でもおしっこをするそうです。 今までこんなことがなかっただけに、心配です・・・。 猫が話せたらいいのに・・・。

    • ベストアンサー
  • 小鳥について

    うーん。何度も何度も番で飼うか一羽のみお迎えか異種を迎えるかの 質問をさせて頂いて 的確なアドバイスを貰ってたんですが、 最近は、飼わないでおこうかなと思うようになりました。 ほんといつもお世話になってる方すみません。 現在一羽のセキセイインコを自分で宝のように拝んで育ててます(笑) 中学生なので、金銭的にも性格的にも飼いやすくて可愛いです。 多分男の子です。 お喋りもゴニョゴニョですが、してます。 あと、もうすぐで6ヶ月になります! 最初は親に黙って隠して育ててたんですが バレました(笑) 家ですでにペットがいたし、命あるものなので反対されるに決まってる。 と、言う事でお金を貯めてお迎えしました。 もちろん勉強してからです。 それと、運命的な出会いで鳥嫌いで気持ち悪がってる姉が生体を飼ってくれました。 今では親は鳥の魅力を分かってくれてるようで、 ペットショップや鳥獣店に連れてってくれます。 私がしつこく鳥の動画や本を見て鳥のことを話してるんで(笑) 犬が一番好きで犬オンリーだったのに、 今は一番鳥が好きです。 犬ももちろん大好きです あんまり動物に興味がなかった父が巣箱作って雛育てようと言ってくれます。 羽衣セキセイインコを飼ってみようかな。とか言ってます 私も嬉しくて発情、交尾、抱卵、雛を調べました。ノートでまとめて読み返してます。 それから、たくさんの種類の小鳥を飼ってみるのも憧れです。 しかし、その反面この子一羽を愛情持って育ててあげる事が 一番の幸せではないかなーと思います。 コレクションじゃないので、無責任に飼えません。 親の協力も理解もあるので、迷ってます。 実際に一羽で充分癒やしも愛もくれます。 ほんと可愛すぎるので困ります。 それに、私が飼ってきた生き物で一番鳥が複雑で大変だと思います。 小さいし、病気を隠すし、とってもデリケート。 犬はコタツや布団、飼い主に寄り添って温まるけど鳥は違うじゃないですか。 それに、自分達の好きな理由だけでちっさい体に負担かけるのは嫌です。 家族皆初心者ですし。 挿し餌も怖いです。こんな奴が飼えないと思います… 何事もチャレンジと言いますが、生き物でそんなこと出来ない… だったら飼うなって話ですよね…そうなんですよ。 でも、飼いたいんです… 沢山の鳥さんに囲まれてみたいです。 大好きな鳥をもっと知りたいです。 今はペットショップとかで紛らわしてます。 行って見るだけでで満足できるので。 今日も鳥獣店に連れてってもらいました。 セキセイインコ、オカメインコ、カナリヤ、文鳥、十姉妹、キンカチョウ、 種類は少ないですが沢山いました。 ペットショップとは違って欲しくなりました。 触りたかったけど母が察してくれたのか、ダメ。 飼わないのに可哀想。と止めてくれました。 今すぐには飼いません。でも落ち着いたら今年にはと予定があります。 それともうひとつあります。 これは飛ばしてくれて構いません。 下でまとめるので。 5月に修学旅行に行きます。 その間に、お世話してもらうんですが、私にしか懐いてません。 私が自分で飼ったので当たり前ですが自分で育ててます。 でも修学旅行中は親がやってくれるそうです。 でも残念な事に、親が手を伸ばして触ろうとすると威嚇して怒ります。 噛み付いたり、クルクル言ったり、頭の毛を逆立てたり、 終いには飛べないのに、バタバタ飛んでいって危ないです。 自分にだけ懐いてくれるのは嬉しいし可愛いのですが、 困ります。 せめて慣れてほしいなーとは思います 父には噛み付いたりはせず、指に乗るまで慣れましたが  母には噛み付いたり威嚇します。 声がおっさんみたいででかいからでしょうか? あと、私の2倍ぐらい指が太いです。 デブではなくてむくみです。 これは普段からお世話してもらえば懐くんでしょうか? 私は自分でやらないとモヤモヤしたり、落ち着きません。 あと、親はあんまり鳥に詳しくはないです。 お世話の仕方をまとめたノートは置いておくつもりです。 でも慣れてない、相手と慣れてる相手がすり替わってお世話したらストレスたまりませんか? 心配性なんでほんとに不安です。 無理ならゲージから出て来るまで開けといてあげてねって言ってありますが… 私だけが焦ってます(笑) 休もうか真剣にほんとに悩んでます。 そのためにも、遊び相手?にお迎えするか悩んでおります。 できれば性別の違う子。 前書き長くてすみません。 ●一羽で飼うほうが幸せ? ●番にする? ●番でお迎えして、3羽にする? ●異種をお迎えする? ●家族とインコを慣れせるには? ●慣れない人にお世話されるのはストレス? ●2、3日出さないでそっとさせるか、無理矢理でも出して放鳥させるか。 無理矢理というか、出て来るまで放置。 異種の場合は当たり前ですが別々のカゴで飼います。 初心者丸出し丸投げの幼稚な質問ごめんなさい。 普通に考えて分かりそうな内容ですが 不安なので確認も込めて教えて欲しいです。どれかひとつでもありがたいので、 お手数お掛けしますが答えてやって下さいm(_ _)m

  • 父への恐怖心を消すには・・・

     こんにちは。父との関係で悩み、相談に乗っていただきたく投稿しています。私は現在22歳のフリーターです。大学卒業後体調を崩し(丁度就職も決まっていなかったので)休養も兼ねて実家に帰ってきました。  そんな私は、幼い頃から父が怖く、それが年々酷くなっていっています。幼い頃、虐待などをされたわけではありません(押入れに入れられた事はありましたが、自分が我侭を言ったことは自覚していますし、すぐ母が出してくれていました)。仕事の面では寧ろ尊敬しています。嫌いではないのです。  ですが、短気で頑固な父の顔色を伺いながら、びくびく過ごしています。階下から父の声が聞こえてきたときは(声が大きくヒートアップすると、楽しい話でも大声に…)床に耳をつけ、なんで大きな声を出しているのか確認しています。一緒にご飯を摂る時も気は抜けません。どこに怒りの沸点があるかわからないので。怒り出すと「~しろ!」と声を荒げ、怒鳴ります。とにかく「父の声=怒られる=恐い」「父が目の前に居る=いつ怒られるかわからない=恐い」といった認識なので。夜になり、父の声が下から聞こえだしたときは、いつ怒り出して部屋に入ってくるのではないかと、本当に恐いのです。  母にも泣きながら相談したのですが、「父親がアンタを思ってないわけない」「可愛いとは思ってる。不器用なだけ」「アンタが気を使えばうまくいく」と言われました。でも、母は温厚な父(私の祖父)に育てられています。小さい頃から命令されて怒鳴られ続けてきた私の気持ちはわからないと思うのです。  大学も出してくれました。それは感謝しています。大学まで出してもらって就職が決まらなかった事も、申し訳ないと思っています。毎日毎日遅くまで働いて、仕事が忙しいのも知っていますし、本の知識はたくさんもっていて話していて楽しい事もあります。  でも、どうしても恐いという感情から抜けきれないのです。  早く就職を決め、一人暮らしをする事を考えています。ですが、あの地域はダメだ、あの仕事はダメだ、おまえは考えが甘い、一人で生きていけるはずがない・・・とまた延々怒り出すのです。父と真面目な話をすると、涙が出てきます。その年になって泣くな!とまた怒られるのですが、なぜか自分では止められません。    この「恐さ」を克服する方法はあるのでしょうか・・・?

  • 死の直前に父が見たものについて(心霊話ではありません)

    昨年、実父を癌で亡くしました。 そのことについては、徐々に気持ちの整理が着きつつありますが、ひとつだけどうしても気になることがあります。 父は癌末期の痛みを緩和するため、モルヒネの投与を受けていました。 しかし今ひとつ効果がなく、徐々に極量まで増やし、最後はモルヒネによる呼吸抑制が起きて亡くなりました(モルヒネの増量については家族同意の上でした)。 父は亡くなる直前(心停止の10~15分程度前だったでしょうか)に、病室の天井の片隅を指さし、声にならない声で「あれ・・・あれ・・・」というような仕草をしました。私が「何?どうしたの?」と尋ねても答えることなく、同じ仕草を繰り返しました。私は心霊譚の類は信じておりませんので「ご先祖様が迎えにきてくださった」というふうには思えません。 父が見たものの正体は一体何でしょうか。父は亡くなる直前まで意識は晴明で、会話もふつうに成立していました。私はモルヒネの急激な増量で幻覚を見たのではないかと想像していますが、こういうことはよくあるのでしょうか。「あれ・・・あれ・・・」と繰り返した時の父の表情に心なしか恐怖が混じっていたような気がして(単に癌の苦しみで表情がゆがんでいただけかもしれませんが)、とても気になっています。 もし、幻覚だとしたら、どのような幻覚が現れるのでしょうか。麻薬常習者が部屋の隅に大量の虫が蠢く幻覚を見るというような話を思い出したりして、心が痛んでいます。どなたか合理的な説明をしていただけると助かります。どうぞよろしくお願いいたします。

  • タバコ?若者が吸ってるもの

    最近マンションの下で毎晩遅くまで集まってる未成年?が不思議な煙をふかしていたので質問させていただきます。 近頃暑いせいで窓を開けているせいだと思いますが、その若者の声がうるさい時があります。 閉めていれば気にはならないですが・・・・今日たまたま上から様子を少し伺うと、白い大量の煙がフーッと見えたので、タバコかな?と思ったのですが、どうも違うようでした。 彼らは、何か喘息用の粉薬のシューっとやるあの機械?(遠くからなのでよく見えませんが恐らくそのような機械)で口にシュー・・・と吸い口から真っ白い煙をフーッと出していました。 タバコを吸わない私でもわかるくらいその煙は大きくて真っ白でした。 最近の新しいタバコなのかな?と最初は思ったのですが、たまたまテレビで麻薬などの話を見てたので・・・もしかしてその手の薬!!?と疑ってしまいました。 何のタバコなのかわかる方いますでしょうか? まさか薬をやってるなんて事は無いでしょうか??! その子達の近所迷惑より、その子達が万が一薬をやってて取り返しのつかない事をしたらと思うと心配で、警察を呼んだ方が良いのかわかりません。 未成年でタバコでも警察ですが、どうも気になります。 あの煙の正体を知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 父が仕事のことで悩んでいる時、娘はどういう対応をす

    私は今父と母の三人で暮らしています。両親ともに60歳で、仕事はまだ続けています。 その父が、今の仕事に対して毎日苦しそうにしています。 父は今までずっと建設関係で自営業を行なっていましたが、一昨年胃がんになり、復帰しても以前のようには働けなくなりました。 なので自営業をやめ、拾ってくれた方の会社(同じく建設関係)で去年から働き始めました。 しかし今までとは中身の違う仕事をしているからか、分からないことや戸惑いの日々だと言います。 出来ていないことを指摘され続けて、仕事の出来具合が今の給料に見合わないからと4万円をカット。以前よりも責任の重い仕事を与えられて、夜も遅くまで仕事をしています。 父は父なりに、一生懸命頑張っています。でも心が疲弊して、過程で頑張っても結果が芽を出さないことにもどかしく思い、自信をなくし、情けなく感じているのは目に見えて分かります。 最近では職場で過呼吸になりかけたとも告げられました。 年齢も年齢なので、もう辞めたらいいと私も言えたらいいのですが、経済的な理由でそれも言えません。 母もそんな父を励ましますが、「どんとこい!」なタイプの母と、保守的な父とでは考え方が異なるので、励ましが段々責めになってしまいます。 今朝はそれが元となり、母の言葉に初めて父が強く言い返し泣いていました。(きっと自分に対して情けないと思うのと、分かっているからこそ指摘される辛さゆえだと思います) 私はそれを隣の部屋で、鼻をすする父の声を聞きました。 私も過去鬱になったことがあり、今半分鬱になりかけている父に、頑張れとは到底言えません。十分、父なりに頑張っていると思います。 だから経済的な事情がなければ、私は父に仕事を辞めたらいい、もしくは少し休めばいいと言いたいです。辞めるのなら、そのあとは好きな仕事をすればいいと言いたいです。 でもそれが出来ない今、私は娘として父にどのような言葉をかければいいでしょうか。 アドバイスなどをいただきたいです。 長くなりましたが、よろしくお願いします。 はてなブックマーク LINE URLをコピー

  • いつから親に感謝できるようになるんでしょうね。

    学生の内は、うっとうしかったり、「なんで、この親に生まれた?」と思う方は多いと思います。 私(44歳)も兄(46歳)も、今は本当に感謝しています。 私自身は、高校三年の息子がおり、反抗期とセンターまで、あとわずかなこともあり、 毒ずいてばかりです。(受験生は苦しいので、今は、我慢していますが) 親になって、息子が赤ちゃんの時より、今、難しい年齢になり、心から、「両親の元に生まれて幸せ」 だと思えるようになりました。 親の無償の愛とは本当にすごいと思います。 何の恩返しも出来ていませんが、私は1kmくらいと、すぐそばなので用はありませんが、覗いて父と 母に声をかけるよう心がけています。 今は、父が会社経営から一線を退き、家にいるようになり、母としてはすごくストレスが溜まるらしく 愚痴の聞き役になっています。(当然、かばうべきは父の見方になっています。) 20歳で結婚以来。専業主婦だったので、リズムが狂うのでしょうね。 みなさんは、いかがですか、また、みなさんがされている親孝行もお聞きしたいです。

  • まだ大丈夫でしょうか?

    とても仕事の忙しい彼氏がいます。 今はホントに忙しさのピ-クで、夜遅くまでとゆうか明け方まで働いてる日々が続いています。 2か月ほど前にデ-トしたときに、《寂しい》と泣いてしまったら、《これからもっといそがしくなるし、待たせることしかできない。毎日泣いて過ごすようになるから結婚はできないよ。今日で終わりにしようか》と言われました。 どうにか自分の別れたくないという気持ちを話したら、《考えてみるよ。大好きだよ》って言われました。 それから、週に1度はメ-ルで連絡がとれます。 ここ2週間連絡が来なくて、もう無理なのかなと思いましたが、昨日《夜に電話してもいい?ちょっとでいいから声がききたいな》ってメ-ルをしたら、夜に電話をくれました。 急に海外出張が決まり、昨日の朝に帰ってきたようです。 時差ぼけがひどかったらしく(疲れもあるでしょうが)、話してる最中に寝てしまいました。 海外に行く前に一言言ってくれれば、とも思いましたが、そんなに疲れた中電話をくれたので満足しています。 別れ話をしてから、うやむやな時間が過ぎています。私は今回のことでいろいろと反省することを思い知らされたし、忙しい彼氏を少しでも癒すことができたらなと思っています。 昨日電話が来たことで、まだ一緒にいれるのかな、と思ってしまいましたが、期待してもだいじょうぶでしょうか? 皆さんのご意見お願いいたしますm(_ _)m ちなみに、私と彼氏は元は友達で付き合うようになってからは1年半くらいです。年齢は同じで29歳です。

専門家に質問してみよう